絵内 正道 | 北海道大学大学院工学研究院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
絵内 正道
北海道大学大学院工学研究院
-
絵内 正道
北海道大学
-
羽山 広文
北海道大学
-
羽山 広文
北海道大学大学院工学研究科
-
菊田 弘輝
北海道大学大学院
-
菊田 弘輝
北海道大学
-
菊田 弘輝
北海道大学大学院工学研究科
-
羽山 広文
北海道大学大学院工学研究院
-
絵内 正道
北海道大学工学研究科
-
絵内 正道
北海道大学大学院工学研究科
-
繪内 正道
北海道大学
-
阿部 佑平
北海道大学大学院工学研究科修士課程
-
阿部 佑平
北海道大学
-
繪内 正道
北海道大学大学院工学研究科
-
森 太郎
釧路工業高等専門学校
-
畑中 壮大
株式会社北海道日建設計
-
今井 綾子
株式会社山武
-
森 太郎
北海道大学
-
今井 綾子
山武
-
釜澤 由紀
北海道大学大学院工学研究科修士課程
-
菊田 弘樹
北海道大学大学院工学研究院
-
釜澤 由紀
北海道大学大学院工学院修士課程
-
森 太郎
北海道大学・工学研究院
-
釜澤 由紀
北海道大学
-
今井 綾子
北海道大学大学院工学研究科修士課程
-
白石 洋平
北海道大学大学院工学研究科
-
丹保 洋人
株式会社北海道日建設計
-
松村 亮典
東日本旅客鉄道株式会社
-
村松 亮典
東日本旅客鉄道株式会社
-
今井 綾子
北海道大学
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所環境科学部居住環境科
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所
-
森 太郎
国立釧路工業高等専門学校
-
吉田 卓生
北海道大学大学院工学研究科修士課程
-
白石 洋平
株式会社コスモスイニシア
-
釜澤 由紀
高砂熱学工業
-
吉田 卓生
株式会社久米設計
-
吉田 卓生
北海道大学
-
小林 直樹
東京大学大学院理学系研究科
-
小林 直樹
東北大学大学院情報科学研究科
-
小林 直樹
北海道日建設計
-
廣田 誠一
北海道立北方建築総合研究所
-
伊庭 千恵美
北海道立北方建築総合研究所環境科学部
-
本間 義規
岩手県立大学盛岡短期大学部
-
立松 宏一
北海道立北方建築総合研究所
-
本間 義規
岩手県立大学
-
タギ サデギアン
タギ建築環境コンサルタント
-
内田 真生
北海道大学大学院工学研究科修士課程
-
内田 真生
北海道大学大学院工学研究科
-
香西 里美
北海道大学大学院工学研究科修士課程
-
阿部 佑平
北海道電力株式会社
-
伊庭 千恵美
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
馬場 直志
北海道大学大学院工学研究量子物理工学専攻
-
香西 里美
札幌市
-
伊庭 千恵美
北海道立北方建築総合研究所
-
馬場 直志
北海道大学大学院工学研究院
-
伊庭 千恵美
北海道立総合研究機構
-
小林 直樹
北海道大学大学院工学研究科
-
羽山 広文
北海道大学大学院工学研究院 空間性能システム部門
-
廣田 誠一
兵庫医科大学
-
香西 里美
北海道大学
-
長野 克則
北海道大学
-
羽山 広文
北海道大学大学院
-
林 基哉
宮城学院女子大学生活文化学科
-
長野 克則
北海道大学大学院工学研究科
-
福島 明
北海道立北方建築総合研究所
-
福島 明
北海道庁
-
福島 明
道立寒地住宅研究所
-
山中 圭悟
北海道大学大学院工学研究科
-
林 基哉
宮城学院女子大学
-
西澤 繁毅
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
西澤 繁毅
国土技術政策総合研究所
-
酒井 孝一郎
北海道大学大学院工学研究科
-
渡邉 均
東京理科大学工学部
-
渡邉 均
東京理科大学
-
鈴木 大隆
北方建築総合研
-
林 基哉
宮城学院女子大学学芸学部生活文化学科
-
加藤 祐一
恒星設備株式会社
-
渡邊 均
Nttサービスインテグレーション基盤研究所
-
渡邉 均
NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
辻 圭輔
北海道大学大学院工学院修士課程
-
柳町 智治
北海道大学国際本部留学生センター
-
加藤 祐一
恒星設備(株)
-
福島 明
北海道 建設部
-
渡邊 均
東京理科大学工学部経営工学科
-
柳町 智治
北海道大学
-
辻 圭輔
北海道大学
-
山中 圭悟
北海道大学
-
木下 学
防衛医科大学校 免疫微生物学
-
張 晴原
筑波技術大学産業情報学科
-
張 晴原
筑波技術大学
-
谷 博文
北海道大学大学院工学研究科
-
鈴木 大隆
北毎道立北方建築総合研究所
-
鈴木 憲三
北海道工業大学建築工学科
-
木下 学
Nttファシリティーズ
-
村田 さやか
北海道立北方建築総合研究所
-
鄭 超
北海道大学大学院工学研究科修士課程
-
紺野 康彦
三井住友建設技術研究所
-
白石 洋平
北海道大学大学院工学研究科修士課程
-
武政 孝治
広島女学院大学
-
泉 孝典
大林組
-
糸井川 高穂
日立アプライアンス(株)
-
山岸 浩
(株)トヨックス
-
島田 潔
三井住友建設(株)設計本部
-
樋口 作夫
旭硝子AGC板ガラスカンパニーCSR室
-
泉 孝典
株式会社大林組
-
高瀬 敏洋
株式会社北海道日建設計
-
一条 和也
野村不動産株式会社
-
樋口 作夫
AGC旭硝子(株)板ガラスカンパニーCSR室
-
酒井 孝一郎
株式会社大林組
-
野戸 昌弥
釧路工業高等専門学校
-
畑中 壮大
北海道大学大学院工学研究科修士課程
-
佐藤 秀紀
株式会社北海道日建設計
-
田中 優理香
北海道大学大学院工学研究科修士課程
-
藤原 陽三
(株)藤原環境科学研究所
-
佐藤 彰治
釧路工業高等専門学校
-
村田 さやか
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
島田 潔
三井住友建設(株)技術研究所
-
田中 優理香
北海道大学大学院工学研究科
-
谷 博文
Division Of Biotechnology And Molecular Chemistry Graduate School Of Engineering Hokkaido University
-
阿部 佑平
株式会社コスモスイニシア
-
原田 隆之
釧路工業技術センター
-
田中 優里香
北海道大学大学院工学院修士課程
-
渡部 正博
(株)日新工業
-
菊地 洋
コーナー札幌(株)
-
松浦 清隆
北海道大学大学院工学研究科
-
鈴木 憲三
北海道工業大学
-
松浦 清隆
北海道大学大学院
-
藤原 陽三
北海道大学大学院工学研究科博士後期課程
-
野戸 昌弥
釧路工業高等専門学校専攻科
-
藤原 陽三
北大 大学院工学研究科
-
タギ サデギアン
北海道大学大学院工学研究科
-
木下 学
防衛医科大学校免疫・微生物
-
紺野 康彦
三井住友建設(株)
-
阿部 佑平
北海道立総合研究機構
-
木下 学
防衛医科大学校免疫・微生物学
-
森 太郎
北海道大学工学研究院
-
松浦 清隆
北海道大学大学院工学研究院材料科学部門
-
橋本 直之
北海道大学大学院工学研究院
-
鈴木 憲三
北海道工業大学建築学科
-
絵内 正道
北海道大学工学院工学研究科
-
緒形 浩佑
北海道大学大学院工学院修士課程
-
武政 孝治
広島女子学院大学
-
繪内 正道
北海道大学工学研究院
-
羽山 広文
北海道大学工学研究院
-
菊地 洋
コーナー札幌
-
緒形 浩佑
北海道大学
-
畑中 壮大
北海道大学
-
内田 真生
北海道大学
-
白石 洋平
北海道大学
-
西澤 繁敏
国土交通省国土技術政策総合研究所
著作論文
- 41055 中国32都市における集合住宅の暖房負荷特性(住宅の暖房負荷,環境工学II)
- 学校教室の窓ガラス仕様と空調条件が年間熱負荷に与える影響
- ベランダフェンス設置型ルーバーのスラット条件が学校教室の熱負荷,室内照度に与える影響に関する研究
- 積雪寒冷型ダブルスキンの熱負荷低減手法に関する研究
- 生産・物流施設における温熱環境改善の研究 : その2屋根散水手法と水利用の効率化
- 気象変動下における住宅の換気性能および換気負荷の評価方法と評価例 : 変動特性を考慮した換気システムの評価法に関する研究 その2
- 北海道の住宅における石油給湯機の省エネルギー方策検討のための運転実態調査
- 断熱建物におけるトップライト型ボイド空間の熱・光環境計画に関する研究(その3)数値解析における入射光による各階の日射負荷の推定 (平成21年度 日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会 合同研究発表会) -- (セッション:B4 建築(4))
- 学校教室において庇長さと窓面の拡散性が年間熱負荷と机上面照度に与える影響
- 断熱建物におけるトップライト型ボイド空間の熱・光環境計画に関する研究 : その2 模型実験における入射光による各階の日射負荷の推定
- 病室における睡眠時の対流式冷房に関する実験的研究
- 41014 トップライト型ボイド空間を対象とした光・熱環境計画に関する研究 : その1 模型実測による各階における直達日射の挙動推定(熱負荷(2),環境工学II)
- 41015 平屋建てRC造外断熱建物の環境性能に関する実測調査 : その2 夏期・冬期におけるピット経由給気効果の検証(熱負荷(2),環境工学II)
- 41050 北海道無暖冷房住宅に向けた試み(住宅の暖房負荷,環境工学II)
- 41051 北海道無暖冷房住宅に向けた試み その2(住宅の暖房負荷,環境工学II)
- 41052 住宅内室温分布の要因分析とその評価方法に関する研究 : その1 暖房期における住宅内室温分布推定法の提案(住宅の暖房負荷,環境工学II)
- 41053 住宅内室温分布の要因分析とその評価方法に関する研究 : その2 累積確率を用いた暖房期の室温分布と暖房負荷の評価(住宅の暖房負荷,環境工学II)
- 41054 住宅内室温分布の要因分析とその評価方法に関する研究 : その3 標準住宅モデルを用いた室温分布と空調負荷のシミュレーション(住宅の暖房負荷,環境工学II)
- 41094 札幌市における業務用建物のエネルギー消費実態調査 : その5 小学校の断熱改修について(学校および業務ビルのエネルギー消費,環境工学II)
- 40191 太陽高度変化を利用したベランダフェンス設置型導光ルーバーの開発 : スラット角度が室内への日射侵入時間比率に与える影響(昼光・採光,環境工学I)
- 平屋建てRC造外断熱建物を対象とした床暖冷房システムの設定水温の分析
- 41358 冷却流水面とハイブリット換気による屋内公開空地の熱・空気環境に関する研究 : 第11報 広範囲における気流性状把握手法の提案(地下空間等の換気,環境工学II)
- データセンターの機器冷却特性と空調効率に関する研究
- 41533 エコスクールを対象とした温熱・空気環境の現状把握に関する研究 : その3 普通教室における換気性状の把握(教育施設(1),環境工学II)
- 41532 エコスクールを対象とした温熱・空気環境の現状把握に関する研究 : その2 長期実測調査による温熱環境把握(教育施設(1),環境工学II)
- 41531 エコスクールを対象とした温熱・空気環境の現状把握に関する研究 : その1 建物概要と普通教室におけるCO_2濃度の経時変化(教育施設(1),環境工学II)
- 41337 高断熱・高気密パッシブ換気住宅の室内環境の検証 : その4 通年に渡る換気性状の把握(住宅換気,環境工学II)
- 41335 パッシブ換気住宅の性能評価に関する研究 : 厳寒期における換気量の制御(住宅換気,環境工学II)
- 41615 寒冷地における外気冷房併用型の置換換気空調システムに関する研究 : その2 発熱密度の高い工場のエネルギー消費量(冬期実測結果)(研究所・工場・病院,環境工学II)
- 41139 竣工後初期における基礎断熱床下空間の温湿度性状に関する研究 : その2 床下熱湿気性状に影響を与える要因(床下・植栽,環境工学II)
- 41138 竣工後初期における基礎断熱床下空間の温湿度性状に関する研究 : その1 竣工時期別,建設地域別の検討(床下・植栽,環境工学II)
- トップライト型ボイド空間における入射光による各階の日射負荷の推定
- 単一トレーサガス法に基づく多数室換気量測定手法の検討
- 41469 寒冷地型ダブルスキンの熱負荷低減手法に関する研究 : その2 熱負荷低減手法による省エネルギー効果の検証(ガラス建築,環境工学II)
- 41437 集合住宅の断熱性能と暖房方式の関係 : その2 空気熱源ヒートポンプチラーの送水温度と放熱面積の検討(住宅設備(3),環境工学II)
- 41201 人口動態統計を用いた住宅内の安全性に関する研究 : その3 浴室内の溺死・溺水に関する研究(住宅内の安全性,環境工学II)
- 41200 人口動態統計を用いた住宅内の安全性に関する研究 : その2 建物種類別のリスク評価(住宅内の安全性,環境工学II)
- 41199 人口動態統計を用いた住宅内の安全性に関する研究 : その1 調査概要と死亡率に与える要因(住宅内の安全性,環境工学II)
- 41127 寒冷地における外断熱改修に求められる断熱厚さに関する一考察(外壁,環境工学II)
- 060 寒冷地における外気冷房併用型の置換換気空調システムに関する研究 : その1 発熱密度の高い工場の温熱環境(冬期実測結果)(建築設備)
- 074 北方型床下暖房住宅の空気・熱環境計画の検討 : その1 数値計算の概要(計画・技術報告,講演研究論文、計画・技術報告)
- 064 建築都市の安全性の評価分析とバリアフリー対策 : その6 脳血管疾患における外気温度と死亡率の関係(温冷感・視覚,講演研究論文、計画・技術報告)
- 076 床下暖房パッシブ換気システムの気流解析法とそのイニシャルコスト(計画・技術報告,講演研究論文、計画・技術報告)
- 冷却水流水面による大規模吹抜け空間の調湿・除湿 : 第5報-PIVによる流水面近傍の気流速度分布の把握と数値解析境界条件の検討
- 065 単一トレーサーガス法によるパッシブ換気住宅の多数室換気量測定手法の検討 : その5 一般住宅への適用可能性の検討(自然エネルギー・評価)
- 064 高断熱・高気密パッシブ換気住宅の室内環境の検証 : その3 夏期・中間期における室内の温熱環境の把握(自然エネルギー・評価)
- 41245 北方型床下暖房住宅の空気・熱環境計画の検討 : その2 解析パラメータの違いが空気・熱環境に与える影響(床・床下暖房,環境工学II)
- 051 竣工初年度における基礎断熱住宅の床下温湿環境に関する研究 : その1札幌における床下温湿度環境(熱湿気・断熱改修)
- 066 数値解析による野菜予冷施設への氷冷熱の利用可能性の検討(自然エネルギー・評価)
- 070 エコスクールにおける温熱・空気環境の現状把握に関する研究 : その5 冬期における自然換気性状の把握(学校環境)
- 069 エコスクールにおける温熱・空気環境の現状把握に関する研究 : その4 冬期における温熱環境把握(学校環境)
- 074 建築都市の安全性の評価分析とバリアフリー対策 : その4 浴室内での溺死・溺水に関する研究(温熱感)
- 073 建築都市の安全性の評価分析とバリアフリー対策 : その3 人口動態統計を用いた死亡率の評価(温熱感)
- 062 集合住宅の断熱性能と暖房方式の関係 : その1 空気熱源ヒートポンプチラーのCOPの近似式(建築設備)
- 059 内部結露防止に有利な付加断熱とその厚さ(建物外皮)
- 059 床下暖房パッシブ換気システム採用住宅の簡易気流解析法(換気・湿気,講演研究論文、計画・技術報告)
- P-25 アジア人財資金構想・北大フロンティアプログラムにおけるビジネス日本語・日本ビジネス教育 : その1 北大フロンティアプログラムにおけるビジネス日本語・日本ビジネス教育の概要と通常コースについて((19)国際化時代における工学教育,ポスター発表)
- 8-338 アジア人財資金構想・北大フロンティアプログラムにおけるビジネス日本語・日本ビジネス教育 : その2 「初級コース」受講生の「コミュニケーション能力」の問題点と改善策((19)国際化時代における工学教育-II,口頭発表論文)
- 8-225 アジア人財資金構想・北大フロンティアプログラムにおける産学連携専門教育((20)産学連携教育-III,口頭発表論文)
- 環境共生住宅技術 : パッシブ思想の技術
- 047 高断熱高気密住宅の熱的性能を踏まえた熱容量の検討 : 第1報 日射取得熱量と妥当な熱容量の推定手法(環境1(解析手法),講演研究論文、計画・技術報告)
- 052 総合環境解析ツールを用いた高断熱建物の設計手法の検討(環境1(解析手法),講演研究論文、計画・技術報告)
- 077 自然温度減衰を用いた熱損失係数の推定方法に関する研究 : その1 開放型プランの実験住宅への適用結果(環境6(材料の性能評価),講演研究論文、計画・技術報告)
- 048 吸収日射量の分布を考慮した住宅の温熱環境解析 : その1 日射有効利用率の提案(環境1(解析手法),講演研究論文、計画・技術報告)
- 41662 最寒期の日射受熱量に基づいた高断熱高気密住宅の窓開口面積の算定(住宅のエネルギー消費(2),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41624 パッシブ換気と組み合わせたエアコン床下チャンバー方式の性能評価(環境建築の最新性能,オーガナイズドセッション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41031 最寒期の日射受熱量に基づいた高断熱高気密住宅の窓開口面積の算定 その2(蓄熱(2),環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)