池田 耕一 | 国立公衆衛生院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
池田 耕一
国立公衆衛生院
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
野崎 淳夫
東北文化学園大学
-
吉澤 晋
東京理科大学工学部建築学科
-
柳 宇
国立保健医療科学院
-
菅原 文子
郡山女子大学
-
岩田 利枝
国立公衆衛生院
-
熊谷 一清
国立公衆衛生院建築衛生学部
-
野崎 淳夫
日本大学東北高等学校建築科
-
熊谷 一清
東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境システム学専攻
-
加藤 則子
国立保健医療科学院研修企画部
-
長谷川 兼一
秋田県立大学
-
阿部 恵子
環境生物学研究所
-
三田村 輝章
足利工業大学工学部
-
松本 麻里
東北大学大学院工学研究科
-
吉野 博
東北大学
-
坊垣 和明
建築研究所
-
石川 哲
北里研究所病院臨床環境医学センター
-
鍵 直樹
国立保健医療科学院建築衛生部
-
塩津 弥佳
国立保健医療科学院建築衛生部
-
長谷川 あゆみ
株式会社住化分析センター環境技術センター
-
松田 麻香
秋田県立大学大学院システム科学技術研究科修士課程
-
市川 勇
国立公衆衛生院 労働衛生学部・廃棄物工学部
-
坂口 淳
県立新潟女子短期大学
-
木村 建一
早稲田大学理工学部建築学科
-
関根 毅
広島大学工学部
-
藤井 修二
東京工業大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
射場本 忠彦
東京電機大学工学部建築学科
-
百田 真史
東京電機大学
-
山口 一
新潟大学大学院自然科学研究科
-
小峯 裕巳
千葉工業大学
-
武田 篤
東北大学医学部神経内科
-
柏 貴浩
(株)佐藤総合計画
-
小竿 慎一郎
日本工業大学
-
木村 洋
長谷工コーポレーション技術研究所
-
齋藤 秀樹
(財)ビル管理教育センター
-
鎌倉 良太
(財)ビル管理教育センター
-
横山 真太郎
北海道大学大学院工学研究科
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
倉渕 隆
東京理科大学
-
安枝 浩
国立相模原病院臨床研
-
木村 洋
(株)長谷工コーポレーション技術研究所
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
西村 直也
芝浦工業大学
-
齋藤 敬子
(財)ビル管理教育センター
-
関根 毅
国立公衆衛生院公害衛生学部
-
井上 栄
国立公衆衛生院
-
村上 周三
東京大学生産技術研究所
-
武田 篤
東北大学大学院医学研究科神経科学講座神経内科学分野
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
飯尾 昭彦
日本女子大学家政学部住居学科
-
坂本 雄三
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
成田 樹昭
サンポット
-
長野 克則
北海道大学
-
丹羽 英治
(株)日建設計総合研究所
-
松藤 久良
福井工業大学機械工学科
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計
-
丹羽 英治
日建設計総合研究所
-
松縄 堅
日建設計
-
小野島 一
(株)大林組
-
中原 信生
環境システック中原研究処
-
松縄 堅
(株)日建設計
-
藤田 稔彦
学術講演会実行委員会
-
赤林 伸一
新潟大学
-
佐野 武仁
昭和女子大学
-
永野 紳一郎
金沢工業大学
-
内海 康雄
宮城工業高等専門学校
-
松本 博
豊橋技術科学大学
-
山中 俊夫
大阪大学
-
澤地 孝男
建築研究所
-
小林 信行
東京工芸大学
-
田中 辰明
お茶の水女子大学
-
宇田川 光弘
工学院大学
-
高草木 明
(株)NTT建築総合研究所
-
深尾 仁
大成建設(株)
-
田中 俊彦
東京電力(株)
-
持田 灯
東北大学
-
森山 正和
神戸大学
-
小峯 裕己
千葉工業大学
-
伊藤 一秀
東京工芸大学
-
岩田 利枝
東海大学
-
新田 勝道
京都工芸繊維大学
-
秋元 孝之
関東学院大学
-
大野 秀夫
椙山女学園大学
-
原田 昌幸
名古屋大学
-
鉾井 修一
京都大学
-
久保 博子
奈良女子大学
-
桑沢 保夫
国土技術政策総合研究所
-
群 公子
宇都宮大学
-
松雄 陽
明治大学
-
奥山 博康
清水建設(株)
-
須山 喜美
(株)間組
-
齋藤 輝幸
名古屋大学
-
水谷 国男
三建設備工業(株)
-
石野 久彌
東京都立大学
-
加藤 信介
東京大学
-
大澤 元毅
国土技術政策総合研究所
-
高地 進
蔵前工業高校
-
大黒 雅之
大成建設(株)
-
飯塚 宏
(株)日建設計
-
松藤 久良
三機工業(株)
-
中島 康孝
早稲田大学
-
川島 実
清水建設(株)
-
田中 良彦
(株)三菱地所設計
-
野部 達夫
工学院大学
-
中村 卓司
清水建設(株)
-
関根 能文
(株)石本建築事務所
-
藤田 尚志
(株)大林組
-
神谷 是行
関東学院大学
-
相良 和伸
三重大学
-
相賀 洋
(株)大林組
-
山田 博
東洋熱工業(株)
-
相楽 典泰
北九州市立大学
-
野原 文男
(株)日建設計
-
坂本 守正
日本大学
-
渡辺 健一郎
大成建設(株)
-
水野 宏道
工学院大学
-
柳原 隆司
東京電力(株)
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)
-
西村 浩一
高砂熱学工業(株)
-
赤坂 裕
鹿児島大学
-
平山 昌宏
(株)大林組
-
岩本 清孝
(株)竹中工務店
-
武田 仁
東京理科大学
-
吉田 崇
(株)大氣社
-
大森 敏明
東京大学
-
宿谷 昌則
武蔵工業大学
-
木内 俊明
国士舘大学
-
成田 樹昭
(株)フジタ
-
岩宮 正治
東洋熱工業(株)
-
半澤 久
(株)竹中工務店
-
窪田 英樹
北海道大学
-
出口 清孝
法政大学
-
井上 隆
東京理科大学
-
石黒 邦道
大成建設(株)
-
大橋 一正
工学院大学
-
岡 建雄
宇都宮大学
-
猪岡 達夫
(株)日建設計
-
水野 稔
大阪大学
-
伊香賀 俊治
(株)日建設計
-
梅主 洋一郎
大成建設(株)
-
鎌田 元康
東京大学
-
斎藤 忠義
国士舘大学
-
湯浅 和博
東京工業大学
-
関 五郎
(株)日建設計
-
岡田 誠之
東北文化学園大学
-
齋藤 祐二
大成建設(株)
-
村川 三郎
広島大学
-
大塚 雅之
関東学院大学
-
塚越 信行
東京大学
-
輿水 知
大成建設(株)
-
坂上 恭助
明治大学
-
市川 憲良
東京都立短期大学
-
赤井 仁志
(株)ユアテック
-
稲田 朝夫
須賀工業(株)
-
浅野 良晴
信州大学
-
小瀬 博之
東洋大学
-
野原 文男
日建設計
-
加藤 信介
東京大学生産技術研究所
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
鍵 直樹
日本学術振興会
-
堀木 美加
(株)熊谷組
-
尾崎 明仁
京都府立大学人間環境学部
-
伊藤 英明
東京電力(株)
-
大田 幸雄
北大
-
田辺 新一
お茶の水女子大学
-
村上 周三
東大生研
-
渡辺 健一郎
エネルギーアドバンス
-
小畑 美知夫
(財)ビル管理教育センター
-
相楽 典泰
北九州市立大学国際環境工学部
-
相楽 典泰
北九州市立大学国際環境工学部建築デザイン学科
-
中島 康孝
工学院大学
-
安藤 正典
武蔵野大学薬学部
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)総合研究所
-
石黒 邦道
(株)タイセイ総合研究所
-
安藤 正典
国立医薬品食品衛生研究所
-
市川 憲良
首都大学東京
-
村上 周三
慶応義塾大学
-
勝田 高司
東大生研
-
石川 寛
(株)森村設計
-
小野島 一
(株)大林組建築本部
-
北條 祥子
尚絅学院大学生活創造学科
-
松井 清彦
国立公衆衛生院衛生微生物学部
-
木内 俊明
国士館大学工学部
-
輿水 知
大成建設(株)技術研究所
-
輿水 知
大成建設(株)技術研究所生物工学研究部微生物研究室
-
輿水 知
大成建設(株)技術開発部
-
輿水 知
大成建設(株)エコロジー本部
-
澤地 孝男
独立行政法人建築研究所環境研究クループ
-
福島 明
北海道立北方建築総合研究所
-
出口 清孝
法政大学デザイン工学部
-
相賀 洋
大林組設備技術部
-
岡田 誠之
東北文化学園大学大学院
-
石井 享子
国立公衆衛生院公衆衛生看護学部
著作論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 室内スケートリンク内空気質の測定およびCFD解析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 加湿器導入による冬期の工場勤務者の温熱快適性および主観的評価の変化に関する調査研究
- ラジエータ型冷房システムを用いたオフィスの温熱環境評価
- 在宅ケアの一環としての住宅改善支援に関する研究 : その4 住宅改善支援に関する地域の課題
- 在宅ケアの一環としての住宅改善支援に関する研究 : その3 柳原病院補助器具センターの支援プロセス
- 在宅ケアの一環としての住宅改善支援に関する研究 : その2 住宅改善による在宅生活の変化
- 在宅ケアの一環としての住宅改善支援に関する研究 : その1 柳原病院補助器具センターの支援ケースの改善実態
- 4364 超高気密高断熱住宅の室内空気環境の実測
- 4338 床下空間を持つ住宅に於けるラドン濃度変化に関する実験的研究
- 4614 住居におけるラドン濃度構成機構に関する研究 : その1. 実験住宅における実測
- 4192 居住状態の住居室内に於けるラドンとその娘核種および換気率の実測
- 住宅における化学物質汚染に関する実測調査 : その4 居住空間内における化学物質空気汚染の追跡調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 化学物質による室内空気汚染データベースシステムの設計に関する研究
- 真菌由来揮発性有機化合物による空気調和機汚染に関する研究
- 空調機内における真菌由来化学物質に関する研究
- 光触媒担持シートによるホルムアルデヒドの除去性能
- 41468 真菌由来の揮発性有機化合物による空気調和機汚染に関する研究 : その2 複合真菌からの化学物質と空気調和機汚染の関係(ダニアレルゲン(2),環境工学II)
- 41467 真菌由来の揮発性有機化合物による空気調和機汚染に関する研究 : その1 空調システムの微生物汚染と真菌由来の揮発性有機化合物(ダニアレルゲン(2),環境工学II)
- 41445 住宅における化学物質汚染に関する実測調査 : その3 居住空間における化学物質汚染負荷特性(戸建住宅・IAQ実態調査(2),環境工学II)
- 化学物質室内空気汚染に関するデータベース (AFoDAS/AVODAS)
- 41382 住宅における化学物質汚染に関する実態調査 : その1 室内化学物質汚染実態に関するデータベースの構築
- 4331 室内気流のラドン娘核種の挙動に与える影響に関する実験的研究
- A-27 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その6 アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)のロジスティック回帰分析結果(環境IV)
- 事務所建築物の規模による室内空気質の比較検討
- 居住状態における住宅室内の揮発性有機化合物に関する実態調査
- 41391 先進各国における住宅の必要換気量の基準に関する調査(住宅換気性能,環境工学II)
- 40546 居住環境における健康維持増進に関する研究 その23 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(10) 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)でのカビ指数による室内環境評価(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40545 居住環境における健康維持増進に関する研究 その21 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(9)住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)での梅雨期真菌測定結果(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40544 居住環境における健康維持増進に関する研究 その21 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(8)室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase3)の冬期・梅雨期の測定結果(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40543 居住環境における健康維持増進に関する研究 その20 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(7)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)のロジスティック回帰分析結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40542 居住環境における健康維持増進に関する研究 その19 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(6)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)のクロス集計結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40541 居住環境における健康維持増進に関する研究 その18 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(5)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)の単純集計結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- A-28 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その7 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase3)の冬期・梅雨期の測定結果(環境IV)
- 4323 事務所ビルにおける粉じんの挙動および制御に関する研究(第1報) : 空調、非空調ビルにおける実態調査(環境工学)
- 64 家庭における空中ダニ主要アレルゲン(DF1, DP1)の測定
- 4162 小児病室の空気環境(第2報)
- 4161 小児病室の空気環境(第1報)
- 4159 建築物における必要換気量決定のための空気環境指標に関する研究(第1報) : 事務所ビルにおける最適指標について(その1)
- 2 小児病室の空気環境(その2)(環境工学)
- 1 小児病室の空気環境(その1)(環境工学)
- 事務所ビルにおける空気汚染 : 窒素酸化物の場合・2
- 空調中の事務室における二酸化炭素の量的収支に関する検討
- 粒度別粉じん制御に関する研究 : 第9報 大形紛じんの室内空気汚染の指標性に関する検討-続
- 27 地下鉄駅構内の微生物汚染について(その8)(環境工学)
- 26 地下鉄駅構内の微生物汚染について(その7)(環境工学)
- 25 FKビルの室内空気汚染測定 : 第3報 粉じん濃度の変動,粒径分布等について(環境工学)
- 24 FKビルの室内空気汚染測定 : 第2報 窒素酸化物の室内濃度の経時変化,平面分布および浮遊微生物濃度の経時変動について(環境工学)
- 23 FKビルの室内空気汚染測定 : 第1報 二酸化炭素濃度の経時変動,平面分布および量的収支について(環境工学)
- 22 SCTビルの室内空気汚染測定(第2報) : 粉じん汚染について(環境工学)
- 21 SCTビルの室内空気汚染測定(第1報) : 微生物汚染について(環境工学)
- 8148 高齢者・障害者の住宅改善支援方法の研究 : 柳原病院補助器具センターを事例として
- 8030 高齢者・障害者のための住宅改善の研究 : 保健・医療職がかかわった住宅改善の評価
- 8028 住宅改善によるADL向上効果の予測 : 保険所「訪問指導事業」対象者の事例検討会の結果から
- 高層建築物における周辺気流の影響とその対策に関する研究 : (その2) 被害の発生状況の住民アンケート調査
- 高層集合住宅のバルコニーに発生する強風に関する風洞実験 : その2・強風の発生位置および防風板の遮蔽効果 : 環境工学
- 41501 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その9 ロジスティック回帰分析を用いた健康被害と防除対策についての考察(VOC汚染評価,環境工学II)
- A-28 シックハウスにおける健康被害とその防除対策に関する研究(環境工学)
- 4183 室内環境要素と小児ぜん息の関連 : 居住環境と健康に関する調査研究(その4)
- 光触媒から生成する活性酸素の分析とその生体作用の評価
- いわゆるシックハウス対策を行った集合住宅におけるホルムアルデヒド濃度と浮遊真菌濃度の実態調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 実大実験住宅の施工中および直後における室内揮発性有機化合物濃度に関する研究
- 室内化学物質汚染低減化対策としてのベイクアウトの効果(その1) : 室内VOC,ホルムアルデヒド汚染に関する研究(その2)
- 室内化学物質汚染の低減化対策に関する研究 : 第1報-室内ホルムアルデヒド,VOC汚染低減化対策としてのベイクアウトに関する研究
- 開放型石油暖房器具の非メタン炭化水素発生特性 (Part 1) : 室内VOC, ホルムアルデヒド汚染に関する研究 (その1)
- 41438 実験住宅における内装材の室内化学物質濃度に及ぼす影響に関する研究 : その3 換気とベイクアウトの効果に関する実験
- 41422 建材由来のVOC, ホルムアルデヒド汚染に関する研究(3) : 室温設定に伴うVOC組成変化に関して
- 41421 建材由来のVOC, ホルムアルデヒド汚染に関する研究(2) : HCHO発生量・濃度予測に関して
- 41420 建材由来のVOC, ホルムアルデヒド汚染に関する研究(1) : VOC発生量・濃度予測に関して
- 4629 オフィス空間の室内環境の質に関する実態調査 : その1 物理量の測定及びアンケート調査
- 41440 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : (その4) 東京都における特定建築物立入検査データの概要(建築物衛生,環境工学II)
- 41437 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : その1 研究概要と全国特定建築物立入検査等状況調査結果の概要(建築物衛生,環境工学II)
- 床吹出しおよび天井吹出し空調方式における床面堆積粒子の再飛散特性
- 床吹出しおよび天井吹出し空調方式における汚染物質の挙動に関する研究
- 歩行による床面堆積粒子の再飛散特性 : 第2報 実験結果を中心に
- 歩行による床面堆積粒子の再飛散特性 : 第1報 実験方法を中心に
- 床吹出しおよび天井吹出し空調方式における床面堆積粒子の再飛散に関する研究
- 41387 歩行による床面堆積粒子の再飛散量に関する研究 : 面積率による評価方法について
- 4339 布団乾燥機による生ダニの減少効果(第1報) : 住居におけるアレルゲンの制御に関する研究(9)
- 4320 事務所ビルにおける粉じんの挙動および制御に関する研究(第3報) : 喫煙によるサブミクロン粒子の性状について
- 4344 事務所ビルにおける粉じんの挙動および制御に関する研究(第2報) : 粉じんの粒度分布について
- 41395 室内化学物質汚染低減化対策としてのベイクアウトに関する研究(3) : 建材由来のVOC、ホルムアルデヒド汚染に関する研究(7)
- 41410 ベイクアウトによる低ホルマリン仕様住宅でのホルムアルデヒド、VOCの発生量率に関する研究 : ホルムアルデヒド、揮発性有機化合物による室内空気汚染に関する研究(その3)
- 41383 ホルムアルデヒド、揮発性有機化合物による室内空気汚染に関する研究 (その2) : 鉄骨造集合住宅におけるベイクアウト実施前後の室内汚染物質発生量率の変化について
- 揮発性有機化合物及びホルムアルデヒドの測定法に関する研究
- 41379 ホルムアルデヒド、揮発性有機化合物による室内空気汚染に関する研究(その1) : ベイクアウト前後における室内汚染物質の発生量率の変化について
- オゾン発生源による室内空気汚染に関する研究 (第2報) コピー機, 脱臭機, 空気清浄機からのオゾン発生特性
- 41439 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : その3 アンケート調査による室内空気環境の傾向(建築物衛生,環境工学II)
- 41438 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : その2 省エネルギー技術と環境衛生に関するアンケート調査の概要(建築物衛生,環境工学II)
- 40453 オフィス空間の室内環境の質に関する実態調査 : その3 季節間および国内外の比較
- 農家における冬季の高齢者の温熱空気環境と生理反応 : 一般口演 : 生理人類学会第31回大会
- シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その4 換気性状と化学物質濃度の関係についての調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- シックハウスにおける居住環境の実態と健康に関する調査研究 : その2 換気性状と室内空気質に関する調査
- 41352 一般建築物内アスベスト濃度追跡調査 : 建築物室内におけるアスベスト汚染に関する研究(その7)
- 18 室内空気汚染防止に関する基礎的研究(その1) : 事務所ビルにおける窒素酸化物(環境工学)
- 7 建築物近傍における粒状物質舞上り実測(第2報) : 各種測定値間の相関性に関する検討(環境工学)
- 6 建築物近傍における粒状物質舞上り実測(第1報) : 市街地における独立的建築物の場合(環境工学)
- 41363 高齢者施設における臭いに関する調査研究 : その2 第1次、第2次アンケート調査の集計結果
- 建物建設に伴う風環境変化の影響に関する実態調査 : 歩行および住環境に受ける被害に関する自由解答欄記入事項について
- 建物建設に伴う風環境変化の影響に関する実態調査 : 風害に対する意見, 態度, 対策に関する自由解答欄記入事項について
- 21 建物建設に伴なう風環境変化の影響に関する基礎的研究(5) : 風害に対する意見,態度,対策などに関する自由回答欄記入事項について(環境工学)
- 20 建物建設に伴う風環境変化の影響に関する基礎的研究(4) : 歩行および住環境に受ける被害に関する自由回答欄記入事項について(環境工学)
- 18 建物建設に伴なう風環境変化の影響に関する基礎的研究(2) : 問題発掘調査結果について(環境工学)
- 円柱模型周辺気流に関する風洞実験 : 環境工学
- 19 円柱模型周辺気流に関する風洞実験(環境工学)
- 新潟県の住宅における室内温熱・空気環境・シェルター性能に関する研究 : その5 居住者意識とホルムアルデヒド濃度の実態調査(環境系)
- 防蟻剤, 防虫剤等より発生する化学物質に関する研究
- オゾン発生源による室内汚染に関する研究(第1報)特別養護老人ホームにおけるオゾン汚染の実態
- 41385 住宅における化学物質汚染に関する実態調査 : その4 ホルムアルデヒドのパッシブサンプラーの検討
- 3D1030 栃木県内の住宅における室内ホルムアルデヒドおよび揮発性有機化合物の状況について
- 41437 実験住宅における内装材の室内化学物質濃度に及ぼす影響に関する研究 : その2-3 仕様の比較実験
- 41436 実験住宅における内装材の室内化学物質濃度に及ぼす影響に関する研究 : その1 全体計画および実験の概要
- 41370 新築及び既築集合住宅の室内空気質測定 : その3) VOC測定結果
- 41369 新築及び既築集合住宅の室内空気質測定 : その2) ホルムアルデヒド測定結果
- パッシブサンプラーを用いた換気量測定法に関する研究 : 住宅内空気汚染濃度の実態と換気量予測方法について
- 空調システムにおける微生物汚染の実態と対策に関する研究(第4報)個別方式空調における「かび臭」原因究明のための調査
- シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その5 問診票による調査および化学物質過敏症検診の結果(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- シックハウスにおける居住環境の実態と健康に関する調査研究 : その3 問診票による調査および化学物質過敏症検診の結果
- シックハウスにおける居住環境の実態と健康に関する調査研究 : その1 居住環境に関するアンケート調査と室内化学物質濃度測定
- シックハウスにおける居住環境の実態と健康に関する調査研究 : その4 シックハウスの事例検証
- 41358 室内空気洗浄機の空気環境および小児喘息患者の臨床効果について
- 41356 空調システムより起因するMVOCの現状とダクト清掃効果に関する研究
- 40538 東北地方を中心とした高断熱・高気密住宅における室内湿度・空気質と居住者の健康性に関する夏期調査(住宅環境評価,環境工学I)
- 東北地方を中心とした戸建住宅における室内湿度・空気質と居住者の健康性に関する夏期調査(環境工学I)
- 4336 離島及び東京郊外の集合住宅におけるダニアレルゲンの実測 : 住居におけるアレルゲンの制御に関する研究(7)(環境工学)
- 4182 室内二酸化窒素濃度と小児ぜん息の関連 : 居住環境と健康に関する調査研究(その3)
- 41479 事務機器、脱臭機からのオゾン発生に関する研究(1)(イオン・臭気・オゾン,環境工学II)
- 室内化学物質汚染低減化対策としてのベイクアウトに関する研究(2)住宅における建材由来のホルムアルデヒド及びVOC汚染に関する研究(3)
- 室内化学物質汚染低減化対策としてのベイクアウトに関する研究(1)住宅における建材由来のホルムアルデヒド及びVOC汚染に関する研究(2)
- 41394 室内化学物質汚染低減化対策としてのベイクアウトに関する研究(2) : 建材由来のVOC、ホルムアルデヒド汚染に関する研究(6)
- シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その6 シックハウスの事例検証(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その3 第2次調査の概要と室内化学物質濃度の測定結果(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- シックハウスにおける化学物質による室内空気汚染と居住者の健康状況に関する実態調査
- 放射冷房システムを用いたオフィスの温熱環境評価 : 第一報 試験的オフィス例
- 4366 暖房器具の使われ方と室内空気汚染(その4) : 福島県と都内及び近郊地域での使用暖房器具の比較
- 4434 パッシブモニター法による一戸建住宅室内外のラドンガス濃度の実測
- 室内空気質問題を回避するための性能検証
- 都市部高齢者住居の室内環境因子に関する実態測定調査
- 4335 超高気密住宅における生ダニ連続調査 : 住居におけるアレルゲンの制御に関する研究(6)(環境工学)
- 453 チリダニ抗原(Der I.Der II)量の季節変動について
- 農村の住宅の室内空気環境
- 小児アレルギー患者宅における空気環境の実測に基づく空気清浄機器の効果の評価に関する考察
- 41404 室内型空気清浄機の性能比較 : (その4)ファン・フィルタ式、イオン式・ファン式の総括
- 41362 高齢者が住む住宅の環境調査 : その3 温熱環境と空気質の冬期と夏期の比較
- 40467 高齢者の住む住宅の環境調査 : その2 ヒアリング調査による高齢者の住環境評価
- 40466 高齢者の住む住宅の環境調査 : その1 空気質、温熱環境に関する実測調査
- 携帯型熱線風速計の特性に関する研究
- 均一方向流室内の気流性状が汚染物拡散に及ぼす影響に関する模型実験
- 25 携帯用風速計の指向特性に関する検討(環境工学)
- 13 室内における汚染物拡散に関する研究 その4 : クリーンルーム内の気流性状が汚染物拡散に及ぼす影響に関する模型実験(環境工学)
- ビル管理用熱線風速計の指向特性に関する検討
- シックハウスに関連した室内空気環境の総合的調査 : その1 調査の概要(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 快適環境制御のためのIAQモニタリング法に関する研究
- 41384 住宅における室内化学物質汚染に関する実態調査 : その3 ホルムアルデヒド濃度の実態調査
- 41383 住宅における室内化学物質汚染に関する実態調査 : その2 新潟県の住宅を対象とした居住者意識調査
- 室内環境における浮遊細菌濃度リアルタイム測定の可能性に関する研究
- 41383 病院地下におけるラドン濃度と換気量の関係に関する実測
- A-30 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その9 居住環境が児童の健康に及ぼす影響に関する共分散構造分析の試み(環境工学V)
- A-29 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その8 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)の温湿度環境およびダスト中微生物濃度の分析結果(環境工学V)
- 41399 高齢者施設における臭いに関する調査研究 : その1 調査概要と回収状況
- 高齢者施設における臭気環境に関する調査研究 : その1 調査概要と冬期のアンケート調査対象(環境工学系)
- 4114 窒素酸化物の室内濃度予測に関する研究
- 41367 建材(複合材)からのガス状物質発生機構 : 建材由来のVOC、ホルムアルデヒド汚染に関する研究(4)
- 41458 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その2 問診票による調査および化学物質過敏症検診の結果(生活環境・IAQアンケート調査,環境工学II)
- 高齢者施設内における臭気の制御方法に関する研究(第1報)空気清浄機による臭気の除去効果の検討
- 住宅の浴室等の窓の機能に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 320 高齢者施設における低濃度臭気の測定法に関する研究
- 4342 人間の嗅覚に基づく室内空気質の評価に関する研究 : その2 換気量と不快率との関係及び知覚空気汚染指標による評価
- 4341 人間の嗅覚に基づく室内空気質の評価に関する研究 : その1 実験方法及び臭気強度と不快率の関係
- 41356 室内濃度予測モデルにおけるSink効果に関する研究 : MDF板に対するHCHOについて
- 高齢者施設内の臭気の制御方法に関する研究 第2報 消臭剤の適用方法に関する検討
- 322 高齢者施設の個室におけるゼオライトパネルの脱臭効果 : 第一報 入居から6ケ月間の調査結果について
- 4327 高層住宅における小児ぜん息関連環境要因調査(第2報) : 住居におけるアレルゲンの制御に関する研究(4)
- 40430 香り空調の実態と室内環境における心理的効果
- 41429 光触媒による室内化学物質除去 : その1 老人ホームにおける実測調査
- 41366 住宅における化学物質汚染に関する実測調査 : その2 パッシブサンプリング法における室温の影響
- 4433 京大原子炉室内に於けるラドン濃度の共同比較測定
- 41457 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その1 室内空気質の実測調査結果(生活環境・IAQアンケート調査,環境工学II)
- シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する実態調査(環境工学I)
- 23 地下鉄駅構内の微生物汚染について(その6) : 列車風の影響について(環境工学)
- 21 地下鉄駅構内の微生物汚染について(その4)(環境工学)
- 建物建設に伴う風環境変化の影響に関する研究 : その 2 風害実態調査対象地区に関する風洞模型実験
- 建物建設に伴なう風環境変化の影響に関する実態調査と風洞模型実験の比較(その2) : 環境工学
- 建物建設に伴なう風環境変化の影響に関する研究 : その 1 問題の発生状況に関する実態調査
- 9 建物建設に伴なう風環境変化の影響に関する基礎的研究(7) : 調査対象地区に関する風洞模型実験(環境工学)
- 22 建物建設に伴なう風環境変化の影響に関する基礎的研究(6) : 自由記入欄記述事項の検討(ブロック別抽出調査)(環境工学)
- 建物建設に伴なう風環境変化の影響に関する実態調査 : 問題発掘調査およびブロック別抽出調査結果について
- 19 建物建設に伴なう風環境変化の影響に関する基礎的研究(3) : ブロック抽出方法による調査結果について(環境工学)
- 17 建物建設に伴なう風環境変化の影響に関する基礎的研究(1) : 調査方法について(環境工学)
- 集合住宅における室内空気質測定と改善方策に関する実験的研究
- 高齢者施設における低濃度臭気測定法に関する研究 : 第1報 臭気質評価による問題点の抽出(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4329 堆積アスベストの評価 : 建築物室内におけるアスベスト汚染に関する研究(その5)
- 353 住居内の臭気に対する対応策に関する研究 : その1 タバコ臭に対する対策(環境工学)
- 41440 いわゆる「シックハウス問題」について住宅建設技術者が求めているニーズについて(室内気流と濃度・他,環境工学II)
- 41399 自由記述による「よい空気」についての意識調査 その2
- 41411 自由記述による「よい空気」についての意識調査
- 4089 布団乾燥機による生ダニの減少効果(第2報) : 住居におけるアレルゲンの制御に関する研究(10)
- 老人福祉施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第1報-建築物衛生法に基づく実測調査とその結果
- 病院施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第3報-空気環境の連続測定およびVOCに関する検討
- 建築物における衛生環境とその維持管理の実態に関する調査解析