中原 信生 | 環境システック中原研究処
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中原 信生
環境システック中原研究処
-
中原 信生
Npo法人建築設備・コミッショニング協会
-
鄭 明傑
(株)三晃空調
-
中原 信生
神奈川大学校学部建築学科
-
中原 信生
神奈川大学
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
鉾井 修一
京都大学
-
西谷 義彦
(株)三晃空調
-
廣岡 正
山武ビルシステム(株)
-
中原 信生
名古屋大学
-
田中 英紀
名古屋大学大学院工学研究科
-
永井 久也
三重大学工学部建築学科
-
河路 友也
株式会社トーエネック
-
鄭 明傑
三晃空調
-
渡邉 真志
大和ハウス工業(株)
-
安友 哲志
三晃空調
-
鄭 明傑
名古屋大学
-
永井 久也
名古屋大学地圏環境工学
-
祝 家燕
中部電力(株)電気利用技術研究所
-
鉾井 修一
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
三浦 尚志
京都大学大学院工学研究科建築学専攻 博士後期課程
-
河路 友也
(株)トーエネック技術開発室
-
岩前 篤
積水ハウス技術研究所
-
孫 元得
名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻
-
前田 和彦
大阪ガス(株)
-
渡邉 真志
京都大学大学院
-
河路 友也
株式会社トーエネック技術開発室
-
安友 哲志
(株)三晃空調
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計
-
孫 元得
三重大学SVBL
-
孫 元得
名古屋大学大学院工学研究科
-
笠置 徹
(有)日本空調システム
-
中原 信生
名古屋大学工学部建築学教室
-
渡辺 孝佳
名古屋大学工学研究科建築学専攻
-
祝 家燕
中部電力株式会社
-
渡辺 孝佳
名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程前期課程
-
村山 俊尚
山武ビルシステム(株)
-
小野島 一
(株)大林組
-
相良 和伸
三重大学
-
柳原 隆司
東京大学
-
祝 家燕
中部電力
-
鄭 明傑
三晃空調技術研究室
-
河路 友也
(株)トーエネック
-
丹羽 英治
(株)日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計 東京本社設備設計室
-
市橋 迪訓
大星ビル管理(株)
-
伊藤 好孝
京都大学工学部建築学科
-
丹羽 英治
(株)日建設計
-
伊藤 嘉奈子
(株)山武
-
田中 香
日本建築総合試験所
-
工藤 良一
蒼設備設計
-
濱田 和康
山武ビルシステム
-
玉置 進
(株)山武
-
林 茂広
豊橋技術科学大学
-
工藤 良一
株式会社蒼設備設計
-
前田 和彦
京都大学大学院
-
関口 史
山武ビルシステム(株)
-
林 茂広
豊橋技術科学大学大学院
-
祝 家燕
中部電力(株)
-
丹羽 英治
日建設計総合研究所
-
二宮 博史
日建設計
-
吉田 新一
新日本空調(株)
-
柳原 隆司
東京電力(株)
-
羽津本 好弘
中部電力(株)
-
鉾井 修一
京都大学大学院工学研究科
-
柳原 隆司
東京電力株式会社 エネルギー営業部
-
一瀬 茂弘
中部電力(株)
-
松田 則雄
建築設備・コミッショニング協会
-
黄 亦農
京都大学大学院工学研究科
-
田中 香
三重大学大学院
-
鉾井 修一
京都大学大学院
-
山羽 基
中部大学
-
稲垣 友昭
中部電力(株)電気利用技術研究所
-
潘 嵩
(株)三晃空調
-
一瀬 茂弘
中部電力(株)土木建築部
-
稲垣 友昭
中部電力
-
柳原 隆司
東京大学大学院工学系研究科
-
安友 哲志
(株)三晃空調技術研究室
-
藩 嵩
東京工業大学大学院
-
二宮 博司
株式会社日建設計
-
丹羽 英治
日建設計
-
羽津本 好弘
中部電力(株)土木建築部
-
吉田 治典
京都大学
-
吉田 治典
京都大学大学院工学研究科
-
渡邊 剛
(株)NTTファシリティーズ
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
井上 隆
東京理科大学
-
村上 周三
建築研究所
-
山羽 基
中部大学工学部建築学科
-
山本 裕子
環境システック中原研究処
-
小野島 一
(株)大林組東京本社設備技術部
-
近本 智行
(株)日建設計
-
岡垣 晃
(株)日建設計
-
桐山 大蔵
中部電力(株)土木建築部
-
横田 雄史
(株)日建設計
-
伊藤 嘉奈子
山武ビルシステム(株)
-
射場本 忠彦
東京電機大学
-
燕 達
清華大学大学院
-
藤野 昭雄
中部電力
-
横田 雄史
(株)日建設計設備設計室
-
西谷 義彦
三晃空調技術研究室
-
末岡 直彦
(株)山武
-
岡垣 晃
(株)日建設計総合研究所
-
堀内 史章
(株)大林組東京本社
-
佐々木 繁
山武ビルシステム(株)
-
濱田 和康
山武ビルシステム(株)
-
近本 智行
(株) 日建設計
-
吉田 治典
京都大学、環境地球工学
-
神村 一幸
(株)山武
-
伊藤 嘉奈子
(株)山武ビルシステムカンパニー研究開発部
-
今枝 一旗
(株)トーエネック
-
松岡 一平
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻修士課程
-
湯沢 秀樹
名古屋大学大学院
-
渡邉 澂雄
中部電力(株)
-
岡垣 晃
日建設計
-
松縄 堅
(株)日建設計
-
池田 耕一
国立公衆衛生院
-
岡 建雄
宇都宮大学
-
石野 久彌
首都大学東京大学院
-
斎藤 満
(株)大林組
-
塩谷 正樹
鹿島技研
-
射場本 忠彦
東京電機大学工学部建築学科
-
井上 隆
山口大学器官制御医科学・消化器一般外科
-
百田 真史
東京電機大学
-
三浦 尚志
国土交通省 国土技術政策総合研究所
-
腰原 幹雄
東京大学生産技術研究所
-
川瀬 貴晴
千葉大学大学院工学研究科
-
横田 雄史
日建設計
-
船津 正義
(有)FM技術士事務所
-
小野島 一
(株)大林組建築本部
-
相良 和伸
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
丹羽 英治
(株)日建設計大阪本社設備設計室
-
岡田 勝行
新菱冷熱工業
-
岡田 勝行
新菱冷熱工業(株)
-
岡田 勝行
新菱冷熱工学(株)
-
川瀬 貴晴
千葉大学
-
松村 秀一
東京大学
-
新堀 学
新堀アトリエ
-
萩原 利昌
東京都市サービス(株)
-
三宅 正人
中部電力
-
岡 建雄
宇都宮大学工学部
-
坂井 友香
名古屋大学
-
尹 奎英
名古屋市立大学
-
祝 家燕
中部電力電気利用技術研究所
-
小林 昌弘
清水建設(株)技術研究所設備技術研究部
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科
-
奥宮 正哉
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
石野 久彌
首都大学東京
-
宮本 和弘
東京電力(株)
-
秋野 良平
東京都市サービス(株)
-
李 小平
名古屋大学
-
三宅 正人
中部電力電気利用技術研究所
-
潘 嵩
環境システック中原研究処
-
中谷 直一
新日本製鐵 (株)
-
横田 雄史
(株)日建設計 設備設計部門設備計画室
-
渡辺 真志
(現)大和ハウス工業(株)
-
一瀬 茂弘
中部電力株式会社電力技術研究所土木建築グループ構築チーム
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学
-
中谷 直一
新日本製鐵
-
秋元 孝之
関東学院大 工
-
稲垣 友昭
中部電力(株)
-
射場本 忠彦
東電技術開発研究所
-
玉置 進
山武ハネウエル(株)
-
李 小平
名古屋大学大学院
-
島田 謙児
(株)大林組東京本社設備計画部
-
丹羽 英治
日建設計設備設計室
-
渡邊 剛
NTTファシリティーズ
-
朱 穎心
精華大学熱能工程系
-
市橋 迪訓
日本生命保険相互会社 正会員
-
船津 正義
(株)日本設計 正会員
-
村本 至
新日本空調(株) 正会員
-
渡邉 澂雄
中部電力
-
安友 哲志
株式会社三晃空調
-
鄭 明傑
株式会社三晃空調
-
鄭 明傑
(株) 三晃空調技術研究室
-
徐 国海
(株)山武
-
岡田 勝行
新菱冷熱工学
-
川瀬 貴晴
千葉大学大学院自然科学研究科
-
宮本 和弘
東京電力(株)東京南支店流通設備部
-
船津 正義
FM技術士事務所
-
湯澤 秀樹
名古屋大学
-
小林 昌弘
清水建設(株)
-
船津 正義
(株)日本設計
-
WOLPERT J.
ERG International Inc.
-
Downing Chris
Georgia Tech Research Institute
-
島田 謙児
(株)大林組
-
STERLING Elia
Environmental Research with Theodor D. Sterling and Associates Ltd.
-
COLLETT Chris
Environmental Research with Theodor D. Sterling and Associates Ltd.
-
TURNER Simon
Healthy Buildings International
-
松田 則雄
NPO建築設備・コミッショニング協会
-
宮崎 友昭
株式会社大林組
-
合田 和楽
株式会社蒼設備設計
-
射場本 忠彦
東京電機大学未来科学部建築学科
-
相良 和伸
大阪大学大学院
-
廣岡 正
山武ビスシステム(株)
-
松岡 一平
東京電力株式会社
-
井上 隆
山口大学第1外科
-
柳原 隆司
東京大学大学院
-
斎藤 満
ERG International Inc.
著作論文
- 建築設備の性能検証(コミッショニング)シンポジウムパネルディスカッションの紹介
- 事務所ビルの空調設備改修プロジェクトへの復性能検証過程の適用に関する実践研究 : 第2報-機能性能試験の枠組みと夏期における試行概要
- 土壌熱容量を用いた空調外気負荷低減システムに関する研究
- 323. 愛知県児童総合センターにおけるアースチューブの冷却・採熱効果に関する研究 : その8 夏期における湿度実測と結露検討(環境工学)
- 41480 変動風を用いたタスク・アンビエント空調システムの実オフィスにおける性能評価 : その5. キオスク吹出温度の違いによるアンケート結果と省エネルギー性の試算
- 26 変動風を用いたタスク・アンビエント空調システムの実オフィスにおける性能実測 : その4 実測によるシステムの性能評価と省エネルギー性の試算(環境工学)
- 41465 変動風を用いたタスク・アンビエント空調システムの実オフィスにおける性能評価 : その4. 温度・熱量の測定結果と省エネルギーの検討
- 41464 変動風を用いたタスク・アンビエント空調システムの実オフィスにおける性能評価 : その3. 実験概要と居住者アンケートによる分析
- 建築設備のライフサイクルマネジメントにおけるシステムシミュレーションの活用に関する研究 : 動的シミュレーションプログラムHVACSIM^+の再現性とフォルト検知への適用の検討
- 41219 愛知県児童総合センターにおけるアースチューブの冷却・採熱効果に関する研究 : その7 冬期湿度実測と夏期の結露可能性検討
- 土壌熱利用による外気負荷低減システムに関する研究 : その1 システムの運転実績と単純熱伝導モデルの妥当性の検証
- 床下ピットを用いた空調外気負荷低減システムに関する研究
- 41232 愛知県児童総合センターにおけるアースチューブの冷却・採熱効果に関する研究 : その6 数値解析による検討
- 41231 愛知県児童総合センターにおけるアースチューブの冷却・採熱効果に関する研究 : その5 アースチューブの第2年度実測結果
- 319 愛知県児童総合センターにおけるアースチューブの冷却・採熱効果に関する研究 : その4 実測と解析結果の比較(環境工学)
- 318 愛知県児童総合センターにおけるアースチューブの冷却・採熱効果に関する研究 : その3 アースチューブの初年度実測結果(環境工学)
- 41237 愛知県児童総合センターにおけるアースチューブの冷却・採熱効果に関する研究 : その2 アースチューブの初年度運転実績
- 41512 セントラルユニット式氷蓄熱システムの蓄熱性能の実測と評価 : 第2報 蓄熱制御の実態と性能向上に関する考察
- 41511 セントラルユニット式氷蓄熱システムの蓄熱性能の実測と評価 : 第1報 実測概要と蓄熱性能のマクロ評価
- 41501 水蓄熱システムの簡易実測・簡易診断について
- 既設蓄熱システムの運転実態性能診断に関する研究 : その2 蓄熱運転制御の評価とフォルト診断結果
- 既設蓄熱システムの運転実態性能診断に関する研究 : その1 対象システム・実測手法と運転実態の解析
- 温水床暖房の熱損失に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4081 温水床暖房の熱損失に関する研究
- 4070 住宅の暖冷房設備と熱空気環境に関するコミッショニング事例
- 41504 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その5 3次元非定常モデルによる温水床暖房システムの解析(放射冷暖房・床暖房,環境工学II)
- 4085 3次元非定常モデルによる温水床暖房システムの解析(環境工学)
- 41050 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その5 室間相互換気が室温に与える影響
- 41049 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その4 小屋裏ダクトスペースの熱橋問題
- 4033 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その3 冬期の室内温熱環境と熱負荷(環境工学)
- 4034 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その4 室相互換気の実測とシミュレーションモデルによる解析(環境工学)
- 41029 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その1 断熱環境の測定と小屋裏ダクトスペースの熱橋問題
- 4032 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その1 温熱環境の測定と小屋裏ダクトスペースの熱橋問題(環境工学)
- セントラルユニット氷蓄熱システムの蓄熱性能の実測と評価(第3報)フォルトの簡易改良結果と検知フローについて
- 建築設備のライフサイクルマネジメントにおけるシステムシミュレーションの活用に関する研究 : 動的シミュレーションプログラムHVACSIM^+の再現性とフォルト検知への適用の検討
- 41472 HVACSIM^+(J)の空調システム動的シミュレーションへの利用可能性の検証
- 313 VAVシステムを対象とした動的シミュレーションHVACSIM^+の再現性の検証(環境)
- 311 動的シミュレーションHVACSIM+の再現性の検証(環境工学)
- 晴海アイランド地区熱供給施設
- 空気調和設備の当初性能検証(コミッショニング)の実践研究(第一報)性能検証実施の目的・実施体制
- 建築物の空調設備システムの性能検証
- 建築設備における制御システムの将来展望
- EnergyPlusの建物/空調システムのコミッショニングへの適用性に関する研究
- 344 EnergyPlusの建物/空調システムのコミッショニングへの適用性に関する研究 : その2 VAV空調システムへの適用方法および適用例(環境工学)
- 343 EnergyPlusの建物/空調システムのコミッショニングへの適用性に関する研究 : その1 EnergyPlusのコミッショニングへの適用方法と対象空調システムの概要(環境工学)
- 41517 EnergyPlusを用いたVAVシステムのシミュレーション(空調負荷予測,環境工学II)
- HVACSIM^+ (J) のコミッショニングへの適用性に関する研究 : その1 CAV方式空調システムへの適用例(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- GMDHを用いた空調負荷予測に関する研究
- HVACSIM+を用いた蓄熱式空調システムの動的シミュレーション 第1報 温度成層型氷蓄熱槽TYPEの開発
- 動的シミュレーションによる室内混合損失モデルの応用に関する研究
- VAVシステムを対象とした動的シミュレーションHVACSIM+の再現性の検証 第2報 還気温度およびエネルギー消費量の再現性について
- パターン認識による蓄熱制御フォルトの検知と診断に関する研究 : 第3報-フォルト検知・診断パラメータの最適化
- 339. パターン認識による蓄熱システムフォルトの検知に関する研究 : その6 2つの検知パラメータ最適化方法の収束判断基準について(環境工学)
- 動的シミュレーションHVACSIM^+の再現性の検証とパラメータの調整に関する研究(再掲載〔空気調和・衛生工学会論文集No.75(平成11年10月),pp.39〜48〕)
- 再掲載, 動的シミュレーションHVACSIM^+の再現性の検証とパラメータの調整に関する研究
- カルマンフィルタを用いた空調負荷予測に関する研究
- カルマンフィルタを用いた空調負荷予測に関する研究
- 空気調和設備の当初性能検証(コミッショニング)の実践研究(第四報)試験調整作業(TAB)の確認と受渡し前性能検証プロセス
- 空気調和設備の当初性能検証(コミッショニング)の実践研究(第三報)施工段階性能検証と保守性能検証
- 空気調和設備の当初性能検証(コミッショニング)の実践研究(第二報)空調設備の概要と企画・設計段階の事後性能検証
- 1 建築設備の評価の視点について(建築設備の歴史と未来像,I 鼎談,建築設備の評価の視点)
- 41636 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第25報 連結完全混合槽型および温度成層型水蓄熱槽の熱挙動検証(エネルギー:シミュレーションツール,環境工学II)
- ASHRAE ガイドライン HVAC システムの性能検証課程(その2)
- ASHRAEガイドライン HVACシステムの性能検証過程(その1)
- 22. 新熱源システムの設計とシステムシミュレーション : パソコンによる設備設計システムの開発的研究 その7(環境工学)
- 41109 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーの実態調査 : その2 室内温熱環境の実測値と解析値の比較検討
- 41108 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーの実態調査 : その1 室内温熱環境とエネルギー消費量の測定
- 4065 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーの実態調査 : その2 室内温熱環境の実測値と解析値の比較検討およびエネルギー消費量実態調査(環境工学)
- 4064 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーの実態調査 : その1 室内温熱環境測定結果(環境工学)
- 41030 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その2 熱負荷計算結果とエネルギー消費量の比較検討
- 4033 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その2 熱負荷計算結果とエネルギー消費量の比較検討(環境工学)
- 暖房予熱時の装置容量と予熱負荷係数の推定法に関する研究
- 4091 実験計画法による予熱負荷係数の推定 : 室温暑気偏差についての考察
- 314 パターン認識による蓄熱システムフォルトの検知に関する研究 : その4 検知パラメータ最適化プログラムの開発(環境工学)
- 土壌熱容量を用いた空調外気負荷低減システムに関する研究
- 空気調和設備の当初性能検証(コミッショニング)の実践研究 第六報 受け渡し後段階性能検証における解析事例とBEMS援用ツールの評価
- 空気調和設備の当初性能検証(コミッショニング)の実践研究(第五報)受渡し段階性能検証プロセスと検証結果の概要
- 産業用の人工 ・ 昼光併用照明システムの性能検証 ・ 最先端技術に対する付加価値
- 308 空調負荷予測に関する研究 : 第2報 カルマンフィルター法の検討(環境工学)
- 307 空調負荷予測に関する研究 : 第1報 カルマンフィルター法とGMDH法の比較(環境工学)
- 空調システムフォルトの動的シミュレーション その10 温度成層型蓄熱槽シミュレーションのフォルト検知診断に関する研究
- 41459 動的シミュレーションHVACSIM^+の実用化に関する研究 : 第1報 計算の時間ステップと安定性について
- 事務所ビルの空調設備改修プロジェクトへの復性能検証過程の適用に関する実践研究 : 第1報-復性能検証過程の枠組みと各フェーズにおける実行概要
- 性能検証過程の文書化
- 海外文献紹介 事務所ビルの監視データから得られた教訓
- 性能検証過程の実施
- 性能検証過程:発注者および保守管理業者に与える影響
- 省エネルギー委員会
- 省エネルギー委員会
- ISO BACSを巡る動向
- 日本におけるコミッショニングの動向と展望
- 建築設備の性能検証(コミッショニング)基本指針(案)
- 施設管理の動向-コミッショングから設備改修へ (1) 施設管理とコミッショニングの役割
- 空気調和設備の当初性能検証(コミッショニング)の実践研究(第八報)性能検証(コミッショニング)の総括と提言
- 人間・住まい・環境の保全システム
- 室内空気質問題を回避するための性能検証
- 21世紀の環境・エネルギーとライフスタイルのありかた
- 環境・エネルギー性能のライフサイクル保全行政を望む(建設省の50年)
- コミッショニング (特集 第4の建築行為)
- エネルギ-管理システムの現状と展望--ライフサイクル省エネルギ-の予測・診断技術 (特集・ライフサイクルにおける建築設備の計画・管理技術(2))
- 簡易型BEMSの技術開発に寄せて (特集 "簡易型BEMS"の最新・技術動向)
- ヒ-トポンプ活用の評価と最新技術 (最新ヒ-トポンプ技術--技術開発動向と応用事例)
- 41590 水蓄熱式空調システムにおけるインバーター熱源機の効果検討(高効率空調機器の新しいアプリケーション手法(1),環境工学II)
- 省エネルギー実現における自動制御技術の役割(重要性)
- 連結完全混合槽型蓄熱槽システムシミュレーションWindows版について
- 空気調和設備の当初性能検証(コミッショニング)の実践研究(第七報)検証データとシミュレーションに基づくFDDの試み
- 教育と実務の真髄
- 事務所ビルの空調設備改修プロジェクトへの復性能検証過程の適用に関する実践研究 : 第3報-機能性能試験の実行結果と実用化に向けての課題と考察
- 氷蓄熱槽の熱特性に関する研究(第1-4報)
- コミッショニングと公共建築 (特集 公共建築と地球温暖化対策)
- 4315 実験計画法による予熱負荷係数の推定-続報
- 34. パソコンによる設備設計システムの開発的研究 : その6 外気取入れ制御を組み込んだシステムシミュレーション(環境工学)
- コミッショニングプロセスによる高性能ビルの実現, 総論
- コミツショニングによる性能保証 (特集 次世代への継承をめざして--公共建築に求められる価値とは)
- 空調設備の保全の記録方法に関する研究, 高草木明, 183(評論-1)
- 41476 健康・快適・省エネを旨とした高齢者住宅の設計と実測 : その1 建物・設備の概要と環境設計のコンセプト
- 建築設備における制御のあり方
- 動的シミュレーションHVACSIM^+の再現性の検証とパラメータの調整に関する研究(再掲載〔空気調和・衛生工学会論文集No.75(平成11年10月),pp.39〜48〕)
- 晴海アイランドトリトンスクエアにおける街ぐるみのライフサイクルマネジメント
- 41525 TES_ECOによるガスタービン吸気冷却効果検討(コージェネレーションシステム,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- H-23 コミッショニングツールとしてのシミュレーションプログラムの比較 : (第5報)DeSTによるシミュレーション
- E-12 空気調和設備の当初性能検証(コミッショニング)の実践研究 : (第三報)施工段階性能検証と保守性能検証
- E-16 空気調和設備の当初性能検証(コミッショニング)の実践研究 : (第七報)検証データとシミュレーションに基づくFDDの試み
- E-11 空気調和設備の当初性能検証(コミッショニング)の実践研究 : (第二報)空調設備の概要と企画・設計段階の事後性能検証
- E-10 空気調和設備の当初性能検証(コミッショニング)の実践研究 : (第一報)性能検証実施の目的・実施体制
- H-31 蓄熱空調制御システムの性能検証に関する研究 : (その1)負荷側送水温度制御及びポンプインバータ制御の性能検証
- OS-12 住宅の暖冷房設備と熱空気環境に関するコミッショニング事例
- D-40 HVACSIM+を用いた蓄熱式空調システムの動的シミュレーション : 第1報 温度成層型氷蓄熱槽TYPEの開発
- OS-27 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発 : (その 93) 氷蓄熱式空調システムの運転検証
- J-39 EnergyPlusのユーザーインターフェースの開発(第4報) : インターフェースを用いた解析事例
- H-19 コミッショニングツールとしてのシミュレーションプログラムの比較 : (第1報)研究の背景とシミュレーション参照モデル
- F-17 VAVシステムを対象とした動的シミュレーションHVACSIM+の再現性の検証 : 第2報 還気温度およびエネルギー消費量の再現性について
- E-68 動的シミュレーションによる室内混合損失モデルの応用に関する研究
- OS-14 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その107) : BESTを利用した水蓄熱式空調システムの高効率化検討とフォルトシミュレーション
- H-21 コミッショニングツールとしてのシミュレーションプログラムの比較 : (第3報)Energy Plusを用いたVAVシステムのシミュレーション
- E-36 HVACSIM+を用いた蓄熱式空調システムの動的シミュレーション : (第2報)連結完全混合槽型氷蓄熱槽TYPEの開発
- A-39 HVACSIM+を用いた空調システムのフォルトシミュレーションとコミッショニング : (第1報)CAV方式空調システムへの適用例
- J-38 EnergyPlusのユーザーインターフェースの開発(第3報)
- E-14 空気調和設備の当初性能検証(コミッショニング)の実践研究 : 第五報 受渡し段階性能検証プロセスと検証結果の概要
- D-19 既設蓄熱システムの運転実態性能診断に関する研究 : その1 対象システム・実測手法と運転実態の解析
- H-25 コミッショニングツールとしてのシミュレーションプログラムの比較 : (第7報)全体比較と考察
- E-13 空気調和設備の当初性能検証(コミッショニング)の実践研究 : (第4報)試験調整作業(TAB)の確認と受渡し前性能検証プロセス
- E-15 空気調和設備の当初性能検証(コミッショニング)の実践研究 : 第六報 受け渡し後段階性能検証における解析事例とBEMS援用ツールの評価
- H-11 空調システムシミュレーションツールの国際的評価に関する研究 : (第4報)Energy PlusとLCEMツールのシミュレーション結果比較
- H-18 集合住宅の住戸省エネ化の試みと効果実績の評価-第2報
- H-13 EnergyPlusのユーザーインターフェースの現況
- F-65 EnergyPlusのユーザーインターフェースの開発
- E-14 既設蓄熱システムの運転実態性能診断に関する研究 : その5 主フォルトの改修結果とその評価
- B-18 変動風を用いたタスク・アンビエント空調システムの実オフィスにおける性能実測 : その3 実測とアンケート調査に基づく分析
- D-20 既設蓄熱システムの運転実態性能診断に関する研究 : その2 蓄熱運転制御の評価とフォルト診断結果
- OS-3 DeSTと中国の動向
- OS-42 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その77) : 蓄熱式空調システムの槽内熱挙動検証
- A-59 蓄熱システムの最適化ツールの開発と例題 : (第3報)変速熱源機を用いた蓄熱・熱源システムの運転制御の評価例
- F-4 連結完全混合槽型蓄熱槽システムシミュレーションWindows版について
- B-7 蓄熱システムの最適化ツールの開発と例題 : (第1報) コジェネのある病院熱源システムの検討例
- B-8 蓄熱システムの最適化ツールの開発と例題 : (第2報) 変速と定速熱源機及び熱源の複合割合による蓄熱比較評価例
- B-18 空気調和設備の継続性能検証の実践研究 : 第2報 課題の改善事例
- B-17 空気調和設備の継続性能検証の実践研究 : 第1報 概要と空調運転最適化への歩み