丹羽 英治 | 日建設計
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
丹羽 英治
日建設計
-
丹羽 英治
日建設計総合研究所
-
丹羽 英治
(株)日建設計大阪本社設備設計室
-
丹羽 英治
(株)日建設計総合研究所
-
栗山 知広
日建設計
-
松縄 堅
日建設計
-
丹羽 英治
(株)日建設計
-
中澤 和弘
関電エネルギー開発(株)
-
中村 和弘
(株)ニュージェック
-
関本 芳孝
関西電力
-
中原 信生
名古屋大学
-
土山 勝禎
関西電力
-
三浦 光城
関西電力(株)土木建築室
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
栗山 知広
日建設計総合研究所
-
三浦 光城
関西電力(株)
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
相良 和伸
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
中原 信生
名古屋大学工学部建築学教室
-
相良 和伸
大阪大学大学院
-
中澤 和弘
関西電力(株)
-
栗山 知広
(株)日建設計 大阪
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科
-
下田 吉之
大阪大学工学研究科環境エネルギー工学専攻
-
国松 洋三
関電エネルギー開発(株)
-
下田 吉之
大阪大学大学院
-
木虎 久隆
関西電力(株)
-
渡邊 剛
NTTファシリティーズ
-
杉原 義文
日建設計
-
渡邊 剛
(株)NTTファシリティーズ
-
松縄 堅
日建設計総合研究所
-
猪岡 達夫
日建設計
-
吉成 晃一
関電エネルギー開発(株)
-
谷本 潤
九州大学大学院総合理工学研究院
-
岡垣 晃
日建設計
-
森川 泰成
大成建設(株)技術研究所
-
杉原 義文
日建設計総合研究所
-
谷本 潤
九州大学
-
森川 泰成
大成建設技術センター
-
三浦 光城
関西電力 (株)
-
杉原 義文
(株)日建設計総合研究所
-
木虎 久隆
関西電力
-
持田 灯
東北大学
-
大岡 龍三
東京大学生産技術研究所
-
足永 靖信
独立行政法人建築研究所
-
時田 繁
公共建築協会
-
杉原 義文
(株)日建設計 総合研究所
-
二宮 博史
日建設計
-
柳原 隆司
東京電力(株)
-
柳原 隆司
東京電力
-
村上 周三
慶応義塾大学
-
大岡 龍三
東京大学 生産技術研究所
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科
-
森川 泰成
大成建設 (株) 技術センター
-
丹羽 英治
(株) 日建設計
-
岡崎 徳臣
新日本空調
-
柳原 隆司
東京大学
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学
-
古川 和彦
名古屋大学
-
渡邊 剛
名古屋大学大学院
-
猪岡 達夫
中部大 工
-
鳴海 大典
大阪大学
-
大岡 龍三
東京大学
-
山口 弘雅
関西電力(株)
-
中原 信生
環境システック中原研究処
-
村上 周三
慶應義塾大学理工学部
-
鳴海 大典
大阪大学大学院工学研究科
-
天川 章史
関西電力
-
山際 将司
関西電力株式会社
-
森川 泰成
大成建設株式会社技術センター
-
森川 泰成
大成建設株式会社
-
足永 靖信
(独)建築研究所
-
奥宮 正哉
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
鳴海 大典
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
中澤 和弘
関西電力 (株)
-
山際 将司
東京大学大学院
-
山際 将司
関電エネルギー開発(株)
-
足永 靖信
建設省建築研究所
-
森川 泰成
大成建設(株)技術センター
-
吉永 美香
名城大学
-
種 鎭矢
(株)環境総合テクノス
-
村上 周三
慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科
-
阪井 美樹
日建設計総合研究所
-
青竹 紀子
関西電力 (株)
-
判田 保
関西電力
-
岡垣 晃
日建設計総合研究所
-
浜岡 幸夫
前川製作所
-
二宮 博史
(株)日建設計設備設計部門
-
菱田 誠
日建設計
-
山際 将司
関電エネルギー開発
-
相良 和伸
大阪大学
-
小池 万里
日建設計総合研究所
-
松縄 堅
(株)日建設計
-
相良 和伸
三重大学
-
久保 隆太郎
日建設計総合研究所
-
下田 吉之
大阪大学
-
山際 将司
関西電力(株)地域共生本部中之島開発プロジェクトチーム
-
安達 博
Nttファシリティーズ
-
山中 俊夫
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
小池 万里
(株)日建設計総合研究所
-
甲谷 寿史
大阪大学大学院工学研究科
-
嶋田 宣広
関西電力土木建築室建築設備エネルギー
-
山中 俊夫
大阪大学大学院工学研究科
-
山口 弘雅
関西電力 (株)
-
関根 雅文
日建設計
-
山際 将司
関西電力(株)
-
植草 常雄
NTTファシリティーズ
-
山際 将司
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻博士後期課程
-
久保 隆太郎
(株)日建設計総合研究所
-
坂下 千春
NTTファシリティーズ
-
田口 雄一郎
関西電力株式会社
-
田口 雄一郎
関西電力(株)
-
岸本 卓也
関西電力
-
本間 俊輝
日建設計
-
小池 万里
日建設計
-
吉成 晃一
関西電力(株)
-
甲谷 寿史
大阪大学大学院
-
鄭 明傑
名古屋大学
-
鳴海 大典
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
鄭 明傑
三晃空調
-
MUGABI Nelson
前川製作所
-
山中 俊夫
大阪大学大学院
-
岸本 卓也
関西電力(株)
-
久野 覚
名古屋大学
-
山中 俊夫
大阪大学
-
大黒 雅之
大成建設(株)
-
岡 建雄
宇都宮大学
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科
-
中尾 正喜
大阪市立大学大学院工学研究科
-
塩谷 正樹
鹿島建設
-
近藤 靖史
日建設計
-
坂本 哲郎
関西電力(株)
-
青竹 紀子
関西電力株式会社
-
林 立也
日建設計総合研究所
-
川津 行弘
宇都宮大学大学院工学研究科
-
嶋田 宣広
日建設計設備設計部門環境計画室
-
甲谷 寿史
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
岩本 静男
神奈川大学
-
林 立也
(株)日建設計
-
谷本 潤
九州大学大学院
-
丹羽 英治
日建設計・日建設計総合研究所
-
甲谷 寿史
大阪大学
-
川津 行弘
(株)日本設計
-
鄭 明傑
(株)三晃空調
-
大黒 雅之
大成建設(株)技術センター
-
岡 建雄
宇都宮大学工学部
-
尹 奎英
名古屋市立大学
-
高山 真
(株)日建設計
-
足永 靖信
(独) 建築研究所
-
菰田 英晴
鹿島建設
-
竹島 卓磨
清水建設(株)
-
村西 良司
中部電力(株)
-
井上 聡
中部電力(株)
-
村西 良司
中部電力株式会社
-
西谷 義彦
(株)三晃空調
-
孔 鉄男
高砂熱学工業
-
渡辺 剛
Nttファシリティーズ
-
久野 覚
名古屋大学大学院環境学研究科
-
久野 覚
名古屋大学工学部
-
大黒 雅之
大成建設技術センター
-
一谷 匡陛
関西電力(株)土木建築室
-
大藤 信雄
関西電力
-
熊田 瑶子
関西電力株式会社
-
竹島 卓磨
名古屋大学大学院環境学研究科
-
村西 良治
中部電力株式会社
-
井上 聡
中部電力株式会社
-
大藤 信雄
関西電力(株)
-
吉永 美香
名古屋大学
-
熊田 瑶子
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻博士前期課程
-
三浦 光城
関西電力株式会社
-
関根 雅文
日建設計大阪本社設備部
-
天川 章史
関西電力(株)エネルギー利用技術研究所
-
浅野 真一朗
関西電力(株)
-
中尾 正喜
大阪私立大学大学院工学研究科
-
生田目 早苗
東京ガス
-
安友 哲志
三晃空調
-
藩 嵩
東京工業大学大学院
-
小田 久人
新晃工業
-
栗山 和広
日建設計
-
古賀 修
関西電力(株)
-
大黒 雅之
大成建設株式会社技術センター
-
嶋田 宣広
関西電力 (株)
-
嶋田 宣広
関西電力(株)
-
種 鎭矢
(株) 環境総合テクノス
-
四釜 奈緒
関西電力
-
本間 俊輝
(株)日建設計大阪本社設備設計室
-
建部 雅俊
滋賀県
-
森川 大和
関西電力
-
柳井 崇
日本設計
-
吉川 貴雄
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
坂下 千春
(株)nttファシリティーズ
-
久野 覚
名古屋大学大学院工学研究科建築学
-
伊藤 誠恭
国土交通省 大臣官房
-
菅長 正光
新日本空調
-
吉田 治典
京都大学
-
川除 隆広
(株)日建設計総合研究所
-
一谷 匡陛
関西電力(株)
-
持田 灯
東北大学大学院・工学研究科
-
持田 灯
東北大学大学院 工学研究科
著作論文
- 40396 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その7 街区のエネルギー生産性指標と街区のエネルギー消費係数を用いた評価の検討(都市環境計画・評価 1,環境工学I)
- 40364 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その6 エネルギー依存係数を勘案した街区のエネルギー生産性指標の検討(都市環境評価,環境工学I)
- 都市のエネルギー生産性に関する研究
- 40363 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その5 街区のエネルギー消費係数の検討(街区のシステム評価, 環境工学I)
- 40362 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その4 街区レベルのエネルギー生産性評価指標の検討(街区のシステム評価, 環境工学I)
- 40263 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その1 都市のエネルギー生産性指標の検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 40264 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その2 街区を対象としたエネルギー生産性の検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 40265 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その3 エネルギー供給システムがエネルギー生産性に及ぼす影響についての検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 40470 建築物の総合環境性能評価手法 (CASBEE) に関する研究 (その60) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (8)-評価システムの改良-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- ヒートアイランド現象緩和に関する評価システムCASBEE-HIの開発 : 評価システムの枠組みと概要(非住宅系建物の場合)(環境工学)
- 40510 建築物の総合環境性能評価手法(CASBEE)に関する研究 (その46) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(4) : 評価シートを用いた評価システムの概要(CASBEE(4)ヒートアイランド緩和,環境工学I)
- 41642 水噴霧装置による空気熱源ヒートポンプチラーの効率向上効果の検証(ESCO・省エネルギー (1), 環境工学II)
- 4071 水噴霧装置による空気熱源ヒートポンプチラーの効率向上効果の検証(環境)
- 422 水噴霧による空冷式ヒートポンプチラーの効率向上効果の検証(環境数値シミュレーションIIおよびパッケージ空調機効率向上,環境保全型エネルギー技術)
- 41576 復性能検証におけるLCEMツールの適用に関する研究 : 既存建築物における復性能検証の実施と適用例(メンテナンス,環境工学II)
- 41686 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第6報: 河川水利用の実績評価および省エネルギー効果量の算出(未利用エネルギー,環境工学II)
- 41685 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第5報: シミュレーションによる運用改善検討(未利用エネルギー,環境工学II)
- 41684 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第4報: 2005年-2006年の運転実績評価(未利用エネルギー,環境工学II)
- 4049 温度成層型蓄熱槽を持つ地域冷暖房プラントにおける蓄熱システムの運転評価(環境)
- 4085 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第4報:2005〜2006年の運転実績評価(環境)
- 4086 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第5報:省エネルギー効果量の算出と運用改善検討(環境)
- 建築設備のライフサイクルマネジメントにおけるシステムシミュレーションの活用に関する研究 : 動的シミュレーションプログラムHVACSIM^+の再現性とフォルト検知への適用の検討
- VAV空気調和システムにおける制御パラメータの設定不全がシステムの動特性に及ぼす影響とその最適調整法に関する研究
- 高発熱機器を収容する建物におけるエネルギー消費量に関する研究 第1報 エネルギーシミュレーションによる各種排熱利用システムの比較検討
- 動的シミュレーションによる空調システム制御パラメータの最適調整法に関する研究 その2 限界感度法及びステップ応答法による調整結果の比較と検証
- 41453 システムシミュレーションによる空調・エネルギーシステムの最適化に関する研究 : その2 室内温湿度・CO_2濃度のシミュレーションと導入外気量配分適正化の検討
- 41452 システムシミュレーションによる空調・エネルギーシステムの最適化に関する研究 : その1 室内設計条件がエネルギー消費量に及ぼす影響と最適条件の検討
- 44 重回帰分析を用いた特性曲線法による空気調和システムのフォルト検知に関する研究(環境工学)
- 29 VAV空気調和システムにおける導入外気量配分の適正化に関する研究 : 夏季代表日における室内温湿度・CO_2濃度のシミュレーションと評価(環境工学)
- 28 室内設計条件と送風温度・送水温度設定条件の最適化 : VAV方式における室内設計条件がエネルギー消費量に及ぼす影響のシミュレーションと最適化の検討(環境工学)
- 15 動的シミュレーションによる空気調和システムの最適制御設計に関する研究 : 第2報 制御パラメータが室温制御性とエネルギー消費量に与える影響の評価(環境工学)
- 4130 パソコンによる設備設計システムの開発的研究 : その3 空調制御方式と室内環境評価の出力例
- 41616 神戸市内事務所建築物における継続的性能検証に関する研究 : 第3報 連続空調方式による負荷平準化効果の検証と10年間のエネルギー消費量分析(コミッショニングとリニューアル,環境工学II)
- 41537 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第7報:運転性能の継続評価(未利用エネルギー,環境工学II)
- 40472 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その62) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (10)-非住宅建築と住宅建築 (集合住宅) の評価結果の分布と特徴-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- 41713 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第9報 : 熱供給システム増設後(2009年度)の運転性能評価(未利用エネルギー(1),環境工学II)
- 41712 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第8報 : 熱供給エリアの拡張と熱供給システム増設の概要(未利用エネルギー(1),環境工学II)
- 事務所ビルにおける負荷平準化・省エネルギー方策の効果に関する研究 その4 自動調光による省エネルギー効果と室内照度
- 40540 建築物の総合環境性能評価手法(CASBEE)に関する研究(その19) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(2) 評価システムの枠組みと評価シート(CASBEE(1),環境工学I)
- 40541 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その20) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(3) 1次元,3次元数値解析による環境配慮項目のQ_H,L_Hに関する感度解析(CASBEE(1),環境工学I)
- 40539 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その18) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(1) 基本的考え方とBEE_Hの定式化(CASBEE(1),環境工学I)
- 41617 神戸市内事務所建築物における継続的性能検証に関する研究 : 第4報 最適化制御の試算と実施後の効果算定(コミッショニングとリニューアル,環境工学II)
- 事務所ビルにおける負荷平準化・省エネルギー方策の効果に関する研究 その3 連続空調による負荷平準化効果と室内環境
- 事務所ビルにおける負荷平準化・省エネルギー方策の効果に関する研究 その2 自然換気・ナイトパージによる省エネルギー効果
- 事務所ビルにおける負荷平準化・省エネルギー方策の効果に関する研究-モデル建物の計画概要とその効果試算, 熱経済性ベクトルによる評価-
- OS4-7 住宅の電力・熱負荷シミュレーション : ライフスタイル等による負荷特性の差異の検討(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術,分散と集中の共存)
- 14 動的シミュレーションによる空気調和システムの最適制御設計に関する研究 : 第1報 ステップ応答法による最適制御パラメータ調整則の適用性について(環境工学)
- 41638 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第3報 : 河川水利用によるヒートアイランド負荷としての大気排熱量低減効果の定量化(未利用エネルギー, 環境工学II)
- 41637 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第2報 : 2005年の地域熱供給システムの運転実績評価(未利用エネルギー, 環境工学II)
- 4060 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第3報:河川水利用によるヒートアイランド負荷としての排熱量低減の評価(環境)
- 4059 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第2報:2005年の地域熱供給システムの運転実績評価(環境)
- 41636 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第1報 : 地域熱供給システムの計画概要(未利用エネルギー, 環境工学II)
- 4058 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第1報:地域熱供給システムの計画概要(環境)
- 41582 神戸市内事務所建築物における継続的性能検証に関する研究 : 第2報 空調二次側運転改善による省エネルギー効果と室内環境の改善効果(コミッショニング,環境工学II)
- 40550 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その29) : CASBEE、BREEAM、LEEDによる神戸市内Dビル評価(CASBEE(2),環境工学I)
- 41235 冷凍サイクルを用いない自然エネルギー利用冷房システムの試み : UNEP国際環境技術センター滋賀における計画と検証
- 41598 統計的手法による空調システムの不具合検知に関する研究 : (その2) マハラノビスの汎距離を用いた不具合検知手法の感度に関する検討(コミッショニング, 環境工学II)
- スラリー状ダイナミックアイスの解氷特性に関する研究 - モデル実験槽による出口温度応答特性の把握 -
- 大規模な温度成層型蓄熱槽の蓄熱性能に対する拡散の影響
- 神戸関電ビルディングにおける省エネルギー性維持・改善の継続的取り組み
- 京阪電鉄中之島線駅舎(大江橋駅)における河川水利用氷蓄熱式空調システムの計画と評価
- 41453 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第10報 : 2009年-2010年の運転性能評価(未利用・自然エネルギー利用の効果予測と評価,環境工学II)
- A-21 河川水利用地域熱供給システムの性能検証・評価に関する研究 : 第1報 施設概要と性能検証・評価計画
- H-19 コミッショニングツールとしてのシミュレーションプログラムの比較 : (第1報)研究の背景とシミュレーション参照モデル
- A-19 住宅用簡易LCAツールの開発 : 近畿版戸建住宅用LCAツールの開発
- B-7 大規模温度成層型蓄熱槽の性能解析(その2) : 解析結果
- A-52 高発熱機器を収容する建物におけるエネルギー消費量に関する研究 : 第1報 エネルギーシミュレーションによる各種排熱利用システムの比較検討
- A-15 大規模温度成層型蓄熱槽の性能解析(その3) : 数値シミュレーションと縮小模型実験による解析結果の比較・検証
- E-3 UNEP国際環境技術センター滋賀における環境共生建築の試み : 冷凍サイクルを用いない自然エネルギー利用冷房システムの試み
- B-12 事務所ビルにおける負荷平準化・省エネルギー方策の効果に関する研究 : その6 全蓄熱・連続空画方式による負荷平準化効果と莚物全佑の電力量削減効果
- C-1 事務所ビルにおける負荷平準化・省エネルギー方策の効果に関する研究 : モデル建物の計画概要とその効果試算、熱経済性ベクトルによる評価
- A-11 空冷式ヒートポンプの水噴霧装置による熱源効率向上効果の検証:その2 噴霧方式および噴霧水量による効果の差異の実測
- C-11 マクロモデルと3次元乱流計算の両者によるアトリウム内温熱環境の解析
- F-44 地下鉄道駅舎のホーム温熱環境と冷房負荷に関する研究 : シミュレーションによる給気/吸込口設置位置と還気/排気制御方法の検討
- D-47 温度成層型蓄熱槽の蓄熱性能に関する研究 : その4 熱供給プラントにおける1992年度運転実績
- A-16 氷蓄熱システムの運転実績による特性解析 : 1990年における年間運転実績
- A-61 汎用蓄熱システムコントローラーの開発研究 : 開発コンセプトとシミュレーションによる制御性の検討
- A-8 温度成層型蓄熱槽の蓄熱性能に関する研究 : その3:シミュレーションと縮小模型実験の結果の差異の検証
- C-8 温度成層型蓄熱槽の蓄熱性能に関する研究 : その2 縮小模型実験による解析
- B-11 事務所ビルにおける負荷平準化・省エネルギー方策の効果に関する研究 : その5 低温送風による省エネルギー効果
- H-25 コミッショニングツールとしてのシミュレーションプログラムの比較 : (第7報)全体比較と考察
- F-46 空調システム制御パラメータの最適調整法に関する研究 : 実験およびシミュレーションによるVAV制御系パラメータの調整
- B-23 神戸市内事務所ビルにおける省エネルギー・負荷平準化手法効果の実測研究 : 第4報低温送風による省エネルギー効果実測(一般講演)
- I-19 ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発 : (第13報) コージェネレーションによる熱回収システムの初期性能検証・評価への適用例
- F-53 ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発 : (第2報) 機器モデルのアルゴリズムと表計算ソフトを用いたシミュレーションツールの解法
- OS-8 LCEM(ライフサイクルエネルギーマネージメント)ツールとしての空調システムシミュレーション
- F-52 ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発 : (第1報) LCEM(ライフサイクルエネルギーマネージメント)の枠組み
- D-64 ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発 : (第5報)空調機器オブジェクトの開発
- B-29 コミッショニングのための冷却コイル特性実験とモデル精度の検証
- I-19 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第1報) 都市のエネルギー生産性指標の検討
- I-20 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第2報) 街区を対象としたエネルギー生産性指標の検討
- I-21 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第3報) エネルギー供給システムがエネルギー生産性指標に及ぼす影響について
- E-23 動的シミュレーションによる空調システム制御パラメータの最適調整法に関する研究 : その2 限界感度法及びステップ応答法による調整結果の比較と検証
- F-32 事務所ビルにおける負荷平準化・省エネルギー方策の効果に関する研究 : その4 自動調光による省エネルギー効果と室内照度
- F-30 事務所ビルにおける負荷平準化・省エネルギー方策の効果に関する研究 : その2 自然換気・ナイトパージによる省エネルギー効果
- OS-5 動的シミュレーションの利用環境と活用の現況
- H-62 未利用エネルギー(河川水)を活用した地域熱供給システムの性能検証・評価に関する研究 : (第1報) 施設概要と性能検証・評価計画
- H-63 未利用エネルギー(河川水)を活用した地域熱供給システムの性能検証・評価に関する研究 : (第2報) 河川水温調査の概要と河川水温変動・河川水温差要因の推定
- D-12 大規模な温度成層型蓄熱槽の蓄熱性能に対する拡散の影響
- B-6 大規模温度成層型蓄熱槽の性能解析(その1) : 解析手法
- B-5 ダイナミックアイスの地域冷房への応用研究(その5) : 搬送方式の経済性検討
- F-54 ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーションの開発 : (第3報) 機器モデルの精度確認と開発シミュレーションツールの適用例
- D-8 スラリー状ダイナミックアイスの解氷特性に関する研究 : モデル実験槽による出口温度応答特性の把握
- C-7 温度成層型蓄熱槽の蓄熱性能に関する研究 : その1 研究計画と研究概要
- D-63 ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発 : (第4報)シミュレーションツールの全体像と熱源機器オブジェクトの開発
- H-13 地中熱利用ヒートポンプシステムの性能予測に関する研究 : 水平型地中熱交換器とヒートポンプの機器特性を考慮した年間シミュレーションによる検討
- OS-5 システムシミュレーションと性能検証
- B-17 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第4報)街区レベルのエネルギー生産性評価指標の検討
- D-66 ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発 : (第7報)ライフサイクルの各段階におけるシミュレーションの適用と試算例
- F-31 事務所ビルにおける負荷平準化・省エネルギー方策の効果に関する研究 : その3 連続空調による負荷平準化効果と室内環境
- C-54 水噴霧による空気熱源ヒートポンプチラーの効率向上効果に関する実測研究 : (第2報)噴霧方式および噴霧水量による効果の差異の分析
- D-46 水噴霧による空気熱源ヒートポンプチラーの効率向上効果に関する実測研究
- F-46 蓄熱槽を有する熱回収ヒートポンプシステムの運用の最適化に関する研究 : 第1報 熱供給プラントにおける運転実績と熱回収効果の評価
- B-24 神戸市内事務所ビルにおける省エネルギー・負荷平準化手法効果の実測研究 : 第5報全蓄熱・連続空調方式による負荷平準化効果と建物全体の電力消費量削減効果の実測(一般講演)
- A-2 神戸市内事務所ビルにおける省エネルギー・負荷平準化手法効果の実測研究 : 第2報連続空調による負荷平準化効果と室内環境実測(一般講演)
- A-1 神戸市内事務所ビルにおける省エネルギー・負荷平準化手法効果の実測研究 : 第1報建物の概要と自然換気・ナイトパージの効果実測(一般講演)
- G-59 住宅のエネルギーシミュレーションに関する研究 : ライフスタイル等による住宅のエネルギー負荷特性の差異の検討
- A-13 蓄熱式空調システムにおける不具合検知に関する研究:(その1)マハラノビスの汎距離を用いた不具合検知の試行
- A-23 河川水利用地域熱供給システムの性能検証・評価に関する研究 : 第3報 河川水利用による排熱量低減効果の定量化
- A-22 河川水利用地域熱供給システムの性能検証・評価に関する研究 : 第2報 2005年の年間運転性能評価