吉田 治典 | 京都大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉田 治典
京都大学
-
吉田 治典
京都大学、環境地球工学
-
吉田 治典
京都大学大学院工学研究科
-
王 福林
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
宮田 征門
京都大学
-
名倉 義行
四電技術コンサルタント
-
寺井 俊夫
京都大学
-
竹川 忠克
四国電力
-
新宮 浩丈
京都大学大学院工学研究修士課程:(現)竹中工務店
-
新宮 浩丈
京都大学
-
小野 永吉
京都大学
-
小林 陽一
安井建築設計事務所
-
辻 裕伸
関西電力
-
山口 弘雅
関西電力
-
金 政秀
早稲田大学
-
吉田 治典
岡山理大 総合情報
-
吉田 治典
岡山理科大学総合情報学部建築学科:京都大学
-
若田 卓郎
京都大学大学院工学研究科
-
綾部 文博
関電エネルギー開発
-
岩田 卓郎
京都大学
-
宮田 征門
日本学術振興会
-
吉田 治典
岡山理科大学総合情報学部建築学科
-
堀川 晋
日建設計
-
宮田 征門
京都大学大学院工学研究科
-
吉田 治典
岡山理科大学総合情報学部
-
浅田 昌彦
(株)大林組
-
金 政秀
安井建築設計事務所
-
木虎 久隆
関西電力
-
宮田 征門
九州大学大学院
-
名倉 義行
(株)四電技術コンサルタント
-
青野 政信
四国電力(株)
-
竹川 忠克
四国電力(株)
-
小林 陽一
(株)安井建築設計事務所
-
井口 悠哉
(現)(株)日建設計:京都大学大学院
-
宮田 征門
独立行政法人建築研究所
-
後藤 今日子
ヤンマー株式会社中央研究所エレクトロニクス開発センター
-
鄭 明傑
三晃空調
-
中根 功博
関電エネルギー開発
-
後藤 今日子
ヤンマー
-
北川 博章
京都大学
-
青野 政信
四国電力
-
張 兆明
京都大学
-
鈴木 正美
新菱冷熱工学(株)
-
辻 裕伸
関西電力(株)お客さま本部
-
柳澤 忠宏
大阪府住宅まちづくり部公共建築室
-
吉成 晃一
関電エネルギー開発(株)
-
藩 嵩
東京工業大学大学院
-
李 博
京都大学
-
林 茂広
豊橋技術科学大学大学院
-
鄭 明傑
名古屋大学
-
井口 悠哉
京都大学
-
青野 政信
四国電力(株)土木建築部建築技術g
-
松下 直幹
アレフネット
-
安岡 稔弘
四国電力
-
田中 宏昌
日建設計
-
吉成 晃一
関電エネルギー開発
-
松本 圭司
ヤンマー
-
鈴木 正美
新菱冷熱工業(株)中央研究所
-
山口 弘雅
関西電力(株)
-
中原 信生
環境システック中原研究処
-
金 政秀
早稲田大学大学院創造理工学研究科博士課程
-
高村 秀明
関西電力
-
田中 宏昌
(株)日建設計
-
末吉 弘明
鹿島建設(株)
-
松岡 一平
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻修士課程
-
田邊 陽一
大阪府
-
松本 博
豊橋技術科学大学
-
原田 和典
京都大学
-
下田 吉之
大阪大学
-
山岡 直子
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
古我 卓真
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
田部 充朗
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
安岡 稔弘
四国電力(株)
-
甲谷 寿史
大阪大学
-
堀川 晋
株式会社日建設計
-
岡田 勝行
新菱冷熱工学(株)
-
安岡 稔弘
四国電力株式会社
-
金 政秀
(株)安井建築設計事務所
-
吉田 治典
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
張 兆明
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻修士課程
-
久保田 克己
(株)北海道日建設計
-
林 茂広
豊橋技術科学大学
-
山本 一郎
高砂熱学工業
-
中島 里恵
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻修士課程
-
廣岡 正
山武ビルシステム(株)
-
奥村 純英
(株)北海道日建設計
-
岡田 勝行
新菱冷熱工学
-
林 茂広
新菱冷熱工業(株)
-
山口 弘雅
京都大学博士後期課程
-
後藤 祥仁
(株)日建設計
-
中根 功博
関電エネルギー開発(株)
-
山下 植也
三機工業
-
松岡 一平
東京電力株式会社
-
末吉 弘明
京都大学大学院
-
伊丹 清
京都大学大学院
-
濱根 潤也
関西電力(株)
-
三瀬 農士
パナソニック電工(株)
-
田代 博一
三機工業
-
三品 孝
ダイキン工業
-
辻 邦彦
関電エネルギー開発
-
森 悠輔
京都大学
-
山下 道子
京都大学
-
木村 公則
大林組
-
山口 弘雅
京都大学
-
山岡 直子
京都大学
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計
-
市橋 迪訓
大星ビル管理(株)
-
小野島 一
(株)大林組
-
松縄 堅
(株)日建設計
-
吉田 新一
新日本空調(株)
-
小瀬 博之
東洋大学
-
松村 秀一
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
宮田 征門
(独)日本学術振興会
-
塩谷 正樹
鹿島建設
-
金箱 温春
金箱構造設計事務所
-
長澤 悟
東洋大学
-
陣内 秀信
法政大学
-
川瀬 貴晴
千葉大学大学院工学研究科
-
船津 正義
(有)FM技術士事務所
-
小野島 一
(株)大林組建築本部
-
岩田 衛
神奈川大学
-
在塚 礼子
埼玉大学
-
淺石 優
日本設計プリンシパルデザイナー
-
大高 一博
(株)日建設計
-
岡田 勝行
新菱冷熱工業
-
岡田 勝行
新菱冷熱工業(株)
-
川瀬 貴晴
千葉大学
-
松村 秀一
東京大学
-
李 博
京都大学大学院工学研究科
-
山口 克人
大阪大学大学院工学研究科
-
紀谷 文樹
神奈川大学
-
小瀬 博之
東洋大学工学部環境建設学科
-
安田 幸一
東京工業大学大学院
-
北川原 温
東京芸術大学
-
杉山 隆
(株)日建設計大阪本社設備設計室
-
杉山 隆
(株)日建設計設備部
-
秋本 福雄
東海大学土木工学科
-
紀谷 文樹
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
戸河里 敏
鹿島建設技術研究所
-
山口 弘雅
関西電力 (株)
-
紀谷 文樹
東京工業大学
-
安田 幸一
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
浅田 昌彦
京都大学大学院工学研究科
-
岩田 卓郎
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻修士課程
-
河野 泰治
福岡大学
-
新居 千秋
新居千秋都市建築設計
-
富永 讓
法政大学
-
山本 敏夫
鹿島建設建築設計本部
-
戸河里 敏
鹿島建設(株)技術研究所
-
秋本 福雄
東海大
-
秋本 福雄
東海大学工学部
-
濱田 和康
山武ビルシステム
-
富永 讓
富永讓+フォルムシステム設計研究所:法政大学
-
富永 譲
富永譲+フォルムシステム設計研究所
-
戸河里 敏
鹿島建設株式会社技術研究所
-
戸河里 敏
鹿島建設
-
三浦 光城
関西電力(株)土木建築室
-
渡邊 剛
NTTファシリティーズ
-
富永 讓
法政大学大学院工学研究科
-
松浦 邦男
京都大学
-
小田 久人
新晃工業
-
古賀 修
関西電力(株)
-
古賀 修
関西電力 (株)
-
川瀬 貴晴
千葉大学大学院自然科学研究科
-
船津 正義
FM技術士事務所
-
都築 剛
京都大学
-
田中 久富
(株)日建設計設備部
-
丹羽 英治
日建設計
-
落合 伸彦
大成建設
-
林 茂広
新菱冷熱工業(株)中央研究所
-
山口 克人
大阪大学
-
小瀬 博之
東洋大
-
山口 弘雅
関西電力株式会社
-
在塚 礼子
埼玉大 教育
-
田中 久富
(株)日建設計
-
吉田 治典
京都大学大学院
-
細谷 文樹
神奈川大
-
金田 恭典
京都大学
-
橋本 幸博
職業能力開発綜合大学校建築工学科
-
廣岡 正
山武ビスシステム(株)
-
柳川 隆一
(株)大林組
-
長澤 悟
東洋大学木と建築で創造する共生社会研究センター
-
末吉 弘明
京都大学建築学科大学院
-
秋田 悟朗
京都大学
-
弥重 功
京都大学
-
山根 武夫
京都大学
-
那須 隆博
(現)鹿島建設
-
秋本 福雄
東海大学
-
富永 讓
富永讓+フォルムシステム設計研究所
-
古賀 修
関西電力
-
田中 英紀
名古屋大学
-
岩見 龍弘
新菱冷熱工業
-
中島 里恵
京蔀大学
-
辻裕 伸
関西電力
-
山下 健太郎
京都大学
-
細淵 勇人
京都大学
-
吉田 新一
神奈川大学
-
伊藤 嘉奈子
山武
著作論文
- 建築設備の性能検証(コミッショニング)シンポジウムパネルディスカッションの紹介
- 41539 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その7)他施設への適用を仮定した効果検証(未利用エネルギー,環境工学II)
- 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの開発と実証
- 38 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その2)運転実績の評価および性能分析
- 41595 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その3) 運転実績の評価および性能分析(自然エネルギー,環境工学II)
- 24 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その1)システム概要および実測結果
- 屋上緑化は地球環境保全に有益か?
- 「都市建築の発展と制御に関する論文」入選論文
- 選考経過(2006年日本建築学会賞(作品))
- 空調制御用室内温度センサの時定数の分析 〜指数関数モデルを用いた時定数の算出〜
- 4020 体育館の熱環境調査(その2) : 冷暖房設備を持つ場合(環境工学)
- 空調システムの不具合がエネルギー消費に与える影響
- 空調制御用温度センサの時定数の実測
- 蓄熱空調システムの最適運転法 第二報 熱負荷の予測誤差ならびに昼間運転を考慮した最適運転法
- 蓄熱空調システムの最適運動法 第二報 実システムへの適用に向けての検討
- 蓄熱空調システムの最適運転法
- 4033 確率的熱負荷計算法を利用した最適熱源設計法(環境工学)
- 4372 時系列理論による熱負荷計算用気象データのモデル化 : 気象データの地点間特性比較とモデルの統一化
- 4016 時系列理論による熱負荷計算用気象データのモデル化 : 気象データの地点間特性比較とモデルの統一化(環境工学)
- 熱負荷計算用気象データのモデル化 : 気温の日周期成分についての検討
- 4226 時系列理論による気象データのモデル化 : データの確率的特性と確率的空調負荷の算法について
- 4036 時系列理論による気象データのモデル化 : データ特性を考慮したモデルの簡素化と確率的空調負荷の算法について(環境工学)
- 空気調和設備の当初性能検証(コミッショニング)の実践研究(第七報)検証データとシミュレーションに基づくFDDの試み
- 4237 札幌市における地下鉄廃熱の利用 : その2 実測結果と熱供給の可能性
- 4236 札幌市における地下鉄廃熱の利用 : その1 システムの概要と廃熱回収量の予測
- 4034 直射日光を受けるたて形ルーバー窓による室内照度の予測方式(続報)(環境工学)
- 収蔵庫の温度・温度の実測と収蔵物の吸収応答の同定 : 環境工学
- 4032 収蔵庫の温度・湿度の実測と解析結果の比較(環境工学)
- アドミッタンス行列による熱・水分同時移動の解法
- 4006 防災上から見た地下街の群衆流動と気流の実態調査 : その1.実測結果(環境工学)
- 4043 地下鉄の列車風の実測と解析 : その2 解析結果(環境工学)
- 実測データを用いたポンプのモデル同定
- 近畿支部特集-中小規模建物を対象としたエネルギーマネジメント
- A-52 空調システムの動特性を用いた故障検知・診断
- H-27 空調二次側システムのモデルベース検証法
- D-9 都市の気温・湿度の鉛直分布が空調熱負荷に与える影響
- F-17 状態空間モデルによる空調システムの実時間故障検知
- OS-5 コミッショニングに求められる技術の動向
- A-23 地域冷暖房熱源システムの復コミッショニングと最適運転に関する研究 : その1 熱源システムのモデル化
- A-13 シミュレーションを用いた実複合熱源システムの最適組合せ運転法に関する研究(学術研究)
- A-19 地域冷暖房熱源システムの復コミッショニングと最適運転に関する研究 : その5増設システムの検証と運転改善法の提案(学術研究)
- A-14 地域冷暖房熱源システムの復コミッショニングと最適運転に関する研究 : その3冷凍機冷却水温度設定値の最適化及び実験検証(学術研究)
- A-25 地域冷暖房熱源システムの復コミッショニングと最適運転に関する研究 : その2 運転モードの可視化による運転方法の検証と改善運転法の提案
- A-20 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの性能分析 : (その2) シミュレーションによるシステムの運転方法の検討(学術研究)
- A-10 土壌蓄熱を有する空調システムの性能分析
- A-55 地域冷暖房熱源システムの復コミッショニングと最適運転 : その2 運転改善法の提案(学術研究)
- A-16 モデルベースによる熱回収を有する空調用冷熱源システムの設計と最適制御に関する研究(学術研究)
- A-13 土壌を利用した季間空調システムの性能分析 : (第3報)シミュレーションによる採熱運転法の最適化とその効果の検証(学術研究)
- E-16 空気調和設備の当初性能検証(コミッショニング)の実践研究 : (第七報)検証データとシミュレーションに基づくFDDの試み
- A-30 特性の異なる都市キャニオンの温熱環境実測とシミュレーションによる環境改善策の提案に関 する研究 (その1) 特性の異なる都市キャニオンの温熱環境実測(学術研究)
- A-60 中小ビルの空調設備エネルギーマネージメントのためのアンケート調査(その1)(学術研究)
- A-61 中小ビルの空調設備エネルギーマネージメントのためのアンケート調査(その2)(学術研究)
- A-31 特性の異なる都市キャニオンの温熱環境実測とシミュレーションによる環境改善策の提案に関する研究 (その2) シミュレーションによる都市キャニオンの温熱環境改善策の提案(学術研究)
- A-21 実建物を用いたシミュレーションによるべ一スライン推定法の検証(学術研究)
- A-54 地域冷暖房熱源システムの復コミッショニングと最適運転 : その1 モデルの構築と性能検証(学術研究)
- A-20 モデルに基づく直交流型プレートフィン式全熱交換器の性能検証
- A-19 マルチユニット空調システムのエネルギー消費の検証と省エネルギー改善に関する研究
- A-18 地域冷暖房熱源システムの復コミッショニングと最適運転に関する研究 : その4運転モード自動決定ツールの構築と既存システムの検証(学術研究)
- A-18 オフィスビルにおける先端熱源の総合効率
- A-7 エアコンの稼動を考慮した1分間隔の室温シミュレーションに関する研究
- D-41 蓄熱空調システムの最適運転法 : 第二報 熱負荷の予測誤差ならびに昼間運転を考慮した最適運転法
- F-29 蓄熱空調システムの最適運転法
- A-8 シミュレーションによるエネルギーベースライン推定手法:(第一報)熱負荷によるエネルギー消費量の推定
- B-59 空調制御用室内温度センサの時定数の分析 : 指数関数モデルを用いた時定数の算出
- D-17 空調制御用温度センサの時定数の実測
- A-72 シミュレーションを用いた水蓄熱式空調システムの最適運転手法の開発 : 実建物への適用と運転実績の評価(学術研究)
- A-6 水蓄熱式空調システム最適運転のための負荷予測精度の検証と改善(学術研究)
- B-22 大規模建物におけるVAVユニットの不具合検知・診断手法に関する研究 : (第1報)安定運転時データを用いた不具合検知・診断手法の提案と実証
- B-21 VAVユニットの不具合がシステム全体のエネルギー消費量に与える影響に関する研究
- B-23 大規模建物におけるVAVユニットの不具合検知.診断手法に関する研究 : (第2報)予冷時データを用いた不具合検知・診断手法の提案と実証
- A-9 シミュレーションによるエネルギーベースライン推定手法:(第二報)ベースライン推定モデルとベースライン推定式の作成
- B-22 実建物におけるVAVユニットの不具合検知・診断手法に関する研究
- D-25 ビルマルチパッケージ空調システム : 試運転調整/機能性能試験に関するアンケート調査
- D-34 マルチユニット空調システムの省エネルギー改善に関する研究
- E-13 空調システムの実測熱負荷とシミュレーション熱負荷の比較検証
- F-68 シミュレーションを用いた複合熱源システムの最適組合せ運転法に関する研究 : その1 最適組合せ運転方法に関して
- H-46 クールチューブ併用自然換気システムの性能検証 : (第3報) 冬期実測によるシステム性能の検証
- B-36 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その5) シミュレーションによる採熱運転法の最適化とその効果の検証
- G-36 モデルに基づくエアコンディショナーにおけるフィルターの性能検証
- H-25 地域冷暖房熱源システムの復コミッショニングと最適運転に関する研究 : その2 増設システムの検証と運転改善法の提案
- B-72 シミュレーションを用いた空調用冷熱源の最適運転設計と運転に関する研究
- F-69 シミュレーションを用いた複合熱源システムの最適組合せ運転法に関する研究 : (その2)実建物での応用例
- H-24 地域冷暖房熱源システムの復コミッショニングと最適運転に関する研究 : その1 運転モード自動決定ツールの構築と既存システムの検証
- D-71 既設地域冷暖房熱源システムの復コミッショニングと最適運転法の提案
- A-15 空調熱源と搬送システムの総合最適運転法に関する研究
- F-62 地域冷暖房熱源システムの復コミッショニング及び最適冷却水温度に関する研究
- D-47 クールチューブ併用自然換気システムの性能検証 : (第1報)CFD連成解析による自然換気解析方法
- D-48 クールチューブ併用自然換気システムの性能検証 : (第2報)実システムの設計段階の性能検証
- B-29 コミッショニングのための冷却コイル特性実験とモデル精度の検証
- H-46 実建物を用いたシミュレーションによるベースライン推定法 : (第一報)推定法検証のための実建物における実験
- H-47 クールチューブ併用自然換気システムの性能検証 : (第4報) 自然換気解析とCFDの連成解析による受渡し段階でのコミッショニング
- C-18 地下鉄道における冬期熱回収および夏期温度予測(その2)
- B-62 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その4)運転実績の評価および性能分析
- C-24 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その2)シミュレーションによるシステムの運転方法の検討
- H-17 シミュレーションによるエネルギーベースライン推定手法
- C-17 地下鉄道における冬期熱回収および夏期温度予測(その1)
- B-37 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その6) 他施設への適用を仮定した効果検証
- C-23 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その1)システム概要および実測結果
- B-61 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの性能分析 : (その3)冷却塔ファンのインバータ化に伴う運転の最適化
- H-47 実建物を用いたシミュレーションによるベースライン推定法 : (第二報)室温と外気取入量に関する検証
- B-14 1分間隔の室温シミュレーションによるエアコンのエネルギー消費量の推定
- E-45 建築物のリニューアル時に発生する廃棄物とCO_2の定量化
- E-21 水蓄熱式空調システム最適運転のための負荷予測精度の検証と改善
- B-10 蓄熱空調システムの最適運転法 : (第6報) シミュレーションによる最適運転の効果検証
- B-9 蓄熱空調システムの最適運転法 : (第5報) 実建物への適用と運転実績の評価
- B-13 蓄熱空調システムの最適運転法 : (第4報) 潜熱処理を考慮した最適運転法の提案
- A-18 シミュレ-ションを用いた水蓄熱式空調システムの最適運転手法の開発 : 潜熱処理を考慮した最適運転法の提案(学術研究)
- A-14 熱負荷計算を用いた補正ベースライン推定モデルの構築法に関する研究(学術研究)
- E-63 実測データを用いたポンプのモデル同定
- C-3 離散フーリエ変換による熱・水分同時移動の壁体応答解法
- C-7 蓄熱空調システムの最適運転のための熱負荷予測