空調制御用温度センサの時定数の実測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-09-01
著者
-
鈴木 正美
新菱冷熱工業(株)中央研究所
-
吉田 治典
京都大学大学院工学研究科
-
鈴木 正美
新菱冷熱工学(株)
-
吉田 治典
岡山理大 総合情報
-
吉田 治典
京都大学、環境地球工学
-
林 茂広
新菱冷熱工業(株)中央研究所
-
林 茂広
豊橋技術科学大学大学院
-
林 茂広
新菱冷熱工業(株)
-
吉田 治典
京都大学
関連論文
- 空間シミュレーションルームを用いた冬期のブリーズライン方式の検討 : 第2報-冬期の室内温熱環境の改善の検討
- コミッショニングのための冷却コイル特性実験とモデル精度の検証
- 建築設備の性能検証(コミッショニング)シンポジウムパネルディスカッションの紹介
- 40488 水気耕栽培屋上緑化を利用した冷房熱源の効率向上に関する研究 : その2 冷房熱源の効率向上予測(屋上緑化,環境工学I)
- 40487 水気耕栽培屋上緑化を利用した冷房熱源の効率向上に関する研究 : その1 水気耕栽培屋上緑化の冷却効果の実測および解析(屋上緑化,環境工学I)
- 40378 特性の異なる都市キャニオンの温熱環境測定とシミュレーションによる環境改善策の提案 : その2シミュレーションによる都市キャニオンの温熱環境改善策の提案(街路空間調査,環境工学I)
- 40377 特性の異なる都市キャニオンの温熱環境測定とシミュレーションによる環境改善策の提案 : その1特性の異なる都市キャニオンの温熱環境測定(街路空間調査,環境工学I)
- 41155 土地利用の異なる市街地上空の熱収支測定と分析(熱環境実測, 環境工学II)
- 40273 人工排熱の位置と量が街区熱環境に与える影響に関する研究(省エネルギー, 環境工学I)
- 4046 人工排熱の位置が街区熱環境に与える影響に関する研究(環境)
- 4070 土地利用の異なる市街地上空の熱収支実測と分析(環境)
- 41015 種々の地表面状態における熱収支に関する研究(選抜梗概,都市と建築の熱環境インターフェース(1),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41018 市街地の接地境界層における乱流相似関数に関する研究(選抜梗概,都市と建築の熱環境インターフェース(2),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 4046 地表面被覆状態が熱収支に及ぼす影響に関する研究(環境工学)
- 4085 市街地上空の乱流相似関数に関する研究(環境工学)
- 40405 渦相関法による熱収支測定の精度検証と市街地上空における熱収支測定(モデル化と検証,環境工学I)
- 40406 街区空間における熱環境実測とCFDシミュレーションの精度検証(モデル化と検証,環境工学I)
- 4033 渦相関法による乱流熱輸送測定の精度検証と市街地上空における熱輸送測定(環境工学)
- 4073 形状の異なる街区空間における熱環境実測とCFDによる予測(環境工学)
- 空間シミュレーションルームにおけるペリメータ空調システムの研究 : 第3報-ブリーズラインの吹出方向の検討
- 建築物の総合環境性能評価手法に関する研究 (その8) : 建築物の室内環境性能の評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41538 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その6)シミュレーションによる採熱運転法の最適化とその効果の検証(未利用エネルギー,環境工学II)
- 41539 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その7)他施設への適用を仮定した効果検証(未利用エネルギー,環境工学II)
- 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの開発と実証
- 38 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その2)運転実績の評価および性能分析
- 41597 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの性能分析 : (その5) シミュレーションによるシステム運転法の最適化(自然エネルギー,環境工学II)
- 41596 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの性能分析 : (その4) 空調システム機器モデルの構築と検証(自然エネルギー,環境工学II)
- 41595 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その3) 運転実績の評価および性能分析(自然エネルギー,環境工学II)
- 24 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その1)システム概要および実測結果
- 41629 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その2) シミュレーションによるシステムの運転方法の検討(地中熱利用空調システム, 環境工学II)
- 40503 建築物の総合環境評価手法CASBEEに関する研究 (その39) : 「CASBEE-改修」に関する室内環境検討小委員会での検討概要(CASBEE(2)改修,環境工学I)
- 41714 パーティション吹出を利用したタスク空調システムに関する研究(建築一体化空調,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 40548 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その27) : 「CASBEE:既存」に関する室内環境検討小委員会での検討概要(CASBEE(2),環境工学I)
- 屋上緑化は地球環境保全に有益か?
- 41501 コミッショニングのための情報フロー統合メカニズムに関する研究(設備設計図書のネットワーク上の情報共有化,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 4083 シミュレーションを用いた空調用冷熱源の自動最適運転システムに関する研究(環境)
- 実ESCOプロジェクトにおけるベースライン簡易補正手法の比較検討
- コミッショニングのための複数VAVユニットの不具合検知・診断手法
- 4080 ESCOのためのシミュレーションによるベースライン補正手法 : (第1報)熱負荷によるエネルギー消費量の推定(環境)
- 4081 ESCOのためのシミュレーションによるベースライン補正手法 : (第2報)ベースライン推定モデルによるベースライン補正式の作成(環境)
- 41011 VAVユニットの不具合によるエネルギー浪費の推定手法に関する研究(選抜梗概,熱システム性能設計(2),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 4082 VAVユニットの不具合がシステム全体のエネルギー消費量に与える影響に関する研究 : (第1報)実験室実験によるエネルギー浪費の分析(環境工学)
- 4083 VAVユニットの不具合がシステム全体のエネルギー消費量に与える影響に関する研究 : (第2報)シミュレーションによるエネルギー浪費量の推定(環境工学)
- 41707 VAVシステムの不具合検知・診断手法に関する研究(不具合検地と予防保全,環境工学II)
- 「都市建築の発展と制御に関する論文」入選論文
- 選考経過(2006年日本建築学会賞(作品))
- 間接法による葉面積密度推定法に関する研究
- 温熱環境改善のための樹木の蒸散作用モデルに関する基礎的研究
- 集合住宅の住棟間における樹木の気候緩和効果に関する研究
- 41112 温熱環境改善のための樹木の蒸散作用モデルに関する基礎的研究(緑化と熱(2),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41113 間接法による葉面積密度推定法の精度の検討(緑化と熱(2),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 4099 温熱環境改善のための樹木の蒸散作用モデルに関する基礎的研究(環境工学)
- 4059 間接法による葉面積密度推定法の精度の検討(環境工学)
- 空間シミュレーションルームにおけるペリメータ空調システムの研究 : 第4報-ブリーズラインの窓からの距離の検討
- 可動式ノズルを用いた大空間の水平吹出し気流に関する研究(第1報)-実験の概要とノズル角速度の違いによる等温噴流の比較-
- 大空間に吹出される噴流の気流特性に関する研究 (第8報) -ノズル吹出し周期定常非等温噴流の数値シミュレーション-
- 水蓄熱式空調システム最適運転のための負荷予測精度の検証と改善
- 躯体蓄熱暖房利用時における空調機能力の決定方法についての考察
- ノズル吹出口を用いた空調方式の気流性状に関する研究(その3)-合成噴流の気流性状-
- ノズル吹出口を用いた空調方式の気流性状に関する研究(その2)-合成噴流の気流性状-
- コミッショニングのための冷却コイル特性実験とモデル精度の検証
- 空間シミュレーションルームを用いた冬期のブリーズライン方式の検討 : 第2報-冬期の室内温熱環境の改善の検討
- 空間シミュレーションルームにおけるペリメータ空調システムの研究 : 第3報-ブリーズラインの吹出方向の検討
- 建築設備Q&A
- ファジィモデルを用いた大空間空調制御に関する研究
- ノズル吹出口を用いた空調方式の気流性状に関する研究(その4)-LESによる検討-
- 室内反射・再透過を考慮した日射量分布に関する研究
- LESを用いた周期定常噴流の数値解析-その1 等温時におけるk-ε, 実験との比較-
- 可動ノズルを用いた大空間空調の温度・風速特性に関するファジィモデリングの研究
- 可動ノズルを用いた大空間空調に関するファジィモデリングの研究
- 壁面温度制御を行う大空間における可動ノズル吹出し噴流の数値解析
- 空調制御用室内温度センサの時定数に関する研究
- 空調制御用室内温度センサの時定数の分析 〜指数関数モデルを用いた時定数の算出〜
- Excel による音響解析入門 : 音響構造特性の解析
- 換気-通風・気密性
- 人とものの環境空間を創るエアフィルタ
- 建築設備Q & A
- データセンター
- 25 VAV空調システムを用いた故障発生実験(その1) : 冷水バルブ,給気ファンの故障(環境工学)
- 空調制御用温度センサの時定数の実測
- F-31 可動ノズルを用いた大空間空調の制御法に関する研究 : 第2報 ハイブリッドコントローラを用いた空調システムの制御
- G-43 大空間に吹出される噴流の気流特性に関する研究(第8報) : ノズル吹出し周期定常非等温噴流の数値シミュレーション
- F-19 大空間における周期定常非等温噴流場のファジィモデリング
- B-3 可動式ノズルを用いた大空間の水平吹出し気流に関する研究(第1報) : 実験の概要とノズル角速度の違いによる等温噴流の比較
- OS-23 空調システム,給湯システムの各種制御手法におけるエネルギー削減効果の実態調査 : (その5) 外気処理システムに関する実運転データ
- H-14 ビルのエコ改修に関する研究(その1) : 変風量・変温度床吹出し空調方式の実験および評価
- H-16 ビルのエコ改修に関する研究(その3) : 室内露出型空調機の騒音制御
- B-63 ノズル吹出口を用いた空調方式の気流性状に関する研究(その3) : 合成噴流の気流性状
- B-5 ノズル吹出口を用いた空調方式の気流性状に関する研究(その2) : 合成噴流の気流性状
- B-1 LESを用いた周期定常噴流の数値解析 : その1 等温時におけるk-ε、実験との比較
- A-25 空調空間の温度分布を考慮した大空間の空調制御に関する研究 : (その2)温度・熱負荷特性を線形近似式とした空調域温度推定型PID制御
- B-59 空調制御用室内温度センサの時定数の分析 : 指数関数モデルを用いた時定数の算出
- A-18 ノズル吹出口を用いた空調方式の気流性状に関する研究(その1) : 模型実験とCFD解析の比較
- A-24 空調空間の温度分布を考慮した大空間の空調制御に関する研究 : (その1)温度・熱負荷特性を線形近似とした負荷推定型制御
- F-30 可動ノズルを用いた大空間空調の制御法に関する研究 : 第1報 温度特性に関するファジィモデリングの研究
- B-56 可動ノズルを用いた大空間空調の温度・風速特性に関するファジィモデリングの研究
- C-60 ファジィモデルを用いた大空間空調制御に関する研究
- D-12 室内反射・再透過を考慮した日射量分布に関する研究
- B-64 ノズル吹出口を用いた空調方式の気流性状に関する研究(その4) : LESによる検討
- F-32 可動ノズルを用いた大空間空調の制御法に関する研究 : 第3報 首振りノズルを用いた噴流の数値解析