空間シミュレーションルームにおけるペリメータ空調システムの研究 : 第3報-ブリーズラインの吹出方向の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究で対象としている天井ブリーズライン方式によるペリメータ空調システムは、インテリジェントビルを中心にその採用が増えつつある。しかし、建築構造や意匠の制約条件によっては、吹出口の設置位置や適正形状が保てない場合がある。本研究の目的は、ペリメータ空調方式としてブリーズライン型吹出口を用いた場合の、長さ・設置本数および吹出方向に関する設計基準を作成することにある。既報では、研究を行うにあたり製作した実験室の概要を述べ、夏期条件でのブリーズラインの長さと本数の適正化のための実験結果について報告した。本報では、夏期条件下でのブリーズラインの吹出方向が室内温熱環境形成への影響を検討した。それに基づき、適正なブリーズラインの吹出方向の指針を提言した。
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2008-03-05
著者
-
立野岡 誠
新菱冷熱工業(株)中央研究所
-
山本 雅之
新菱冷熱工業(株)都市設備事業部
-
鈴木 正美
新菱冷熱工業(株)中央研究所
-
横山 真太郎
北海道大学大学院工学研究科
-
鈴木 正美
新菱冷熱工学(株)
-
山本 雅之
新菱冷熱工業
-
横山 真太郎
北海道大学
関連論文
- 空間シミュレーションルームを用いた冬期のブリーズライン方式の検討 : 第2報-冬期の室内温熱環境の改善の検討
- 平成13年度学術講演会概要
- 自然エネルギーをハイブリッドに活用したエネルギー自律型住宅に関する研究 : 第4報-省エネルギー・環境保全・経済性に関する評価
- 化学物質過敏症治療施設における化学物質除去用活性炭の開発および建築部材の決定 : 化学物質過敏症治療施設の開発 その1
- 東アジア地域の都市部における子どもの発育の現状と生活様式に関する研究 : 日本における測定結果と他都市との比較を中心として
- 476 熊本における居住環境温度の実測結果 : 日平均環境温度に関する研究
- 475 日本の6地域における居住環境温度の実測結果 : 日平均環境温度に関する研究
- 474 居住環境温度および日平均環境温度の実測について : 日平均環境温度に関する研究
- 北海道における病院設備設計データベースの作成--空気調和設備データを中心として
- 高齢者施設における主要室内空気質の測定と加湿滅菌システムの適用
- 空間シミュレーションルームにおけるペリメータ空調システムの研究 : 第3報-ブリーズラインの吹出方向の検討
- 空間シミュレーションルームを用いた冬期のブリーズライン方式の検討 : 第1報-冬期の室内温熱環境への影響の検討
- 空間シミュレーションルームにおけるペリメータ空調システムの研究 : 第2報-ブリーズラインの長さと本数の検討
- 空間シミュレーションルームにおけるペリメータ空調システムの研究 : 第1報-実験室概要とブリーズライン方式の検討
- Prediction Computer Program for Whole Body Temperatures and its Application under Various Working Level and Thermal Environmental Condition Combinations
- 冬季沿岸防風雪施設の環境人間工学的評価
- 微酸性次亜塩素酸水の衛生工学分野における応用展開
- 屋内ラドンとラドン短寿命娘核種濃度のシミュレーションプログラムの開発と応用
- 12寒冷環境における生体温度と部位別産熱量に関する検討 : 生理人類学研究会第10回大会紀事
- 07生体内温度変化および熱移動量による床暖房の評価 : 生理人類学研究会第10回大会紀事
- 04局所冷所時の指部血流変動のコンピュータモデルシミュレーション : 生理人類学研究会第10回大会紀事
- 局所冷却に伴う指部皮膚温反応における加齢要因
- ヒトにおける不可避的非ふるえ熱産性, 体温調節性非ふるえ熱産性, ふるえ熱産性の推定
- 1-17 座姿勢ミスト入浴が人体に及ぼす影響 : 第2報 心理的効果について(日本生理人類学会第54回大会座長報告)
- 1-16 座姿勢ミスト入浴が人体に及ぼす影響 : 第1報 ミスト特性と温熱効果について(日本生理人類学会第54回大会座長報告)
- 1-15 入浴時におけるシャワーの皮脂除去効果(日本生理人類学会第54回大会座長報告)
- 1-14 浴室暖房使用により選択された浴室温熱環境と快適性(日本生理人類学会第54回大会座長報告)
- 1-13 高齢者が居住する浴室環境の訪問調査(日本生理人類学会第54回大会座長報告)
- 1-12 浴室温熱環境の全国調査 その2 浴室の温熱環境の実態(日本生理人類学会第54回大会座長報告)
- 1-11 浴室温熱環境の全国調査 その1 入浴実態について(日本生理人類学会第54回大会座長報告)
- "室内環境・空気質・換気"社会福祉施設の安全かつサステナブルな環境形成-高齢者施設の衛生環境調査結果を中心として
- 建築物の総合環境性能評価手法に関する研究 (その8) : 建築物の室内環境性能の評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの研究第 1 報-固体高分子形燃料電池試験機の発電・排熱回収特性
- 40503 建築物の総合環境評価手法CASBEEに関する研究 (その39) : 「CASBEE-改修」に関する室内環境検討小委員会での検討概要(CASBEE(2)改修,環境工学I)
- 41714 パーティション吹出を利用したタスク空調システムに関する研究(建築一体化空調,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 40548 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その27) : 「CASBEE:既存」に関する室内環境検討小委員会での検討概要(CASBEE(2),環境工学I)
- 日本テレビタワーの空気調和設備
- ペリメータ空調システムの研究 (第4報)冬季におけるブリーズラインの設置位置・サイズ・吹出方向の検討
- 空間シミュレーションルームにおけるペリメータ空調システムの研究 : 第4報-ブリーズラインの窓からの距離の検討
- 可動式ノズルを用いた大空間の水平吹出し気流に関する研究(第1報)-実験の概要とノズル角速度の違いによる等温噴流の比較-
- 大空間に吹出される噴流の気流特性に関する研究 (第8報) -ノズル吹出し周期定常非等温噴流の数値シミュレーション-
- ノズル吹出口を用いた空調方式の気流性状に関する研究(その3)-合成噴流の気流性状-
- ノズル吹出口を用いた空調方式の気流性状に関する研究(その2)-合成噴流の気流性状-
- 空間シミュレーションルームを用いた冬期のブリーズライン方式の検討 : 第2報-冬期の室内温熱環境の改善の検討
- 空間シミュレーションルームにおけるペリメータ空調システムの研究 : 第3報-ブリーズラインの吹出方向の検討
- 空間シミュレーションルームを用いた冬期のブリーズライン方式の検討 : 第1報-冬期の室内温熱環境への影響の検討
- 空間シミュレーションルームにおけるペリメータ空調システムの研究 : 第2報-ブリーズラインの長さと本数の検討
- 空間シミュレーションルームにおけるペリメータ空調システムの研究 : 第1報-実験室概要とブリーズライン方式の検討
- 建築設備Q&A
- ファジィモデルを用いた大空間空調制御に関する研究
- ノズル吹出口を用いた空調方式の気流性状に関する研究(その4)-LESによる検討-
- 室内反射・再透過を考慮した日射量分布に関する研究
- LESを用いた周期定常噴流の数値解析-その1 等温時におけるk-ε, 実験との比較-
- 可動ノズルを用いた大空間空調の温度・風速特性に関するファジィモデリングの研究
- 可動ノズルを用いた大空間空調に関するファジィモデリングの研究
- 壁面温度制御を行う大空間における可動ノズル吹出し噴流の数値解析
- 空調制御用室内温度センサの時定数に関する研究
- 空調制御用室内温度センサの時定数の分析 〜指数関数モデルを用いた時定数の算出〜
- Excel による音響解析入門 : 音響構造特性の解析
- 換気-通風・気密性
- 人とものの環境空間を創るエアフィルタ
- 建築設備Q & A
- 41464 オフィスにおける簡易型窓システムの性能評価 : その2 中間期および冬期における室内温熱環境
- 41463 オフィスにおける簡易型窓システムの性能評価 : その1 夏期における室内温熱環境
- オフィスにおける簡易型窓システムの性能評価
- データセンター
- 25 VAV空調システムを用いた故障発生実験(その1) : 冷水バルブ,給気ファンの故障(環境工学)
- 空調制御用温度センサの時定数の実測
- 1B1600-3 改修ビルにおける省エネ性と室内温熱環境(省エネルギー下における室内環境,2.室内環境分科会)
- F-31 可動ノズルを用いた大空間空調の制御法に関する研究 : 第2報 ハイブリッドコントローラを用いた空調システムの制御
- D-14 外気導入強制通風型ダブルスキンサッシュの熱的性能に係わる研究 : (第1報)ダブルスキンサッシュの風量特性の報告
- G-43 大空間に吹出される噴流の気流特性に関する研究(第8報) : ノズル吹出し周期定常非等温噴流の数値シミュレーション
- F-19 大空間における周期定常非等温噴流場のファジィモデリング
- B-3 可動式ノズルを用いた大空間の水平吹出し気流に関する研究(第1報) : 実験の概要とノズル角速度の違いによる等温噴流の比較
- OS-23 空調システム,給湯システムの各種制御手法におけるエネルギー削減効果の実態調査 : (その5) 外気処理システムに関する実運転データ
- H-14 ビルのエコ改修に関する研究(その1) : 変風量・変温度床吹出し空調方式の実験および評価
- H-16 ビルのエコ改修に関する研究(その3) : 室内露出型空調機の騒音制御
- B-63 ノズル吹出口を用いた空調方式の気流性状に関する研究(その3) : 合成噴流の気流性状
- B-5 ノズル吹出口を用いた空調方式の気流性状に関する研究(その2) : 合成噴流の気流性状
- B-1 LESを用いた周期定常噴流の数値解析 : その1 等温時におけるk-ε、実験との比較
- A-25 空調空間の温度分布を考慮した大空間の空調制御に関する研究 : (その2)温度・熱負荷特性を線形近似式とした空調域温度推定型PID制御
- J-8 大規模複合建物におけるエアフローウィンドウシステムの実大モデルによる事前検証
- B-59 空調制御用室内温度センサの時定数の分析 : 指数関数モデルを用いた時定数の算出
- A-18 ノズル吹出口を用いた空調方式の気流性状に関する研究(その1) : 模型実験とCFD解析の比較
- D-15 ペリメータ空調システムの研究 : (第6報)ブリーズライン型吹出口の選定条件
- A-14 ペリメータ空調システムの研究 : (第4報)冬季におけるブリーズラインの設置位置・サイズ・吹出方向の検討
- A-24 空調空間の温度分布を考慮した大空間の空調制御に関する研究 : (その1)温度・熱負荷特性を線形近似とした負荷推定型制御
- F-30 可動ノズルを用いた大空間空調の制御法に関する研究 : 第1報 温度特性に関するファジィモデリングの研究
- B-56 可動ノズルを用いた大空間空調の温度・風速特性に関するファジィモデリングの研究
- C-60 ファジィモデルを用いた大空間空調制御に関する研究
- E-26 省エネ改修ビル(Sビル)における運転実績 : その4-熱量按分-
- G-69 CFDにおけるアネモスタット型吹出し口の簡易近似法 : (第3報)実験との比較
- C-7 座席吹出空調システムの評価 : (第1報) 実大模型による温熱環境計測実験
- D-12 室内反射・再透過を考慮した日射量分布に関する研究
- B-19 都心に建つ超高層ビル(Nビル)の運転実績 その1 : エアフローウインドウにおける実測および評価
- B-64 ノズル吹出口を用いた空調方式の気流性状に関する研究(その4) : LESによる検討
- F-32 可動ノズルを用いた大空間空調の制御法に関する研究 : 第3報 首振りノズルを用いた噴流の数値解析
- C-39 ペリメータ空調システムの研究 : (第5報)冬季におけるブリーズライン吹出しの室内環境
- D-49 ペリメータ空調システムの研究 : (第3報)ブリーズライン吹出による夏季部分負荷時の室内環境
- H-37 都心に建つ超高層ビル(Nビル)における運転実績 その9 : 運用段階における省エネルギー施策とその効果