VAV空気調和システムにおける制御パラメータの設定不全がシステムの動特性に及ぼす影響とその最適調整法に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the design of HVAC system control strategies and control parameters should be choice to well match the dynamic performance of building and HVAC system components in order to maintain the indoor alr environment in rquired condition. The purpose of this paper is to show the effect of improper choice of control strategies and control parameters on the system dynamics and indoor air environment in a VAV HVAC system by means of dynamic simulation using HVACSIM^+. And in this paper controlability of VAV damper and VWV 2-way valve controllers those parameters are set by optimum setting method base on open loop response or dosed loop sensitivity is examined using HVACSIM^+.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1995-11-30
著者
-
丹羽 英治
(株)日建設計総合研究所
-
渡邊 剛
(株)NTTファシリティーズ
-
丹羽 英治
日建設計総合研究所
-
丹羽 英治
(株)日建設計大阪本社設備設計室
-
中原 信生
名古屋大学
-
中原 信生
名古屋大学工学部建築学教室
-
渡邊 剛
NTTファシリティーズ
-
丹羽 英治
日建設計
関連論文
- コミッショニングのための冷却コイル特性実験とモデル精度の検証
- 40396 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その7 街区のエネルギー生産性指標と街区のエネルギー消費係数を用いた評価の検討(都市環境計画・評価 1,環境工学I)
- 40364 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その6 エネルギー依存係数を勘案した街区のエネルギー生産性指標の検討(都市環境評価,環境工学I)
- 都市のエネルギー生産性に関する研究
- 40363 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その5 街区のエネルギー消費係数の検討(街区のシステム評価, 環境工学I)
- 40362 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その4 街区レベルのエネルギー生産性評価指標の検討(街区のシステム評価, 環境工学I)
- 40263 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その1 都市のエネルギー生産性指標の検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 40264 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その2 街区を対象としたエネルギー生産性の検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 40265 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その3 エネルギー供給システムがエネルギー生産性に及ぼす影響についての検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 平成13年度学術講演会概要
- 建築設備のライフサイクルマネジメントにおけるシステムシミュレーションの活用に関する研究(第2報)BEMSとシミュレーションを利用した空調システムのエネルギーマネジメント
- 40354 地域における環境・エネルギーマネジメントに関する研究 : 第1報:エネルギーシュミレーションツール(SPREEM)の開発概要(エネルギーシステム評価,環境工学I)
- 40355 地域における環境・エネルギーマネジメントに関する研究 : 第2報:SPREEM開発のための実プラント運転実績データ分析(エネルギーシステム評価,環境工学I)
- 建築設備のライフサイクルマネジメントにおけるシステムシミュレーションの活用に関する研究 : 第2報-BEMSとシミュレーションを利用した空調システムのエネルギーマネジメント
- 改修段階のエネルギーマネジメントにおけるLCEM(ライフサイクルエネルギーマネジメント)ツールの活用
- OS4-1 東京海洋大学越中島キャンパスにおけるエネルギー消費分析とシミュレーション(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 40470 建築物の総合環境性能評価手法 (CASBEE) に関する研究 (その60) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (8)-評価システムの改良-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- ヒートアイランド現象緩和に関する評価システムCASBEE-HIの開発 : 評価システムの枠組みと概要(非住宅系建物の場合)(環境工学)
- 40510 建築物の総合環境性能評価手法(CASBEE)に関する研究 (その46) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(4) : 評価シートを用いた評価システムの概要(CASBEE(4)ヒートアイランド緩和,環境工学I)
- 建築設備のライフサイクルマネジメントにおけるシステムシミュレーションの活用に関する研究 : 動的シミュレーションプログラムHVACSIM^+の再現性とフォルト検知への適用の検討
- 41642 水噴霧装置による空気熱源ヒートポンプチラーの効率向上効果の検証(ESCO・省エネルギー (1), 環境工学II)
- 4071 水噴霧装置による空気熱源ヒートポンプチラーの効率向上効果の検証(環境)
- 422 水噴霧による空冷式ヒートポンプチラーの効率向上効果の検証(環境数値シミュレーションIIおよびパッケージ空調機効率向上,環境保全型エネルギー技術)
- 7573 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その9交通部門の地区環境プロファイリング手法の検討(都市解析(2),都市計画)
- 7572 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その8建築と交通を勘案した都市のエネルギー生産性評価指標の検討(都市解析(2),都市計画)
- 41606 CFDと連成するシステムシミュレーションに関する研究 : その2 設計段階での連成シミュレーション実施例(システムシミュレーション,環境工学II)
- 41576 復性能検証におけるLCEMツールの適用に関する研究 : 既存建築物における復性能検証の実施と適用例(メンテナンス,環境工学II)
- 各種環境性能評価手法における評価結果の比較と特徴に関する研究(環境工学)
- 40517 ゼロカーボン建築の実現可能性に関する研究 : 第3報 空調用エネルギー削減可能量の試算(CO_2,環境工学I)
- 40516 ゼロカーボン建築の実現可能性に関する研究 : 第2報 照明用エネルギー・冷暖房負荷の削減可能量試算(CO_2,環境工学I)
- 40515 ゼロカーボン建築の実現可能性に関する研究 : 第1報 モデル建築物におけるCO_2排出量削減ポテンシャルの試算(CO_2,環境工学I)
- 41093 建築物の省エネルギー対策効果算定・評価方法に関する研究 : 第2報:シミュレーションによる事務所建築物の対策別省エネルギー量算定(エネルギー評価,環境工学II)
- 41686 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第6報: 河川水利用の実績評価および省エネルギー効果量の算出(未利用エネルギー,環境工学II)
- 41685 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第5報: シミュレーションによる運用改善検討(未利用エネルギー,環境工学II)
- 4049 温度成層型蓄熱槽を持つ地域冷暖房プラントにおける蓄熱システムの運転評価(環境)
- 4085 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第4報:2005〜2006年の運転実績評価(環境)
- 4086 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第5報:省エネルギー効果量の算出と運用改善検討(環境)
- コミッショニングのための冷却コイル特性実験とモデル精度の検証
- 建築設備のライフサイクルマネジメントにおけるシステムシミュレーションの活用に関する研究 : 動的シミュレーションプログラムHVACSIM^+の再現性とフォルト検知への適用の検討
- 41472 HVACSIM^+(J)の空調システム動的シミュレーションへの利用可能性の検証
- 311 動的シミュレーションHVACSIM+の再現性の検証(環境工学)
- VAV空気調和システムにおける制御パラメータの設定不全がシステムの動特性に及ぼす影響とその最適調整法に関する研究
- 動的シミュレーションによる空調システム制御パラメータの最適調整法に関する研究 その2 限界感度法及びステップ応答法による調整結果の比較と検証
- 41455 空調システムの動的シミュレーションとフォルト検知に関する研究 : その8 重回帰分析を用いた特性曲線法による空気調和システムのフォルト検知
- 41453 システムシミュレーションによる空調・エネルギーシステムの最適化に関する研究 : その2 室内温湿度・CO_2濃度のシミュレーションと導入外気量配分適正化の検討
- 44 重回帰分析を用いた特性曲線法による空気調和システムのフォルト検知に関する研究(環境工学)
- 29 VAV空気調和システムにおける導入外気量配分の適正化に関する研究 : 夏季代表日における室内温湿度・CO_2濃度のシミュレーションと評価(環境工学)
- 4409 空気調和システムの動的シミュレーションとフォルト検知に関する研究 : その5 蓄熱槽有する空調・熱源システムのフォルトシミュレーションとフォルト検知について
- 4408 空気調和システムの動的シミュレーションとフォルト検知に関する研究 : その4 蓄熱槽を有する空調・熱源システムの動的シミュレーションによる送風温度設定の検討
- 15 動的シミュレーションによる空気調和システムの最適制御設計に関する研究 : 第2報 制御パラメータが室温制御性とエネルギー消費量に与える影響の評価(環境工学)
- 13 シミュレーションによる空調システムの動特性の解析 : その5 統合システムシミュレーションのためのタイプの開発とケーススタディー(環境工学)
- 室内環境の超過危険率に基づくTAC気象データの評価・選定に関する研究
- CPC型太陽熱集熱器のシステム応用に関する研究 : 第4報-知多市民病院における運転実績
- 41616 神戸市内事務所建築物における継続的性能検証に関する研究 : 第3報 連続空調方式による負荷平準化効果の検証と10年間のエネルギー消費量分析(コミッショニングとリニューアル,環境工学II)
- 41537 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第7報:運転性能の継続評価(未利用エネルギー,環境工学II)
- 40472 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その62) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (10)-非住宅建築と住宅建築 (集合住宅) の評価結果の分布と特徴-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- 41713 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第9報 : 熱供給システム増設後(2009年度)の運転性能評価(未利用エネルギー(1),環境工学II)
- 41712 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第8報 : 熱供給エリアの拡張と熱供給システム増設の概要(未利用エネルギー(1),環境工学II)
- 40541 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その20) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(3) 1次元,3次元数値解析による環境配慮項目のQ_H,L_Hに関する感度解析(CASBEE(1),環境工学I)
- 41617 神戸市内事務所建築物における継続的性能検証に関する研究 : 第4報 最適化制御の試算と実施後の効果算定(コミッショニングとリニューアル,環境工学II)
- 4034 住宅用簡易LCAツールの開発 : 近畿版住宅用LCAツールの開発(環境)
- 14 動的シミュレーションによる空気調和システムの最適制御設計に関する研究 : 第1報 ステップ応答法による最適制御パラメータ調整則の適用性について(環境工学)
- 動的シミュレーションの現状
- コミッショニングツールとしての動的シミュレーションの活用
- 4060 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第3報:河川水利用によるヒートアイランド負荷としての排熱量低減の評価(環境)
- 4059 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第2報:2005年の地域熱供給システムの運転実績評価(環境)
- 4058 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第1報:地域熱供給システムの計画概要(環境)
- 41582 神戸市内事務所建築物における継続的性能検証に関する研究 : 第2報 空調二次側運転改善による省エネルギー効果と室内環境の改善効果(コミッショニング,環境工学II)
- 40550 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その29) : CASBEE、BREEAM、LEEDによる神戸市内Dビル評価(CASBEE(2),環境工学I)
- UNEP国際環境技術センター滋賀における自然エネルギー利用空気調和システムの計画
- 神戸三宮の地下水利用 : 神戸関電ビルディング, 神戸国際会館
- 情報・コンピュータ利用 : 6. 3 空調計算ソフトウェア利用の現状と方向性
- UNEP国際環境技術センター滋賀における自然エネルギー利用空気調和システムの計画
- 4260 マクロモデルと3次元乱流計算の両者による大空間温熱環境の解析(環境工学)
- BEMSデータの視覚化
- ビルマネジメントシステム
- 神戸関電ビルディングにおける省エネルギー性維持・改善の継続的取り組み
- 京阪電鉄中之島線駅舎(大江橋駅)における河川水利用氷蓄熱式空調システムの計画と評価
- 病院空気調和設備における気化式加湿器の性能評価に関する研究
- 関西電力京都支店ビルの井水を活用した空調熱源システムの改修計画と評価
- 40349 自立分散型エネルギーシステムの広域連成により形成されるスマートエネルギーネットワークの最適運用に関する研究(スマートエネルギーシステム(1),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41532 大阪市域における未利用エネルギー面的活用マップの検討 : 未利用エネルギー源利用圏域と建築物一次エネルギー使用量の複合マップの作成(未利用エネルギー,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41531 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第11報: 運用開始後7年間のシステム性能評価(未利用エネルギー,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41514 LCEMツールを用いた既存建築物のエネルギー性能検証に関する研究 : 改修による夏季エネルギー性能の向上とピーク電力低減効果の確認(蓄熱システムの実測とシミュレーション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41543 既存蓄熱式空調システムの改修後性能の評価研究 : 第2報 シミュレーションによる改修効果の算定(蓄熱方式,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41542 既存蓄熱式空調システムの改修後性能の評価研究 : 第1報 改修概要と改修後空調システムの性能評価(蓄熱方式,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- F-47 未利用エネルギー(河川水)を活用した地域熱供給システムの性能検証・評価に関する研究 : (第10報) 運用開始後7年間のシステム性能評価
- A-7 河川水利用地域熱供給システムの性能検証・評価に関する研究 : (第12報)運用開始後7年間のシステム性能評価(学術研究)
- A-6 河川水利用地域熱供給システムの性能検証・評価に関する研究 : (第11報)2011年のプラント運転性能評価(学術研究)
- A-9 大阪市における未利用エネルギー面的活用マップの検討 : 一次エネルギー消費量、CO_2排出量マップの作成と未利用エネルギー導入ポテンシャルの検討(学術研究)
- F-55 未利用エネルギーの面的活用マップに関する研究 : 大阪市域におけるマップの作成と一次エネルギー削減ポテンシャルの試算
- F-72 LCEMツールを用いた既存建築物の改修エネルギー性能検証・評価
- 41530 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第13 報:運用開始後8年間の機器及びシステム性能の推移(実測評価,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- J-35 システムシミュレーションによる業務用建築物の節電対策の定量評価 : (第2報) 中小規模建築物における定量評価と今後の課題
- J-34 システムシミュレーションによる業務用建築物の節電対策の定量評価 : (第1報) 節電対策の抽出と大規模建築物における定量評価
- E-13 地中熱利用ヒートポンプシステムの性能に関する研究 : 適切な運転パターンとシステム性能検討
- 41529 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第12 報:直近3カ年の運転実績と震災後の需要家側節電の影響分析(実測評価,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- H-38 個別分散空調システムの震災後の節電対策に関する実態把握 : (第2報) 冷媒温度制御の効果と室内環境への影響に関する調査
- H-24 コミッショニングツールとしてのシミュレーションプログラムの比較 : (第6報)HVACSIM^+によるシミュレーション
- I-4 建築系環境情報マネージメントシステムに関する研究 : (第6報) 既設BASへの計測システムとAHU廻りの検証