柳原 隆司 | 東京大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
柳原 隆司
東京大学
-
岡垣 晃
(株)日建設計総合研究所
-
井上 隆
東京理科大学
-
射場本 忠彦
東京電機大学
-
坂本 雄三
東京大学
-
柳原 隆司
東京大学大学院工学系研究科
-
加藤 信介
東京大学生産技術研究所
-
木村 建一
早稲田大学理工学部建築学科
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科
-
百田 真史
東京電機大学
-
岡垣 晃
日建設計総合研究所
-
柳原 隆司
東京電力(株)
-
柳 宇
国立保健医療科学院
-
井上 隆
山口大学器官制御医科学・消化器一般外科
-
射場本 忠彦
東電技術開発研究所
-
射場本 忠彦
東京電機大学未来科学部建築学科
-
井上 隆
山口大学第1外科
-
金田一 清香
東京大学
-
丹羽 英治
日建設計総合研究所
-
上谷 勝洋
東洋熱工業(株)
-
成 旻起
東京大学生産技術研究所
-
原田 光朗
東京電力株式会社
-
上谷 勝洋
東洋熱工業
-
一ノ瀬 雅之
首都大学東京
-
柳 宇
工学院大学建築学部
-
中原 信生
環境システック中原研究処
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
岡垣 晃
(株)日建設計
-
井田 寛
国立保健医療科学院
-
河野 匡志
東京大学TSCP室
-
佐藤 昌之
国立保健医療科学院
-
坂本 雄三
東京大学大学院
-
浅井 万里成
株式会社日本設計
-
市川 徹
東京ガス
-
柳原 隆司
東京大学大学院
-
原田 光朗
東京電力
-
鈴木 健一
国際人間環境研究所:早稲田大学
-
岡垣 晃
日建設計
-
加藤 信介
東大生研
-
井上 隆
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
村上 周三
慶應義塾大学理工学部
-
柳原 隆司
東京電力
-
丹羽 英治
(株)日建設計大阪本社設備設計室
-
柳 宇
工学院大学
-
河野 匡志
東京電力株式会社電力技術研究所
-
成 旻起
東京大学大学院
-
塩地 純夫
ダイキン工業
-
金 鐘訓
東京大学大学院
-
村上 周三
慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科
-
一ノ瀬 雅之
東京大学大学院工学系研究科
-
坂本 雄三
建築研究所
-
丹羽 英治
日建設計
-
河野 匡志
東京電力株式会社
-
宮田 征門
建築研究所
-
長野 克則
北海道大学
-
丹羽 英治
(株)日建設計総合研究所
-
谷本 潤
九州大学大学院総合理工学研究院
-
松縄 堅
日建設計
-
松縄 堅
日建設計総合研究所
-
二宮 博史
日建設計
-
野原 文男
日建設計
-
長井 達夫
東京理科大学
-
大岡 龍三
東京大学生産技術研究所
-
射場本 忠彦
東京電機大学工学部建築学科
-
森川 泰成
大成建設(株)技術研究所
-
野原 文男
(株)日建設計設備計画室
-
谷本 潤
九州大学
-
足永 靖信
独立行政法人建築研究所
-
横田 雄史
(株)日建設計
-
森川 泰成
大成建設株式会社技術センター
-
森川 泰成
大成建設技術センター
-
森川 泰成
大成建設株式会社
-
若山 尚之
(株)日本設計
-
葛 隆生
北九州市立大学
-
河路 友也
株式会社トーエネック
-
石野 久彌
首都大学東京
-
秋元 孝之
芝浦工業大学
-
長井 達夫
東京理科大学工学部
-
郡 公子
宇都宮大学
-
淺井 万里成
株式会社日本設計
-
足永 靖信
建設省建築研究所
-
工藤 良一
蒼設備設計
-
金 敏植
東京大学大学院
-
佐藤 昌之
株式会社日本設計
-
矢島 和樹
東京大学大学院工学系研究科
-
二宮 博司
株式会社日建設計
-
磯部 雅彦
東京大学
-
大塚 雅之
関東学院大 大沢記念建築設備工研
-
石井 勝
ダイダン(株)
-
中野 一樹
ダイダン(株)
-
平岡 雅哉
鹿島建設
-
成 旻起
東京大学生産技術研究所 人間・社会系部門
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
松縄 堅
(株)日建設計
-
持田 灯
東北大学
-
加藤 信介
東京大学大学院
-
松本 隆志
(株)日本設計
-
村上 周三
建築研究所
-
一ノ瀬 雅之
東京大学・建築設備
-
横田 雄史
日建設計
-
滝澤 総
日建設計
-
井田 寛
株式会社日本設計環境・設備設計群
-
林 立也
日建設計総合研究所
-
二宮 秀與
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
林 立也
(株)日建設計
-
大岡 龍三
東京大学 生産技術研究所
-
原田 光朗
東京電力(株)
-
萩原 利昌
東京都市サービス(株)
-
佐藤 昌之
日本設計
-
森川 泰成
大成建設 (株) 技術センター
-
郡 公子
宇都宮大学大学院工学研究科エネルギー環境科学専攻
-
宮本 和弘
東京電力(株)
-
秋野 良平
東京都市サービス(株)
-
金田一 清香
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
今野 雅
東京大学
-
横田 雄史
(株)日建設計設備設計室
-
横田 雄史
(株)日建設計 設備設計部門設備計画室
-
森川 泰成
大成建設(株)技術センター
-
二宮 秀興
長岡造形大学
-
二宮 秀与
東京大学大学院
-
木村 健一
国際人間環境研究所
-
姜 允敬
東京大学大学院
-
〓 芸〓
東京大学大学院
-
仲井 章一
ダイダン(株)
-
高草 智
日本ファシリティ・ソリューション(株)
-
井田 寛
株式会社日本設計
-
宮本 和弘
東京電力(株)東京南支店流通設備部
-
黒本 英智
東京電力
-
大塚 雅之
関東学園大学工学部建築学科
-
大岡 龍三
東京大学
-
葛 隆生
北海道大学
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
加藤 信介
東京大学
-
大塚 雅之
関東学院大学
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科
-
半澤 久
北海道工業大学
-
大嶋 拓也
新潟大学・音
-
阿部 恵子
環境生物学研究所
-
今野 雅
東京大学大学院工学系研究科
-
村上 周三
慶応義塾大学
-
大塚 雅之
関東学院大学工学部建築学科
-
牧村 功
日建設計
-
相良 和伸
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
野原 文男
(株)日建設計設備設計部門
-
柳原 隆司
東京電力株式会社 エネルギー営業部
-
谷本 潤
九州大学大学院
-
百田 真史
東京理科大学
-
今野 雅
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
丹羽 英治
(株)日建設計
-
加藤 信介
東京大学 生産技術研究所
-
尹 奎英
名古屋市立大学
-
足永 靖信
(独) 建築研究所
-
足永 靖信
(独)建築研究所
-
半澤 久
(株)竹中工務店 技術研究所
-
二宮 秀與
鹿児島大学
-
柳原 隆司
東京電力株式会社
-
石野 久弥
首都大学東京大学院
-
岡垣 晃
日建設計(株)
-
伊勢田 元
東京理科大学大学院
-
呉 賢明
(現)東京電力(株)
-
河野 良坪
東京大学生産技術研究所:日本学術振興会
-
河野 良坪
東京大学生産技術研究所大学院
-
阪田 升
(株)環境シミュレーション
-
呉 賢明
東京理科大学大学院:(現)東京電力(株)
-
中谷 直一
新日本製鐵 (株)
-
長野 克則
北大 大学院工学研究科
-
中谷 直一
新日本製鐵
-
池島 薫
アドバンスドナレッジ研究所
-
石崎 陽児
(株)大林組
-
池島 薫
(株)アドバンスドナレッジ研究所
-
宮田 征門
独立行政法人建築研究所
-
荻野 佳
東京大学大学院工学系研究科
-
柳 宇
株式会社日本設計
-
木虎 久隆
関西電力
-
岩本 剛
東京電力(株)
-
柳井 崇
日本設計
-
長野 克則
北海道大学大学院
-
三木 秀樹
須賀工業(株)
-
大嶋 拓也
新潟大学
-
相良 和伸
大阪大学大学院
-
若山 尚之
日本設計
-
今野 雅
東京大学大学院
-
河野 匡志
東京電力(株)営業部
-
河野 良坪
大阪工業大学
-
足達 嘉信
セコム(株)
-
〓 芸〓
(株)山武
-
平野 雅之
グラフィソフトジャパン(株)
-
伊藤 久晴
大和ハウス工業(株)
-
久芳 将之
(株)ソフトウェアクレイドル
-
大浦 誠
オートデスク(株)
-
Imano Masashi
Department Of Architecture Graduate School Of Engineering The University Of Tokyo
-
加藤 信介
東京大学生産技術研究所第5部
-
加藤 信介
東京大学工学部
-
葛 隆生
北九州市大
-
大嶋 拓也
新潟大学 工学部
-
今野 雅
東京大学大学院 工学系研究科
-
加藤 信介
京都大学生産技術研究所
-
持田 灯
東北大学大学院・工学研究科
-
谷本 良平
(株)晴海コーポレーション
-
谷川 慶吾
(株)晴海コーポレーション
著作論文
- 40512 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その48) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(6) : 評価シートを用いた評価事例(CASBEE(4)ヒートアイランド緩和,環境工学I)
- 40470 建築物の総合環境性能評価手法 (CASBEE) に関する研究 (その60) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (8)-評価システムの改良-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- ヒートアイランド現象緩和に関する評価システムCASBEE-HIの開発 : 評価システムの枠組みと概要(非住宅系建物の場合)(環境工学)
- 40510 建築物の総合環境性能評価手法(CASBEE)に関する研究 (その46) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(4) : 評価シートを用いた評価システムの概要(CASBEE(4)ヒートアイランド緩和,環境工学I)
- 41760 大規模蓄熱槽を有する地域冷暖房の運転実績に関する研究 : (第5報)プラント運転実績に基づくシステムシミュレーションによる省エネルギー性の検証(システムシミュレーション,環境工学II)
- 鼎談/大気熱を利用する蓄熱式ヒートポンプ--CO2を出さない晴海トリトンの街づくり (特集 ヒートポンプを開拓せよ!--温暖化対策技術者の戦い)
- 41539 東京大学における空調用エネルギー消費の実態と省エネ化に向けた提案 : その2 工学部1号館を対象とした省エネルギー効果の試算(教育施設(2),環境工学II)
- 41538 東京大学における空調用エネルギー消費の実態と省エネ化に向けた提案 : その1 工学部1号館を対象とした夏季実測結果(教育施設(2),環境工学II)
- 41422 空調システムにおけるマイクロ波の微生物制御に関する研究(その2) : Bacillus subtilisに対するマイクロ波の殺菌効果の予備評価(微生物-対策・マイクロ波・塩素,環境工学II)
- 晴海アイランド地区熱供給施設
- 40472 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その62) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (10)-非住宅建築と住宅建築 (集合住宅) の評価結果の分布と特徴-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- 41421 空調システムにおけるマイクロ波の微生物制御に関する研究(その1) : マイクロ波雑菌実験用ダクトシステムの構築及び概要(微生物-対策・マイクロ波・塩素,環境工学II)
- 41419 UVGIシステムの殺菌性能評価(その10) : 空調機用UVGIシステムの気化式加湿器に対する殺菌効果(微生物-対策・UVGI,環境工学II)
- WS2(2) 晴海アイランドトリトンスクエアの取り組み事例 : 大規模蓄熱槽とヒートポンプを用いた地域冷暖房施設の好事例(WS2 低炭素型都市への取り組みと環境工学,ワークショップ)
- "運転保守管理段階におけるコミッショニング"の地域冷暖房への適用に関する実践的研究 : 竣工後三年間にわたるコミッショニングの実施と効果検証
- 41669 東京大学における空調用エネルギーの消費実態と省エネ化に向けた提案 : その3 工学部1号館を対象とした冬季実測結果(教育施設(2),環境工学II)
- 41668 大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 : その2 医学・薬学・病院系用途建物における実測調査(教育施設(2),環境工学II)
- 41667 大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 : その1 東京大学における原単位集計と個別分散空調機器の更新手法の提案(教育施設(2),環境工学II)
- 41395 UVGIシステムの殺菌性能評価(その7) : 病院における汚染物質拡散実験によるUVGIシステムの殺菌効果の予測(微生物(1)UVGI殺菌,環境工学II)
- 41394 UVGIシステムの殺菌性能評価(その6) : 空調機用UVGIシステムの紫外線強度の配光特性考察(微生物(1)UVGI殺菌,環境工学II)
- 41393 UVGIシステムの殺菌性能評価(その5) : 自然対流及び強制対流による室内上部型UVGIシステムの殺菌性能の検討(微生物(1)UVGI殺菌,環境工学II)
- 建築環境CAEツールにおけるBIM連携化とCFDパーツ化に関する研究開発
- 船橋市立リハビリテーション病院における"基礎杭利用型地中熱ヒートポンプシステムを組み込んだ全電化熱源システム"
- 晴海アイランドトリトンスクエアにおける街ぐるみのライフサイクルマネジメント
- 40562 大規模複合開発における環境負荷削減手法に関する研究 : その2 竣工後10年間の運転実績
- 40564 大規模複合開発における環境負荷削減手法に関する研究 : (第4報)節電状況下におけるDHCプラントの運転実績
- 40563 大規模複合開発における環境負荷削減手法に関する研究 : (第3報)街区全体における震災後の節電取組状況調査とエネルギー消費実態把握
- 40561 大規模複合開発における環境負荷削減手法に関する研究 : その1 事例に基づく環境配慮型開発手法の構築
- 41602 建築エネルギー・環境シミュレーションツール BESTの開発 : 第30報 開発・普及状況と問合せ分析(シミュレーションツール(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41607 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBEST の開発 : 第37報 計算機能の拡張と応用ツールの開発(シミュレーションツールBEST,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- E-52 大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 : その8 個別分散熱源に関する更新対策と効果検証
- E-51 大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 : その7 実建物における空調エネルギーの消費実態と室内環境及び改善提案
- H-34 大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 : その11 個別分散熱源に関する更新効果の検証
- B-46 大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 : その9 東京大学における電力需給対策に向けた取組
- H-35 大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 : その12 個別分散熱源における省エネ運転モードの効果検証
- F-71 ヒートポンプ式デシカント外調機の夏季実居住空間における省エネルギー性と快適性の評価
- E-41 大規模複合開発における環境負荷削減手法に関する研究 : (第1報)事例に基づく環境配慮型開発手法の構築
- F-83 大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 : その10 診断結果に基づく熱源改修とエネルギー削減の効果
- OS-27 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発 : (その 93) 氷蓄熱式空調システムの運転検証
- E-2 熱源システムの入出力特性データの収集分析 : (第2報)電気駆動式熱源データの報告
- E-1 熱源システムの入出力特性データの収集分析 : (第1報)吸収冷温水発生機データの報告
- F-48 大規模複合開発における環境負荷削減手法に関する研究 : (第3報) 節電状況下におけるDHCの運転実績について
- F-49 大規模複合開発における環境負荷削減手法に関する研究 : (第4報) 街区全体における節電取組と室内環境およびエネルギー消費の実態把握
- F-50 大規模複合開発における環境負荷低減手法に関する研究 : (第5報) オフィス専用部代表フロアにおけるエネルギー消費の実態把握
- OS-1 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その94) : BESTの現状とその特徴
- OS-14 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その107) : BESTを利用した水蓄熱式空調システムの高効率化検討とフォルトシミュレーション
- B-47 地中熱利用ヒートポンプシステムシミュレーションのためのモデル開発 : (第1報)円筒座標系を用いた地中熱交換器のミクロモデル開発
- B-60 大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 : その2 中央式空調システムのエネルギー消費調査と省エネ化提案の事例
- B-54 全電化熱源システムを導入した病院のエネルギー環境に関する研究 : (第5報)地中熱ヒートポンプシステムの運用改善に関する報告
- B-48 地中熱利用ヒートポンプシステムシミュレーションのためのモデル開発 : (第2報)対数関数を用いた地中熱交換器のマクロモデル開発
- B-32 大学施設における環境負荷削減手法に関する研究 : その6 ビル用マルチ式空調の運転状況調査と省エネ化の検討
- B-29 大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 : その3 中央式空調システムの運用改善効果の把握と年間エネルギー消費量予測
- B-31 大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 : その5 個別分散空調機の調査結果分析と更新手法の提案
- B-59 大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 : その1 附属病院におけるエネルギー消費実態把握と熱回収ターボ冷凍機の導入効果
- E-43 空気殺菌のためのUVGI(その10) : 空調機内設置・気化式加湿器に対するID-UVGIシステム殺菌効果の評価
- B-13 業務用建物における地中熱ヒートポンプシステムの適用可能性に関する検討
- F-48 空気殺菌のためのUVGI(その8) : 病院における汚染物質拡散実験によるUVGIシステムの殺菌効果の予測
- F-47 空気殺菌のためのUVGI(その7) : 空調機用紫外線殺菌システムにおける紫外線強度解析及び実測
- B-30 大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 : その4 医学系建物における実測調査と更新対策の効果検証
- B-53 全電化熱源システムを導入した病院のエネルギー環境に関する研究 : (第4報)熱源システムの性能検証
- OS-1 建築環境CAEツールにおけるBIM連携化とCFDパーツ化に関する研究開発 : (第1報)建築環境分野におけるBIM連携化とCFDパーツ化の現状と課題
- OS-17 業務用建築物のためのエネルギー消費量評価手法に関する調査研究 : (その3)中央方式空気調和設備の熱源システム入出力特性データの分析方法の検討
- OS-18 業務用建築物のためのエネルギー消費量評価手法に関する調査研究 : (その4)中央方式空気調和設備における熱源機器類の入出力特性調査結果
- コミッショニング委員会機能性能試験方法検討小委員会(委員会中間報告)
- OS-42 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その77) : 蓄熱式空調システムの槽内熱挙動検証
- E-42 大規模複合開発における環境負荷削減手法に関する研究 : (第2報)竣工から10年間のDHC プラントの運転実績と性能検証
- OS-30 新たな省エネ基準策定のための建築設備の使用実態とエネルギー消費実態に関する調査研究 : (その3)中央熱源方式の空調熱源におけるエネルギー効率の実態