柳 宇 | 工学院大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
柳 宇
工学院大学
-
鍵 直樹
国立保健医療科学院
-
柳 宇
国立保健医療科学院
-
長谷川 兼一
秋田県立大学
-
大澤 元毅
国立保健医療科学院
-
池田 耕一
国立公衆衛生院
-
柳 宇
工学院大学建築学部
-
池田 耕一
日本大学理工学部
-
鍵 直樹
東京工業大学
-
大澤 元毅
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅研究部
-
大沢 元毅
建設省建築研究所(当時大学院生)
-
鍵 直樹
(現)国立保健区医療科学院:東京工業大学情報理工学研究科
-
大沢 元毅
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
池田 耕一
日本大学
-
吉野 博
東北大学
-
阿部 恵子
環境生物学研究所
-
鍵 直樹
国立保健医療科学院建築衛生部
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
吉野 博
東北大学工学部
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
浜田 健佑
東北大学大学院工学研究科博士課程前期
-
柳 宇
工学院大学 建築学部
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
佐藤 洋
独立行政法人産業技術総合研究所
-
熊谷 一清
東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境システム学専攻
-
加藤 則子
国立保健医療科学院研修企画部
-
加藤 則子
国立公衆衛生院母子保健学部
-
加藤 則子
国立保健医療科学院
-
熊谷 一清
早稲田大学
-
鍵 直樹
国立保健医療科学院 建築衛生部
-
東 賢一
近畿大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
池田 耕一
日本大学理工学部建築学科
-
大沢 元毅
建築研究所
-
大澤 元毅
国立保健医療科学院統括研究官(衛生環境管理研究分野)
-
三田村 輝章
前橋工科大学工学部
-
三田村 輝章
足利工業大学工学部
-
熊谷 一清
九州大学
-
長谷川 麻子
熊本大学大学院
-
田島 昌樹
国立保健医療科学院
-
加藤 則子
国立保健医療科学院 研修企画部
-
安藤 直也
東北大学大学院工学研究科博士課程前期
-
熊谷 一清
早稲田大 理工学総研セ
-
金 鐘訓
東京大学大学院
-
齊藤 秀樹
(財)ビル管理教育センター
-
久合田 由美
東京電機大学大学院:(現)西武建設
-
加藤 則子
国立保健医療科学院統括研究官
-
加藤 信介
東京大学生産技術研究所
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
加藤 則子
国立保健医療科学院生涯保健部
-
三田村 輝章
足利工業大学
-
久合田 由美
東京電機大学
-
東 賢一
近畿大学医学部
-
百田 真史
東京電機大学
-
鎌倉 良太
(財)ビル管理教育センター
-
射場本 忠彦
東京電機大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻建築環境工学分野
-
姜 允敬
東京大学大学院
-
吉野 博
東大大学院
-
成 旻起
東京大学生産技術研究所
-
長谷川 兼一
秋田県立大学システム科学技術学部
-
長谷川 兼一
秋田県立大学システム科学技術部
-
吉田 博
同志社大学大学院工学研究科機械工学専攻
-
成 旻起
東京大学生産技術研究所 人間・社会系部門
-
加藤 信介
東大生研
-
西村 直也
芝浦工業大学
-
篠原 直秀
(独)産業技術総合研究所
-
射場本 忠彦
東京電機大学未来科学部建築学科
-
原田 光朗
東京電力
-
齋藤 秀樹
(財)ビル管理教育センター
-
長谷川 あゆみ
株式会社住化分析センター環境技術センター
-
松田 麻香
秋田県立大学大学院システム科学技術研究科修士課程
-
吉野 博
東北大学工学部建築学科
-
大澤 元毅
独立行政法人建築研究所環境研究グループ
-
長谷川 あゆみ
(株)住化分析センター
-
熊谷 一清
九州大学炭素資源国際教育研究センター
-
長谷川 あゆみ
(株)住化分析センター技術開発センター
-
松田 麻香
株式会社桂設計
-
浜田 健佑
東北大学工学部健築・社会環境工学科
-
古野 博
東北大学
-
猪野 琢也
東北大学工学部建築・社会環境工学科
-
猪野 琢也
東北大学大学院 工学研究科
-
北澤 幸絵
東北大学工学部建築・社会環境工学科
-
射場本 忠彦
東京電機大学工学部建築学科
-
齋藤 敬子
(財)ビル管理教育センター
-
柳 宇
東北文化学園大学 科学技術学部
-
成 旻起
東京大学大学院
-
柳原 隆司
東京大学
-
井田 寛
国立保健医療科学院
-
西村 直也
芝浦工業大学工学部電気設備学科
-
大澤 元毅
国立保健医療科学院建築衛生部
-
金 敏植
東京大学大学院
-
佐藤 昌之
国立保健医療科学院
-
久合田 由美
東京電機大学大学院
-
浅井 万里成
株式会社日本設計
-
原田 光朗
東京電力株式会社
-
加藤 信介
東京大学大学院
-
小畑 美知夫
(財)ビル管理教育センター
-
小畑 美知夫
財団法人ビル管理教育センター
-
淺井 万里成
株式会社日本設計
-
柳原 隆司
東京大学大学院工学系研究科
-
佐藤 昌之
株式会社日本設計
-
井田 寛
株式会社日本設計
-
高松 真理
安藤建設株式会社
-
高松 真理
秋田県立大学大学院システム科学技術研究科修士課程
-
柳 宇
工学院大 工
-
工藤 裕太
工学院大学工学部建築学科
-
角間 隆之
東北大学大学院工学研究科博士前期課程
-
遠藤 めぐみ
工学院大学工学部建築学科
-
齊藤 敬子
(財)ビル管理教育センター
-
三田村 輝章
前橋工科大学工学部建築学科
-
熊谷 一清
CDPH
-
安藤 直也
大成建設株式会社
-
龍 有二
北九州市立大学
-
関口 和彦
埼玉大学大学院理工学研究科
-
並木 則和
工学院大学
-
井田 寛
株式会社日本設計環境・設備設計群
-
石松 維世
産業医科大学
-
原田 光朗
東京電力(株)
-
加藤 信介
東京大学 生産技術研究所
-
長谷川 麻子
熊本大学工学部
-
関口 和彦
埼玉大学 大学院理工学研究科
-
並木 則和
金沢大学工学部物質化学工学科
-
並木 則和
工学院大学工学部環境エネルギー化学科
-
後藤 伴延
山口大学感性デザイン工学科
-
石松 維世
産業医科大学産業保健学部
-
後藤 伴延
東北大学大学院博士課程
-
後藤 伴延
山口大学
-
角川 篤史
秋田県立大学システム科学技術学部
-
石岡 沙保里
工学院大学工学部建築学科
-
松鵜 悟実
北九州市立大学国際環境工学部
-
四本 瑞世
大林組
-
並木 則和
工学院大学工学部
-
常盤 憲毅
東京電機大学大学院
-
常磐 憲毅
東京電機大学
-
近藤 明
大阪大学大学院工学研究科
-
野崎 淳夫
東北文化学園大学
-
深尾 仁
大成建設(株)
-
伊藤 英明
東京電力(株)
-
一條 佑介
特定非営利活動法人室内環境技術研究会
-
浜田 健佑
東北大学
-
池田 耕一
国立保健医療科学院
-
並木 則和
工学院大学工学部環境化学工学科
-
五味 弘
高砂熱学工業(株)総合研究所
-
秋山 貴洋
高砂熱学工業(株)総合研究所
-
秋山 貴洋
東京理科大学大学院:高砂熱学工業(株)総合研究所
-
堤 仁美
早稲田大学 理工学術院総合研究所
-
水越 厚史
東京都立産業技術研究センター
-
山崎 省二
国立保健医療科学院
-
清水 晋
日本ウイントン株式会社
-
佐藤 昌之
日本設計
-
KONDO Akira
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
涌井 健
鹿島建設(株)
-
島田 学
広島大学工学部 第三類化学
-
秋山 貴洋
高砂熱学工業(株)
-
Akiyama Kohki
Division Of Applied Biological Chemistry Graduate School Of Agriculture And Biological Sciences Osak
-
諏訪 好英
東京工業大学大学院情報理工学研究科情報環境学専攻
-
田村 一
テクノ菱和技術開発研究所
-
深尾 仁
大成建設 技術セ 建築技術研
-
石津 嘉昭
広島国際大学社会環境科学部
-
石津 嘉昭
広島国際大 工
-
宮田 雄二
日本カノマックス(株)
-
松鵜 悟実
北九州市立大学国際環境工学部環境空間デザイン学科
-
羽深 等
横浜国立大学大学院工学研究院
-
大廻 和彦
日本ウイントン(株)
-
池田 耕一
工学院大学
-
五味 弘
高砂熱学工業(株)技術本部
-
田村 一
(株)テクノ菱和
-
篠原 直秀
独立行政法人産業技術総合研究所
-
長谷川 麻子
熊本大学大学院然科学研究科
-
一條 佑介
東北文化学園大学
-
Kondo A
Shiga Agricultural Experiment Station Shiga Jpn
-
下平 智子
全国ビルメンテナンス協
-
深尾 仁
大成建設(株)技術本部技術研究所環境研究部
-
杉山 順一
ビル管理教育セ
-
松島 潤治
ダイキン工業(株)機械技術研究所
-
諏訪 好英
東京工業大学 大学院情報理工学研究科 情報環境学専攻
-
羽深 等
横浜国立大学大学院
-
諏訪 好英
大林組/東京工業大学
-
田中 豊
東京ダイレック(株)
-
島田 学
広島大学
-
五味 弘
高砂熱学工業(株)
-
加藤 信介
東京大学生産技術研究所第5部
-
香川 謙吉
ダイキン工業
-
堤 仁美
早稲田大学
-
関口 和彦
埼玉大学
-
Kondo Akira
Graduate School Of Engineering Osaka University
-
小畑 美知夫
元(財)ビル管理教育センター
-
斉藤 秀樹
(財)ビル管理教育センター
-
斉藤 敬子
(財)ビル管理教育センター
-
鎌倉 良太
元(財)ビル管理教育センター
-
角川 篤史
名古屋大学環境学研究科博士課程前期課程
-
成田 泰章
暮らしの科学研究所
-
水越 厚史
東京都産業技術研究セ
-
篠原 直秀
産業技術総合研 化学物質リスク管理研究セ
-
増川 智聡
日本大学大学院
-
熊田 和章
日本大学大学院
-
柳原 隆司
東京大学大学院
-
金 鐘訓
東京大学工学系研究科
-
姜 允敬
東京大学工学系研究科
著作論文
- レジオネラ症のリスクマネジメント(10)冷却塔・冷却水系における衛生的維持管理
- 冷却塔・冷却水系における衛生的維持管理
- 事務所建築物の規模による室内空気質の比較検討
- 40546 居住環境における健康維持増進に関する研究 その23 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(10) 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)でのカビ指数による室内環境評価(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40545 居住環境における健康維持増進に関する研究 その21 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(9)住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)での梅雨期真菌測定結果(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40544 居住環境における健康維持増進に関する研究 その21 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(8)室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase3)の冬期・梅雨期の測定結果(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40543 居住環境における健康維持増進に関する研究 その20 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(7)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)のロジスティック回帰分析結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40542 居住環境における健康維持増進に関する研究 その19 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(6)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)のクロス集計結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40541 居住環境における健康維持増進に関する研究 その18 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(5)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)の単純集計結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 41422 空調システムにおけるマイクロ波の微生物制御に関する研究(その2) : Bacillus subtilisに対するマイクロ波の殺菌効果の予備評価(微生物-対策・マイクロ波・塩素,環境工学II)
- 41418 UVGIシステムの殺菌性能評価(その9) : 病院における空調機用UVGIシステムの殺菌効果測定(微生物-対策・UVGI,環境工学II)
- 41421 空調システムにおけるマイクロ波の微生物制御に関する研究(その1) : マイクロ波雑菌実験用ダクトシステムの構築及び概要(微生物-対策・マイクロ波・塩素,環境工学II)
- 41420 UVGIシステムの殺菌性能評価(その11) : カビセンサーによる紫外線殺菌効果の定量的評価(微生物-対策・UVGI,環境工学II)
- 41419 UVGIシステムの殺菌性能評価(その10) : 空調機用UVGIシステムの気化式加湿器に対する殺菌効果(微生物-対策・UVGI,環境工学II)
- 41440 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : (その4) 東京都における特定建築物立入検査データの概要(建築物衛生,環境工学II)
- 41437 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : その1 研究概要と全国特定建築物立入検査等状況調査結果の概要(建築物衛生,環境工学II)
- 41439 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : その3 アンケート調査による室内空気環境の傾向(建築物衛生,環境工学II)
- 41438 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : その2 省エネルギー技術と環境衛生に関するアンケート調査の概要(建築物衛生,環境工学II)
- 空調システムにおける微生物汚染の実態と対策に関する研究(第4報)個別方式空調における「かび臭」原因究明のための調査
- Symposium Report 第20回コンタミネーションコントロールに関する国際シンポジウム(ISCC 2010)報告
- 浮遊微生物の測定方法
- ISCC2010コンタミネーションコントロール国際シンポジウムの報告
- 特集にあたって
- 室内環境における浮遊細菌濃度リアルタイム測定の可能性に関する研究
- 技術集会報告 Indoor Air 2011
- A-30 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その9 居住環境が児童の健康に及ぼす影響に関する共分散構造分析の試み(環境工学V)
- A-29 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その8 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)の温湿度環境およびダスト中微生物濃度の分析結果(環境工学V)
- 4018 調湿建材におけるかびの増殖特性に関する基礎研究(環境工学)
- 病院施設における室内環境の衛生管理に関する研究(第3報)空気環境の連続測定およびVOCに関する検討
- 室内空気質
- 4019 空気清浄機による浮遊微生物粒子の除去性能に関する研究(環境工学)
- 平成22年度室内環境学会学術大会報告
- 第38回建築物環境衛生管理全国大会報告
- Indoor Air 2011
- 空気調和機
- 老人福祉施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第1報-建築物衛生法に基づく実測調査とその結果
- 病院施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第3報-空気環境の連続測定およびVOCに関する検討
- 建築物における衛生環境とその維持管理の実態に関する調査解析
- 仮設住宅における室内熱・空気環境の課題
- 事務所ビルにおける室内浮遊粒子の特性とPM.濃度の実態調査
- WG2 : 微生物に関する規格(ISO14968)の活動状況報告
- 日本防菌防黴学会第38回年次大会報告
- 空気質
- 東日本大震災における建築・設備被災状況の概要
- 個別分散型空調方式における室内空気質
- 特集にあたって
- 老人福祉施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第2報-連続測定の結果およびVOC類の測定結果
- 応急仮設住宅における化学物質汚染の実態
- 応急仮設住宅における室内真菌汚染の実態
- 応急仮設住宅の温熱環境の実態
- 応急仮設住宅の性能
- 40580 密閉化された床下構造の浸水被害と室内環境への影響に関する研究 : その2 被災地域における保健所の対応状況と居住環境に関するアンケート調査(健康維持増進(3)・健康影響,環境工学I)
- 41342 UVGIシステムの殺菌性能評価(その12) : 病院待合室における浮遊微粒子を対象とした空気清浄機及びUR-UVGIの除去性能(医療施設(1),環境工学II)
- 41415 地下街における二酸化炭素濃度と外気の流入に関する調査研究(地下空間の空気流動,環境工学II)
- 41336 空気清浄機による浮遊と付着ウイルス低減効果の評価(微生物対策,環境工学II)
- 41334 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : (その7)代表事務所ビル2件における温度および湿度環境の解析(建築設備と空気質,環境工学II)
- 41333 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : (その6)東京都における特定建築物立入検査データの空気環境測定値に関する解析(建築設備と空気質,環境工学II)
- 41332 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : その5 アンケート調査による事務所用途の空気環境と空調設備の関連性に関する検討(建築設備と空気質,環境工学II)
- 40579 密閉化された床下構造の浸水被害と室内環境への影響に関する研究 : その1. 研究概要と対策状況に関するヒアリング調査(健康維持増進(3)・健康影響,環境工学I)
- 40566 居住環境における健康維持推進に関する研究 その39 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(13)住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase3)の結果を用いた共分散構造分析の試み(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40565 居住環境における健康維持推進に関する研究 その38 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(12)住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase3)の温湿度と微生物濃度の分析結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40564 居住環境における健康維持推進に関する研究 その37 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(11)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)によるダンプネスと健康影響の分析(健康維持増進(1),環境工学I)
- 特集にあたって
- 41329 地中熱利用ピットにおける調湿材での微生物汚染の実態調査(微生物実態調査,環境工学II)
- 41337 空調システムにおけるマイクロ波の微生物制御に関する研究(その3) : マイクロ波加熱及び非マイクロ波加熱の殺菌効果比較(微生物対策,環境工学II)
- シンポジウム : 東日本大震災からの教訓、これからの新しい国つくり
- B-18 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その11 アンケート調査(Phase 2)での結露やカビ発生に関するロジスティック回帰分析結果(環境工学III)
- B-19 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その12 実測調査(Phase3)での室内温湿度と微生物濃度に関する重回帰分析結果(環境工学III)
- 9 個別空調方式における微生物汚染の実態に関する研究(空調分野における評価技法(1),オーガナイズドセッション4(1))
- 老人福祉施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第2報-連続測定の結果およがVOC類の測定結果
- 498 大学施設における室内空気環境の改善 : その1熊本大学における実測例(環境工学)
- 41388 木材表面でのかび増殖に関する研究における増殖指数の提案(微生物評価法,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 40510 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第16報 仙台市内の応急仮設住宅における室内真菌の冬期測定結果
- 40509 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 第15報 : 宮城県内の応急仮設住宅における夏期温熱環境の測定結果
- 40508 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 第14報 : 応急仮設住宅の居住環境に関する夏期アンケートと聞き取り調査の結果
- 40483 居住環境における健康維持増進に関する研究 その55 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(15) : 実測調査(Phase3)での室内温湿度と微生物濃度に関する重回帰分析結果
- 40482 居住環境における健康維持増進に関する研究 その54 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(14) : アンケート調査(Phase2)での結露やカビ発生に関するロジスティック回帰分析結果
- 40511 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第18報 南相馬市における応急仮設住宅の室内空気質
- 41297 浸水被害住宅における室内環境と居住者の健康影響 : 水害による住宅の被害と健康影響に関する研究(その2)(水害・居住環境・健康影響,オーガナイズドセッション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41298 温湿度と付着微生物の予備調査の結果 : 水害による住宅の被害と健康影響に関する研究(その3)(水害・居住環境・健康影響,オーガナイズドセッション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41299 浸水被害住宅における室内環境の詳細実態調査 : 水害による住宅の被害と健康影響に関する研究(その4)(水害・居住環境・健康影響,オーガナイズドセッション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41413 高齢者福祉施設における空気環境の実態調査 : 第2報 居室とデイケアの浮遊微生物の測定結果(空気環境の実態調査,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41296 研究概要と対策状況・動向に関する調査 : 水害による住宅の被害と健康影響に関する研究(その1)(水害・居住環境・健康影響,オーガナイズドセッション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41393 空調システムにおけるマイクロ波の微生物制御に関する研究(その4) : 電磁界シミュレーションによる気化式加湿器エレメントの殺菌に関する基礎検討(微生物対策,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 40507 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 第13報 : 応急仮設住宅の概要・簡易アンケート調査結果・気密性能について
- A-14 津波による浸水被害住宅における室内環境と居住者の健康に関する調査研究 : その2 津波による浸水が室内環境と健康に及ぼす影響に関する分析(環境III)
- A-13 津波による浸水被害住宅における室内環境と居住者の健康に関する調査研究 : その1 調査デザインとアンケート調査の結果(環境III)
- A-15 津波による浸水被害住宅における室内環境と居住者の健康に関する調査研究 : その3 実測調査の概要と調査対象住宅の被害状況(環境III)
- 平成24年度空気調和・衛生工学会大会報告
- A-12 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 第22報 : 応急仮説住宅における住まい方と断熱水準の提案(環境III)
- 41446 DNA塩基配列解析法を利用した個別分散型空調機内付着微生物汚染実態の解明(微生物:実態調査・対策,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41414 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第29 報 津波による浸水被害住宅を対象とした調査(2)詳細アンケート調査結果を用いた津波による浸水が室内環境に及ぼす影響に関する分析(実態調査(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41419 建築物利用者の職場環境と健康に関するアンケート調査(建築物,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41410 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第25 報 郡山市内における応急仮設住宅の室内空気質(実態調査(1),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41416 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第31報 津波による浸水被害住宅を対象とした調査(4) 津波被害住宅の真菌濃度の実態(実態調査(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41415 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第30報 津波による浸水被害住宅を対象とした調査(3) 津波被災を対象としたヒアリング調査結果(実態調査(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41413 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第28 報 津波による浸水被害住宅を対象とした調査(1) 調査概要と基礎アンケート調査の結果(実態調査(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41048 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第23報 温熱環境の調査 南相馬市内の応急仮設住宅を対象とした2012年夏期の実測調査結果(仮設住宅,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41367 大学施設における設備運用と室内空気環境 : 熊本大学工学部教室に関する考察(自然換気,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- D-33 マイクロ波による空調用気化式加湿器の殺菌性能に関する研究(その2) : 気化式加湿器実験装置の概要及び検討
- 40535 居住環境における健康維持増進に関する研究 その67 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(16) 実測調査での湿度緩和手法の効果に関する検討(健康,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41412 高齢者福祉施設における空気環境の実態調査 : 第1報 居室とデイケアの室内空気環境の測定結果(空気環境の実態調査,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- D-17 建築物の地上及び地下空間の空気環境の比較検討
- D-28 高齢者福祉施設における室内環境に関する研究 : 第1報 室内環境の長期連続測定結果
- D-35 銀イオンによる気化式加湿器付着微生物汚染対策の実証
- D-31 夏期における加湿器エレメントの微生物汚染と臭気成分の実態調査
- C-19 アンケート調査による特定建築物における用途別の空気環境の実態
- D-30 個別分散型空調機における微生物汚染の実態解明とその低減策に関する研究
- D-18 マルチ型空調機室内機による室内浮遊微粒子の除去性能に関する研究
- 41409 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 第26 報 仙台市内の応急仮設住宅室内における揮発性有機化合物の調査結果(実態調査(1),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- G-40 地下街における環境衛生の実態に関する基礎調査 : (第四報) 夏期及び冬期における実態調査と外気の流入
- D-21 特定建築物における室内環境と省エネルギーに関する研究 : (第4報)事務所用途における空気環境測定値の解析
- 41417 大学教室における室内二酸化炭素濃度の実態に関する調査研究(建築物,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- D-29 高齢者福祉施設における室内環境に関する研究 : 第2報一遺伝子解析法を利用した室内浮遊微生物の実態調査
- D-34 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究 : 冬期・梅雨期・秋期の真菌測定結果
- D-33 マイクロ波による空調用気化式加湿器の殺菌性能に関する研究(その3) : 気化式加湿器実験装置を用いた真菌(F.solani)の胞子の殺菌効果
- E-26 地下街における環境衛生の実態に関する基礎調査 : (第三報)全国6ヶ所における建築物衛生法に準じた空気環境測定及び立入り調査
- E-27 建築物における衛生環境と建物維持管理の実態に関する調査
- E-25 建築物の規模による室内浮遊粉じんと化学物質濃度の比較検討
- E-31 オフィスビルにおける空調給気中細菌と真菌濃度に関する研究
- E-42 空気殺菌のためのUVGI(その9) : 院内環境微生物の測定によるID-UVGIシステムの殺菌効果評価
- E-43 空気殺菌のためのUVGI(その10) : 空調機内設置・気化式加湿器に対するID-UVGIシステム殺菌効果の評価
- E-41 マイクロ波による空調用気化式加湿器の殺菌性能に関する研究(その1) : 電子レンジを用いたマイクロ波による微生物殺菌効果の基礎実験
- E-30 建築物における室内環境と省エネルギーに関する研究 : (第3報)事務所建築におけるBEMSデータによる室内環境の解析
- E-29 特定建築物における室内環境と省エネルギーに関する研究 : (第2報)省エネルギー技術と環境衛生に関するアンケート調査
- 41047 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 第22報 : 応急仮設住宅の室内熱・空気環境に関する数値計算(仮設住宅,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- E-28 特定建築物における室内環境と省エネルギーに関する研究 : (第1報)取得資料の概要
- 応急仮設住宅における室内真菌汚染の実態
- 462 熊本県阿蘇市における応急仮設住宅の室内空気・温熱環境 : 2013年夏期実測調査(環境工学)
- 空調機加湿メディアにおける微生物と臭気成分の実態調査