鍵 直樹 | 国立保健医療科学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鍵 直樹
国立保健医療科学院
-
鍵 直樹
国立保健医療科学院建築衛生部
-
柳 宇
国立保健医療科学院
-
鍵 直樹
(現)国立保健区医療科学院:東京工業大学情報理工学研究科
-
柳 宇
工学院大学
-
大澤 元毅
国立保健医療科学院
-
池田 耕一
国立保健医療科学院
-
長谷川 兼一
秋田県立大学
-
大澤 元毅
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅研究部
-
西村 直也
芝浦工業大学
-
大沢 元毅
建設省建築研究所(当時大学院生)
-
池田 耕一
国立公衆衛生院
-
大沢 元毅
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
鍵 直樹
東京工業大学
-
吉野 博
東北大学
-
藤井 修二
東京工業大学
-
藤井 修二
東京工大
-
藤井 修二
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
藤井 修二
社団法人 日本空気清浄協会 クリーンルーム及び関連制御表面清浄化方法指針原案作成委員会
-
西村 直也
芝浦工業大学工学部電気設備学科
-
鎌倉 良太
(財)ビル管理教育センター
-
並木 則和
工学院大学
-
並木 則和
金沢大学工学部物質化学工学科
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
齋藤 秀樹
(財)ビル管理教育センター
-
大沢 元毅
建築研究所
-
篠原 直秀
(独)産業技術総合研究所
-
佐藤 洋
独立行政法人産業技術総合研究所
-
齋藤 敬子
(財)ビル管理教育センター
-
並木 則和
工学院大学工学部環境エネルギー化学科
-
田島 昌樹
国立保健医療科学院
-
百田 真史
東京電機大学
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
小畑 美知夫
(財)ビル管理教育センター
-
長谷川 あゆみ
株式会社住化分析センター環境技術センター
-
射場本 忠彦
東京電機大学
-
射場本 忠彦
東京電機大学未来科学部建築学科
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
三田村 輝章
足利工業大学工学部
-
坂口 淳
新潟県立大学
-
大澤 元毅
独立行政法人建築研究所環境研究グループ
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻建築環境工学分野
-
吉野 博
東北大学工学部
-
吉野 博
東大大学院
-
竹田 菊男
株式会社住化分析センター
-
坂口 淳
新潟県立大学国際地域学部
-
竹田 菊男
(株)住化分析センター
-
東 賢一
近畿大学医学部
-
白石 靖幸
北九州市立大学国際環境工学部環境空間デザイン学科
-
三田村 輝章
足利工業大学
-
垂水 弘夫
金沢工業大学工学部居住環境学科
-
小畑 美知夫
財団法人ビル管理教育センター
-
垂水 弘夫
金沢工業大学建築系
-
垂水 弘夫
金沢工業大学:日本建築学会
-
射場本 忠彦
東京電機大学工学部建築学科
-
並木 則和
工学院大学工学部環境化学工学科
-
長谷川 あゆみ
(株)住化分析センター
-
諏訪 好英
東京工業大学大学院情報理工学研究科情報環境学専攻
-
田村 一
テクノ菱和技術開発研究所
-
大澤 元毅
国立保健医療科学院建築衛生部
-
久合田 由美
東京電機大学大学院
-
長谷川 兼一
秋田県立大学システム科学技術学部
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
塩津 弥佳
国立保健医療科学院建築衛生部
-
池田 耕一
日本大学理工学部建築学科
-
竹田 菊男
住化分析センター
-
竹田 菊男
(株)住化分析センター千葉事業所
-
長谷川 あゆみ
住化分析センター
-
田村 一
テクノ菱和
-
長谷川 あゆみ
住化分析セ 技術開発セ
-
塩津 弥佳
国立保健医療科学院 建築衛生部
-
根本 智之
芝浦工業大学
-
藤井 修二
社団法人 日本空気清浄協会jaca No. 14c、24、27クリーンルーム関連3指針改正原案作成委員会
-
篠原 直秀
独立行政法人産業技術総合研究所
-
根本 智之
芝浦工業大学大学院工学研究科建設工学専攻
-
車 熙運
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
松田 麻香
秋田県立大学大学院システム科学技術研究科修士課程
-
龍 有二
北九州市立大学
-
関口 和彦
埼玉大学大学院理工学研究科
-
大谷 吉生
金沢大学大学院自然科学研究科
-
野沢 保
金沢大学 理工研究域 自然システム学類 物質循環工学コース
-
石松 維世
産業医科大学
-
諏訪 好英
大林組技術研究所
-
柳 宇
東北文化学園大学
-
石本 隆
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
池田 真樹
住友林業クレスト株式会社
-
鈴木 智彰
東京工業大学
-
小島 朋子
東京工業大学
-
高松 真理
秋田県立大学システム科学技術学部
-
大谷 吉生
金沢大学大学院
-
長谷川 麻子
熊本大学工学部
-
山田 花菜
国立保健医療科学院建築衛生部
-
関口 和彦
埼玉大学 大学院理工学研究科
-
堀越 玲子
国立保健医療科学院・建築衛生部
-
野沢 保
金沢大
-
安藤 真太朗
北九州市立大学大学院国際環境工学研究科
-
後藤 伴延
山口大学感性デザイン工学科
-
高松 真理
安藤建設株式会社
-
浜田 健佑
東北大学大学院工学研究科博士課程前期
-
高松 真理
秋田県立大学大学院システム科学技術研究科修士課程
-
高松 真理
秋田県立大学
-
石松 維世
産業医科大学産業保健学部
-
永吉 敬行
芝浦工業大学大学院工学研究科建設工学専攻
-
田村 一
(株)テクノ菱和
-
並木 則和
金沢大学大学院自然科学研究科物質工学専攻
-
後藤 伴延
東北大学大学院博士課程
-
大庭 慶祐
北九州市立大学大学院
-
大庭 慶祐
北九州市立大学大学院国際環境工学研究科
-
大庭 慶祐
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
飯尾 昭彦
日本女子大学家政学部住居学科
-
谷川 力
イカリ消毒株式会社
-
近藤 明
大阪大学大学院工学研究科
-
深尾 仁
大成建設(株)
-
松下 隆
大成建設(株)
-
湯 懐鵬
新菱冷熱工業株式会社
-
柳沢 樹里
(株)野村総合研究所
-
宮村 壽
金沢福祉専門学校
-
明星 敏彦
産業医科大学産業生態科学研究所労働衛生工学研究室
-
並木 則和
金沢大学工学部
-
相原 真紀
国立医薬品食品衛生研究所
-
大垣 豊
日本バイリーン(株)
-
谷川 力
イカリ消毒(株)
-
松本 真一
秋田県立大学
-
五味 弘
高砂熱学工業(株)総合研究所
-
堤 仁美
早稲田大学 理工学術院総合研究所
-
鈴木 義浩
柴田科学(株)
-
飯尾 昭彦
日本女子大学
-
清水 晋
日本ウイントン株式会社
-
岡村 寿也
日本バイリーン(株)
-
野中 辰夫
住化分析センター
-
野中 辰夫
(株)住化分析センター
-
KONDO Akira
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
島田 学
広島大学工学部 第三類化学
-
LENGGORO Wuled
東京農工大学大学院 共生科学技術研究院
-
藤本 敏行
室蘭工業大学 応用化学科
-
Akiyama Kohki
Division Of Applied Biological Chemistry Graduate School Of Agriculture And Biological Sciences Osak
-
杉田 直記
ミドリ安全(株)環境機器事業本部技術開発部
-
高鳥 浩介
国立医薬品食品衛生研究所
-
射場本 忠彦
東電技術開発研究所
-
深尾 仁
大成建設 技術セ 建築技術研
-
大重 和恵
北九州市立大学国際環境工学部
-
石津 嘉昭
広島国際大学社会環境科学部
-
石津 嘉昭
広島国際大 工
-
宮田 雄二
日本カノマックス(株)
-
諏訪 好英
(株)大林組技術研究所数値解析研究室
-
小原 貴宏
日本無機(株)
-
松鵜 悟実
北九州市立大学国際環境工学部環境空間デザイン学科
-
佐野 敦
ホソカワミクロン(株)
-
国分 良樹
進和テック(株)
-
早川 輝夫
三喜産業(株)
-
松藤 国光
東洋空気調和(株)
-
今野 貴博
日本エアー・フィルター(株)
-
熊谷 聡士
日本バイリーン(株)
-
広瀬 茂
(株)MCC
-
水井 和正
ダイニック(株)
-
谷直 幸
ニッタ(株)
-
斉藤 智之
ミドリ安全(株)
-
小幡 勉
金井重要工業(株)
-
早上 将志
(株)大気社
-
武田 隼人
(社)日本空気清浄協会
-
湯 懐鵬
新菱冷熱工業
-
湯 懐鵬
新菱冷熱工業(株)中央研究所
-
湯 懐鵬
新菱冷熱工業(株)
-
羽深 等
横浜国立大学大学院工学研究院
-
田村 穂
(株)朝日工業社
-
Lenggoro Wuled
東京農工大学大学院
-
長谷川 あゆみ
(株)住化分析センター技術開発センター
-
田辺 恵一
新菱冷熱工業(株)
-
小野 真理子
(独)労働安全衛生総合研究所
-
田村 穂
朝日工業社
-
村上 雅志
(株)住化分析センター
-
村上 雅志
社団法人日本分析化学会有害金属成分分析用汚染土壌認証標準物質作製委員会:株式会社住化分析センター東京営業所
-
大廻 和彦
日本ウイントン(株)
-
飯尾 昭彦
日本女子大学住居学科
-
藤本 敏行
広島大学工学部 第三類化学工学講座
-
池田 耕一
工学院大学
-
成 旻起
東京大学生産技術研究所
-
根元 智行
芝浦工業大学大学院工学研究科建設工学専攻
-
五味 弘
高砂熱学工業(株)技術本部
-
小松 明弘
(株)山形富士通 ストレージプロダクト統括部FA技術部
-
山本 仁三
(株)山形富士通 ストレージプロダクト統括部FA技術部
-
小川 雄司
(株)山形富士通 ストレージプロダクト統括部FA技術部
-
閔 太泓
東京工業大学 大学院情報理工学研究科
-
長谷川 あゆみ
(株) 住化分析センター
-
竹田 菊男
(株) 住化分析センター
-
松本 真一
東北大学工学部建築学科
-
明星 敏彦
産業医科大学産業生態科学研究所
-
明星 敏彦
産業医科大学 産業生態科学研究所 労働衛生工学研究室
-
並木 則和
金沢大学物質化学工学科
-
川尻 第貴
IBMビジネスコンサルティングサービス
-
Tanikawa Tsutomu
Ikari Corporation
-
石黒 武
(株)竹中工務店
-
長谷川 麻子
熊本大学大学院然科学研究科
-
Kondo A
Shiga Agricultural Experiment Station Shiga Jpn
-
細淵 勇人
秋田県立大学システム科学技術学部建築環境システム学科
-
下平 智子
全国ビルメンテナンス協
-
山崎 省二
日本ダクトクリーニング協会
-
山崎 省二
(社)日本獣医師会 公衆衛生
-
深尾 仁
大成建設(株)技術本部技術研究所環境研究部
-
古橋 拓也
三菱電機 住環境研開セ
著作論文
- 植物による大気中窒素酸化物の吸着除去効果及び雨水の影響
- シックハウス・シックビルと室内空気質
- JIS B 9917-8 : 2010クリーンルーム及び関連清浄環境 : 第8部 : 浮遊分子状汚染物質に関する空気清浄度
- 41443 事務所ビルにおける室内空気質の調査 : 調査概要とパッシブ法によるVOCの全国調査 その1(化学汚染実測(2),環境工学II)
- 41444 事務所ビルにおける室内空気質の調査 : その2 室内空気中のVOCと粒子の精密測定調査(化学汚染実測(2),環境工学II)
- 41445 浮遊微粒子濃度全国調査の概要 : 事務所ビルにおける室内空気質の調査 その3(化学汚染実測(2),環境工学II)
- 41446 浮遊微粒子とVOC濃度の関係 : 事務所ビルにおける室内空気質の調査 その4(化学汚染実測(2),環境工学II)
- 室内空気質における微小粒子状物質汚染に関する研究 : 金沢・東京の屋外PM2.5濃度レベルの検討を通じて(環境系)
- 41438 オフィスビルにおける浮遊微生物の挙動に関する研究(微生物による室内空気汚染, 環境工学II)
- 空気イオンによる室内空気中微生物とVOCs汚染への影響に関する検証
- 41477 ペット由来汚染物質による室内空気汚染に関する研究 : 第1報-微生物について(微生物汚染実測,環境工学II)
- 41378 ダンプビルディングの室内環境と健康に関する研究 : その2 VOCsとガス状・粒子状SVOCの測定結果(化学物質実測(1),環境工学II)
- 事務所建築物の規模による室内空気質の比較検討
- エアフィルタから発生するホルムアルデヒド及びその他のVOC測定方法と許容濃度(発生量)指針(案)
- 41433 ダンプビルディングの室内環境と健康に関する研究 : その5 夏期における空気中化学物質とハウスダストSVOC含有量の特性(住宅実測,環境工学II)
- 41432 ダンプビルディングの室内環境と健康に関する研究 : その4 蒸暑地域における夏期の調査結果(住宅実測,環境工学II)
- 41431 ダンプビルディングの室内環境と健康に関する研究 : その3 寒冷地における夏期の調査結果(住宅実測,環境工学II)
- DNPHカートリッジによる室内アルデヒドの分析精度の実態調査(環境工学)
- 病院施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第2報-外来待合室内浮遊微生物汚染の実態とその対策方法
- 病院施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第1報-空気環境法定測定に準じた実態調査
- 453 九州・沖縄地区における住宅のDampnessに起因する健康影響調査 : (その1)八重山郡竹富集落の民家を対象とした夏季調査結果(環境工学)
- 「井伊谷賞その後」1996年受賞 : エアロゾルにおけるガスと粒子の相互問題の重要性 : クリーンルーム内の表面汚染におけるエアロゾル中のガス状物質
- 41440 真菌の成長過程とMVOC発生量の関係(微生物による室内空気汚染, 環境工学II)
- 41440 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : (その4) 東京都における特定建築物立入検査データの概要(建築物衛生,環境工学II)
- 41437 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : その1 研究概要と全国特定建築物立入検査等状況調査結果の概要(建築物衛生,環境工学II)
- 第3回日本エアロゾル学会若手討論会報告
- 空調システムにおける微生物汚染の実態と対策に関する研究 : 第3報-オゾンによる殺菌性能に関する基礎的な検討
- 41439 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : その3 アンケート調査による室内空気環境の傾向(建築物衛生,環境工学II)
- 41438 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : その2 省エネルギー技術と環境衛生に関するアンケート調査の概要(建築物衛生,環境工学II)
- 41377 ダンプビルディングの室内環境と健康に関する研究 : その1 秋田県内の住宅を対象とした実態調査の概要と住宅属性(化学物質実測(1),環境工学II)
- 41438 アンケート結果とガス状物質の調査 : 病院における室内空気質の調査 その2(室内空気汚染の実測(1),環境工学II)
- 41437 調査概要と粒子状汚染物質 : 病院における室内空気質の調査 その1(室内空気汚染の実測(1),環境工学II)
- 直接加熱脱着-GC / MSによるたばこ粒子中のニコチンとPAHの迅速分析
- 41456 粒径分布とPM2.5濃度の特性 : 事務所室内における浮遊微粒子濃度の調査 その2(浮遊微粒子汚染,環境工学II)
- 41455 質量濃度と個数濃度の関係性の検証 : 事務所室内における浮遊微粒子濃度の調査 その1(浮遊微粒子汚染,環境工学II)
- オフィス用プリンタからの超微粒子の発生
- クリーンルーム環境におけるHDDディスク基板へのSO_2ガスの吸着特性
- 電場条件の相違による室内空間におけるイオン性物質の表面吸着
- 41423 DNPHカートリッジによる室内空気の分析精度の実態調査(濃度測定法, 環境工学II)
- 空調システムにおける微生物汚染の実態と対策に関する研究(第4報)個別方式空調における「かび臭」原因究明のための調査
- 空気調和・衛生工学会の報告
- パッシブ法による事務所における揮発性有機化合物の実態調査と汚染原因の検討
- ガスレンジおよびIHヒータで加熱した沸騰水からのミスト発生状況の違いに関する検討
- 室内における超微粒子汚染とプリンタからの発生
- 41466 ガス状有機物質に対する空気イオン影響に関する基礎的実験(化学物質濃度低減化対策(2),環境工学II)
- 41438 コロナ放電式イオナイザ設置下におけるウェーバ上の分子状汚染物質(VOCs測定法,環境工学II)
- 室内空気中のオゾンによるVOCの粒子生成
- 室内環境中における準揮発性有機化合物の実態把握に関する研究--分離測定によるガス・粒子・ハウスダスト中の分配特性
- 41440 オゾンガスによる表面付着菌に対する殺菌性能に関する実験的な検討(ダニ・カビ・MVOC,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- チャンバー法による植物の窒素酸化物質除去効果
- 41432 室内空気のDNPHカートリッジ毎による測定精度比較(化学物質測定法,環境工学II)
- ISO/TC209国際会議の報告
- ISCC2010コンタミネーションコントロール国際シンポジウムの報告
- 室内における浮遊微粒子に関する研究動向
- 室内環境における浮遊細菌濃度リアルタイム測定の可能性に関する研究
- 技術集会報告 Indoor Air 2011
- A-31 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その10 室内における微生物由来揮発性有機化合物(MVOC)濃度の秋季測定(環境工学V)
- 41478 ペット由来汚染物質による室内空気汚染に関する研究 : 第2報-ペットアレルゲンについて(微生物汚染実測,環境工学II)
- 地下街における有害生物生息状況アンケート結果とヒアリング報告
- 4018 調湿建材におけるかびの増殖特性に関する基礎研究(環境工学)
- 病院施設における室内環境の衛生管理に関する研究(第3報)空気環境の連続測定およびVOCに関する検討
- 4019 空気清浄機による浮遊微生物粒子の除去性能に関する研究(環境工学)
- Indoor Air 2011
- 第28回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会報告
- 老人福祉施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第1報-建築物衛生法に基づく実測調査とその結果
- 病院施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第3報-空気環境の連続測定およびVOCに関する検討
- 建築物における衛生環境とその維持管理の実態に関する調査解析
- 低境界風速条件における空間分煙効果に関する研究(第1報)冷房期における人の動作がたばこ煙の動的挙動に及ぼす影響
- 事務所ビルにおける室内浮遊粒子の特性とPM.濃度の実態調査
- 41438 真菌の培地環境とMVOC発生特性(ダニ・カビ・MVOC,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 応急仮設住宅における化学物質汚染の実態 (特集 東日本大震災(その2)応急仮設住宅の室内環境)
- 空気調和・衛生工学会の報告
- 第28回エアロゾル科学・技術研究討論会
- ISO/TC209の概要
- 老人福祉施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第2報-連続測定の結果およびVOC類の測定結果
- 低境界風速条件における空間分煙効果に関する研究 : 第1報-冷房期における人の動作がたばこ煙の動的挙動に及ぼす影響
- 41319 住宅におけるp-ジクロロベンゼンのハウスダストへの吸着特性に関する実態調査(ダスト中SVOC,環境工学II)
- 応急仮設住宅における化学物質汚染の実態
- 応急仮設住宅における室内真菌汚染の実態
- 応急仮設住宅の温熱環境の実態
- 40580 密閉化された床下構造の浸水被害と室内環境への影響に関する研究 : その2 被災地域における保健所の対応状況と居住環境に関するアンケート調査(健康維持増進(3)・健康影響,環境工学I)
- 41415 地下街における二酸化炭素濃度と外気の流入に関する調査研究(地下空間の空気流動,環境工学II)
- 41336 空気清浄機による浮遊と付着ウイルス低減効果の評価(微生物対策,環境工学II)
- 41334 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : (その7)代表事務所ビル2件における温度および湿度環境の解析(建築設備と空気質,環境工学II)
- 41333 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : (その6)東京都における特定建築物立入検査データの空気環境測定値に関する解析(建築設備と空気質,環境工学II)
- 41332 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : その5 アンケート調査による事務所用途の空気環境と空調設備の関連性に関する検討(建築設備と空気質,環境工学II)
- 40579 密閉化された床下構造の浸水被害と室内環境への影響に関する研究 : その1. 研究概要と対策状況に関するヒアリング調査(健康維持増進(3)・健康影響,環境工学I)
- 41329 地中熱利用ピットにおける調湿材での微生物汚染の実態調査(微生物実態調査,環境工学II)
- 低境界風速条件における空間分煙効果に関する研究 : 第2報-冷房期および暖房期におけるスライド式扉の開閉がたばこ煙の動的挙動に及ぼす影響
- 9 個別空調方式における微生物汚染の実態に関する研究(空調分野における評価技法(1),オーガナイズドセッション4(1))
- 老人福祉施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第2報-連続測定の結果およがVOC類の測定結果
- 498 大学施設における室内空気環境の改善 : その1熊本大学における実測例(環境工学)
- 40510 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第16報 仙台市内の応急仮設住宅における室内真菌の冬期測定結果
- 40509 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 第15報 : 宮城県内の応急仮設住宅における夏期温熱環境の測定結果
- 41297 浸水被害住宅における室内環境と居住者の健康影響 : 水害による住宅の被害と健康影響に関する研究(その2)(水害・居住環境・健康影響,オーガナイズドセッション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41298 温湿度と付着微生物の予備調査の結果 : 水害による住宅の被害と健康影響に関する研究(その3)(水害・居住環境・健康影響,オーガナイズドセッション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41299 浸水被害住宅における室内環境の詳細実態調査 : 水害による住宅の被害と健康影響に関する研究(その4)(水害・居住環境・健康影響,オーガナイズドセッション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41413 高齢者福祉施設における空気環境の実態調査 : 第2報 居室とデイケアの浮遊微生物の測定結果(空気環境の実態調査,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41417 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : その8 空気環境調査のための対象事務所の拡充(建築物の空気汚染,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- Enhanced Cleanroom Technology : Contamination Control in Semiconductor
- BUEE2008参加報告
- A-14 津波による浸水被害住宅における室内環境と居住者の健康に関する調査研究 : その2 津波による浸水が室内環境と健康に及ぼす影響に関する分析(環境III)
- 10 床置型気化式加湿器における衛生対策に関する研究(空調分野における評価技法(1),オーガナイズドセッション4(1))
- A-13 津波による浸水被害住宅における室内環境と居住者の健康に関する調査研究 : その1 調査デザインとアンケート調査の結果(環境III)
- A-15 津波による浸水被害住宅における室内環境と居住者の健康に関する調査研究 : その3 実測調査の概要と調査対象住宅の被害状況(環境III)
- 41446 DNA塩基配列解析法を利用した個別分散型空調機内付着微生物汚染実態の解明(微生物:実態調査・対策,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41414 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第29 報 津波による浸水被害住宅を対象とした調査(2)詳細アンケート調査結果を用いた津波による浸水が室内環境に及ぼす影響に関する分析(実態調査(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41419 建築物利用者の職場環境と健康に関するアンケート調査(建築物,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41416 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第31報 津波による浸水被害住宅を対象とした調査(4) 津波被害住宅の真菌濃度の実態(実態調査(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41415 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第30報 津波による浸水被害住宅を対象とした調査(3) 津波被災を対象としたヒアリング調査結果(実態調査(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41413 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第28 報 津波による浸水被害住宅を対象とした調査(1) 調査概要と基礎アンケート調査の結果(実態調査(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41412 高齢者福祉施設における空気環境の実態調査 : 第1報 居室とデイケアの室内空気環境の測定結果(空気環境の実態調査,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- D-5 居住環境におけるペットアレルゲンに起因する空気汚染に関する研究
- C-19 アンケート調査による特定建築物における用途別の空気環境の実態
- D-18 マルチ型空調機室内機による室内浮遊微粒子の除去性能に関する研究
- 41409 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 第26 報 仙台市内の応急仮設住宅室内における揮発性有機化合物の調査結果(実態調査(1),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- G-40 地下街における環境衛生の実態に関する基礎調査 : (第四報) 夏期及び冬期における実態調査と外気の流入
- F-41 地下街における環境衛生の実態に関する基礎調査 : (第一報)建築物衛生法に準じた空気環境測定及び立入り調査
- G-23 夏期病院施設における建築物衛生法による空気環境法定測定
- G-24 事務所ビルにおける浮遊粒子状物質の粒径分布とエアフィルタによる除去効果
- E-26 地下街における環境衛生の実態に関する基礎調査 : (第三報)全国6ヶ所における建築物衛生法に準じた空気環境測定及び立入り調査
- OS-27 室内環境中における微生物汚染の実態とその対策方法
- F-42 地下街における環境衛生の実態に関する基礎調査 : (第二報)空気環境の詳細測定
- E-27 建築物における衛生環境と建物維持管理の実態に関する調査
- G-35 9病院の待合室における微生物汚染の実態調査
- E-25 建築物の規模による室内浮遊粉じんと化学物質濃度の比較検討
- G-22 社会福祉施設における建築物衛生法に準じた空気環境測定
- F-52 病院施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : (第2報)室内空気環境の連続測定結果
- F-53 病院施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : (第3報)室内環境の衛生管理現状
- E-30 建築物における室内環境と省エネルギーに関する研究 : (第3報)事務所建築におけるBEMSデータによる室内環境の解析
- E-29 特定建築物における室内環境と省エネルギーに関する研究 : (第2報)省エネルギー技術と環境衛生に関するアンケート調査
- G-26 ハンドドライヤー使用時における飛散菌とエアロゾルの挙動
- B-28 室内空気中のイオンによる揮発性有機化合物への影響
- F-51 病院施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : (第1報)調査の概要と空気環境法定測定の結果
- E-28 特定建築物における室内環境と省エネルギーに関する研究 : (第1報)取得資料の概要
- B-39 空調システムにおける微生物汚染の実態と対策に関する研究 : (第3報) 酵素フィルタの抗菌性能-暖房期の検証結果