龍 有二 | 北九州市立大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
龍 有二
北九州市立大学
-
相楽 典泰
北九州市立大学
-
姜 燕
北九州市立大学
-
香川 治美
北九州市立大学国際環境工学部
-
姜 燕
北九州市立大学大学院博士後期課程
-
西田 勝
九州産業大学工学部
-
宋 城基
北九州市立大学大学院
-
高 偉俊
北九州市立大学
-
姜 燕
北九州市立大学大学院
-
劉 青栄
九州大学:jsps
-
北山 広樹
九州産業大学
-
北山 広樹
九州産業大学工学部
-
石松 維世
産業医科大学産業保健学部
-
北山 広樹
九州産業大学工学部建築学科
-
劉 青栄
北九州市立大学大学院
-
劉 青栄
北九州市立大学
-
高 偉俊
北九州市立大学・国際環境工学部
-
藤本 里美
(株) 菱熱
-
松鵜 悟実
北九州市立大学大学院博士後期課程
-
香月 憲昭
(株)菱熱
-
石松 維世
産業医科大学
-
香月 憲昭
株式会社菱熱設計部
-
前原 勝樹
北九州市立大学
-
前原 勝樹
北九州市立大学大学院
-
前原 勝樹
北九州市立大学国際環境工学部
-
佐藤 祐輔
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
松鵜 悟実
北九州市立大学国際環境工学部環境空間デザイン学科
-
香川 治美
(財)北九州産業学術推進機構
-
佐藤 祐輔
北九州市立大学
-
草野 滋夫
北九州市立大学大学院
-
村上 洋
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
松鵜 悟実
北九州市立大学大学院国際環境工学研究科
-
石松 維世
産業医科大学 産業保健学部 環境管理学
-
藤本 里美
北九州市立大学大学院
-
宋 城基
豊橋技術科学大学建設工学系
-
兒島 孝徳
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
相楽 典泰
北九州市立大学大学院
-
玄 姫
北九州市立大学大学院博士課程
-
葛 隆生
北九州市立大学
-
玄 姫
北九州市立大学大学院・後期課程
-
藤本 大輔
北九州市立大学国際環境工学部
-
尾島 俊雄
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
福田 展淳
北九州市立大学国際環境工学部
-
長井 達夫
東京理科大学
-
阮 応君
北九州市立大学
-
白石 靖幸
北九州市立大学国際環境工学部環境空間デザイン学科
-
若山 尚之
(株)日本設計
-
尾島 俊雄
早稲田大学
-
阮 応君
九州大学大学院人間環境学研究院:jsps
-
川西 邦允
北九州市立大学
-
劉 文坤
北九州市立大学国際環境工学部
-
福田 展淳
北九州市立大学
-
馬場 敬之
九州電力(株)
-
林 徹夫
九州大学大学院
-
小林 昌一
九州大学大学院総合理工学院
-
劉 青栄
九州大学大学院
-
馬場 敬之
九州電力株式会社エネルギー利用効率部
-
宋 城基
早稲田大学
-
馬場 敏之
九州電力(株) エネルギーソリューション部
-
馬場 敬之
九州電力株式会社
-
阿部 健嗣
北九州市立大学国際環境工学部
-
Baba Yoshiyuki
Energy Efficiency Projects Department Kyusyu Electric Power Company Incorporation
-
李 旭
北九州市立大学大学院
-
松野 悠
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
小島 昌一
佐賀大学
-
馬場 敬之
九州電力株式会社エネルギーソリューション部
-
前田 昌一郎
九州電力(株)
-
裴 雪峰
北九州市立大学大学院修士課程
-
相楽 典泰
北九州市立大学国際環境工学部
-
林 徹夫
九州大学
-
安藤 圭佑
北九州市立大学 大学院
-
龍 有二
北九州市立大学国際環境工学部環境空間デザイン学科
-
長澤 努
北九州市立大学大学院修士課程
-
安藤 圭佑
北九州市立大学大学院修士課程
-
趙 亮
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
永吉 美和子
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
韋 新東
吉林建築工程学院:日本学術振興会
-
佐藤 薫子
北九州市立大学
-
瓜生 陵太
北九州市立大学国際環境工学部大学院
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
外岡 豊
埼玉大学・経済学部
-
渡邊 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
外岡 豊
埼玉大学経済学部社会環境設計学科
-
林 徹夫
九州大学大学院総合理工学研究科
-
林 徹夫
九州大学総合理工学研究院
-
野村 幸司
九州大学総合理工学研究院
-
宋 城基
豊橋技術科学大学
-
野村 幸司
九州大学大学院総合理工学研究科
-
村上 洋
村上アローエースサービス
-
阿部 健嗣
株式会社菱熱大型冷機部
-
井上 竜一
鹿島建設
-
小島 昌一
九州共立大学工学部建築学科
-
渡邊 俊行
九大
-
實升 宏太
九州産業大学工学部建築学科
-
井上 竜一
鹿島建設(株)
-
韋 新東
早稲田大学大学院理工学研究科・博士後期課程
-
須山 菜穂子
北九州市立大学国際環境工学部・大学院
-
芦谷 友美
北九州市立大学国際環境工学部
-
新岡 裕治
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
楊 洪雷
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
陳 晶
北九州市立大学
-
藤本 里美
九州産業大学
-
外岡 豊
埼玉大学経済学部
-
林 徹夫
九州大学総合理工学研究科環境エネルギー工学専攻
-
芦谷 友美
北九州市立大学大学院修士課程
-
柳 宇
国立保健医療科学院
-
持田 徹
北海道大学
-
高 偉俊
北九州市立大学国際環境工学部
-
高 偉俊
早稲田大学理工学総合研究センター
-
依田 浩敏
近畿大学産業理工学部
-
篠崎 正弘
九州電力(株)
-
韋 新東
吉林建築工程学院
-
李 海峰
吉林建築工程学院
-
北山 広樹
北九州市立大学
-
依田 浩敏
近畿大学九州工学部
-
柳 宇
工学院大学
-
周 南
九州産業大学工学部
-
大澤 元毅
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅研究部
-
大沢 元毅
建設省建築研究所(当時大学院生)
-
李 海峰
早稲田大学
-
三浦 克弘
鹿島技術研究所
-
長谷川 麻子
熊本大学工学部
-
三浦 克弘
鹿島建設 建築設計本部
-
李 海峰
独立行政法人建築研究所
-
桂木 宏昌
日本設計
-
桂木 宏昌
(株)日本設計環境・設備設計群
-
鍵 直樹
国立保健医療科学院
-
安藤 真太朗
北九州市立大学大学院国際環境工学研究科
-
三浦 克弘
鹿島建設技術研究所
-
高島 正充
九州産業大学工学部建築学科
-
篠原 尚生
北九州市立大学
-
裴 雪峰
吉林建築工程学院
-
外 岡豊
埼玉大学経済学部
-
李 海峰
佐賀大学理工学部
-
小島 昌一
佐賀大学理工学部都市工学科
-
知名 徹也
北九州市立大学国際環境工学部
-
周 南
九州産業大学工学研究科
-
香川 治美
北九州産業学術推進機構
-
大澤 元毅
国立保健医療科学院
-
持田 徹
北海道支部長
-
毛利 美紗子
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
梅崎 俊宏
北九州市立大学
-
鍵 直樹
(現)国立保健区医療科学院:東京工業大学情報理工学研究科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
吉田 治典
京都大学大学院工学研究科
-
高草木 明
(株)NTT建築総合研究所
-
石野 久彌
東京都立大学
-
篠崎 正弘
九州電力株式会社
-
尾崎 明仁
京都府立大学人間環境学部
-
深堀 秀敏
北九州市立大学国際環境工学部
-
山崎 玲
北九州市立大学学部生課程
-
深堀 秀敏
北九州市建築都市局
-
渡邉 秀雄
九州電力(株)
-
山下 太郎
(株)竹中工務店九州支店
-
世利 公一
(現)(株)竹中工務店
-
前原 勝樹
豊橋技術科学大学
-
周 南
Lawrence Berkeley National Laboratory
-
院 応君
北九州市立大学大学院
-
岩本 静男
神奈川大学
-
尾崎 明仁
北九州市立大学国際環境工学部
-
佐々木 靖
トステム(株)
-
大澤 元毅
独立行政法人建築研究所環境研究グループ
-
長井 達夫
東京理科大学工学部
-
石田 さおり
北九州市立大学国際環境工学部
-
阮 応君
北九州市立大学大学院博士後期過程
-
高偉 俊
北九州市立大学
-
相良 典泰
北九州市立大学
-
陳 晶
九州大学大学院総合理工学府修士課程
-
篠原 和也
九州大学大学院総合理工学府
-
中島 弘徳
近畿大学九州工学部
-
周 南
早稲田大学理工総研
-
倉内 義弘
近畿大学産業理工学部
-
細川 隆行
九州大学大学院総合理工学研究院
-
W.J.Betty Bill
北九州市立大学大学院
-
福田 展淳
北九州市立大学大学院工学研究科
-
吉田 大志
九州産業大学 工学部 建築学科
-
宮内 隆夫
九州産業大学 工学部 建築学科
-
三好 順治
九州大学大学院総合理工学府
-
木原 洋平
北九州市立大学
-
三好 順治
九州大学大学院総合理工学研究科
-
佐々木 靖
九州大学総合理工学府
-
佐藤 裕輔
北九州市立大学大学院博士後期課程
-
篠原 和也
九州大学総合理工学府大学院
-
大庭 慶祐
北九州市立大学大学院
-
院 応君
北九州市立大学大学院博士後期課程
-
大庭 慶祐
北九州市立大学大学院国際環境工学研究科
-
大庭 慶祐
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
長谷川 麻子
熊本大学大学院然科学研究科
-
桑本 大将
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
龍 有二
九州市立大学
-
高偉 俊
北九州市立大学国際環境工学部
-
陳 晶
九州大学大学院
-
世利 公一
(現)(株)竹中工務店:九州大学大学院
-
上迫 弘幸
三井ホーム(株)
-
吉田 治典
京都大学大学院
-
龍 有二
北九州市立大学大学院博士前期課程
著作論文
- 439 上海金茂ビルにおけるエネルギー消費の実態調査及び評価に関する研究
- 440 中国長春におけるホテルのエネルギー及び水の消費に関する調査
- 41089 躯体蓄熱システムのシミュレーション : 氷蓄熱システムと併用した場合(蓄熱(2),環境工学II)
- 天井裏空間利用躯体蓄熱空調システムに関する実験的研究 : 各種設計要因がコンクリートスラブ等の蓄放熱特性に及ぼす影響評価
- 41620 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その16) 予冷時間の異なる非蓄空調と躯体蓄熱空調システムの各種物理量比較(躯体蓄熱 (1), 環境工学II)
- 41619 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その15) 予冷時間の異なる非蓄熱空調と躯体蓄熱空調システムの熱負荷特性比較(躯体蓄熱 (1), 環境工学II)
- 434 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その14)予冷時間の異なる一般空調と躯体蓄熱空調システムの熱特性比較
- 41650 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : その12.一般空調と躯体蓄熱空調システムの熱特性比較II(躯体蓄熱方式,環境工学II)
- 41651 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : その13. 躯体蓄熱の各種要因の熱特性に与える影響 II(躯体蓄熱方式,環境工学II)
- 500 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その11)コンクリートスラブの蓄放熱特性のモデル化(環境工学)
- 499 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その10)躯体蓄熱の各種要因の熱特性に与える影響(環境工学)
- 498 躯体蓄熱空調システムの熱特性の実験的研究 : (その9)一般空調と躯体蓄熱空調システムの熱特性比較(環境工学)
- 41692 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : その6.ヘッダー状水平吹出し方式と非蓄熱方式の熱特性比較II(蓄熱方式(3),環境工学II)
- 41693 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その7)ヘッダー状水平吹き出し方式のコンクリートスラブの蓄放熱特性II(蓄熱方式(3),環境工学II)
- 41694 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その8)ヘッダー状水平吹き出し口の熱特性II(蓄熱方式(3),環境工学II)
- 41313 北九州学術研究都市における太陽光発電システムの長期実績調査(太陽光発電,環境工学II)
- 463 北九州学術研究都市における太陽光発電システムの実績に関する調査(環境工学)
- 高齢者福祉施設の温熱環境が利用者に与える影響に関する研究--住環境と空調使用状況に関する調査・分析
- 高齢者福祉施設における温熱環境と利用者の心理反応に関する研究
- 41255 通所型福祉施設の温熱環境が高齢者の生理・心理反応に与える影響 : その2 夏季の温熱環境実測とヒアリング調査結果(入浴・睡眠・高齢者, 環境工学II)
- 41542 空調システムの性能評価としてのオフィスの温熱環境実測(選抜梗概,性能評価としての環境実測(2),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41652 床吹出し型躯体蓄熱空調システムを採用した事務所ビルの性能評価 : その3 躯体蓄熱運転条件別のシステム評価(躯体蓄熱方式,環境工学II)
- 外気導入方法と地中熱利用ピットに着目した検討--地中熱利用ピットと自然換気装置を採用した施設における微生物による室内空気汚染に関する調査研究(その2)
- 地中熱利用外気導入システムに組み込んだ外調機のエアフィルタによる浮遊微生物の除去効果に関する調査研究
- 468 地中熱利用外気導入システムを採用した建物における微生物汚染の実態調査 : その1 2008年夏季実測調査
- 住宅における微生物による室内空気汚染に関する調査研究
- 地中熱利用ピットと自然換気装置を採用した施設における微生物による室内空気汚染に関する調査研究
- 479 住宅および事務所における浮遊微生物濃度の調査研究 : その2 調査結果解析(環境工学)
- 478 住宅および事務所における浮遊微生物濃度の調査研究 : その1 調査概要(環境工学)
- 41044 硬質ウレタンフォームパネルを用いた高断熱高気密住宅の温熱環境実測調査(断熱材・住宅熱性能, 環境工学II)
- 41133 北九州における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究(住宅エネルギー測定(4),環境工学II)
- 448 太陽光発電システムの経年劣化とそのモデル化 : その2 モデル化とシミュレーション
- 41239 太陽光発電システムの経年劣化とそのモデル化に関する基礎的研究(太陽光発電・採光システム,環境工学II)
- 464 太陽光発電システムの経年劣化とそのモデル化 : その1 実績データに基づ
- 41710 床吹出し型躯体蓄熱空調システムを採用した事務所ビルの性能評価 : その1 システム概要と躯体蓄熱量(建築一体化空調,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41711 床吹出し型躯体蓄熱空調システムを採用した事務所ビルの性能評価 : その2 温熱環境評価(建築一体化空調,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 437 床吹出しを併用した躯体蓄熱空間システムの性能評価 : 第3報 アンケート調査による温熱環境評価(環境工学)
- 436 床吹出しを併用した躯体蓄熱空間システムの性能評価 : 第2報 躯体蓄熱量とシステム効率(環境工学)
- 435 床吹出しを併用した躯体蓄熱空間システムの性能評価 : 第1報 システムの概要と基本的実測データ(環境工学)
- 40253 北九州学術研究都市における地域エネルギーシステムの実証研究 : その2 冬期の運転実績(CGS・地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 40252 北九州学術研究都市における地域エネルギーシステムの実証研究 : その1 中間期の運転実績(CGS・地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 474 基礎断熱による空気式床下暖冷房システムの提案 : (その2)冬季暖房時を対象とした実験による基礎的検討(環境工学)
- 471 基礎断熱による空気式床下暖冷房システムの提案 : (その1) 夏季冷房時を対象とした実験による基礎的検討
- 499 基礎断熱住宅における床下空間の形態と温熱環境 : その2 冬季暖房時の温熱環境と空気質について(環境工学)
- 441 北九州学術研究都市における地域エネルギーシステムの冬季運転効果に関する調査(環境工学)
- 九州支部 : 博多駅南Rビルの省エネルギー手法と床吹出し型躯体蓄熱空調システム
- 41398 地中熱利用ピットを有した建物における浮遊微生物の生菌数濃度と菌数濃度(微生物(2)細菌・真菌,環境工学II)
- 41452 事務所ビルおよび住宅における浮遊細菌・真菌濃度の調査研究 : その2 調査結果分析(細菌・真菌汚染,環境工学II)
- 41451 事務所ビルおよび住宅における浮遊細菌・真菌濃度の調査研究 : その1 調査概要(細菌・真菌汚染,環境工学II)
- 440 微生物による室内空気汚染に関する調査 : その2 調査結果分析(環境工学)
- 439 微生物による室内空気汚染に関する調査 : その1 調査概要(環境工学)
- 475 上海市金茂ビルにおける氷蓄熱空調システムの導入可能性に関する理論研究(環境工学)
- 40376 某ホテルのエネルギー消費実態及び省エネ対策の効果 : 中国長春市における非住宅建築物のエネルギー消費に関する調査研究(その2)(都市のエネルギー消費量,環境工学I)
- 40375 用途別エネルギー消費量の実態調査 : 中国長春市における非住宅建築物のエネルギー消費に関する調査研究(その1)(都市のエネルギー消費量,環境工学I)
- 484 家庭用コージェネレーションシステムの運転指針に関する研究 : その2 機器効率による影響
- 41674 家庭用コージェネレーションシステムの運転指針に関する研究 : 電主熱従の運転モードの場合(コージェネレーション(1),環境工学II)
- 465 日本各地域における太陽光発電システムの導入効果の検討(環境工学)
- 41689 導入コストの低減を考慮した住宅における新省エネルギーシステムの経済効果の検討(最適設計手法,環境工学II)
- 473 温暖地における硬質ウレタンフォームパネル住宅の温熱環境実測調査 : その2 住宅の消費エネルギーと熱負荷シミュレーション(環境工学)
- 461 住宅用コージェネレーションの排熱を床下暖房に利用するエネルギーシステムの研究(環境工学)
- 41651 家庭用コージェネレーションシステムの最適運転スケジュールの決定に関する研究 : その2 運転スケジュールの決定およびケーススタディ(コージェネレーション (1), 環境工学II)
- 41650 家庭用コージェネレーションシステムの最適運転スケジュールの決定に関する研究 : その1 省エネルギーおよび環境負荷削減の条件に関する理論研究(コージェネレーション (1), 環境工学II)
- 温暖地における基礎断熱住宅の床下空間の形態と利用法が温熱環境に与える影響
- 454 温暖地における硬質ウレタンフォームパネル住宅の温熱環境実測調査
- 444 住宅における新エネルギー供給システムの導入効果に関する評価研究
- 41027 温暖地における基礎断熱住宅の床下および居室の温熱環境 : その1 住宅概要および梅雨期床下温熱環境(住居熱環境実測,環境工学II)
- 41028 温暖地における基礎断熱住宅の床下および居室の温熱環境 : その2 床下暖房方式の違いと床下換気口の有無(住居熱環境実測,環境工学II)
- 446 基礎断熱住宅における床下空間の形態と温熱環境 : その4 T邸とY邸の比較(環境工学)
- 445 基礎断熱住宅における床下空間の形態と温熱環境 : その3 2003年及び2004年の梅雨期について(環境工学)
- 北九州学術研究都市における環境共生団地構想と太陽光発電システムの導入効果
- 457 住宅地におけるコジェネレーションシステムの導入可能性に関する研究(環境工学)
- 潜熱蓄熱式電気床暖房システムを導入した老人福祉施設の室内熱環境およびエネルギー消費に関する調査
- 495 熱電力需要比率から見たコージェネレーションシステムの省エネ効果の比較手法に関する研究 : 中国の夏暑冬寒地域と厳寒地域の複合建築施設におけるケーススタディ(環境工学)
- 40566 街区内共有緑地を囲む戸建住宅団地の夏季温熱環境調査(温熱環境調整,環境工学I)
- 493 里山を囲む戸建住宅団地の温熱環境調査 : その3 夏季における共有地緑化街区内の住宅温熱環境実測とライフスタイル調査(環境工学)
- 492 里山を囲む戸建住宅団地の温熱環境調査 : その2 共有地緑化街区における気温低減効果の再確認と従来型分譲街区との比較(環境工学)
- 41644 CFD解析による地下ピット方式の有効利用法に関する研究 : (その1) 夏期冷房時における地下ピット内の伝熱性状評価(エネルギー:シミュレーション応用,環境工学II)
- 483 CFD解析による地下ピットの空調熱源としての有効利用法に関する研究 : 定常解析モデルによる夏季冷房時を対象としたケーススタディ(環境工学)
- 41598 日射負荷の大きな建築空間に採用された自然換気システムの有効性 : その2 地中熱利用装置の導入による省エネルギー効果(自然エネルギー,環境工学II)
- 41405 地中熱利用ピットを有した建物における浮遊微生物の生菌数濃度と菌数濃度 : その2 暖房期(10月から4月)(微生物・実測・実験,環境工学II)
- 504 オフィスビルにおける空気吹付け方式躯体蓄熱の実証研究 : その2 2004年夏季の実績データとアンケート調査(環境工学)
- 41631 天井内空気吹付け方式躯体蓄熱の実証研究 : その1 2003年夏季の実測結果(空調システム調査,環境工学II)
- 438 オフィスビルにおける空気吹付け方式躯体蓄熱の実証研究 : 2003年夏季の実績データ(環境工学)
- 41079 太陽光発電設備の日射遮蔽効果と発電による環境負荷削減に関する研究(太陽光発電(1),環境工学II)
- 41653 床吹出し型躯体蓄熱空調システムを採用した事務所ビルの性能評価 : その4 最適蓄熱運転のための熱特性解析(躯体蓄熱方式,環境工学II)
- 北九州学術研究都市における地域熱源システムの夏季運転効果に関する調査(環境工学)
- 北九州学術研究都市における地域エネルギーシステムの夏季運転効果に関する調査
- 九州地区におけるコージェネレーションシステムの導入現状に関する調査
- 銅の熱伝導特性を利用した中空パイプ床暖房システムの放熱性能実験, 志賀均, 水沼信, 浜砂ひとみ, 大内裕子, 福代和宏, 中園眞人, 189
- 451 町家再生を目的とした伝統的民家の夏季温熱環境に関する研究 : 北九州市木屋瀬地区を対象として(環境工学)
- 41191 町家再生を目的とした伝統的民家の夏季温熱環境に関する研究 : 北九州市木屋瀬地区を対象として(住宅,環境工学II)
- 498 高齢者福祉施設の空調設備利用状況及び温熱環境に関する研究 : その3 九州地方における高齢者福祉施設の蓄熱式床暖房利用状況調査
- 503 床吹出しを併用した躯体蓄熱空調システムの性能評価 : 第6報 温熱環境評価(環境工学)
- 502 床吹出しを併用した躯体蓄熱空調システムの性能評価 : 第5報 最適蓄熱運転のための熱特性解析(環境工学)
- 501 床吹出しを併用した躯体蓄熱空調システムの性能評価 : 第4報 躯体蓄熱運転条件別のシステム評価(環境工学)
- 525 長期実測結果に基づく地中熱利用システムおよび自然換気装置の導入効果(環境工学)
- 476 日射負荷の大きな建築空間に採用された自然換気システムの有効性について : その2 クールピット及び自然換気装置の導入による省エネルギー効果(環境工学)
- 41141 日射負荷の大きな建築空間に採用された自然換気システムの有効性(熱負荷実測 (1), 環境工学II)
- 453 日射負荷の大きな建築空間に採用された省エネルギー手法の有効性について : 自然換気システムと日射遮蔽フィルムの効果
- 41182 北部九州における住宅の断熱・遮熱性能に関する実験的研究 : 実測対象建物概要及び夏季実測結果(住宅の断熱水準,環境工学II)
- 448 北部九州における住宅外皮の断熱・遮熱性能に関する研究 : その2 2009年夏季実測調査結果(環境工学)
- 447 北部九州における住宅外皮の断熱・遮熱性能に関する研究 : その1 調査方法及び実測対象建物概要(環境工学)
- 470 天井裏空気吹付け型と床吹出し型躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : 非蓄熱空調システムとの性能比較
- 481 シミュレーションを用いた躯体蓄熱空調システムの性能予測に関する研究 : (その3) 冷房期間の蓄熱開始時刻の最適化に関する検討
- 441 ライトシェルフの省エネルギー効果に関する基礎的研究 : その2 ライトシェルの仕様・形状が室内照度分布に与える影響について(環境工学)
- 41207 ライトシェルフを付設した教育・研究施設の室内照度測定(昼光利用,環境工学II)
- 447 ライトシェルフの省エネルギー効果に関する基礎的研究 : その1 ライトシェルフを採用する室内照度分布測定
- 406 北九州市における授乳室の現状と利用評価に関する研究(環境工学)
- 488 省エネ手法を採用した既存事務所ビルの実測データ解析と建物環境性能評価 : (その3) 氷蓄熱を併用した躯体蓄熱空調システムの性能評価及び空調運転計画
- 41604 既存省エネ事務所ビルにおけるエネルギー消費実態調査と蓄熱空調システムの性能評価(事務所・商業施設,環境工学II)
- 505 省エネ手法を採用した既存事務所ビルの実測データ解析と建物環境性能評価 : (その2)エネルギー消費量に関する調査・解析(環境工学)
- 40502 既存省エネ事務所ビルを対象とした総合環境評価(CASBEEの普及,環境工学I)
- 41576 戸建住宅における固体高分子型燃料電池の有効性に関する研究(大学施設、住宅の設備,環境工学II)
- 41076 住宅の熱性能の現場測定に関する研究 : その1 定常状態による現場測定(性能評価(1),環境工学II)
- 41526 シミュレーションを用いた躯体蓄熱空調システムの性能予測に関する研究 : (その3)天井吹付け方式の簡易計画手法の提案(熱源システム(1),環境工学II)
- 487 シミュレーションを用いた躯体蓄熱空調システムの性能予測に関する研究 : (その2)天井裏吹付け方式と非蓄熱方式の性能比較(環境工学)
- 486 床吹出し型躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その3)CFD解析による二重床空間の蓄熱性能の予測と改善(環境工学)
- 485 天井裏空気吹付け型躯体蓄熱空調システムの性能予測に関する実験的研究 : その2各種設計要因が熱特性に及ぼす影響(環境工学)
- 41520 シミュレーションを用いた躯体蓄熱空調システムの性能予測に関する研究 : (その2)天井吹付け方式の高冷房負荷時における各種パラメータが熱特性に及ぼす影響(躯体蓄熱,環境工学II)
- 41519 シミュレーションを用いた躯体蓄熱空調システムの性能予測に関する研究 : (その1)天井吹付け方式の熱特性のモデル化(躯体蓄熱,環境工学II)
- 454 シミュレーションを用いた躯体蓄熱空調システムの性能予測に関する研究 : (その1)天井吹付け方式の設計時における各種パラメータが熱特性に及ぼす影響(環境工学)
- 453 床吹出し型躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その1)各種設計要因が熱特性に及ぼす影響(環境工学)
- 41566 高齢者福祉施設の空調設備利用状況及び温熱環境に関する研究 : その3 冬季の室内温熱環境及び暖房使用状況に関する調査(空調システム・熱負荷の実測評価,環境工学II)
- 41214 高齢者福祉施設の空調設備利用状況及び温熱環境に関する研究 : その1 北九州市における床暖房利用施設の温熱環境に関する研究(各種建物,環境工学II)
- 41215 高齢者福祉施設の空調設備利用状況及び温熱環境に関する研究 : その2 生活空間における温熱環境とライフスタイルに関する調査(各種建物,環境工学II)
- 41614 中国・大連における入所型高齢者福祉施設の設備・環境に関する研究(研究所・工場・病院(2),環境工学II)
- 41191 通所型福祉施設の温熱環境が高齢者の生理・心理反応に与える影響 : その3 高齢者の温冷感に関する考察(温熱的快適(2),環境工学II)
- 41031 福岡県における戸建住宅の熱負荷計算(熱負荷(2),環境工学II)
- 潜熱・顕熱式電気床暖房システムの設計・運転指針に関する提案
- ANALYSIS ON THE FGD TECHNOLOGIES APPLIED IN THERMAL POWER PLANT IN CHINA, Yingjun RUAN, 223
- 空気吹付け方式躯体蓄熱の無負荷近似計算手法, 藤田尚志, 161
- 断熱を施した建物における屋根散水と緑化の熱的効果に関する検証研究, 周南, 高偉俊, 西田勝, 尾島俊雄, 215
- 建築物の資源消費量の簡易計算法の提案, 横山計三, 横尾昇剛, 岡 建雄, 207
- 491 高齢者福祉施設における温熱環境と利用者及び入居者の生理心理に関する研究 : その3 冬季の温熱環境と熱的快適性、満足性に関する調査(環境工学)
- 40485 住宅のライフサイクルアセスメント(LCA)に関する研究 : その2 LCAソフトウエアの開発について(環境評価手法,環境工学I)
- 41520 地中熱利用型空調システムの省エネルギー性能に関する研究(省エネルギー(1),環境工学II)
- 41014 町屋再生を目的とした伝統的民家の夏季温熱環境に関する研究 : その2 平面構成と温熱環境(住宅の評価,環境工学II)
- 462 太陽光発電システムの利用による既存ビルの環境負荷削減効果に関する研究(環境工学)
- 41238 太陽光発電システムにおける経年劣化のモデル化とシミュレーションに関する研究(太陽熱利用・光発電,環境工学II)
- 499 高齢者福祉施設の空調設備利用状況及び温熱環境に関する研究 : その4 冬季における室内温熱環境及び暖房使用に関する調査
- 515 里山を囲む戸建住宅団地の温熱環境調査
- 507 高齢者福祉施設の環境設備利用状況に関する研究 : その2 中国・大連における入所型高齢者福祉施設の設備・環境に関する研究(環境工学)
- 506 高齢者福祉施設の環境設備利用状況に関する研究 : その1 北九州市における高齢者福祉施設の空調利用状況に関する研究(環境工学)
- 484 床吹出しを併用した躯体蓄熱空調システムの性能評価 : (その7)シミュレーションによる蓄熱性能の評価(環境工学)
- 443 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その5)ヘッダー状水平吹き出し口の熱特性(環境工学)
- 442 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その4)ヘッダー状水平吹出し方式のコンクリートスラブの蓄放熱特性(環境工学)
- 441 躯体蓄熱空調システムの熱特性の実験的研究 : (その3)ヘッダー状水平吹出し方式と非蓄熱方式の熱特性比較(環境工学)
- 41225 通所型福祉施設の温熱環境が高齢者の生理・心理反応に与える影響 : その1 温熱環境実測とヒアリング調査(温熱感・反応,環境工学II)
- 41607 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : その2 天井吹き付け型方式のコンクリートスラブ表面熱流と熱伝達率(蓄熱システム(2),環境工学II)
- 498 基礎断熱住宅における床下空間の形態と温熱環境 : その1 実測対象住宅の概要と概要と梅雨期の温熱環境(環境工学)
- 41606 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : その1 天井吹き付け型方式の実験概要とコンクリートスラブ蓄熱量(蓄熱システム(2),環境工学II)
- 462 高齢者福祉施設における温熱環境と利用者及び入居者の生理心理に関する研究 : その4 冬季の室内温熱環境と暖房使用状況に関する調査(環境工学)
- 473 高齢者福祉施設における温熱環境と利用者および入居者の生理心理に関する研究 : その2 通所施設における冬季および夏季の調査結果
- 472 高齢者福祉施設における温熱環境と利用者及び入居者の生理心理に関する研究 : その1 夏季の室内温熱環境及びアンケート調査結果
- 511 太陽光発電システムの利用による既存ビルの環境負荷削減効果に関する研究 : その3 太陽光発電システムによる日射遮蔽効果(環境工学)
- 510 太陽光発電システムの利用による既存ビルの環境負荷削減効果に関する研究 : その2 調査対象施設の概要とPVシステムによる使用電力量削減効果(環境工学)
- 518 地中熱利用ピットに敷設された調湿・脱臭材の微生物汚染に関する研究(環境工学)
- 467 地中熱ヒートポンプを導入したエコスクールのエネルギー・室内環境評価 : その2 エコスクール内の大空間における放射床冷暖房システムの効果(環境工学)
- 466 地中熱ヒートポンプを導入したエコスクールのエネルギー・室内環境評価 : その1 地中熱ヒートポンプシステムの概要とエネルギー性能評価(環境工学)
- 517 CFD解析による地下ピットの空調熱源としての有効利用法に関する研究 : (その2)非定常解析モデルによる熱伝達特性の動的評価(環境工学)
- 501 北九州エコハウスの夏期温熱環境に関する研究 : その2 採用されたパッシブ手法の評価(環境工学)
- 500 北九州エコハウスの夏期温熱環境に関する研究 : その1 調査対象建物の概要と基本特性(環境工学)
- 497 北部九州における住宅外皮の断熱・遮熱性能に関する研究 : その4 夏季における遮熱技術採用時の温熱環境測定(環境工学)
- 496 北部九州における住宅外皮の断熱・遮熱性能に関する研究 : その3 2009年度冬季実測結果(環境工学)
- 519 高齢者福祉施設の湿度環境に関する調査研究 : 湿度環境及び加湿器利用状況(環境工学)
- 41660 北九州学研都市における地域エネルギーシステムの年度別冷暖房消費状況の比較 : 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究(その8)(コジェネレーション(1),環境工学II)
- 505 北九州学究都市における地域エネルギーシステム2002年の運転状況 : 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究 (その5)(環境工学)
- 526 省エネ手法を採用した既存事務所ビルの実測データ解析と建物環境性能評価(環境工学)
- 41618 床吹出し型躯体蓄熱空調システムを採用した事務所ビルの性能評価 : (その5) 各運転条件における躯体蓄放熱特性の評価(躯体蓄熱 (1), 環境工学II)
- 4018 調湿建材におけるかびの増殖特性に関する基礎研究(環境工学)
- 41524 床吹出し型躯体蓄熱空調システムを採用した事務所ビルの性能評価 : (その6) 運転条件別蓄放熱特性の詳細評価および運転指針の検討(躯体蓄熱,環境工学II)
- 507 北九州学研都市におけるエネルギーシステムの年度別運転実態に関する調査研究 : 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究(その7)(環境工学)
- 40257 地域エネルギーシステムにおけるエネルギー及び環境特性に関するシミュレション(CGS・地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 北九州市立大学の空調性能試験装置の概要(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41150 壁体吸放湿の簡易計算法 : その7 多数室計算への応用(吸放湿,環境工学II)
- 473 太陽光発電システムの利用による既存ビルの環境負荷削減効果に関する研究 : その3 2011年の実績データを加えた解析・評価(環境工学)
- 456 地中熱ヒートポンプを導入したエコスクールのエネルギー・室内環境評価 : その3 エコスクール内の大空間における放射床冷暖房システムの通年効果(環境工学)
- 441 北部九州における住宅外皮の断熱・遮熱性能に関する研究 : その5 2011年度夏季実測結果(環境工学)
- 地中熱利用ピットを有する建物における浮遊微生物の濃度変動と温湿度環境
- 438 北九州エコハウスの夏期温熱環境に関する研究 : その3 2011年夏期実測結果(環境工学)
- 大樹の機能を模倣したエコスクールの計画(バイオミミクリー概念の建築計画への適用)
- 41635 地中熱ヒートポンプを導入した学校施設のエネルギー・環境評価 : その2 放射床冷暖房システムの効果(放射空調(2),環境工学II)
- 41634 地中熱ヒートポンプを導入した学校施設のエネルギー・環境評価 : その1 地中熱ヒートポンプシステムの概要と熱源・性能解析(放射空調(2),環境工学II)
- 41497 太陽光発電設備の日射遮蔽効果と発電による環境負荷削減に関する研究 : その3 実測およびシミュレーションによる日射遮蔽効果の把握(太陽光発電・構造物発電,環境工学II)
- 41496 太陽光発電設備の日射遮蔽効果と発電による環境負荷削減効果に関する研究 : その2 太陽光発電システムによる使用電力量削減効果(太陽光発電・構造物発電,環境工学II)
- 41160 北部九州における住宅の断熱・遮熱性能に関する実験的研究 : その2 冬季実測結果(断熱評価,環境工学II)
- 41329 地中熱利用ピットにおける調湿材での微生物汚染の実態調査(微生物実態調査,環境工学II)
- 41331 地中熱利用ピットを有した建物における温湿度環境と浮遊微生物濃度(微生物実態調査,環境工学II)
- 地中熱利用ピットと自然換気装置を採用した施設における微生物による室内空気汚染に関する調査研究
- 41510 ライトシェルフによる昼光利用時の室内温熱・空気・光環境の総合評価に関する研究 : (その2)CFD解析による室内温熱・空気環境の評価(昼光利用窓・照明制御,環境工学II)
- 41509 ライトシェルフによる昼光利用時の室内温熱・空気・光環境の総合評価に関する研究 : (その1)一対比較実験及びライティング・シミュレーションによる室内光環境の評価(昼光利用窓・照明制御,環境工学II)
- 483 廃校校舎をコンバージョンした高齢者福祉施設のアンケート及び温熱環境調査 : その2温熱環境調査結果(環境工学)
- 482 廃校校舎をコンバージョンした高齢者福祉施設のアンケート及び温熱環境調査 : その1アンケート結果(環境工学)
- 40390 都市型高層マンションの敷地内緑化によるクールスポット効果(都市気候実測,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41138 高齢者居住空間の湿度及び乾燥感と加湿器利用状況に関する研究(空調と室内湿度,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 444 地中熱ヒートポンプを導入したエコスクールのエネルギー・室内環境評価 : その4省エネルギー性を高める稼働方法の検討(環境工学)
- 454 北九州エコハウスの夏期温熱環境に関する研究 : その4付設温室における日射遮蔽手法(環境工学)
- 41106 廃校校舎を用途変更した高齢者福祉施設の温熱環境に関する研究 : その1 アンケート結果(各種建物の熱環境,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41234 北九州エコハウスの夏期におけるパッシブ効果に関する研究 : その2 住宅付設温室における日射遮蔽(日射制御,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- D-52 北九州学術研究都市における地域エネルギーシステムに関する調査 夏季と冬季の運転効果