小島 昌一 | 佐賀大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 昌一
九州大学大学院総合理工学院
-
小島 昌一
佐賀大学
-
小島 昌一
九州大学大学院
-
林 徹夫
九州大学大学院
-
野村 幸司
九州大学大学院総合理工学研究科
-
林 徹夫
九州大学大学院総合理工学研究科
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
赤司 泰義
九州大学大学院人間環境学研究院
-
宋 永学
九州大学大学院人間環境学研究院
-
馬場 敏之
九州電力(株) エネルギーソリューション部
-
入部 真武
高砂熱学工業(株)
-
入部 真武
高砂熱工学(株)九州支店
-
赤司 泰義
九州大学大学院
-
馬場 敬之
九州電力(株)
-
馬場 敬之
九州電力株式会社エネルギー利用効率部
-
Baba Yoshiyuki
Energy Efficiency Projects Department Kyusyu Electric Power Company Incorporation
-
岡田 守道
九州大学大学院総合理工学府
-
細川 隆行
九州大学大学院総合理工学研究院
-
桑原 康浩
ソニー(株)総務センターファシリティ部
-
桑原 康浩
東京大学国際・産学共同研究センター:ソニー(株)総務センター
-
桑原 康浩
ソニー総務センターエネルギー担当
-
桑原 康浩
ソニー(株)総務センターファシリティ戦略部エネルギー
-
桑原 康浩
ソニー
-
岡田 守道
九州大学大学院総合理工学府修士課程
-
龍 有二
北九州市立大学
-
入部 真武
高砂熱学工業
-
尾崎 明仁
京都府立大学人間環境学部
-
中村 泰子
九州大学大学院総合理工学府
-
桑原 康浩
ソニー(株)
-
尾崎 明仁
北九州市立大学国際環境工学部
-
石橋 良介
鹿島建設(株)
-
趙 亮
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
三好 順治
九州大学大学院総合理工学府
-
三好 順治
九州大学大学院総合理工学研究科
-
馬場 敬之
九州電力株式会社エネルギーソリューション部
-
宋 永学
九州大学
-
小島 昌一
九州共立大学工学部建築学科
-
中川 貴幸
九州大学大学院総合理工学府修士課程
-
前田 俊樹
九州大学大学院総合理工学府修士課程
-
小島 昌一
九州共立大学
-
川島 徹
九州大学大学院総合理工学府
-
河野 朋子
九州大学工学部建築学科
-
桑原 康治
ソニー(株)総務部
-
石橋 良介
九州大学工学部建築学科
-
岡部 洋一
鹿島建設 (株)
-
桑原 康浩
ソニー (株)
-
馬場 敬之
九州電力 (株)・エネルギー利用効率部
-
岡部 洋一
九州大学大学院人間環境学府
-
野見山 秀嗣
九州大学大学院総合理工学府修士課程
-
小島 昌一
佐賀大学理工学部都市工学科
-
久保田 仁
九州大学総合理工学府
-
鬼塚 久和
九州大学工学部エネルギー科学科
-
尾崎 明仁
北九州市立大学
-
林 徹夫
九州大学
-
伊藤 剛
新日本石油 (株)
-
深田 孝徳
東陶機器
-
深田 孝徳
九州大学大学院総合理工学府修士課程
-
河野 朋子
(現)小郡市役所
-
伊藤 剛
九州大学大学院総合理工学府修士課程
-
田里 香織
九州大学大学院総合理工学府修士課程
-
中川 貴幸
九州大学総合理工学府大学院
-
前田 俊樹
九州大学総合理工学府
-
田里 香織
積水ハウス
-
濱田 妃代
九州大学大学院総合理工学府修士課程
-
小島 昌一
九州大学
-
野村 幸司
九州大学
著作論文
- 41663 産業用熱源システムにおける高効率化技術の有効性に関する研究 : その5 通年実績及び計算によるシステム性能検証(省エネルギー,環境工学II)
- 451 産業用熱源システムにおける高効率化技術に関する研究 : その5 年間運転実測結果とシミュレーション評価(環境工学)
- 41628 産業用熱源システムにおける高効率化技術の有効性に関する研究 : その4 2002年実測負荷を用いたシミュレーション(産業用熱源システム・コミッショニング,環境工学II)
- 41627 産業用熱源システムにおける高効率化技術の有効性に関する研究 : その3 2002年度運転実測結果(産業用熱源システム・コミッショニング,環境工学II)
- 435 産業用熱源システムにおける高効率化技術に関する研究 : その4 シミュレーション計算結果及び検討(環境工学)
- 434 産業用熱源システムにおける高効率化技術に関する研究 : その3 2002年度運転実測結果(環境工学)
- 産業用熱源システムにおける高効率化技術の有効性に関する研究 : その2 運転実績及びシミュレーションによる性能検証(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 産業用熱源システムにおける高効率化技術の有効性に関する研究 : その1 システム概要及び高効率化技術(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 497 通気工法住宅の温熱環境シミュレーション : その3 床下空気温度と通気方式について(環境工学)
- 463 透明近赤外吸収塗料が室内熱環境に及ぼす影響に関する検討 : その2 数値シミュレーションによる室内熱環境予測(環境工学)
- 462 透明近赤外吸収塗料が室内熱環境に及ぼす影響に関する検討 : その1 塗料の日射特性と室内熱環境測定(環境工学)
- 41598 日射負荷の大きな建築空間に採用された自然換気システムの有効性 : その2 地中熱利用装置の導入による省エネルギー効果(自然エネルギー,環境工学II)
- 525 長期実測結果に基づく地中熱利用システムおよび自然換気装置の導入効果(環境工学)
- 476 日射負荷の大きな建築空間に採用された自然換気システムの有効性について : その2 クールピット及び自然換気装置の導入による省エネルギー効果(環境工学)
- 41141 日射負荷の大きな建築空間に採用された自然換気システムの有効性(熱負荷実測 (1), 環境工学II)
- 453 日射負荷の大きな建築空間に採用された省エネルギー手法の有効性について : 自然換気システムと日射遮蔽フィルムの効果
- 524 集合住宅用トータルエネルギーシミュレーションの開発(環境工学)
- 523 住宅における環境負荷評価手法の考察 : その1 予備的考察(環境工学)
- 520 家庭生活における耐久財・消耗品のLCE・LCCO_2に関する研究 : その2 家族人数、住戸面積の違いによる検討(環境工学)
- 457 家庭用太陽光発電とガスコジェネの環境負荷削減効果(環境工学)
- 454 家庭用エアコンの特性調査と数値計算モデル : その2 特性予測モデルについて(環境工学)
- 453 家庭用エアコンの特性調査と数値計算モデル : その1 冷房時の制御特性(環境工学)
- 戸建て住宅における燃料電池システムの運転状況評価と環境負荷(環境工学)
- 41638 ε-NTU法による冷凍機と冷却塔のモデリングについて(システムシミュレーション(2),環境工学II)
- 41325 太陽光発電と電気温水器の併用による環境負荷削減効果(太陽・風力エネルギー利用,環境工学II)
- 41198 多数室計算における壁体吸放湿の実用的計算法 : その3 実験との比較(吸放湿(2),環境工学II)
- 41658 戸建て住宅における固体高分子燃料電池の有効性に関する研究 : (その2)運転方法別実績予測(コジェネレーション(2),環境工学II)
- 41659 戸建て住宅における固体高分子燃料電池の有効性に関する研究 : (その3)運転評価と環境負荷(コジェネレーション(2),環境工学II)
- 40564 家庭生活における耐久財・消耗品のLCE、LCCO_2に関する研究(LCA評価(3),環境工学I)
- 508 壁体吸放湿の簡易計算法 : その9 実大模型室を用いた実験との比較(環境工学)
- 461 燃料電池の有効性に関する研究 : (その2)運転方法の違いによるFCシステムの稼働状況と環境負荷(環境工学)
- 481 生活行為におけるLCE・LCCO_2に関する研究(環境工学)
- 480 集合住宅におけるLCE・LCCO_2に関する研究(環境工学)
- 460 太陽光発電システムのライフサイクルアセスメント(環境工学)
- 41085 室温変動・熱負荷計算における隣接住戸温度の設定に関する検討(住宅の熱負荷, 環境工学II)
- 449 積算消費電力量を最小とする複数台冷凍機容量の組合せ(環境工学)
- 水分ポテンシャルに基づく壁体内表面における吸放湿の簡易計算法の提案 : 多数室温湿度計算への適用を目的とした室内表面の吸放湿計算モデル その1
- 室内要素の熱的影響に関する簡易表現について
- 41190 多数室計算における壁体吸放湿の実用的計算法 : その2 単室計算における検討(吸放湿, 環境工学II)
- 41116 通気工法住宅の温熱環境シミュレーション : その2 床下地盤面の温熱効果(住宅の熱性能(1), 環境工学II)
- 41016 熱源システムの最適設計法に関する一考察(熱シミュレーション, 環境工学II)
- 40449 パッシブシステムを持つ煉瓦造住宅の環境負荷(建築環境設計(住宅),環境工学I)
- 456 戸建住宅における断熱改修の省エネルギー効果に関する研究(環境工学)
- 455 煉瓦造住宅のライフサイクルアセスメント : その3 パッシブシステムをもつ煉瓦造住宅の環境負荷(環境工学)
- 地下発電所の熱環境に関する調査研究