D-33 マイクロ波による空調用気化式加湿器の殺菌性能に関する研究(その2) : 気化式加湿器実験装置の概要及び検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2011-08-31
著者
-
加藤 信介
東京大学大学院
-
伊藤 英明
東京電力(株)
-
阿部 恵子
環境生物学研究所
-
柳 宇
工学院大学
-
金 鐘訓
東京大学大学院
-
姜 允敬
東京大学大学院
-
原田 光朗
東京電力
-
成 曼起
東京大学大学院
-
北村 利彦
東京電力
-
伊藤 英明
東京電力
関連論文
- 41416 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究 : その1:調査デザインと実施状況(居住調査,環境工学II)
- 41417 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究 : その2:児童のアレルギー性疾患の有病率調査の途中経過(居住調査,環境工学II)
- 備長炭塗装エアフィルターによる空気汚染物質の除去
- 41155 東北地方の住宅13戸における室内湿度環境の長期実測と分析(室内湿度,環境工学II)
- 大形テストチャンバーにおける建材や家電製品等からの揮発性有機化合物放散量の測定に関する研究 : パソコンからの揮発性有機化合物放散量の測定
- 41450 空中浮遊微生物粒子の測定における瞬間微生物検知器の適用に関する研究 : 第3報 生物粒子と非生物粒子に対する応答特性(カビ・ダニ・生物汚染,環境工学II)
- 微生物ワーキンググループ活動速報--微生物散布と空気清浄機除菌性能評価の予備試験
- 室内気流実測例 : 建物内外における汚染物拡散に関する研究 : 環境工学
- 40475 居住環境における健康維持増進に関する研究 その9 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(4) : 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)の冬期真菌測定結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40474 居住環境の健康維持増進住宅に関する研究 その8 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(3) : 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)の概要と途中結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40473 居住環境の健康維持増進住宅に関する研究 その7 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(2) : アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase 2)の結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 41401 Aspergillus fumigatusを対象とした発育速度測定と回帰モデル(微生物(2)細菌・真菌,環境工学II)
- 40472 居住環境における健康維持増進に関する研究 その6 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(1) : 児童のアレルギー性疾患の有病率調査(Phase1)の結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 41437 予測カビ指数・実測カビ指数と浮遊真菌の関係について(ダニ・カビ・MVOC,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- B-26 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その1 調査デザインと児童のアレルギー性疾患の有病率調査の途中経過(環境)
- 保存科学としてのカビ対策 : 住まいを含めたカビの現状と対策
- 環境から考えるカビ防止法
- A-20 東北地方の住宅13戸を対象とした室内温湿度の2年間の測定と分析(環境工学)
- 微生物ワーキンググループ活動速報(2)空気清浄機による空中浮遊カビ胞子(生菌)の除去性能の評価例
- 41439 建材における真菌起源揮発性有機化合物 (MVOC) の放散量の測定(微生物による室内空気汚染, 環境工学II)
- 41436 室内環境におけるカビ指数の予測(微生物による室内空気汚染, 環境工学II)
- 41215 調湿材のカビ抑制効力に関する研究(健康影響,環境工学II)
- 41475 室内に設けた冷水面を利用するカビ防止(微生物汚染の挙動解析,環境工学II)
- A-27 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その6 アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)のロジスティック回帰分析結果(環境IV)
- A-26 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その5 アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)の集計結果(環境IV)
- 40546 居住環境における健康維持増進に関する研究 その23 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(10) 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)でのカビ指数による室内環境評価(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40545 居住環境における健康維持増進に関する研究 その21 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(9)住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)での梅雨期真菌測定結果(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40544 居住環境における健康維持増進に関する研究 その21 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(8)室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase3)の冬期・梅雨期の測定結果(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40543 居住環境における健康維持増進に関する研究 その20 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(7)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)のロジスティック回帰分析結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40542 居住環境における健康維持増進に関する研究 その19 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(6)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)のクロス集計結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40541 居住環境における健康維持増進に関する研究 その18 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(5)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)の単純集計結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 41422 空調システムにおけるマイクロ波の微生物制御に関する研究(その2) : Bacillus subtilisに対するマイクロ波の殺菌効果の予備評価(微生物-対策・マイクロ波・塩素,環境工学II)
- A-28 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その7 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase3)の冬期・梅雨期の測定結果(環境IV)
- 大空間における空気分布の数値解法に関する研究 : その1 実測例及び等温流の数値実験
- 室内気流の模型実験と数値実験 : その2 数値実験による3次元予測
- 室内気流の模型実験と数値実験 : その1 模型実験による3次元測定
- 11 大空間における空気分布の数値解法に関する研究 その1 : 実測例及び等温流の数値実験(環境工学)
- 室内空気分布数値解析乱流モデルの境界条件に関する研究 : そのn1. 吹出口の乱流統計量実測例
- 軸対象流の数値解法 : 円管オリフィスの解析
- 28 室内空気分布数値実験例2 : 教室の通気(環境工学)
- MAC法に於ける任意差分間隔問題に対する考察 : その4 2次元室内気流に於いて
- 32 室内空気分布数値実験例(環境工学)
- ダクトクリーニング効果とその評価方法
- 41394 空調ダクト汚染の評価と防止に関する研究 その2 : ダクト内堆積粉塵による評価
- 住環境設置型の培養装置を用いた,ヤケヒョウヒダニ及びコナヒョウヒダニの増殖性に及ぼす環境要因(温度・湿度)の影響評価の試み(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
- A-25 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その4 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase3)(環境III)
- A-24 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その3 アレルギー性疾患と居住環境との関連についての詳細アンケート調査の結果(Phase2)(環境III)
- 41386 室内空気質に及ぼすダクト清掃の効果に関する実測研究
- 41358 空調ダクト汚染とそのメカニズムについて
- 41387 空調ダクト汚染の評価法に関する研究
- 4098 空調ダクト汚染の評価と防止に関する研究 : ダクト内堆積粉塵と吹出し口浮遊粉塵による評価
- A-23 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その2 児童のアレルギー性疾患の有病率調査結果(Phase1)(環境III)
- 建物近傍の気流構造と汚染物拡散に関する研究 : (1)実測手法確立のための予備実験
- 41393 UVGIシステムの殺菌性能評価(その5) : 自然対流及び強制対流による室内上部型UVGIシステムの殺菌性能の検討(微生物(1)UVGI殺菌,環境工学II)
- チリダニの発育に与える温湿度の影響
- カビ指数による室内環境評価
- 41079 表面加温によるカビ汚染防止(室内環境,環境工学II)
- 41356 空調システムより起因するMVOCの現状とダクト清掃効果に関する研究
- 防腐処理木材の耐久性 : その2 材齢2年における腐朽調査
- 1025 防腐処理木材の耐久性 : その2.材齢2年における腐朽調査)(1999年大会学術講演会大会報告と発表論文要旨
- 保育園での実践的な空気清浄方法の検討--特にシックハウス対策について (平成15年度室内環境学会総会講演集)
- 間欠加温による壁面のカビ汚染防止
- 居住環境とカビ(異分野訪問)
- 4165 美術館の環境調査 : カビ指数による評価
- 4651 集合住宅におけるカビ発育環境の実態調査 : その2. 平面配置および壁面部位の検討
- 4650 集合住宅におけるカビ発育環境の実態調査 : その1 季節の影響
- 建物周辺気流の3次元数値実験
- マイクロ波による微生物殺菌効果の基礎実験--空調用気化式加湿器のマイクロ波殺菌に関する研究(その1)
- カビ発育から測定する実測カビ指数と温湿度から計算する予測カビ指数の比較
- 短時間加熱処理による空調機内のカビ生長抑制
- A-30 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その9 居住環境が児童の健康に及ぼす影響に関する共分散構造分析の試み(環境工学V)
- A-29 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その8 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)の温湿度環境およびダスト中微生物濃度の分析結果(環境工学V)
- 室内温熱環境形成寄与率CRIの自然対流が支配する室内の熱輸送性状への適用
- 大空間の空気分布数値実験 : その4 濃度分布の計算 : 環境工学
- 大空間の空気分布数値実験 : その3 乱流流れ場の計算 : 環境工学
- 23 大空間の空気分布数値実験 : その2 2次元乱流(環境工学)
- 22 大空間の空気分布数値実験 : その1 2次元層流(環境工学)
- 建築環境CAEツールにおけるBIM連携化とCFDパーツ化に関する研究開発
- カビセンサーとカビ指数 : 文化財環境での利用
- 戸建住宅の断熱改修における開口部サッシ部へのダイナミックインシュレーションの適用可能性検討
- 調湿容量と蓄熱容量の違いによる性能変化及び蓄熱槽の役割に関する考察 : 住宅用デシカント空調システムの開発及び性能評価に関する研究(その2)
- マイクロ波照射による実大模型の気化式加湿器エレメントの温度分布 : 空調用気化式加湿器のマイクロ波殺菌に関する研究(その2)
- BIMの現状と課題(特に建築設備に関して) (特集 BIMで建築設備はどう変わるのか?)
- 建材臭における知覚臭気強度,臭気強度,臭気濃度との相関関係 : 室内知覚空気質の向上に向けた建材臭評価方法の検討に関する研究(その1)
- 拡散源特定を目指したリバースシミュレーションの格子解像度・フィルター幅依存性 : キャビティフローを解析対象として
- 車室内空気質向上のための小型トラックキャビン内の気流解析技術人体モデル有無の影響検討
- エネルギーシミュレーションによる開発システムの適用可能性検討 : コジェネレーション排熱利用バッチ式デシカント外気処理システムの開発(その1)
- 障害物群内から非定常発生するトレーサーガス濃度の統計的時間推移
- 閉鎖性水域における汚染源特定のためのリバースシミュレーシュン
- 建物のカビを考える--発生のメカニズムから抑止策まで
- PHYSMOD 2011参加報告
- 建築温熱快適性向上技術
- BIM普及による空調設備設計プロセスへの影響の分析 : 第2報-設備設計ワークフローとBIMソフトウェアのFit and Gap Analysis
- 建物に囲まれた空間から発生する物質の濃度変動の輸送機構
- 固定流れ場の熱応答を用いた熱環境シミュレーション : 第3報-室内温熱環境寄与率CRIをネットワークモデルに組み込んだ期間エネルギーシミュレーション
- 室内環境形成寄与率CRIを応用したセンサー最適配置手法に関する研究
- 固定流れ場の熱応答を用いた熱環境シミュレーション : 第4報-等温条件下における室内流れ場の変化がスカラー応答に及ぼす影響の感度実験
- D-33 マイクロ波による空調用気化式加湿器の殺菌性能に関する研究(その2) : 気化式加湿器実験装置の概要及び検討
- D-33 マイクロ波による空調用気化式加湿器の殺菌性能に関する研究(その3) : 気化式加湿器実験装置を用いた真菌(F.solani)の胞子の殺菌効果
- E-41 マイクロ波による空調用気化式加湿器の殺菌性能に関する研究(その1) : 電子レンジを用いたマイクロ波による微生物殺菌効果の基礎実験