備長炭塗装エアフィルターによる空気汚染物質の除去
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-10-01
著者
-
橋本 和明
千葉工業大学大学院
-
高久 悟
埼玉県立大学保健医療福祉学部健康開発学科口腔保健科学専攻
-
阿部 恵子
環境生物学研究所
-
橋本 和明
千葉工業大学大学院:千葉工業大学工学部生命環境科学科
-
須山 祐之
東京歯科大学衛生学講座
-
中根 偕夫
日本大学工学部電気工学科
-
浅賀 恒
(株)カーボマックスジャパン
-
板越 久子
(有)アコモテック
-
高久 悟
埼玉県大
-
橋本 和明
千葉工業大学工学部工業化学科
-
橋本 和明
千葉工業大学 工学部 生命環境科学科
-
須山 祐之
東京歯科大学衛生学教室
関連論文
- 各種素材で試作したファイバーポストの曲げ特性に及ぼすサーマルサイクルの影響
- 歯科医療機関における歯科衛生士の従事に関する検討 : 第2報 歯科衛生士の職場復帰に伴う雇用条件について
- 41416 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究 : その1:調査デザインと実施状況(居住調査,環境工学II)
- 41417 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究 : その2:児童のアレルギー性疾患の有病率調査の途中経過(居住調査,環境工学II)
- 歯科衛生士教育における学外臨床実習 : 特に診療補助実習について
- 備長炭塗装エアフィルターによる空気汚染物質の除去
- 2005年度色材研究発表会参加記
- ヨウ素化合物によるTi陽極酸化膜の表面改質
- 関東支部「秋の見学会」と「秋季教室」の参加記
- 最近の文献から見た研究の展望
- 本学短期大学部歯科衛生学科における診療補助実習の実習評価の検討 : 第2報 暫間被覆冠作製実習
- 全国の市区町村における健康日本21による歯の健康に関する項目の現状把握と目標達成に関する調査結果
- 歯科医療機関における歯科衛生士の従事に関する検討 : 第1報 埼玉県内の歯科診療所における歯科衛生士の現状
- 歯科医療施設での空気感染に対する実践的な感染対策(その3)
- 歯科医療施設での空気感染に対する実践的な感染対策 (その2)
- 保育施設の室内環境汚染状況とその対策
- 医療施設における室内空気汚染質の発生および対策に関する研究 : 解剖体からのホルムアルデヒド拡散による空気汚染対策について
- 歯科医療施設での空気感染に対する実践的な感染対策(その1)
- 歯科診療室における空中浮遊菌の低減に関する検討 (その2)
- 歯科領域での空中浮遊菌に対する水平流式パーティション空気清浄装置の効果
- 歯科診療室における空中浮遊菌の低減に関する検討
- ベクトル材料科学に基づくジルコニアバイオセラミックスの生体活性化
- 二酸化チタンを含浸させた二段構造を有するアルミニウム陽極酸化皮膜の作製と抗菌性評価
- 微細気泡鋳型を多段分級供給した球状水酸アパタイト合成
- NaおよずMgイオンを同時固溶したβ型リン酸三カルシウムの焼結性と機械的性質
- 黒色真珠光沢粉体の調製とその光学特性
- 屈折率の異なる薄膜積層体の干渉色調と高彩度着色パールの調製
- 新規な光輝材としての板状二酸化チタン粒子の調製とその光学的特性
- Bi^イオンおよびW^イオン置換によるセリウムモリブデンシーライトの色相変化
- 長寿命放射性ヨウ素の回収と核変換用焼結体の作製
- タングステン酸ユウロピウムリチウムの量子効率の改善と白色LEDへの応用
- 還元型酸窒化チタン系黒色基板に二酸化チタンを被覆した光干渉顔料の調製とその光学的特性
- 固相反応法によるタングステン酸およびモリブデン酸テルビウムアルカリ金属の調製とその発光特性
- 光照射によってアルミニウム陽極酸化皮膜から生成した活性酸素種のESR評価および抗菌評価
- モリブデン酸セリウムアルカリ土類金属の黄色系無機顔料の調製とその色相
- 身の回りの色, 物質の色
- 歯科医療施設での空気清浄化に関する研究
- LiEu_xSm_W_2O_8固溶体におけるSm^イオンからEu^イオンへのエネルギー移動とその発光特性
- LEDの白色化とそれに関した蛍光体
- 固相反応法を用いた新しい黄色顔料としてのLiCeMo_2O_8の調製
- 白色発光シリコーンキャップ用蛍光体の調製とその発光特性
- 市町村における歯科保健事業実施と福祉指標との関連
- 市町村における歯科保健推進に関する研究その2心身障害(児)者に対する歯科保健事業実施状況につにて
- 市町村における歯科保健推進に関する研究その1歯科保健事業実施と社会的指標の関連について
- 全国市区町村の地域歯科保健活動に関する調査研究 : その2 成人・老人歯科保健事業の実施状況
- 全国市区町村の地域歯科保健活動に関する調査研究 : その1 母子歯科保健事業の実施状況
- 41155 東北地方の住宅13戸における室内湿度環境の長期実測と分析(室内湿度,環境工学II)
- 保育施設の室内環境気中ホルムアルデヒド濃度およびその対策
- 歯科診療室からの排水中水銀の実態調査およびその対策
- 歯科診療施設からの環境汚染に関する総合的研究
- 歯科診療室における環境汚染と防止のための空中浮遊菌検査法とその評価
- 今後の地域歯科保健のあり方に関する総合的研究その4都道府県庁および市町村の歯科技術職員配置による歯科保健業務内容について
- 41450 空中浮遊微生物粒子の測定における瞬間微生物検知器の適用に関する研究 : 第3報 生物粒子と非生物粒子に対する応答特性(カビ・ダニ・生物汚染,環境工学II)
- 微生物ワーキンググループ活動速報--微生物散布と空気清浄機除菌性能評価の予備試験
- 重油燃焼灰のバナジウム回収
- 40475 居住環境における健康維持増進に関する研究 その9 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(4) : 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)の冬期真菌測定結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40474 居住環境の健康維持増進住宅に関する研究 その8 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(3) : 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)の概要と途中結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40473 居住環境の健康維持増進住宅に関する研究 その7 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(2) : アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase 2)の結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 新規な光輝材としての板状二酸化チタン粒子の調製とその光学的特性
- アパタイト型希土類含有化合物の合成と生体親和性の評価
- ビーズミルを用いた過分散させない分散技術
- 平成17年度顔料物性研究会活動報告
- 透過電子顕微鏡による無機粉体の微構造観察(2)
- 高濃度塩化物イオン含有排水からのセレンとフッ素除去処理
- よう素含浸アルミニウム陽極酸化皮膜の機能製品
- ヨウ素含浸アルミニウム陽極酸化膜の抗菌性およびかび抵抗性
- ウィットロッカイトの常圧合成と組成
- カルシウムキレート錯体の分解によってえられた水酸アパタイトの粒子形態
- 噴霧熱分解法による貴金属粒子分散水酸アパタイト複合微紛体の合成
- 各種二価金属含有ウィットロッカイトの液相合成
- 水熱法で得られた合成ウィックロッカイトの組成
- カルシウムキレートの酸化分解法によるマグネシウム固溶水酸アパタイトの合成
- 球状水酸アパタイトの合成
- 集束イオンビームを用いる透過型電子顕微鏡の試料加工
- 平成12年度顔料物性研究会活動報告
- 貝殻から学ぶ生体模倣材料
- 色材サロン : 千葉工業大学 : 工学部 工業化学科
- 関東支部「秋の見学会」に参加して
- ヨウ素含有アルミニウム陽極酸化皮膜の抗菌性
- 資料 : アパタイト粉体の材料科学
- リン酸 : 水素コバルト 3/2 水和物の色相におよぼす粒子径の影響
- リン酸銅(II)の合成とその色彩
- マグネシウム置換天然ゼオライトによるアンモニアとリンの同時除去
- 塩化物含有飛灰から重金属の回収および セメント原料への資源循環処理
- リン酸カリウム水溶液中でのリン酸三コバルト八水和物の水熱処理
- リン酸ニッケルカリウム : 水和物の加熱変化
- リン酸コバルト(II)四水和物の合成と加熱変化
- リン酸三コバルト八水和物の水熱処理
- 下水汚泥焼却灰からのリン成分の溶出処理
- 液相法によるリン酸水素ニッケル水和物の合成と加熱変化
- 重油燃焼飛灰中のニッケル成分の回収
- ビーズミルにおける粉砕粒子の粒子径に及ぼす粉砕条件の影響
- ZnSO_4-Na_2HPO_4-H_2O系液相反応で生成したリン酸亜鉛の組成とその加熱挙動
- ヨウ素を利用した新しい抗菌材料の開発
- リン化合物の新世紀への挑戦
- マグネシウムの生体硬組織材料への展開
- リン酸塩系無機抗菌剤
- 歯科衛生士研修事業に関する検討 : 職場復帰対策研修会の内容と形態について
- 教育ノート 大学課程における歯科衛生士養成教育
- 大学課程における歯科衛生士養成教育