保育施設の室内環境気中ホルムアルデヒド濃度およびその対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-03-20
著者
-
高久 悟
埼玉県立大学保健医療福祉学部健康開発学科口腔保健科学専攻
-
村松 淳
東京歯科大学水道橋病院麻酔科
-
高橋 義一
東京歯科大学学会歯科学報編集委員会
-
須山 祐之
東京歯科大学衛生学講座
-
高橋 義一
東京歯科大学社会歯科学研究室
-
高久 悟
埼玉県大
-
村松 淳
東京歯科大学歯科麻酔学講座
-
高橋 義一
東京歯科大学口腔衛生学教室
-
須山 祐之
東京歯科大学衛生学教室
関連論文
- 歯科医療機関における歯科衛生士の従事に関する検討 : 第2報 歯科衛生士の職場復帰に伴う雇用条件について
- 顎関節症 : 診査,診断および治療
- これからの歯科学報 : 『読者アンケート』の結果をふまえて
- 歯科学報『読者アンケート』の結果について
- 歯科衛生士教育における学外臨床実習 : 特に診療補助実習について
- TBIを採り入れた口腔健診の口腔清掃状態に与える効果
- 備長炭塗装エアフィルターによる空気汚染物質の除去
- 本学短期大学部歯科衛生学科における診療補助実習の実習評価の検討 : 第2報 暫間被覆冠作製実習
- 全国の市区町村における健康日本21による歯の健康に関する項目の現状把握と目標達成に関する調査結果
- 歯科医療機関における歯科衛生士の従事に関する検討 : 第1報 埼玉県内の歯科診療所における歯科衛生士の現状
- 歯科医療機関と歯科医療費の地域差について : 第3報 都道府県別にみた1歯科医療機関あたり歯科医療費と1人あたり歯科医療費との関係
- 歯科医療機関と歯科医療費の地域差について : 第2報 歯科大学設置の有無からの検討
- 歯科医療機関と歯科医療費の地域差について : 第1報 都道府県別にみた1請求歯科医療機関あたり保険点数と人口10万対請求歯科医療機関数との関係
- 平成4〜11年度医療保険の制度別請求状況からみた歯科診療医療費の変化
- 歯科医療機関と歯科医療費の地域差について
- 歯学部学生への講義における SBOs の設定と形成的評価の試み
- 職域における歯科保健活動の評価(第2報)-7年間にわたる歯科相談室の活動について-
- 歯科医療施設での空気感染に対する実践的な感染対策(その3)
- 歯科医療施設での空気感染に対する実践的な感染対策 (その2)
- 保育施設の室内環境汚染状況とその対策
- 医療施設における室内空気汚染質の発生および対策に関する研究 : 解剖体からのホルムアルデヒド拡散による空気汚染対策について
- 乳幼児の保育施設等における空気環境汚染状況と対策
- 歯科医療施設での空気感染に対する実践的な感染対策(その1)
- 歯科診療室における空中浮遊菌の低減に関する検討 (その2)
- 歯科領域での空中浮遊菌に対する水平流式パーティション空気清浄装置の効果
- 歯科診療室における空中浮遊菌の低減に関する検討
- (1)タバコシバンムシから分離された病原細菌類(一般講演,日本家屋害虫学会第28回大会研究発表要旨)
- 千葉県における歯科診療所の地域的分布
- 質問紙調査に基づく歯科健康指標づくり
- 現在歯数のコホート分析と将来予測
- 中学生の食習慣と生活習慣病および齲蝕経験との関連性 : 市川市歯科医師会「すこやか口腔健診」の結果から
- 歯科医療施設での空気清浄化に関する研究
- 市町村における歯科保健事業実施と福祉指標との関連
- 市町村における歯科保健推進に関する研究その2心身障害(児)者に対する歯科保健事業実施状況につにて
- 市町村における歯科保健推進に関する研究その1歯科保健事業実施と社会的指標の関連について
- 全国市区町村の地域歯科保健活動に関する調査研究 : その2 成人・老人歯科保健事業の実施状況
- 全国市区町村の地域歯科保健活動に関する調査研究 : その1 母子歯科保健事業の実施状況
- 保育施設の室内環境気中ホルムアルデヒド濃度およびその対策
- 歯科診療室からの排水中水銀の実態調査およびその対策
- 歯科診療施設からの環境汚染に関する総合的研究
- 歯科診療室における環境汚染と防止のための空中浮遊菌検査法とその評価
- 今後の地域歯科保健のあり方に関する総合的研究その4都道府県庁および市町村の歯科技術職員配置による歯科保健業務内容について
- 微生物ワーキンググループ活動速報--微生物散布と空気清浄機除菌性能評価の予備試験
- 歯科診療時に伴い発生する感染性エアロゾルによる環境汚染の評価法と対策に関する研究
- 歯科診療に伴い発生する感梁性エアロゾルによる環境汚染と感染対策について
- 歯科診療室における空中浮遊菌の動態と『クリーンエリア装置』の性能効果
- 歯科医寮における飛沫感染対策に関する研究 -空中浮遊菌および浮遊粉塵に対する『クリーンエリア装置』の性能効果-
- 歯科医療における飛沫感染対策に関する研究 -空中浮遊菌および浮遊粉塵に対する『クリーンエリア装置』の性能効果-
- 日常歯科診療における切削粉塵に伴う院内感染防止に関する研究 (第2報) スケーリング時に発生する微生物粒子による診療室内空気環境汚染に対する検討
- 微生物ワーキンググループ活動速報(2)空気清浄機による空中浮遊カビ胞子(生菌)の除去性能の評価例
- 521 ラットおよびマウスの吸入による急性毒性に関する研究 : (第II報)アンモニアガスのLC_値について(ガス,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 503 化学物質の腐食性, 刺激性評価のためのスクリーニング法(職業性アレルギー,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 601 鉛及びカドミウム曝露者における血液重金属Pb,Cd,Ni,Cr,Mn,Cu,Zn,Co)濃度について : (第2報)多元素同時分析原子吸光法による検討(鉛,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 501. 鉛及びカドミウム曝露者における血液重金属(Pb,Cd,Ni,Cr,Mn,Cu,Zn,Co)濃度について : 多元素同時分析原子吸光法による検討(鉛,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 507. 蓄電地製造工場作業者の唾液カドミゥム濃度に関する研究(その3)(水銀・カドミウム・マンガン・クロム,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 720 蓄電池製造工場作業者のカドミウム濃度に 関する研究 : その2(カドミウム,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 538 鋳造時のヒュームに関する研究(その1) : 特に歯科技工に伴い発生するニッケル合金ヒュームについての基礎的研究(その他の金属,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 927 ラットおよびマウスの吸入による急性毒性に関する研究 : アンモニア(NH_4OH)によるLC_について(有毒ガス,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 811 蓄電池製造工場作業者の唾液カドミウム濃度に関する研究(カドミウム,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 260. 唾液鉛濃度に関する研究(第8報)(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 航空関連会社における5年間の歯科集団健診の結果について
- 1.事業所歯科相談室活動で用いてきた指標づくりの背景(職域口腔保健活動の効果指標の標準化を目指して)(第12回職域口腔保健研究会)(地方会・研究会記録)
- 海上自衛隊における Oral Health Promotion 6 : 咬合挙上と全身バランスの関連について
- 海上自衛隊における Oral Health Promotion 4 : Epigallocatechingallate 洗口による歯周疾患管理の効率性
- 事業所内設置歯科相談室における口腔保健活動による歯周組織と口腔保健意識の変化
- 海上自衛隊における Oral Health Promotion 3 : 歯周疾患羅患状態と血液生化学検査項目等との検討
- 事業所における若年層からの歯周病予防への取り組みとその評価
- 海上自衛隊における Oral Health Promotion 2 : 艦船乗員の歯周疾患罹患状態による生活習慣病検診結果の比較
- 海上自衛隊員を対象としたOral Health Promotion : Epigallo Catechin Gallateによる歯周組織への洗口効果
- 線香の煙による室内空気汚染に関する研究
- P-26 歯周病原菌の酵素活性を指標とした迅速診断法(Perioscan^)の集団検診への応用 : 第2報 : 事業所内での刷掃指導および歯石除去の効果判定への応用
- PD-6-1350 歯周病原菌の酵素活性を指標とした迅速診断法(Perioscan^)の集団検診への応用
- P-11 歯周病原菌の酵素活性を指標とした迅速診断法(Perioscan^)の集団検診への応用 : 第3報 : CPITNコードとテスト結果の比較
- 歯周疾患迅速診断テスト(Perioscan^)の結果と職域成人集団の口腔内状況との比較
- 切削粉塵に伴う微生物粒子による院内感染防止に関する研究
- 競技パフォーマンス向上のための High Occlusal Positioning Ergonomic Splint : その新しい取り組み
- 強力超音波用小型ホーンの試作
- 歯科診療室におけるバイオエアロゾルによる環境汚染の評価について
- 各種31G歯科用注射針の操作性に関する臨床的評価
- 保育園での実践的な空気清浄方法の検討--特にシックハウス対策について (平成15年度室内環境学会総会講演集)
- 職域における口腔保健活動の評価 : 第1報 2年経過後の口腔内状態の変化
- 日常歯科臨床における切削粉塵に伴う院内感染防止に関する研究(第1報)微生物粒子による診療室内空気環境汚染に対する検討と対策
- 521. 蓄電池製造工場作業者の歯牙酸蝕症に関する研究 : 特に洗口吐き出し液中の硫酸濃度について(ガス,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 2.金属アレルギー発症に関する基礎的検討(一般演題,第17回職業性アレルギー研究会)
- わが国における歯科医師の地理的分析
- 千葉県における歯科医師の地理的分布
- 歯科保健活動による歯科受療行動の変化について-第2報 歯科集団健診の診療行為別点数への響-
- 歯科保健活動による歯科受療行動の変化について
- 職域における若年者集団の歯科的問題の認識状態について
- 若年者集団における口腔所見と自覚との関連性について
- 2.効果的でインパクトのある口腔保健活動の進め方を考える(第11回職域口腔保健研究会)
- 有機リン化合物の中毒に対する各種オキシム剤の効果
- 225. 唾液鉛濃度に関する研究 (第5報) (鉛)
- 149. 唾液鉛濃度に関する研究 (第3報) (鉛)
- 永久歯齲蝕罹患の性差に関するコーホート研究
- 8.歯科医院における空中浮遊細菌相について(一般講演,日本家屋害虫学会第33回年次大会講演要旨)
- 歯科衛生士研修事業に関する検討 : 職場復帰対策研修会の内容と形態について
- 教育ノート 大学課程における歯科衛生士養成教育
- 台湾中部山麓地域学童の齲蝕罹患状態-1-1971・1972年度の調査成績(間食調査をふくむ)
- 大学課程における歯科衛生士養成教育