塚越 英夫 | 清水建設技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
塚越 英夫
清水建設技術研究所
-
塚越 英夫
建設省建築研究所
-
塚越 英夫
清水建設(株)技術研究所
-
塚越 英夫
清水建設
-
川島 俊一
建築研究所第3研究部
-
芳村 学
東京都立大学
-
中島 正愛
京都大学防災研究所
-
山崎 裕
建設省建築研究所
-
川島 俊一
建設省建築研究所
-
池谷 純一
清水建設(株)技術研究所
-
玉村 幸雄
熊谷組技術研究所
-
上之薗 隆志
建設省建築研究所
-
五十石 浩
建設省建築研究所
-
中島 正愛
神戸大学工学部
-
渡辺 泰志
清水建設設計本部
-
高橋 茂治
飛鳥建設(株)横浜支店
-
南 宏一
福山大学工学部
-
玉村 幸雄
(株)熊谷組
-
芳村 学
建設省建築研究所第3研究部
-
中島 正愛
建設省建築研究所
-
高井 秀博
(株)間組
-
池谷 純一
清水建設技術研究所
-
高橋 茂治
飛島建設
-
高月 行治
広島県東部生コンクリート共同組合
-
高橋 茂治
飛鳥建設(株)
-
高橋 啓
清水建設設計本部
-
平石 久廣
建設省建築研究所
-
坂本 真一
清水建設(株)技術研究所
-
南 宏一
福山大学工学部建築学科
-
石井 大吾
清水建設技術研究所
-
坂本 真一
清水建設
-
根口 百世
福山大学 南研究室
-
黒瀬 行信
清水建設設計本部
-
熊谷 仁志
清水建設技術研究所
-
坂本 真一
清水建設技術研究所
-
南 宏一
福山大学 工学部
-
石井 大吾
清水建設(株)技術研究所
-
高月 行治
広島県東部生コンクリート協同組合
-
辰巳 佳裕
清水建設設計本部
-
辰己 佳裕
清水建設(株)設計本部
-
根口 百世
福山大学南研究室
-
石井 大吾
清水建設株式会社技術研究所
-
鹿嶋 俊英
建設省建築研究所
-
遠藤 芳雄
清水建設(株)設計本部
-
広沢 雅也
建設省建築研究所
-
鹿嶋 俊英
建設省建築研究所第三研究部
-
石井 大吾
清水建設株式会社
-
山野辺 宏治
清水建設技術研究所
-
室田 達郎
建設省建築研究所
-
遠藤 芳雄
清水建設設計本部
-
山野辺 宏治
清水建設(株)技術研究所 グループ
-
宮下 茂
清水建設設計本部
-
村上 雅也
千葉大学
-
村上 雅也
千葉大学工学部デザイン学科
-
小谷 俊介
東京大学工学部建築学科
-
三橋 博巳
日本大学理工学部
-
平石 久廣
明治大学理工学部建築学科
-
都祭 弘幸
五洋建設(株)建築エンジニアリング部
-
都祭 弘幸
五洋建設建築エンジニアリング部
-
平石 久広
建設省建築研究所構造研究室
-
岡田 恒男
東京大学生産技術研究所
-
羽切 道雄
清水建設技術開発センター
-
熊谷 仁志
清水建設(株)技術研究所
-
山田 宗徳
清水建設
-
齋藤 亮平
大林組
-
牧 隆介
明治大学大学院博士前期課程
-
黒瀬 行信
清水建設(株)設計本部
-
早川 邦夫
(株)奥村組技術本部技術研究所
-
早川 邦夫
奥村組技術研究所
-
石橋 一彦
千葉工業大学
-
石橋 一彦
千葉工業大学工学部建築都市環境学科
-
黒瀬 行信
清水建設
-
黒瀬 行信
清水建設設計本部設計
-
中澤 春生
清水建設技術研究所
-
村上 雅也
千葉大学工学部
-
平石 久広
建設省建築研究所
-
平石 久広
建設省建築研究所第三研究部
-
斉藤 豊
清水建設設計本部
-
香田 伸次
清水建設技術研究所
-
根口 百世
高知工業高校定時制建築科
-
山田 宗徳
明治大学大学院理工学研究科 博士前期課程
-
芳村 学
建築研究所第3研究部
-
塚越 英夫
建築研究所第3研究部
-
神野 靖夫
清水建設技術研究所
-
牧 隆介
明治大学大学院:(現)鹿島建設
-
齋藤 亮平
明治大学大学院博士前期課程
-
都祭 弘幸
五洋建設(株)
-
本多 義人
清水建設
-
根口 百世
高知工業高等学校定時制建築科
-
宮下 茂
清水建設
-
高橋 啓
清水建設
-
三谷 和司
福山大学大学院博士課程地域空間工学専攻
-
大久保 静香
福山大学工学部建築・建設学科
-
本多 義人
清水建設環境・技術ソリューション本部
-
早川 邦夫
(株)奥村組技術研究所
-
遠藤 博
日本コンクリート工業
-
下村 英男
清水建設設計本部
-
羽切 道雄
清水建設技術開発本部
著作論文
- 22357 杭頭リングソケット構法の開発 : 接合部の耐力評価(柱脚(2),構造III)
- 22356 杭頭リングソケット構法の開発 : つなぎ梁が無い場合の接合部実験(柱脚(2),構造III)
- 22355 杭頭リングソケット構法の開発 : つなぎ梁が有る場合の接合部実験(柱脚(2),構造III)
- 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)9 : 鉄骨造純フレーム模型試験体による仮動的加力実験手法に関する研究 (その4 両実験の相関性と応答解析) : 構造
- 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)8 : 鉄骨造純フレーム模型試験体による仮動的加力実験手法に関する研究(その3 仮動的実験) : 構造
- 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)7 : 鉄骨造純フレーム模型試験体による仮動的加力実験手法に関する研究(その2 振動台による振動実験) : 構造
- 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)6 : 鉄骨造純フレーム模型試験体による仮動的加力実験手法に関する研究(その1 実験概要) : 構造
- 23310 低強度コンクリート部材の耐震性能評価に関する基礎的研究(その10)(耐震補強:制震改修(2),低強度コンクリート(1),構造IV)
- 23309 低強度コンクリート部材の耐震性能評価に関する基礎的研究(その9)(耐震補強:制震改修(2),低強度コンクリート(1),構造IV)
- 23308 低強度コンクリート部材の耐震性能評価に関する基礎的研究(その8)(耐震補強:制震改修(2),低強度コンクリート(1),構造IV)
- 21088 靱性の異なる部材からなる鉄筋コンクリート造モデル建物の仮動的実験 : その3 モデル建物の地震応答解析
- 2943 靱性の異なる部材から成る鉄筋コンクリート造モデル建物の仮動的実験 : その2 実験結果
- 2942 靱性の異なる部材から成る鉄筋コンクリート造モデル建物の仮動的実験 : その1 実験概要
- 変動軸力を受ける外柱・梁接合部の模型実験
- 変動軸力を受ける鉄骨鉄筋コンクリート造外柱・梁接合部の模型実験
- 2973 1985年メキシコ地震による被災建物の耐震性能に関する検討 : その2 12階建事務所建築(2)
- 2972 1985年メキシコ地震による被災建物の耐震性能に関する検討 : その1 12階建事務所建築(1)
- 23044 材端部に開孔を有する降伏機構分離型鉄筋コンクリート造梁の開発 : その3:開孔及び開孔補強筋の効果について(はり(3),構造IV)
- 23332 超高強度鉄筋コンクリート構造(Fc=120N/mm^2)の開発 : その4 柱梁接合部のせん断挙動に関する実験(設計・解析法(4),構造IV)
- 23227 超高強度鉄筋コンクリート構造 (F_c=120N/mm^2) の開発 : その 8 中心圧縮実験
- 23333 超高強度鉄筋コンクリート構造(F_c=120N/mm^2)の開発 : その5 せん断耐力および付着割裂耐力(設計・解析法(4),構造IV)
- 2629 鉄筋コンクリート建築物の応急危険度判定基準の概要 : 総合プロジェクト・鉄筋コンクリート造震災構造物の復旧技術の開発(その25)
- 2636 曲げ降伏型鉄筋コンクリート造耐震壁の補修実験 : 総合プロジェクト・鉄筋コンクリート造震災構造物の復旧技術の開発(その32)
- 22623 炭素繊維シートによるSRC造柱の耐震補強に関する実験的研究(耐震補強,構造III)
- 23408 低強度コンクリート壁に関する実験的研究(耐震補強:壁・ブレース(3),2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 261 低強度コンクリート部材の耐震性能評価に関する基礎的研究(その11)
- 23129 既存RC鉄筋コンクリート柱のパンチングシア耐力に関する研究 : その1 低強度コンクリート柱に関する実験的研究(RC耐震補強:柱・梁・接合部ほか(2),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23130 既存鉄筋コンクリート柱のパンチングシア耐力に関する研究 : その2 パンチングシア耐力の評価(RC耐震補強:柱・梁・接合部ほか(2),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2006 充填型鋼管コンクリート柱・鉄骨はり接合部の挙動に関する研究(合成構造)
- 2089 梁端部における根巻きコンクリートの力学特性に関する実験的研究(プレキャストコンクリート-II)
- 2087 柱にアンボンド型鋼管を用いたRC造柱・梁接合部の挙動に関する実験的研究(柱および柱はり接合部)