坂本 真一 | 清水建設
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
坂本 真一
清水建設
-
坂本 真一
清水建設(株)技術研究所
-
坂本 真一
清水建設技術研究所
-
坂本 真一
清水建設(株)
-
寺田 岳彦
清水建設技術研究所
-
石井 大吾
清水建設(株)技術研究所
-
矢部 喜堂
(社)日本圧接協会
-
石井 大吾
清水建設技術研究所
-
真瀬 伸治
清水建設(株)技術研究所
-
越田 和憲
清水建設(株)
-
矢部 喜堂
清水建設(株)技術研究所
-
石井 大吾
清水建設株式会社
-
寺田 岳彦
清水建設(株)技術研究所
-
塚越 英夫
清水建設(株)技術研究所
-
薬師寺 圭
清水建設(株) 技術研究所
-
橋田 知幸
片山ストラテック株式会社
-
坂本 真一
清水建設株式会社
-
塚越 英夫
清水建設
-
真瀬 伸治
清水建設技術研究所
-
寺田 岳彦
清水建設株式会社技術研究所 新構工法グループ
-
田村 和夫
清水建設株式会社技術研究所
-
西村 拓也
清水建設株式会社
-
横山 治男
東京電力(株)建設部土木・建築技術センター
-
立石 寧俊
清水建設(株)技術研究所
-
橋田 知幸
片山ストラテック(株)
-
堀 富博
清水建設(株)設計本部
-
寺田 岳彦
清水建設
-
宇野 寿郎
藤木鉄工(株)技術開発部
-
堀 富博
清水建設株式会社
-
堀 富博
鹿島
-
辰己 佳裕
清水建設(株)設計本部
-
立石 寧俊
清水建設技術研究所
-
越田 和憲
清水建設(株)建築本部
-
高田 啓一
(株)住友金属工業
-
高田 啓一
住友金属工業
-
田村 和夫
清水建設(株)技術研究所
-
椚 隆
清水建設株式会社技術研究所
-
椚 隆
清水建設(株)技術本部
-
劉 銘崇
清水建設(株)技術研究所
-
坂本 真一
清水建設 (株) 技術研究
-
越田 和憲
清水建設株式会社
-
横山 治男
東京電力(株)
-
劉 銘崇
清水建設技術研究所
-
劉 銘崇
清水建設株式会社技術研究所
-
椚 隆
清水建設(株) 生産技術本部
-
薬師寺 圭
清水建設株式会社技術研究所
-
田村 和夫
清水建設和泉研究室
-
倉持 貢
清水建設(株)
-
田村 和夫
清水建設技術研究所
-
中込 忠男
信州大学工学部
-
市川 祐一
綿半テクノス
-
皿海 康行
清水建設(株)
-
渡辺 泰志
清水建設設計本部
-
皿海 康行
東京電力建設部
-
清水 啓太
信州大学
-
山野辺 宏治
清水建設(株)技術研究所
-
矢部 喜堂
清水建設(株)技術研究所構造研究開発部
-
倉持 貢
(社)日本圧接協会
-
井手 斉
清水建設(株)設計本部
-
多賀 雅泰
清水建設(株)設計本部
-
横山 治男
東京電力建設部
-
貫井 泰
東京電力建設部
-
辰巳 佳裕
清水建設設計本部
-
塚越 英夫
清水建設技術研究所
-
多賀 雅泰
清水建設(株)
-
矢部 喜堂
(社)日本鉄筋継手協会
-
兼光 知巳
清水建設(株)技術研究所
-
矢部 喜堂
清水建設技術研究所構造技術研究部
-
市川 祐一
信州大学大学院
-
西村 拓也
清水建設(株)技術研究所
-
田沼 良一
株式会社巴コーポレーション
-
田沼 良一
(株)巴コーポレーション
-
神野 靖夫
清水建設(株)技術研究所
-
市川 祐一
信州大学工学部社会開発工学科
-
清水 啓太
信州大学大学院工学系研究科
-
沼田 俊之
片山ストラテック株式会社
-
市川 祐一
信州大学工学系研究科研究生
-
猪熊 敏成
信州大学大学院
-
瀧 諭
清水建設技術研究所
-
瀧 諭
清水建設(株)技術研究所
-
田村 和夫
清水建設 (株) 技術研究
-
西村 拓也
清水建設技術研究所
-
兼光 知巳
清水建設技術研究所
-
宇野 寿郎
藤木鉄工技術開発部
-
横山 治男
東京電力株式会社建設部土木・建築技術センター
-
犬伏 昭
清水建設株式会社
-
田村 和夫
清水建設(株)
-
沼田 俊之
片山ストラテック(株)
-
神野 靖夫
清水建設(株)
-
石井 大吾
清水建設 (株) 技術研究所
-
小泉 好成
藤木鉄工(株)技術開発部
-
兼光 知巳
(株)清水建設技術研究所
-
西村 拓也
清水建設(株)
-
藤城 春雄
清水建設(株)
-
瀧 諭
清水建設(株)
-
村井 勉
三協立山アルミ(株)
-
松岡 祐一
独立行政法人防災科学技術研究所
-
田中 直樹
鹿島技術研究所
-
成原 弘之
大成建設(株)構造研究室
-
田中 直樹
鹿島建設技術研究所
-
中込 忠男
信州大学
-
有持 和茂
住友金属工業(株)
-
鈴木 道哉
清水建設
-
山田 丈富
千葉工業大学
-
有持 和茂
住友金属工業株式会社総合技術研究所
-
椚 隆
清水建設技術研究所
-
貫井 泰
東京電力(株)建設部土木・建築技術センター
-
加藤 勉
東京大学工学部
-
加藤 勉
東京大学
-
中村 紀吉
東京電力電力技術研究所
-
有持 和茂
住友金属工業 (株)
-
村井 勉
三協アルミ
-
堀江 竜巳
清水建設(株)技術研究所
-
沖 善成
三協アルミニウム工業(株)
-
高橋 正明
清水建設(株)設計本部
-
羽切 道雄
清水建設
-
平間 敏彦
清水建設
-
藤平 正一郎
片山ストラテック(株)技術本部
-
河内 武
清水建設(株)技術研究所
-
半澤 徹也
清水建設技術研究所
-
堀江 竜巳
清水建設株式会社
-
中澤 春生
清水建設(株)技術研究所
-
岡本 修平
清水建設(株)
-
熊田 昭彦
清水建設(株)技術研究所
-
鈴木 道哉
清水建設技術研究所
-
土田 剛
東京電力(株)
-
服部 和徳
信州大学
-
杣木 孝裕
大林組原子力本部技術部
-
李 建
信州大学工学部
-
中野 秀二
(株)宮地鐵工所
-
鈴木 道哉
清水建設(株)技術開発センター環境技術開発部
-
塚越 英夫
清水建設 (株) 技術研究所
-
青柳 隆之
東電設計株式会社
-
青柳 隆之
東電設計(株)建設本部建築設計部
-
成原 弘之
大成建設
-
皿海 康行
清水建設(株)生産技術本部 建築技術部
-
中澤 春生
清水建設技術研究所
-
青柳 隆之
東電設計建築技術部
-
半澤 徹也
清水建設 (株) 技術研究
-
寺田 岳彦
清水建設 (株) 技術研究
-
堀江 竜巳
清水建設 (株) 技術研究
-
藤城 春雄
清水建設
-
平間 敏彦
清水建設(株)電力エネルギー本部
-
岡本 修平
清水建設(kk)原子力部
-
岡本 修平
清水建設(株)電力エネルギー本部
-
沖 善成
三協アルミ
-
沖 善成
(株)三協アルミニウム工業
-
安藤 隆一
住友金属工業(株)
-
中村 賢造
(株)東京鉄骨橋梁製作所
-
小林 正明
(株)東京鉄骨橋梁製作所
-
犬伏 昭
清水建設
-
中村 紀吉
東京電力
-
山中 浩孝
東電設計(株)
-
皿海 康行
清水建設電力・エネルギー本部
-
斎藤 英明
東京電力設計部
-
横山 治男
東京電力設計部
-
田沼 良一
巴コーポレーション技術開発部
-
山野辺 宏治
清水建設技術研究所
-
有待 和茂
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
神地 正紀
竹中工務店原子力火力本部
-
神地 正紀
竹中工務店
-
兼光 知己
清水建設(株)技術研究所
-
劉 銘崇
清水建設 (株) 技術研究所
-
辰己 佳裕
清水建設 (株) 設計本部
-
河内 武
清水建設技術研究所
-
人見 泰義
日本設計構造設計部
-
熊田 昭彦
清水建設技術研究所
-
河内 武
清水建設
-
藤平 正一郎
片山ストラテック(株)
-
田中 直樹
鹿島建設
-
沖 善成
三協アルミニウム工業
-
中村 康一
清水建設設計本部
-
鈴木 道哉
清水建設株式会社
-
橋田 知茂
片山ストラテック(株)
-
土田 剛
東京電力建設部
-
大橋 康裕
清水建設
-
堀江 竜巳
清水建設(株)
-
樋口 義弘
清水建設(株)土木本部設計部
-
Glover A.g.
Nova Gas Transmission Ltd. Calgary
-
中村 庄滋
清水建設設計本部
-
持田 泰秀
清水建設設計本部
-
高橋 正明
清水建設設計本部
-
庄司 敏夫
日本設計
-
高岸 泉
マツモト機械株式会社
-
貫井 泰
東京電力(株)
-
服部 和徳
(財)ベターリビングつくば建築試験研究センター
-
人見 泰義
(株)日本設計事務所
-
人見 泰義
(株)日本設計
-
人見 泰義
日本設計構造設計群
-
人見 泰義
日本設計株式会社
-
鈴木 道哉
清水建設(株)
-
村井 勉
三協立山アルミ
-
平間 敏彦
清水建設(株)原子力・火力本部
-
平間 敏彦
清水建設(株)
-
田中 直樹
熊本大学大学院 : 鹿島建設
-
安藤 隆一
住友金属工業(株)本社
-
平間 敏彦
清水建設株式会社エンジニアリング事業本部
-
杣木 孝裕
大林組
-
塩屋 俊幸
清水建設(株)技術研究所社会基盤技術センター
-
樋口 義弘
清水建設(株)土木事業本部設計部
著作論文
- 22258 マグネシウム合金の機械的性質に関する基礎的研究(素材特性(2),構造III)
- 22443 超高強度鋼を利用した高耐震構造システムの提案 : その1.構造システム概要および高層事務所建物の試設計(骨組:その他(6),構造III)
- 123 建築鉄骨における溶接施工の管理方法に関する研究
- 22444 超高強度鋼を利用した高耐震構造システムの提案 : その2.円形鋼管柱にリングパネル構法を適用した柱梁接合部の構造性能(骨組:その他(6),構造III)
- 22445 超高強度鋼を利用した高耐震構造システムの提案 : その3.角形鋼管柱にリングパネル構法を適用した柱梁接合部の構造性能(骨組:その他(6),構造III)
- 22530 リングソケット構法を適用した超高強度鋼柱継手の構造性能 : 柱軸力と柱偏心の影響(接合部:柱ほか,構造III)
- 22263 鉄骨造建物における柱梁接合部の構造性能に及ぼす繰返し変位振幅の影響(柱梁接合部 (1), 構造III)
- 8074 アダプタプルビルの開発 : その3 在来構工法に対する建設・解体費の比較(解体・リサイクル,建築経済・住宅問題)
- 22315 部材リユースを考慮した箱形断面柱の継手の力学性能および施工性(柱梁接合部(5),構造III)
- トリプルスケルトン構造システムによる空間可変な長寿命鉄骨建築
- フリースペース・ビルディングの提案(優秀賞,非住宅部門,LCCO_2 30%削減、耐用年数3倍延伸をめざす建築設計,2001年度日本建築学会設計競技(技術部門))
- 22207 地震被害を受けた梁仕口部に補修補強を施した鋼構造建物の地震応答特性
- 1995年兵庫県南部地震における被災鉄骨造建物の地震時挙動と梁端の損傷
- 動的荷重下における鉄骨柱梁接合部の力学的挙動に関する実験的研究
- 22431 震災を被った鋼構造柱梁接合部の補修補強に関する実験的研究
- 22426 1995年兵庫県南部地震における鉄骨造建物の地震時挙動と構造被害
- 22322 鉄骨柱梁接合部の動的載荷実験 : その2. 実験結果
- 22321 鉄骨柱梁接合部の動的載荷実験 : その1. 実験計画および材料の特性
- 22555 エレクトロガスアーク溶接法を用いた外ダイアフラム形式CFT柱梁接合部の構造性能 : その4 梁が偏心して接合される場合の局部引張降伏耐力(CFT柱梁接合部(2),構造III)
- 22593 エレクトロガスアーク溶接を用いた外ダイアフラム形式CFT柱梁接合部の構造性能 : その3 エレクトロガスアーク溶接部の斜方引張実験(CFT柱梁接合部,構造III)
- 22592 エレクトロガスアーク溶接法を用いた外ダイアフラム形式CFT柱梁接合部の構造性能 : その2 繰返し加力実験の結果(CFT柱梁接合部,構造III)
- 22591 エレクトロガスアーク溶接法を用いた外ダイアフラム形式CFT柱梁接合部の構造性能 : その1 繰返し加力実験の概要(CFT柱梁接合部,構造III)
- 22559 エレクトロガス溶接を用いた外ダイアフラム形式 CFT 柱の局部引張耐力実験
- 409 部分溶込み溶接を用いた柱継手の破壊性能評価
- 最近の鉄骨溶接--阪神・淡路大震災による被害の教訓を活かして (フォ-ラム 最近の鉄骨溶接)
- 22226 柱部分溶込み溶接継手の溶接施工性に関する研究
- 21374 梁スカラップを有しない柱梁溶接接合部の力学的性状 : その3 圧延H形鋼梁の接合に適用した場合
- 21628 はりスカラップを有しない柱はり溶接接合部の力学的性状 : その2 実験結果と考察
- 21628 はりスカラップを有しない柱はり溶接接合部の力学的性状 : その1 実験の概要と実験結果
- 22397 塑性化領域制御型のノンブラケット形式梁端接合部の構造性能 : その1 実験概要(柱梁接合部(3),構造III)
- 22246 溶接組立H形鋼による梁端仕口部スカラップ端部の溶接処理に関する実験的研究
- 22188 梁端ディテールの違いが角形鋼管柱-H形断面梁接合部における梁端仕口部の構造性能に及ぼす影響 : 梁全体の曲げ性能に占める梁フランジの割合いが比較的小さい場合
- 21600 原子力発電所建屋の鉄骨架構の復元力特性に関する研究 : (その3) X型ブレースの実験結果
- 22420 リングソケット構法を適用した超高強度鋼柱継手の構造性能 : 接合部詳細を簡略化した場合(接合部(9),構造III)
- 22419 リングソケット構法を適用した超高強度鋼柱継手の構造性能 : エレクションピースを併用した場合(接合部(9),構造III)
- 22357 杭頭リングソケット構法の開発 : 接合部の耐力評価(柱脚(2),構造III)
- 22356 杭頭リングソケット構法の開発 : つなぎ梁が無い場合の接合部実験(柱脚(2),構造III)
- 22355 杭頭リングソケット構法の開発 : つなぎ梁が有る場合の接合部実験(柱脚(2),構造III)
- 杭頭リングソケット構法の開発--外鋼管を用いた鋼管杭頭・鉄骨柱脚接合構法
- 8051 アダプタブルビルの開発 : その5 実建物の設計(資材流通・リユース, 建築経済・住宅問題)
- 22311 リユース型柱継手構法の開発(柱梁接合部 (9), 構造III)
- 22264 リユース型リングパネル構法の開発(柱梁接合部 (1), 構造III)
- 脱着可能なフル・プレキャストスラブを適用した鉄骨架構の構造性能
- 杭頭リングソケット構法の開発--鋼管杭と鋼製柱の接合にコンクリートを充填して行う構法
- 脱着可能なフル・プレキャストスラブを適用した鉄骨架橋の構造性能
- 8007 アダプタブルビルの開発 : その1 在来構工法に対するLCCO2量の比較(環境負荷・LCA(2),建築経済・住宅問題)
- 22289 ノンスカラップ工法の溶接施工性の検討 : その2 梁通し形式の場合
- 22288 ノンスカラップ工法の溶接施工性の検討 : その1 柱通し形式の場合
- 314 外ダイアフラム形式 CFT 柱に対するエレクトロガスアーク溶接工法の開発と適用
- 22399 塑性化領域制御型のノンブラケット形式梁端接合部の構造性能 : その3 塑性変形性能の推定(柱梁接合部(3),構造III)
- 22398 塑性化領域制御型のノンブラケット形式梁端接合部の構造性能 : その2 実験結果(柱梁接合部(3),構造III)
- 22191 塑性化領域制御型の現場溶接接合形式梁端仕口部に関する実験的研究
- 22175 接合部詳細の違いが現場溶接接合形梁端仕口部の構造性能に及ぼす影響
- 22465 U型定着筋を用いたプレキャストコンクリート床板のジョイント部の構造特性 : その2 PCa板を有する合成梁の架構実験
- Tヘッドバー工法の開発とその施工性
- 22221 強制冷却装置を用いた溶接接合部の力学的性能と施工効率に関する実験的研究
- 強制冷却装置を用いて施工した溶接接合部の力学的性能と施工効率に関する実験的研究
- テクニカルノート EGWダイアフラム溶接工法(EGコラム)の開発
- 22526 脱着可能なフル・プレキャストスラブを適用した鉄骨架構の構造性能 : その1 非剛床フレームモデルによる数値解析(地球環境問題(2)・その他,構造III)
- 22527 脱着可能なフル・プレキャストスラブを適用した鉄骨架構の構造性能 : その2 フル・プレキャストスラブの要素面内せん断実験(地球環境問題(2)・その他,構造III)
- 地球環境建築・構造からの発信(パネルディスカッション 地球環境部門(2),2003年度日本建築学会大会(東海))
- 22537 混合構造におけるリングパネルを用いた接合部の開発 : その 4. リングパネルと U 型ブラケットを組合せた載荷実験
- 590N/mm^2級高性能鋼を用いた柱梁溶接接合部の力学的性能に関する実験的研究
- 22292 柱部分溶込み溶接継手の設計法に関する研究