小山 智幸 | 九州大学大学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小山 智幸
九州大学大学院
-
松藤 泰典
九州大学大学院
-
小山 智幸
九州大学
-
小山田 英弘
九州大学大学院
-
小山 智幸
北海道大学大学院工学研究科
-
山口 謙太郎
九州大学大学院
-
松藤 泰典
九州大学 工学部建築学科
-
小山田 英弘
九州大学
-
松藤 泰典
北九州市立大学国際環境工学部
-
松藤 泰典
北九州市立大学
-
山口 謙太郎
九州大学
-
原田 志津男
都城工業高等専門学校建築学科
-
伊藤 是清
東海大学産業工学部
-
鄭 偉哲
九州大学大学院
-
渡邉 悟士
大成建設技術センター
-
陶山 裕樹
長崎総合科学大学
-
鈴木 孝浩
九州大学大学院
-
田中 恭一
(株)フローリック技術本部
-
津平 公彦
九州大学大学院
-
米澤 敏男
(株)竹中工務店リサーチフェロー 技術研究所
-
北山 博規
九州大学大学院修士課程
-
渡邉 悟士
九州大学大学院
-
米澤 敏男
(株)竹中工務店 技術研究所
-
濱崎 仁
建築研究所
-
宮崎 大輔
九州大学大学院
-
清原 千鶴
大分大学工学部
-
米澤 敏男
(株)竹中工務店技術研究所
-
清原 千鶴
九州大学大学院
-
本田 敏博
九州大学大学院
-
米澤 敏男
株式会社竹中工務店
-
前田 悦孝
新日鐵高炉セメント(株)
-
原田 志津男
都城高専
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科 空間性能システム専攻
-
稲冨 敬
九州電力(株)
-
安田 正雪
東洋建設(株)美浦研究所材料研究室
-
千歩 修
北海道大学
-
安田 正雪
東洋建設(株)
-
稲冨 敬
九州電力(株)玄海原子力発電所
-
牧野 起八
九州大学大学院
-
伊藤 是清
九州東海大学大学院
-
宮崎 環
九州大学大学院
-
吉田 将人
九州大学大学院
-
近藤 俊美
長崎県央生コン技術センター
-
福島 正治
九州大学大学院人間環境学府研究院
-
大池 武
(株)大林組技術研究所
-
米澤 敏男
(株)竹中工務店技術研究所研究開発部材料第1グループ
-
黒田 亮太郎
九州大学大学院
-
千歩 修
北海道大学工学部環境社会工学科
-
阿部 道彦
工学院大学工学部建築学科
-
大久保 孝昭
九州大学大学院
-
阿部 道彦
工学院大学
-
濱崎 仁
九州大学大学院人間環境学府空間システム専攻
-
橋本 英二
鹿島建設:元九州大学大学院
-
松藤 泰典
九州大学工学部建築学科
-
浜崎 仁
九州大学大学院
-
阿部 道彦
工学院大学 工学部
-
田才 繁
九州大学大学院
-
達見 清隆
科学技術振興事業団
-
孫 玉平
神戸大学大学院工学研究科
-
道越 真太郎
九州大学大学院
-
岡野 智哉
太平洋セメント(株)中央研究所
-
岡野 智哉
工学院大学工学部建築学科
-
矢ヶ部 洋志
九州大学大学院人間環境学府修士課程
-
田原 桂太
九州大学大学院
-
達見 清隆
新技術建材(株)
-
米澤 敏男
(株)竹中工務店
-
米澤 敏男
竹中工務店技術研究所研究開発部
-
二宮 佑輝
九州大学大学院
-
大場 文絵
九州大学大学院
-
藤永 隆
神戸大学都市安全研究センター
-
陶山 裕樹
九州大学大学院
-
橋本 英二
九州大学大学院人間環境学府修士課程
-
赤松 塁
九州大学大学院
-
高巣 幸二
北九州市立大学
-
神代 泰道
(株)大林組 技術研究所
-
川口 徹
(株)大林組
-
田中 恭一
エフ・ピー・ケー技術部
-
山本 直史
九州大学大学院
-
川口 徹
(株)大林組技術研究所
-
安田 正雪
東洋建設(株)美浦研究所
-
三善 正秀
九州大学大学院
-
稲冨 敬
九州大学大学院
-
宮田 淳仁
九州大学大学院
-
佐々木 孝
九州大学大学院
-
野田 亮太
東海大学大学院修士課程
-
松藤 泰典
北九州私立大学国際環境工学部
-
米澤 敏男
株式会社竹中工務店技術研究所
-
田中 恭一
株式会社フローリック
-
井上 卓馬
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
谷 昌典
神戸大学大学院工学研究科
-
井手 祐輔
九州大学工学部建築学科
-
ファリス モハマド
九州大学大学院
-
宮崎 友紀
福岡県庁
-
上杉 晶子
福岡市役所
-
荒川 裕彦
神戸大学大学院工学研究科
-
杉田 ようこ
京都大学大学院工学研究科
-
孫 王平
九州大学大学院人間環境学研究院
-
渡部 淳之介
九州大学大学院
-
谷 昌典
神戸大学大学院
-
山口 和孝
九州大学大学院
-
船本 憲治
九州電力(株)
-
阿部 道彦
建設省建築研究所
-
星野 実
竹本油脂(株)第三事業部 開発研究グループ
-
並木 洋
丸紅建材株式会社
-
星野 実
竹本油脂(株)
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学
-
船本 憲治
九州電力
-
藤田 浩文
九州大学大学院人間環境学府
-
安田 正雪
東洋建設(株)技術本部美浦研究所
-
原田 志津男
都城高専建築学科
-
長尾 之彦
新日鐵化学(株)高炉セメント研究センター
-
大熊 良典
九州大学工学部建築学科
-
折田 考
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
田中 裕二
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
櫻木 友晴
九州大学大学院
-
井上 秀之
九州大学大学院修士課程
-
藤田 信芳
長崎県生コンクリート工業組合島原南高技術センター
-
境 一弥
九州大学大学院
-
平原 武
工学院大学工学部建築学科
-
並木 洋
工学院大学大学院工学研究科
-
高木 翔太
都城高専専攻科
-
赤松 累
九州大学大学院
-
近藤 俊美
長崎県央コン技術センター
-
御手洗 泰文
九州大学大学院博士後期課程
-
稲冨 敬
九州電力株式会社玄海原子力発電所
-
野口 貴文
東京大学
-
真野 孝次
(財)建材試験センター 中央試験所 材料グループ
-
渡邉 悟士
大成建設
-
城戸 康輔
九州大学大学院
-
高巣 幸二
九州大学大学院
-
嵩 英雄
工学院大学
-
中込 昭
前田建設工業
-
黒田 泰弘
清水建設(株)技術研究所生産技術開発センター
-
黒田 泰弘
清水建設株式会社技術研究所
-
鹿毛 忠継
建設省建築研究所
-
大久保 孝昭
建設省建築研究所
-
早川 光敬
大成建設技術研究所
-
佐治 泰次
九州大学
-
室井 美穂
九州大学大学院
-
中込 昭
前田建設
-
中山 健一
財団法人日本建築総合試験所
-
大久保 孝昭
広島大学大学院工学研究科
-
築地 健
工学院大学建築学科
-
古賀 康男
(株)宇部三菱セメント研究所
-
荒金 直樹
東洋建設(株)技術本部美浦研究所
-
飛坂 基夫
(財)建材試験センター
-
飛坂 基夫
飛坂技術士事務所
-
真野 孝次
(財)建材試験センター
-
飛坂 基夫
前 ( 財 ) 建材試験センター 性能評価本部
-
神代 泰道
九州大学大学院博士課程
-
濱崎 仁
建築研究所材料研究グループ
-
早川 光敬
大成建設 (株) 技術研究所
-
古賀 康男
三菱マテリアル (株) セメント研究所
-
阿部 道彦
工学院大学建築学科生産研究室
-
鈴木 澄江
(財)建材試験センター中央試験所
-
築地 健
工学院大学工学研究科修士課程
-
早川 光敬
大成建設(株) 技術本部技術研究所
-
松本 信二
清水建設
-
平山 茉莉子
九州大学工学部建築学科
-
尾崎 景
九州大学大学院
-
奥村 卓也
九州大学大学院
-
橋本 英二
鹿島建設
-
安部 道彦
建設省建築研究所
-
守屋 正裕
(株)大林組技術研究所
-
野口 貴文
東大
-
御手洗 泰文
九州電力(株)
-
安田 正雪
東洋建設
-
松藤 秦典
九州大学大学院
-
前田 悦孝
新日鐡高炉セメント(株)
-
田中 恭一
サンフローパリックコンクリート研究所
-
田中 恭一
(株)サンフローパリックコンクリート研究所
-
前田 悦孝
(株)竹中工務店技術研究所研究開発部
-
原田 志津男
都城高専 建築学科
-
田中 恭一
エフピーケー
-
津平 公彦
(財)日本建築総合試験所材料部
-
大池 武
株式会社大林組
-
北山 博規
鹿島建設
-
松本 信二
CSPジャパン
-
松本 信二
清水建設(株)技術研究所
-
築地 健
エスシー・プレコン
-
松本 信二
清水建設(株) 技術研究所
-
守屋 正裕
株式会社大林組技術研究所
-
古賀 康男
宇部三菱セメント研究所(株) 埼玉センターコンクリートグループ
-
伊藤 是清
九州大学大学院
-
鈴木 澄江
(財)建材試験センター 中央研究所
-
福島 正治
元九州大学大学院
-
宮崎 友紀
九州大学工学部
-
上杉 晶子
九州大学工学部
-
宮崎 友紀
北九州市立大学
-
上杉 晶子
北九州市立大学
-
黒田 泰弘
清水建設
-
閑田 徹志
九州大学 : (現)鹿島建設
-
黒田 泰弘
清水建設(株)技術研究所
-
黒田 泰弘
清水建設(株)技術研究所 生産技術センター
-
津平 公彦
財団法人日本建築総合試験所
-
閑田 徹志
九州大学大学院
-
黒田 泰弘
清水建設(株) 技術研究所 建築研究開発部
-
大池 武
株式会大林組技術研究所建築材料研究室
-
稲富 敬
九州大学大学院
-
荒金 直樹
東洋建設(株)総合技術研究所
著作論文
- 106 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 湿潤養生期間に関する検討(実験IV)(材料・施工)
- 105 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 劣化した表層部の圧縮強度への影響に関する検討(実験III-壁試験体)(材料・施工)
- 1443 暑中環境下で打設されるコンクリートの品質管理に関する研究 : 湿潤養生期間に関する検討(実験I)(寒中・暑中コンクリート,材料施工)
- 重要構造物マスコンクリートの品質管理 : 保護塗装の効果と耐久性に関する20年のモニタリング試験結果(材料施工)
- 1269 循環型住宅の施工に関する要素研究 : その8 DUP乾式煉瓦組積精度(組積造,材料施工)
- 1268 循環型住宅の施工に関する要素研究 : その7 DUP乾式煉瓦組積におけるレベル精度解析(組積造,材料施工)
- 102 煉瓦造住宅の生産システムに関する研究 : その3 電子調達システムの構築及び循環型煉瓦造住宅のコスト解析(材料・施工)
- 114 無機粉体スラリーの流動性向上効果に関する研究 : その3 スラリー化に伴う実績率の変化(材料・施工)
- 119 副産物系無機粉体を外割混合したコンクリートの強度発現に関する研究 : その5 粉体の混合量による強度変化(材料・施工)
- 122 フライアッシュコンクリートの促進中性化試験に関する検討(材料・施工)
- 暑中コンクリートと九州
- 1321 フライアッシュを使用したコンクリートの長期材齢における強度寄与率の検討(混和材料(1),材料施工)
- 1008 10年間屋外暴露したフライアッシュコンクリートにおける強度寄与率の検討(材料・施工)
- 1184 フライアッシュコンクリートの長期性状に関する実験 : その3.圧縮強度と中性化の関係(混和材料(3),材料施工)
- 1183 フライアッシュコンクリートの長期性状に関する実験 : その2 中性化(混和材料(3),材料施工)
- 104 CFT造充填コンクリートの調合が施工品質に及ぼす影響(材料・施工)
- 1250 CFT構造用充填コンクリートに関する実験的研究 : その7 鋼管に発生する圧力に関する考察(CFT、高流動コンクリート,材料施工)
- 1297 フライアッシュを使用したコンクリートの屋外暴露 : その1 暴露期間3年の試験結果
- 施工標準の国際調和(材料施工部門 パネルディスカッション)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 硫酸による弱酸性環境における中性化の研究
- 135 弱酸性の硫酸酸性地盤に接するコンクリートの劣化に関する研究 : WDX分析とpHの分布(材料・施工)
- 317 乾式組積構造の摩擦抵抗機構を用いた制振システムの開発に関する研究 : その1 SRB-DUP壁体の剛性評価と振動実験による検証(建築構造)
- フライアッシュを大量混合したコンクリートの実大模擬部材試験体による検証(材料施工)
- 1335 無機粉体スラリーの流動性向上効果のメカニズムに関する研究(混和材料(3),材料施工)
- 1336 無機粉体のスラリー化がモルタルの諸性状に及ぼす影響に関する研究(混和材料(3),材料施工)
- 1337 無機粉体を外割大量混合したコンクリートの強度性状に関する研究 : その5 強度式の検討(混和材料(3),材料施工)
- 1502 弱酸性の硫酸酸性地盤に接するコンクリートの劣化に関する研究(腐食・防食(2),材料施工)
- 1055 電気炉酸化スラグ細骨材を用いたコンクリートに関する研究 : その9:硬化コンクリートの透水性及び熱物性(骨材(3)(石炭灰溶融スラグ・電気炉酸化スラグ),材料施工)
- 1508 建設作業中の身体の安定性に関する実験的研究 : その1 平面移動中の歩行特性および足圧分布の変化(床 (1), 材料施工)
- 超音波を用いた打継ぎ不連続面の評価方法に関する実験的研究
- コンクリートの打継ぎ不連続面の評価と防止技術に関する研究 : その1 強度低下および欠陥部の評価方法
- 117 横波超音波によるコンクリートの粘弾性的性質の評価に関する基礎的研究 : その2 圧縮強度及び打継ぎに関する実験(材料・施工)
- 113 弱酸性地盤に接する高品質コンクリートの劣化性状(材料・施工)
- 108 弱酸性の硫酸酸性地盤に接するコンクリートの劣化モデルに関する研究(材料・施工)
- 硫酸酸性地盤に10年間暴露された高品質コンクリートの物理性状
- 128 硫酸酸性地盤に10年間暴露した高強度高品質コンクリートの微小構造(材料・施工)
- 121 硫酸酸性地盤に接する高強度高品質コンクリートの物理性状(材料・施工)
- 1284 霧島温泉郷硫酸酸性地盤に接する高品質コンクリートの劣化性状
- 硫酸酸性地盤に接する高品質コンクリートの劣化性状
- 116 硫酸酸性地盤に接する高品質コンクリートの暴露性状(材料・施工)
- 142 高強度・高品質コンクリートの硫酸酸性地盤における暴露性状(材料・施工)
- 137 硫酸酸性地盤に埋設されたコンクリートの劣化度予測(材料・施工)
- 244 凌震構造の静力学特性 : その3 煉瓦壁-鉄骨梁接合部の曲げ耐力及び剛性(建築構造)
- 243 凌震構造の静力学特性 : その2 煉瓦壁-煉瓦梁接合部の曲げ耐力及び剛性(建築構造)
- 242 凌震構造の静力学特性 : その1 せん断スパン比0.85以上の梁部材の耐力発生機構(建築構造)
- 23539 凌震構造の力学特性 : その3 両外曲げを受ける梁部材の損傷限界耐力評価(枠組組積造・れんが造,構造IV)
- 23538 凌震構造の力学特性 : その2 面内曲げを受ける梁部材の損傷限界耐力評価(枠組組積造・れんが造,構造IV)
- 23537 凌震構造の力学特性 : その1 軸圧縮力を受ける壁体及び柱部材の限界耐力評価(枠組組積造・れんが造,構造IV)
- 1079 分散型アンボンドプレストレスの二次元分布 : その4 梁部材内部におけるプレストレス分布(メーソンリー(2),材料施工)
- 328 循環建築を可能にする凌震構造の力学特性 : その4 面外曲げを受ける梁部材の損傷限界耐力評価(建築構造)
- 327 循環建築を可能にする凌震構造の力学特性 : その3 面内曲げを受ける梁部材の損傷限界耐力評価(建築構造)
- 326 循環建築を可能にする凌震構造の力学特性 : その2 梁部材内部におけるプレストレス分布(建築構造)
- 325 循環建築を可能にする凌震構造の力学特性 : その1 軸圧縮力を受ける壁体及び柱部材の限界耐力評価(建築構造)
- 23532 イタコルマイトのアナロジーによる構造体の力学特性 : その 3 壁体の終局強度に関する考察
- 23531 イタコルマイトのアナロジーによる構造体の力学特性 : その 2 壁体のせん断設計条件と初期剛性について
- 23530 イタコルマイトのアナロジーによる構造体の力学特性 : その 1 工法の概要と壁体の履歴特性
- 1156 分散型アンボンドプレストレスの二次元分布 : その 3 鉛直補強要素が露出しない組積工法による壁体内のプレストレス分布
- 1379 フライアッシュを外割混合したコンクリートの促進中性化の評価に関する研究(中性化,材料施工)
- 1328 暑中コンクリートの温度推定式に関する研究 : 推定式中の係数α,βに関する実機実験(暑中コンクリート,材料施工)
- 1327 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 荷卸し時のコンクリート温度が品質に及ぼす影響(暑中コンクリート,材料施工)
- 1326 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 湿潤養生期間に関する実大模擬実験(暑中コンクリート,材料施工)
- 1259 無機粉体スラリーの流動性向上効果に関する研究 : その3 スラリー化に伴う実績率の変化(混和材料(1),材料施工)
- 1258 無機粉体を外割大量混合したコンクリートの強度性状に関する研究 : その6 粉体量による強度変化(混和材料(1),材料施工)
- 101 近年の暑中環境の気候特性に関する考察(材料・施工)
- 103 暑中コンクリートの運搬中の温度上昇に関する研究 : その2. 温度推定式における係数αの検討(材料・施工)
- 104 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 劣化した表層部の圧縮強度への影響に関する検討(実験III-モデル試験体)(材料・施工)
- 107 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 荷卸し時のコンクリート温度が品質に与える影響(実験V)(材料・施工)
- 102 暑中コンクリートの運搬中の温度上昇に関する研究 : その1. 温度推定式における係数βの検討(材料・施工)
- 23194 フライアッシュを外割混合したコンクリート部材の力学性能 : その1 コンクリートの応力-ひずみ関係のモデル化(梁(2),構造IV)
- 23195 フライアッシュを外割混合したコンクリート部材の力学性能 : その2 梁の曲げせん断性状(梁(2),構造IV)
- 1424 暑中期に打設される重要構造物マスコンクリートに関する研究 : その2 ポロシティおよび中性化(暑中コンクリート(1),材料施工)
- 23423 凌震構造の力学特性 : その7 SRB-DUP構造壁体の組積時に生じるプレストレスの累加(プレキャスト組積造,構造IV)
- 266 凌震構造の静力学特性 : その4 SRB-DUP構造壁体の組積時に生じるプレストレスの累加(建築構造)
- 23435 摩擦抵抗型乾式組積構造の振動性状と力学特性 : その1 SRB-DUP壁体の剛性評価と振動実験による検証(補強組積造,構造IV)
- 1569 木造建築構成材のリユースの促進に向けた基礎的研究 : その1 日米における木造建築構成材のリユースの現状に関する調査(リサイクル(2),材料施工)
- 139 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 実大柱試験体による検討2(温度および強度発現性状)(材料・施工)
- 138 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 実大柱試験体による検討1(実験概要)(材料・施工)
- 266 乾式組積構造の摩擦抵抗機構を用いた制振システムの開発に関する研究 : その2 接合部の水平載荷実験と工法の提案(建築構造)
- フライアッシュを使用したコンクリートの屋外暴露試験
- 145 建設作業中の身体の安定性に関する研究 : その1 平面移動中の足圧の変化(材料・施工)
- 弱酸性の硫酸酸性地盤に接するコンクリートの劣化モデルに関する一考察
- 硫酸酸性地盤に接する高品質コンクリートの暴露7年目の物理性状
- 硫酸酸性地盤に接する高品質コンクリートの暴露5年目の物理性状
- 22081 一般木造建築の長期保全に向けた維持管理計画のための基礎的研究 : その1 鹿児島市ザビエル聖堂の移築に伴う部材再利用状況調査(調査(2),構造III)
- 134 超音波測定によるコンクリートの動的粘弾性に関する基礎的研究 : その2 グリーンコンクリートにおける解析法の提案(材料・施工)
- 133 超音波測定によるコンクリートの動的粘弾性に関する基礎的研究 : その1 コンクリートの全材齢力学モデル確立に関する手法の提案(材料・施工)
- 1342 横波超音波によるコンクリートの粘弾性的性質の評価に関する基礎的研究 : その2 硬化モルタル試験体の辺長比及び測定位置が異なる場合の実験
- 1341 横波超音波によるコンクリートの粘弾性的性質の評価に関する基礎的研究 : その1 グリーンコンクリートの強度発現性状に関する実験
- 118 横波超音波によるコンクリートの粘弾性的性質の評価に関する基礎的研究 : その3. 解析モデル並びに支配方程式の提案(材料・施工)
- 116 横波超音波によるコンクリートの粘弾性的性質の評価に関する基礎的研究 : その1 測定方法及び粘性係数の評価方法(材料・施工)
- 1529 横波超音波を用いたコンクリートの粘弾性的性質の評価に関する基礎的研究 : その3 解析モデルの整合性及び適用性
- 1528 横波超音波を用いたコンクリートの粘弾性的性質の評価に関する基礎的研究 : その2 解析モデル並び支配方程式の提案
- 1527 横波超音波を用いたコンクリートの粘弾性的性質の評価に関する基礎的研究 : その1. フレッシュコンクリートに関する実験
- 23431 摩擦抵抗型乾式組積構造を利用した制振システムの開発に関する研究 : その1 SRB-DUP構造体の構成要素を用いた2面せん断実験(補強組積造,構造IV)
- 23152 石炭灰を外割混合したコンクリートを用いたRC柱部材の耐震性能に関する研究 : その3 耐力及び復元力特性評価(柱(8),構造IV)
- 23151 石炭灰を外割混合したコンクリートを用いたRC柱部材の耐震性能に関する研究 : その2 実験結果(柱(8),構造IV)
- 141 分散型アンボンドプレストレスを用いた組積造構法に関する基礎的研究 : その8 縦目地材を変えた重ね梁の曲げ試験(材料・施工)
- 140 分散型アンボンドプレストレスを用いた組積造構法に関する基礎的研究 : その7 重ね梁のすべり発生点解析(材料・施工)
- 139 分散型アンポンドプレストレスを用いた組積造構法に関する基礎的研究 : その6 合せ梁の曲げ実験(材料・施工)
- 1560 分散型のプレストレスを用いた組積造構法に関する基礎的研究 : その7 煉瓦重ね梁の曲げ抵抗機構解析
- 1559 分散型のプレストレスを用いた組積造構法に関する基礎的研究 : その6 煉瓦重ね梁の曲げ実験
- 1558 分散型のプレストレスを用いた組積造構法に関する基礎的研究 : その5 イタコルマイト組織の概念の煉瓦重ね梁への適用
- 1557 分散型のプレストレスを用いた組積造構法に関する基礎的研究 : その4 組積材界面における摩擦抵抗
- 130 分散型アンボンドプレストレスを用いた組積造構法に関する基礎的研究 : その5 低層重ね梁の曲げ抵抗機構(材料・施工)
- 129 分散型アンボンドプレストレスを用いた組積造構法に関する基礎的研究 : その4 低層重ね梁の曲げ試験(材料・施工)
- 128 分散型アンボンドプレストレスを用いた組積造構法に関する基礎的研究 : その3 部材の構成要素を用いた基礎実験(材料・施工)
- 1571 暑中環境下で打設されるモルタル試験体の打設後24時間までの自己収縮測定
- 1357 分散型プレストレスを用いた組積造構法に関する基礎的研究 : その3 組積材円孔周辺の支圧強度
- 分散型アンボンドプレストレスを用いた組積造壁体の常用設計に関する研究 : その6 鉛直補強要素が露出しない組積工法による壁体のせん断設計式
- 分散型アンボンドプレストレスの二次元分布に関する基礎的研究 : その3 鉛直補強要素が露出しない組積工法による壁体内のプレストレス分布
- 1272 分散型アンボンドプレストレスを用いた組積造構造物の常用設計に関する研究 : その5 軸力を載荷した曲げ先行破壊型壁体の水平耐力実験(組積造,材料施工)
- 1271 分散型アンボンドプレストレスの二次元分布 : その2 導入プレストレスの管理(組積造,材料施工)
- 1270 分散型アンボンドプレストレスの二次元分布 : その1 二項分布の一般解を利用したプレストレス分布解析及び実験(組積造,材料施工)
- 106 中流動コンクリートに関する基礎的研究 : その9 保水限界状態の推定(材料・施工)
- 126 中流動コンクリートに関する基礎的研究 : その8 保水限界を考慮した流動限界に関する考察(材料・施工)
- 1257 中流動コンクリートに関する基礎的研究 : その9 石炭灰混合の有効性に関する検討(CFT、高流動コンクリート,材料施工)
- 1256 中流動コンクリートに関する基礎的研究 : その8 最適細骨材率に関する検討(CFT、高流動コンクリート,材料施工)
- 118 中流動コンクリートに関する基礎的研究 : その6 最適細骨材率に関する検討(材料・施工)
- 1479 中流動コンクリートに関する基礎的研究 : その5 締固め及び材料分離抵抗性に関する実験
- 115 中流動コンクリートに関する基礎的研究 : その5 締固め及び材料分離抵抗性に関する実験(材料・施工)
- 106 打設後極初期に生じる表層こわばり現象に関する検討 : その4 表層こわばりがコンクリート内部に及ぼす影響(材料・施工)
- 105 打設後極初期に生じる表層こわばり現象に関する検討 : (その3)表層こわばり現象の発生要因に関する検討(材料・施工)
- 1384 打設後極初期に生じる表層こわばり現象に関する研究 : (その2) こわばり現象の解析的評価
- 1383 打設後極初期に生じる表層こわばり現象に関する研究 : (その1) 表層こわばり現象の発生原因に関する検討
- 132 打設後極初期に生じる表層こわばり現象に関する検討 : (その2)こわばり現象の解析的評価(材料・施工)
- 131 打設後極初期に生じる表層こわぱり現象に関する検討 : その1 表層における脱水が水平貫入抵抗値におよぼす影響(材料・施工)
- 1352 表層こわばり現象を生じるモルタルの貫入抵抗値分布特性 : その2 シリカフュームを混入した低水結合材比モルタルのこわばり現象
- 1351 表層こわばり現象を生じるモルタルの貫入試験方法の検討
- 144 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 湿潤養生期間に関する検討(実験II)(材料・施工)
- 143 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 湿潤養生期間に関する検討(実験I)(材料・施工)
- 1168 副産物系無機粉体を外割混合したコンクリートの強度発現に関する研究 : その3 材齢1年までの細孔空隙構造からの検討(混合材料(1),材料施工)
- 118 フライアッシュなどの無機粉体スラリーの流動性向上効果に関する研究 : その2 スラリー化に伴う固相および液相の変化(材料・施工)
- 1096 実機プラントで製造したフライアッシュ外割混合コンクリートの長期強度並びに中性化(混和材料 (2), 材料施工)
- 110 フライアッシュを外割混合したコンクリートの実機生コン工場における製造実験 : その2 強度および耐久性(材料・施工)
- 1118 実施工におけるSRB-DUP工法の施工精度に関する研究(メーソンリー,材料施工)
- 1119 SRB-DUP工法の労務歩掛かりに関する研究(メーソンリー,材料施工)
- 1174 暑中期建設現場の作業環境に関する調査研究 : WBGTの推定方法について(仮設工事・安全管理,材料施工)
- 146 建設作業従事者を対象とした身体機能の変化に関する調査(材料・施工)
- 145 暑中期建設現場の作業環境 : 現場実測結果および管理方法について(材料・施工)
- 1293 建設作業従事者の身体機能に関する調査(安全管理・ほか(2),材料施工)
- 1292 暑中期建設現場の作業環境に関する調査研究(続報) : 気温,WBGTの実測(安全管理・ほか(2),材料施工)
- 101 暑中期建設現場の作業環境(続報) : 温度,WBGTの測定(材料・施工)
- 1182 暑中期建設現場の作業環境に関する調査研究 : 気温, 湿度, WBGTの実測(施工 : 一般, 材料施工)
- 144 暑中期建設現場の作業環境 : 温度,湿度およびWBGTの測定(材料・施工)
- 1014 フライアッシュコンクリートの長期性状に関する材齢10年の実験報告 : その2 中性化(材料・施工)
- 1013 フライアッシュコンクリートの長期性状に関する材齢10年の実験報告 : その1.実験計画、外観観察および強度性状(材料・施工)
- 317 一般木造建築の持続可能性向上に向けた基礎的研究 : その1 築50年を超える教会建築の保全と日米における木造建築構成材のリユースに関する取組(建築構造)
- 22538 コンクリート系非構造壁の端部に装着する摺動材を用いた摩擦制振システムの開発研究 : その1 モルタル製摺動材の水平載荷実験(耐震要素:ダンパー(3),構造III)
- 257 摩擦接合した摺動材に装着したコンクリート系非構造壁の制振効果 : その1 モルタル製摺動材の水平載荷実験(建築構造)
- 1426 超音波構波を用いたコンクリートの動的せん断粘弾性係数の評価に関する基礎的研究 : その3 打ち継ぎ条件の異なるモルタル試験体を用いた実験
- 120 横波超音波を用いたコンクリートの物性値の算定及び評価法に関する基礎的研究 : その2 フレッシュコンクリート及びモルタルに関する実験(材料・施工)
- 119 横波超音波によるコンクリートの物性値の算定及び評価法に関する基礎的研究 : その1 硬化コンクリート,及びモルタルに関する実験(材料・施工)
- 1425 超音波構波を用いたコンクリートの動的せん断粘弾性係数の評価に関する基礎的研究 : その2 調合・養生温度の異なるモルタル試験体を用いた実験
- 1424 超音波構波を用いたコンクリートの動的せん断粘弾性係数の評価に関する基礎的研究 : その1 評価法の検討
- 111 直達日射を受けるタイル張り壁面の挙動に関する研究 : タイル張り壁面の熱応力解析(材料・施工)
- 1102 直達日射を受けるタイル張り壁面の挙動に関する基礎的研究 : その2 仕上げタイルに及ぼす下地の影響
- 1101 直達日射を受けるタイル張り壁面の挙動に関する基礎的研究 : その1 試験体を構成する各素材の挙動
- 104 直達日射を受けるタイル張り壁面の挙動に関する基礎的研究 : その4 仕上げタイルに及ぼす下地の影響(材料・施工)
- 103 直達日射を受けるタイル張り壁面の挙動に関する基礎的研究 : その3 試験体を構成する各素材の挙動(材料・施工)
- 23432 摩擦抵抗型乾式組積構造を利用した制振システムの開発に関する研究 : その2 滑り層を制御する接合工法を適用した試験体の水平載荷実験(補強組積造,構造IV)
- 267 摩擦抵抗型乾式組積構造体の力学特性に関する研究 : その1 SRB-DUP構造体の構成要素を用いた2面せん断実験(建築構造)
- リサーチ・ナビ 循環型住空間システムの構築
- 1249 CFT構造用充填コンクリートに関する実験的研究 : その6 ポンプ圧送におけるすべり流量に関する考察(CFT、高流動コンクリート,材料施工)
- 105 ジルコニア含有微粒子の特性と超高強度コンクリートへの適用(材料・施工)
- 1240 暑中環境下が高流動コンクリートの調合に及ぼす影響に関する実験的研究
- 111 暑中環境下が高流動コンクリートの調合に及ぼす影響に関する実験的研究(材料・施工)
- 1428 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 実大柱試験体による検討2(温度性状および強度発現性状)(暑中コンクリート(1),材料施工)
- 1427 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 実大柱試験体による検討1(実験概要)(暑中コンクリート(1),材料施工)
- 1423 暑中期に打設される重要構造物マスコンクリートに関する研究 : その1 実験概要および強度発現性状(暑中コンクリート(1),材料施工)
- 1368 屋外曝露によるフライアッシュを外割混合したコンクリートのアルカリ骨材反応試験報告 : 曝露3年までの試験結果(フラッシュアイ(2),材料施工)
- 140 暑中期に打設される重要構造物マスコンクリートに関する研究 : その1 実験概要および強度発現性状(材料・施工)
- 104 屋外曝露によるフライアッシュを外割混合したコンクリートのアルカリ骨材反応試験報告 : 曝露3年までの試験結果(材料・施工)
- 108 フライアッシュスラリーの品質管理に関する研究 : その1 スラリー中の未燃カーボン量測定についての一提案(材料・施工)
- 1181 実機プラントで製造したフライアッシュ外割混合コンクリートの暴露3年目における諸性状(混和材料(3),材料施工)
- 1180 フライアッシュを使用したコンクリートの材齢9年における中性化曝露試験報告 : その2 フライアッシュを外割混合したコンクリートの試験結果(混和材料(3),材料施工)
- 1179 フライアッシュを使用したコンクリートの材齢9年における中性化曝露試験報告 : その1 フライアッシュを内割混合したコンクリートの試験結果(混和材料(3),材料施工)
- 1369 フライアッシュスラリーを外割混合したコンクリートのアルカリシリカ反応抑制効果に関する実験(フラッシュアイ(2),材料施工)
- 103 重要構造物におけるマスコンクリートの品質管理に関する研究 : その2 夏期強度管理について(材料・施工)
- 102 重要構造物におけるマスコンクリートの品質管理に関する研究 : その1 冬期強度管理について(材料・施工)
- 23150 石炭灰を外割混合したコンクリートを用いたRC柱部材の耐震性能に関する研究 : その1 実験概要(柱(8),構造IV)
- 268 摩擦抵抗型乾式組積構造体の力学特性に関する研究 : その2 SRB-DUP実大構造物に与えられたプレストレスの経時変化(建築構造)
- 127 無機粉体を外割混合したコンクリートのASR抑制効果に関する研究(材料・施工)
- 1430 暑中コンクリートの温度推定式に関する研究 : 推定式中の係数βに関する実機実験2(暑中コンクリート(2)/寒中コンクリート,材料施工)
- 128 衝撃曲げを受ける各種木材の強度・挙動に関する研究(材料・施工)
- 1196 中流動コンクリートの製造に関する基礎的研究 : その4 石灰石骨材を用いた中流動コンクリート製造に関する実験
- 1195 中流動コンクリートの製造に関する基礎的研究 : その3 調合法に関する実験
- 104 中流動コンクリートに関する基礎的研究 : その3 石灰石骨材を用いた中流動コンクリート製造に関する実験(材料・施工)
- 103 中流動コンクリートに関する基礎的研究 : その2 調合法に関する実験(材料・施工)
- 1487 中流動コンクリートに関する基礎的研究 : その2 調合法の検討
- 1486 中流動コンクリートに関する基礎的研究 : その1 中流動コンクリートの概念
- 104 中流動コンクリートに関する基礎的研究(材料・施工)
- 1219 分散型のプレストレスを用いた組積造構法に関する基礎的研究 : その10 長手一枚積み煉瓦壁の面内水平載荷実験
- 1218 分散型のプレストレスを用いた組積造構法に関する基礎的研究 : その9 縦目地材の異なる煉瓦重ね梁の曲げ実験
- 1217 分散型のプレストレスを用いた組積造構法に関する基礎的研究 : その8 煉瓦合せ梁の曲げ実験
- 1341 硬化コンクリートの表面構造に関する実験的研究 : (その4 感圧紙を用いたエネルギー吸収量の計測)
- 1340 硬化コンクリートの表面構造に関する実験的研究 : (その3 反発度の分布と強度性状)
- 112 硬化コンクリートの表面構造に関する基礎的研究 : その4 感圧紙を用いたエネルギー吸収量の計測(材料・施工)
- 111 硬化コンクリートの表面構造に関する基礎的研究 : その3 反発度の分布と強度性状に関する考察(材料・施工)
- 1529 硬化コンクリートの表面構造に関する実験的研究 : その2 吸水率の深さ方向分布
- 1528 硬化コンクリートの表面構造に関する実験的研究 : その1 反発度の深さ方向分布