小山 智幸 | 北海道大学大学院工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小山 智幸
北海道大学大学院工学研究科
-
小山 智幸
九州大学大学院
-
小山田 英弘
九州大学大学院
-
小山田 英弘
九州大学
-
伊藤 是清
東海大学産業工学部
-
小山 智幸
九州大学
-
松藤 泰典
九州大学大学院博士課程
-
松藤 泰典
北九州市立大学国際環境工学部
-
松藤 泰典
北九州市立大学
-
原田 志津男
都城工業高等専門学校
-
陶山 裕樹
長崎総合科学大学
-
伊藤 是清
東海大学
-
原田 志津男
都城工業高等専門学校建築学科
-
小山 智幸
九州大学大学院 人間環境学研究院
-
原田 志津男
都城高専建築学科
-
山口 謙太郎
九州大学大学院
-
山口 謙太郎
九州大学
-
湯浅 昇
日本大学
-
北山 博規
九州大学大学院修士課程
-
山口 謙太郎[他]
九州大学大学院
-
松本 侑也
九州大学工学部建築学科
-
松藤 泰典
九州大学工学部建築学科
-
伊藤 是清
東海大学 産業工学部
-
湯淺 昇
日本大学
-
中原 浩之
九州大学大学院
-
中原 浩之
九州大学大学院人間環境学研究院
-
松藤 泰典
九州大学大学院
-
田中 恭一
(株)フローリック技術本部
-
牧野 起八
九州大学大学院
-
前田 悦孝
新日鉄高炉セメント 技開セ
-
小山田 英弘
北九州市立大学
-
山田 義智
琉球大学
-
孫 玉平
神戸大学大学院工学研究科
-
湯浅 昇
鉄筋コンクリート構造物の非破壊試験特別研究委員会
-
黒田 亮太郎
九州大学大学院
-
窪寺 弘顕
九州大学大学院工学部
-
アクラン アミン
九州大学
-
窪寺 弘顕
九州大学大学院
-
田中 恭一
(株)フローリック
-
湯浅 昇
日本大学生産工学部建築工学科
-
黒田 泰弘
清水建設(株)技術研究所生産技術開発センター
-
矢ヶ部 洋志
九州大学大学院人間環境学府修士課程
-
藤永 隆
神戸大学都市安全研究センター
-
黒田 泰弘
清水建設
-
小山 智幸
九州大学大学院人間環境学研究院
-
矢ヶ部 洋志
九州大学大学院修士課程
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科 空間性能システム専攻
-
福島 正治
九州大学大学院人間環境学府研究院
-
米澤 敏男
(株)竹中工務店技術研究所
-
山田 義智
琉球大学工学部
-
安田 正雪
東洋建設(株)美浦研究所材料研究室
-
千歩 修
北海道大学
-
千歩 修
北海道大学工学部環境社会工学科
-
阿部 道彦
工学院大学工学部建築学科
-
阿部 道彦
工学院大学
-
前田 悦孝
新日鐵高炉セメント(株)
-
平山 茉莉子
九州大学工学部建築学科
-
田原 桂太
九州大学大学院
-
米澤 敏男
(株)竹中工務店リサーチフェロー 技術研究所
-
米澤 敏男
(株)竹中工務店技術研究所研究開発部材料第1グループ
-
安田 正雪
東洋建設(株)美浦研究所
-
原田 志津男
都城高専
-
安田 正雪
東洋建設(株)
-
米澤 敏男
(株)竹中工務店 技術研究所
-
米澤 敏男
株式会社竹中工務店
-
大熊 良典
九州大学工学部建築学科
-
井手 祐輔
九州大学工学部建築学科
-
阿部 道彦
工学院大学 工学部
-
黒田 泰弘
清水建設 技研
-
安田 正雪
東洋建設 総技研 美浦研
-
松本 侑也
九州大学大学院修士課程
-
高巣 幸二
北九州市立大学
-
吉田 雅穂
福井工業高等専門学校環境都市工学科
-
石川 嘉崇
電源開発(株)茅ヶ崎研究所
-
岡野 智哉
太平洋セメント(株)中央研究所
-
岡野 智哉
工学院大学工学部建築学科
-
石川 嘉崇
電源開発(株)
-
野田 亮太
東海大学大学院修士課程
-
松藤 泰典
北九州私立大学国際環境工学部
-
白川 敏夫
九州産業大学
-
森永 繁
九州東海大学 工学部 建築学科
-
森永 繁
九州東海大学工学部建築学科
-
石川 嘉崇
電源開発茅ヶ崎研究所
-
石川 嘉崇
電源開発 茅ケ崎研
-
井上 卓馬
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
谷 昌典
神戸大学大学院工学研究科
-
河本 裕行
九州共立大学大学院修士課程
-
高村 正彦
塩ビ工業・環境協会
-
河本 裕行
福岡建設専門学校
-
宮崎 友紀
福岡県庁
-
上杉 晶子
福岡市役所
-
荒川 裕彦
神戸大学大学院工学研究科
-
杉田 ようこ
京都大学大学院工学研究科
-
米沢 敏男
(株)竹中工務店
-
米沢 敏男
京都大学工学部
-
陶山 裕樹
北九州市立大学
-
孫 王平
九州大学大学院人間環境学研究院
-
黒田 泰弘
清水建設(株)技術研究所
-
谷 昌典
神戸大学大学院
-
吉田 雅穂
福井工業高等専門学校
-
窪寺 弘顕
九州大学
-
千歩 修
北海道大学工学部建築学科
-
井上 卓馬
神戸大学大学院工学研究科
-
平山 菜莉子
(株)麻生
-
河本 裕行
福岡建設専門学校建築学科
-
黒木 正幸
大分大学
-
窪寺 弘顕
九州大学工学部
-
黒田 泰弘
清水建設株式会社技術研究所
-
木下 茂
株式会社シーテック
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学
-
吉岡 智和
九州大学大学院芸術工学研究院
-
米澤 敏男
株式会社竹中工務店技術研究所
-
田中 恭一
株式会社フローリック
-
大谷 俊浩
大分大学
-
米澤 敏男
(株)竹中工務店
-
安田 正雪
東洋建設(株)技術本部美浦研究所
-
木下 茂
株式会社開発設計コンサルタント
-
二宮 佑輝
九州大学大学院
-
大場 文絵
九州大学大学院
-
折田 考
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
田中 裕二
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
吉岡 智和
九大 大学院芸術工学研究院
-
吉岡 智和
九州芸術工科大学
-
一色 実
塩ビ工業・環境協会
-
陶山 裕樹
九州大学大学院
-
境 一弥
九州大学大学院
-
長縄 肇志
塩ビ工業・環境協会
-
高木 翔太
都城高専専攻科
-
松尾 真太朗
九州大学大学院人間環境学研究院
-
黒田 泰弘
清水建設(株) 技術研究所 建築研究開発部
-
黒木 正幸
大分大学工学部福祉環境工学科
-
吉岡 智和
九州大学大学院
-
SAMPEBULU VICTOR
九州大学大学院
-
YOSHIOKA Tomokazu
Department of Enviromental Design, Kyushyu Institute of Design
-
米谷 裕希
九州大学工学部建築学科
-
小山田 英弘
ハサヌディン大学
-
木下 茂
(株)シーテック 技術部
-
石川 嘉崇
電源開発株式会社
-
大川 裕
大川技術士事務所
-
新 大軌
東京工業大学
-
河野 昭彦
九州大学大学院人間環境学研究院
-
野中 英
(株)熊谷組技術研究所
-
桝田 佳寛
宇都宮大学
-
大野 義照
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
河野 秀和
広島県東部生コンクリート協同組合
-
山本 憲司
東洋建設(株)美浦研究所
-
山本 憲司
鹿児島大学工学部建築学科
-
大野 義照
大阪大学
-
築地 健
工学院大学建築学科
-
本田 悟
福岡大学
-
蜷川 利彦
九州大学大学院
-
阿部 道彦
工学院大学建築学科生産研究室
-
築地 健
工学院大学工学研究科修士課程
-
河野 昭彦
九州大学大学院
-
名和 豊春
北海道大学大学院工学研究科環境循環システム専攻
-
尾崎 景
九州大学大学院
-
奥村 卓也
九州大学大学院
-
橋本 英二
鹿島建設
-
船本 憲治
九州電力
-
船本 憲治
九州高圧コンクリート工業(株)技術部
-
大野 義照
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
米澤 敏男
竹中工務店技術研究所研究開発部
-
松藤 秦典
九州大学大学院
-
橋本 英二
鹿島建設:元九州大学大学院
-
山本 憲司
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
北山 博規
鹿島建設
-
野中 英
日本大学生産工学部建築工学科
-
石川 潤
日本大学生産工学研究科建築工学専攻
-
築地 健
エスシー・プレコン
-
山本 憲司
鹿児島大学
-
伊藤 是清
九州東海大学大学院
-
福島 正治
元九州大学大学院
-
宮崎 友紀
九州大学工学部
-
上杉 晶子
九州大学工学部
-
宮崎 友紀
北九州市立大学
-
上杉 晶子
北九州市立大学
-
名和 豊春
九州大学大学院工学研究科
-
黒田 泰弘
清水建設(株)技術研究所 生産技術センター
-
蜷川 利彦
九州大学大学院人間環境学研究院
-
森山 伸智
北九州市立大学大学院
-
小瀬木 美紗
日本大学大学院生産工学研究科建築工学専攻
-
佐藤 竜彦
九州大学大学院
-
大庭 早弥香
九州大学工学部建築学科
-
米澤 敏男
竹中工務店 技術研究所 生産研究開発部
-
大野 義照
大阪大学大学院工学研究科
-
尾宮 洋一
鹿島九州支店建築設計部
-
山本 憲司
鹿児島大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
山口 謙太郎
九州大学大学院人間環境学府研究院
-
平山 茉莉子
(株)麻生建設コンサルティング事業部
-
黒田 泰弘
東海大学糖鎖工学研究施設 工学部生命化学科
-
尾宮 洋一
鹿島建設
-
赤松 直
九州大学大学院人間環境学府
-
高取 大
九州大学大学院
-
中島 草太
九州大学工学部建築学科
-
江島 靖和
株式会社カネカ
-
谷村 恭平
九州大学工学部建築学科
-
石川 潤
日本大学大学院博士前期課程
-
小瀬木 美紗
日本大学大学院
-
田中 隼斗
九州大学大学院
-
築地 健
工学院大学大学院工学研究科修士課程
著作論文
- 106 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 湿潤養生期間に関する検討(実験IV)(材料・施工)
- 105 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 劣化した表層部の圧縮強度への影響に関する検討(実験III-壁試験体)(材料・施工)
- 1443 暑中環境下で打設されるコンクリートの品質管理に関する研究 : 湿潤養生期間に関する検討(実験I)(寒中・暑中コンクリート,材料施工)
- 粉体混和材を外割混合したコンクリートの強度式の検討
- 114 無機粉体スラリーの流動性向上効果に関する研究 : その3 スラリー化に伴う実績率の変化(材料・施工)
- 119 副産物系無機粉体を外割混合したコンクリートの強度発現に関する研究 : その5 粉体の混合量による強度変化(材料・施工)
- 122 フライアッシュコンクリートの促進中性化試験に関する検討(材料・施工)
- 暑中コンクリートと九州
- 1321 フライアッシュを使用したコンクリートの長期材齢における強度寄与率の検討(混和材料(1),材料施工)
- 1008 10年間屋外暴露したフライアッシュコンクリートにおける強度寄与率の検討(材料・施工)
- 1184 フライアッシュコンクリートの長期性状に関する実験 : その3.圧縮強度と中性化の関係(混和材料(3),材料施工)
- 1183 フライアッシュコンクリートの長期性状に関する実験 : その2 中性化(混和材料(3),材料施工)
- 硫酸による弱酸性環境における中性化の研究
- 135 弱酸性の硫酸酸性地盤に接するコンクリートの劣化に関する研究 : WDX分析とpHの分布(材料・施工)
- 317 乾式組積構造の摩擦抵抗機構を用いた制振システムの開発に関する研究 : その1 SRB-DUP壁体の剛性評価と振動実験による検証(建築構造)
- フライアッシュを大量混合したコンクリートの実大模擬部材試験体による検証(材料施工)
- 1335 無機粉体スラリーの流動性向上効果のメカニズムに関する研究(混和材料(3),材料施工)
- 1336 無機粉体のスラリー化がモルタルの諸性状に及ぼす影響に関する研究(混和材料(3),材料施工)
- 1337 無機粉体を外割大量混合したコンクリートの強度性状に関する研究 : その5 強度式の検討(混和材料(3),材料施工)
- 1502 弱酸性の硫酸酸性地盤に接するコンクリートの劣化に関する研究(腐食・防食(2),材料施工)
- 113 弱酸性地盤に接する高品質コンクリートの劣化性状(材料・施工)
- 温暖化により暑中コン適用期間は長期化--暑中期におけるコンクリート製造・運搬のポイント (特集 暑中コンクリート対策)
- 1379 フライアッシュを外割混合したコンクリートの促進中性化の評価に関する研究(中性化,材料施工)
- 1328 暑中コンクリートの温度推定式に関する研究 : 推定式中の係数α,βに関する実機実験(暑中コンクリート,材料施工)
- 1327 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 荷卸し時のコンクリート温度が品質に及ぼす影響(暑中コンクリート,材料施工)
- 1326 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 湿潤養生期間に関する実大模擬実験(暑中コンクリート,材料施工)
- 1259 無機粉体スラリーの流動性向上効果に関する研究 : その3 スラリー化に伴う実績率の変化(混和材料(1),材料施工)
- 1258 無機粉体を外割大量混合したコンクリートの強度性状に関する研究 : その6 粉体量による強度変化(混和材料(1),材料施工)
- 101 近年の暑中環境の気候特性に関する考察(材料・施工)
- 103 暑中コンクリートの運搬中の温度上昇に関する研究 : その2. 温度推定式における係数αの検討(材料・施工)
- 104 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 劣化した表層部の圧縮強度への影響に関する検討(実験III-モデル試験体)(材料・施工)
- 107 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 荷卸し時のコンクリート温度が品質に与える影響(実験V)(材料・施工)
- 102 暑中コンクリートの運搬中の温度上昇に関する研究 : その1. 温度推定式における係数βの検討(材料・施工)
- 23194 フライアッシュを外割混合したコンクリート部材の力学性能 : その1 コンクリートの応力-ひずみ関係のモデル化(梁(2),構造IV)
- 23195 フライアッシュを外割混合したコンクリート部材の力学性能 : その2 梁の曲げせん断性状(梁(2),構造IV)
- フライアッシュを外割混合したコンクリートの圧縮応力-ひずみ関係のモデル化
- 1424 暑中期に打設される重要構造物マスコンクリートに関する研究 : その2 ポロシティおよび中性化(暑中コンクリート(1),材料施工)
- 23435 摩擦抵抗型乾式組積構造の振動性状と力学特性 : その1 SRB-DUP壁体の剛性評価と振動実験による検証(補強組積造,構造IV)
- 139 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 実大柱試験体による検討2(温度および強度発現性状)(材料・施工)
- 138 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 実大柱試験体による検討1(実験概要)(材料・施工)
- 266 乾式組積構造の摩擦抵抗機構を用いた制振システムの開発に関する研究 : その2 接合部の水平載荷実験と工法の提案(建築構造)
- 23431 摩擦抵抗型乾式組積構造を利用した制振システムの開発に関する研究 : その1 SRB-DUP構造体の構成要素を用いた2面せん断実験(補強組積造,構造IV)
- 23152 石炭灰を外割混合したコンクリートを用いたRC柱部材の耐震性能に関する研究 : その3 耐力及び復元力特性評価(柱(8),構造IV)
- 23151 石炭灰を外割混合したコンクリートを用いたRC柱部材の耐震性能に関する研究 : その2 実験結果(柱(8),構造IV)
- 144 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 湿潤養生期間に関する検討(実験II)(材料・施工)
- 143 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 湿潤養生期間に関する検討(実験I)(材料・施工)
- 建設業従事者の身体機能に関する調査
- 1174 暑中期建設現場の作業環境に関する調査研究 : WBGTの推定方法について(仮設工事・安全管理,材料施工)
- 146 建設作業従事者を対象とした身体機能の変化に関する調査(材料・施工)
- 145 暑中期建設現場の作業環境 : 現場実測結果および管理方法について(材料・施工)
- 1293 建設作業従事者の身体機能に関する調査(安全管理・ほか(2),材料施工)
- 1292 暑中期建設現場の作業環境に関する調査研究(続報) : 気温,WBGTの実測(安全管理・ほか(2),材料施工)
- 1237 フライアッシュコンクリートを使用した構造体コンクリートの諸性質に関する実験的研究 : その4:壁状構造体から採取したコア供試体の中性化(フライアッシュ(2),材料施工)
- 22538 コンクリート系非構造壁の端部に装着する摺動材を用いた摩擦制振システムの開発研究 : その1 モルタル製摺動材の水平載荷実験(耐震要素:ダンパー(3),構造III)
- 23432 摩擦抵抗型乾式組積構造を利用した制振システムの開発に関する研究 : その2 滑り層を制御する接合工法を適用した試験体の水平載荷実験(補強組積造,構造IV)
- 267 摩擦抵抗型乾式組積構造体の力学特性に関する研究 : その1 SRB-DUP構造体の構成要素を用いた2面せん断実験(建築構造)
- フライアッシュを外割混合したコンクリートの中性化の評価
- 1428 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 実大柱試験体による検討2(温度性状および強度発現性状)(暑中コンクリート(1),材料施工)
- 1427 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 実大柱試験体による検討1(実験概要)(暑中コンクリート(1),材料施工)
- 1423 暑中期に打設される重要構造物マスコンクリートに関する研究 : その1 実験概要および強度発現性状(暑中コンクリート(1),材料施工)
- 1368 屋外曝露によるフライアッシュを外割混合したコンクリートのアルカリ骨材反応試験報告 : 曝露3年までの試験結果(フラッシュアイ(2),材料施工)
- 140 暑中期に打設される重要構造物マスコンクリートに関する研究 : その1 実験概要および強度発現性状(材料・施工)
- 104 屋外曝露によるフライアッシュを外割混合したコンクリートのアルカリ骨材反応試験報告 : 曝露3年までの試験結果(材料・施工)
- 108 フライアッシュスラリーの品質管理に関する研究 : その1 スラリー中の未燃カーボン量測定についての一提案(材料・施工)
- 23150 石炭灰を外割混合したコンクリートを用いたRC柱部材の耐震性能に関する研究 : その1 実験概要(柱(8),構造IV)
- 268 摩擦抵抗型乾式組積構造体の力学特性に関する研究 : その2 SRB-DUP実大構造物に与えられたプレストレスの経時変化(建築構造)
- 1430 暑中コンクリートの温度推定式に関する研究 : 推定式中の係数βに関する実機実験2(暑中コンクリート(2)/寒中コンクリート,材料施工)
- 101 副産物系無機粉体を外割混合したコンクリートの強度発現に関する研究 : その4 細孔空隙構造に基づいた強度式の検討(材料・施工)
- 1431 暑中コンクリートの温度推定式に関する研究 : 推定式中の係数αに関する実機実験2(暑中コンクリート(2)/寒中コンクリート,材料施工)
- 暑中コンクリートの運搬中の温度上昇に関する研究
- 137 暑中コンクリートの運搬中の温度上昇に関する研究 : その3.温度推定式におけるα,θ_rに及ぼす日射の影響(材料・施工)
- 暑中環境下で打設されるコンクリートの湿潤養生期間に関する研究 : 劣化層が圧縮強度に及ぼす影響
- 暑中コンクリートの温度推定式に関する研究 : 推定式中の係数α、βに関する実機実験
- 281 実在3階建て文教施設の水平加力実験 : その1 実験概要と材料調査(建築構造)
- 150 副産物系無機粉体を外割混合したコンクリートの強度発現に関する研究 : その6 粒子の凝集を考慮した細孔構造形成の検討(材料・施工)
- 106 フライアッシュ外割コンクリートの各種環境下における耐久性に関する研究 : その1. 弱酸性の硫酸環境における長期曝露実験1(材料・施工)
- 103 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 実大柱試験体による検討3 : 長期強度および耐久性(材料・施工)
- 102 暑中期に打設される重要構造物マスコンクリートに関する研究 : その3 中性化性状(材料・施工)
- 101 暑中期に打設される重要構造物マスコンクリートに関する研究 : その2 長期強度(材料・施工)
- 126 既存建築物の材料・施工に関する調査 : 調査概要および中性化試験結果(材料・施工)
- 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究--実大柱および壁試験体による検討
- 283 CFT圧縮ブレースによる耐震補強法の施工性に関する基礎的研究(構造)
- 114 フライアッシュ起源高強度人工骨材コンクリートの長期性状に関する研究 : その2 長期曝露試験結果(施工・材料)
- 113 フライアッシュ起源高強度人工骨材コンクリートの長期性状に関する研究 : その1 研究の概要(施工・材料)
- 151 火山性ガスに曝されるコンクリート構造物の塩ビサイディングによる保護効果に関する長期曝露実験 : その3 促進試験と曝露実験における保護効果の検討(施工・材料)
- 150 火山性ガスに曝されるコンクリート構造物の塩ビサイディングによる保護効果に関する長期曝露実験 : その2 曝露1年目の結果(施工・材料)
- 149 火山性ガスに曝されるコンクリート構造物の塩ビサイディングによる保護効果に関する長期曝露実験 : その1 曝露実験の概要(施工・材料)
- 148 暑中環境で施工される構造体コンクリートの品質管理に関する研究 : その3 含水率および細孔構造の検討(施工・材料)
- 147 暑中環境で施工される構造体コンクリートの品質管理に関する研究 : その2 柱試験体の強度性状(施工・材料)
- 146 暑中環境で施工される構造体コンクリートの品質管理に関する研究 : その1 研究の概要(施工・材料)
- 145 暑中コンクリートの運搬中の温度上昇に関する研究 : その6. 温度推定式におけるα,θ_rに及ぼす日射の影響2(施工・材料)
- 144 暑中コンクリートの運搬中の温度上昇に関する研究 : その5 温度推定式における係数βの検討2(施工・材料)
- 143 近年の暑中環境の気候特性に関する考察 その2(施工・材料)
- フライアッシュ外割コンクリートの各種環境下における耐久性に関する研究 : 弱酸性の硫酸環境における長期曝露実験
- 103 フライアッシュスラリーのレオロジー評価に関する研究(施工・材料)
- 温暖化環境下におけるコンクリート品質の確保 (特集 暑中コンクリート対策)
- 暑中コンクリートの現状と対策
- 暑中環境下で製造されるコンクリートの温度推定式に関する研究 : 推定式中の係数βに影響を及ぼす要因
- 日本における近年の暑中環境の気候特性に関する考察
- 1075 築後経過年数の異なる既存建築物2棟の調査 : その3 施行精度および外装タイルの浮き(改修・維持保全:維持保全(2),材料施工)
- 1074 築後経過年数の異なる既存建築物2棟の調査 : その2 中性化深さおよび塩化物イオン量(改修・維持保全:維持保全(2),材料施工)
- 1073 築後経過年数の異なる既存建築物2棟の調査 : その1 調査の概要およびコンクリートの圧縮強度(改修・維持保全:維持保全(2),材料施工)
- 1409 暑中期に打設される重要構造物マスコンクリートに関する研究 : その3 長期強度(暑中コンクリート工事,材料施工)
- 1408 暑中コンクリートの温度推定式に関する研究 : 推定式中の係数βに関する実機実験3(暑中コンクリート工事,材料施工)
- 1404 暑中コンクリート工事における品質管理に関する研究 : 実大柱試験体による検討3 : 長期強度および耐久性(暑中コンクリート工事,材料施工)
- 1350 フライアッシュ外割コンクリートの各種環境下における耐久性に関する研究 : その1 弱酸性の硫酸環境における長期曝露実験1(フライアッシュ(3),材料施工)
- 1332 無機粉体を外割大量混合したコンクリートの強度性状に関する研究 : その7 凝結前の粉体充填と硬化後の細孔構造(繊維・新素材/混和材料(2),材料施工)
- 23142 CFTブレースで補強した実在3階建て文教施設の繰返し載荷実験 : その3・耐震補強の施工(耐震補強:壁・ブレース(4),構造IV)
- 23383 実在3階建て文教施設の静的加力実験 : その2・実験結果(骨組(1),構造IV)
- 暑中環境下で製造されるコンクリートの温度推定式に関する研究 : 推定式中の係数βに影響を及ぼす要因
- フライアッシュ外割コンクリートの各種環境下における耐久性に関する研究 : 弱酸性の硫酸環境における長期曝露実験
- 日本における近年の暑中環境の気候特性に関する考察
- 1122 高温環境下におけるセメント粒子の凝集に関する一考察(フレッシュ性状(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1319 暑中環境で施工される構造体コンクリートの品質管理に関する研究 : その6 柱試験体の強度に及ぼす要因の検討(暑中コンクリート工事(2),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1316 暑中環境で施工される構造体コンクリートのコールドジョイントに関する研究 : その2 透気性によるコールドジョイントの評価(暑中コンクリート工事(2),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1313 暑中コンクリートの温度推定式に関する研究 : 推定式中の係数βに関する実機実験4(暑中コンクリート工事(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1317 暑中環境で施工される構造体コンクリートの品質管理に関する研究 : その4 柱試験体の温度性状(暑中コンクリート工事(2),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1314 暑中コンクリートの運搬中の温度上昇に関する研究 : 運搬時における簡易な温度解析手法の検討(暑中コンクリート工事(2),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1231 弱酸性環境下に20年間暴露した高品質コンクリートの劣化性状 : その3 劣化断面の機器分析(耐久性(4),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1230 弱酸性環境下に20年間暴露した高品質コンクリートの劣化性状 : その2 物理性状(耐久性(4),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1229 弱酸性環境下に20年間暴露した高品質コンクリートの劣化性状 : その1 実験概要(耐久性(4),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1318 暑中環境で施工される構造体コンクリートの品質管理に関する研究 : その5 柱試験体の強度性状(暑中コンクリート工事(2),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22242 建築解体材の再利用を想定した木造耐力壁の開発に関する研究 : その3 木造耐力壁に生じる面内変形の特徴(面格子・板壁(1),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22241 建築解体材の再利用を想定した木造耐力壁の開発に関する研究 : その2 耐力壁の施工性改善に向けた提案と水平載荷実験(面格子・板壁(1),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1524 火山性ガスに曝されるコンクリート構造物の塩ビサイディングによる保護効果に関する長期曝露実験 : その3 曝露2年目の結果(外壁(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23469 乾式工法によるブロック造摩擦制振壁の開発に関する研究 : その2 制振壁の摺動特性とブロック破壊時の水平耐力(補強組積造,構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 127 火山性ガスに曝されるコンクリート構造物の塩ビサイディングによる保護効果に関する長期曝露実験 : その5 曝露3年目の結果(材料・施工)
- 104 暑中環境で施工される構造体コンクリートの品質管理に関する研究 : その7 柱試験体の強度性状(材料・施工)
- 106 暑中環境で施工される床スラブコンクリートの品質管理に関する研究 : その1 研究の概要と速報(材料・施工)
- 328 摩擦抵抗型乾式ブロック造制振壁の開発に関する研究 : その2 2枚の乾式ブロック造壁体を用いた制振機構の振動実験(建築構造)
- 102 暑中コンクリートの運搬中の温度上昇に関する研究 : その9 温度推定式における係数βの検討4(材料・施工)
- 126 弱酸性の硫酸環境下におけるコンクリートの劣化性状 : 20年間の曝露試験と機器分析による考察(材料・施工)