船本 憲治 | 九州電力(株)
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
船本 憲治
九州電力(株)
-
船本 憲治
九州電力(株)土木部
-
船本 憲治
九州電力株式会社
-
小山 智幸
九州大学大学院
-
船本 憲治
九州電力
-
松藤 泰典
九州大学大学院
-
伊藤 是清
九州大学大学院
-
宝口 繁紀
九州電力株式会社
-
笹原 厚
株式会社間組
-
宝口 繁紀
九州電力(株)苓北発電所建設所土木建築課
-
笹原 厚
(株)間組 建築事業総本部 生産技術部
-
小山 智幸
九州大学
-
笹原 厚
(株)間組
-
東川 大
九州大学大学院
-
松藤 泰典
九州大学 工学部建築学科
-
宝口 繁紀
九州電力(株) 苓北発電所建設所 土木建築課
-
阿部 道彦
工学院大学工学部建築学科
-
阿部 道彦
工学院大学
-
宝口 繁紀
九州電力(株)土木部建築課
-
松藤 泰典
九州大学
-
真野 孝次
(財)建材試験センター 中央試験所 材料グループ
-
並木 哲
大成建設(株)
-
黒羽 健嗣
大成建設(株)
-
木佐 木上
九州電力(株)土木部建築課
-
木佐木 上
九州電力(株)土木部建築課
-
赤塚 久修
(株)太平洋コンサルタント
-
岸 康邦
長崎県生コンクリート工業組合島原南高技術センター
-
並木 哲
大成建設(株)技術センター
-
陣内 浩
大成建設(株)技術センター
-
黒岩 秀介
大成建設株式会社
-
黒岩 秀介
大成建設(株)
-
志垣 隆浩
九州電力(株)
-
伊集院 博敏
大成建設(株)
-
村上 英治
九州電力(株)土木部建築課
-
並木 哲
大成建設株式会社技術センター
-
真野 孝次
建材試験センター
-
村上 英治
九州電力(株)土木部建築科
-
陣内 浩
大成建設(株)
-
稲冨 敬
九州電力(株)
-
木佐木 上
九州電力株式会社
-
小谷 一臣
西日本技術開発(株)地盤耐震部 土木試験室
-
寺原 学
九州電力株式会社
-
亀谷 哲章
西日本技術開発株式会社
-
是石 俊文
九州電力(株)土木部
-
稲冨 敬
九州電力(株)玄海原子力発電所
-
石川 嘉崇
電源開発(株)茅ヶ崎研究所
-
黒羽 健嗣
八洋コンサルタント
-
中根 淳
(株)大林組技術研究所建築第二研究室
-
船本 憲治
九州電力(株)土木部建築課
-
中根 淳
(株)大林組技術研究所 コンサルタント第二部
-
津田 智弘
西日本技術開発株式会社
-
志垣 隆浩
九州電力株式会社
-
伊集院 博敏
大成建設株式会社
-
石川 嘉崇
電源開発茅ヶ崎研究所
-
石川 嘉崇
電源開発 茅ケ崎研
-
阿部 道彦
工学院大学 工学部
-
石川 嘉崇
電源開発(株)技術開発センター茅ヶ崎研究所
-
杉田 均
九州大学大学院
-
岸 康邦
島原南高地区生コン協組
-
溝田 竜彦
島原コンクリート共同試験場
-
亀谷 哲章
西日本技術開発(株)
-
津田 智弘
西日本技術開発
-
中根 淳
(株)大林組技術研究所
-
黒岩 秀介
大成建設(株)技術センター
-
小山田 英弘
九州大学大学院
-
塩田 睦
九州電力(株)土木部建築課
-
松藤 泰典
北九州市立大学国際環境工学部
-
一瀬 賢一
(株)大林組技術研究所研究部
-
黒羽 健嗣
大成建設(株)技術研究所
-
安田 正雪
東洋建設(株)美浦研究所材料研究室
-
永井 康淑
(株)大林組
-
塩田 睦
九州電力株式会社
-
真野 孝次
(財)建材試験センター
-
石川 嘉崇
電源開発(株)建築室
-
阿部 道彦
工学院大学建築学科
-
阿部 道彦
工学院大学建築学科生産研究室
-
石川 嘉崇
電源開発(株)
-
伊藤 是清
東海大学産業工学部
-
前田 達哉
鹿島建設(株)
-
船本 憲治
九州電力(株)総合研究所
-
田野崎 隆雄
秩父小野田(株)
-
守屋 正裕
(株)大林組技術研究所
-
増田 潔
鹿島建設(株)情報システム部
-
塩田 睦
九州電力(株)土木部
-
塩田 睦
九州電力株式会社土木部建築課
-
安田 正雪
東洋建設(株)美浦研究所
-
安田 正雪
東洋建設(株)技術本部美浦研究所
-
前田 達哉
鹿島情報システム部
-
内田 直人
九州電力(株)川内調査所
-
安田 正雪
東洋建設(株)
-
松藤 泰典
北九州市立大学
-
森永 繁
九州東海大学 工学部 建築学科
-
永松 武教
西日本技術開発(株)耐震調査部土木試験室
-
赤瀬 竜也
東京電力(株)
-
伊藤 是清
九州東海大学大学院
-
一瀬 賢一
(株)大林組
-
田野崎 隆雄
太平洋セメント(株)中央研究所
-
田野 崎隆雄
太平洋セメント株式会社
-
橋本 隆
中国電力(株)
-
増田 潔
鹿島建設株式会社
-
小寺 淳
九州電力(株)苓北発電所建設所
-
岩崎 昭則
(株)間組九州支店
-
岸 康邦
島原生コン協組
-
守屋 正裕
(株)大林組 技術研究所 プロジャクト部
-
松藤 泰典
九州大学大学院博士課程
-
安田 正雪
東洋建設 総技研 美浦研
-
石川 嘉崇
電源開発株式会社
-
田野崎 隆雄
太平洋セメント(株)中央研究所研究開発部環境プロセスチーム
-
田野崎 隆雄
太平洋セメント(株)中央研究所環境プロセスチーム
-
田野崎 隆雄
太平洋セメント(株)中央研究所セメント技術グループ
-
永松 武教
西日本技術開発(株)地盤耐震部土木試験室
-
守屋 正裕
(株)大林組
-
田野崎 隆雄
太平洋セメント株式会社中央研究所
-
桝田 佳寛
宇都宮大学
-
今本 啓一
東京理科大学 工学部 第二部 建築学科
-
井上 超
ハザマ
-
和泉 意登志
竹中工務店 技術研究所
-
呉 富栄
三菱重工業(株)高砂製作所プラント建設部
-
長尾 覚博
(株)大林組 技術研究所
-
大池 武
(株)大林組技術研究所
-
田中 靖彦
ハザマ技術研究所
-
呉 富栄
宇都宮大学 地域共生研究開発センター
-
内田 直人
九州電力(株)総合研究所土木グループ
-
船本 憲治
九州高圧コンクリート工業(株)技術部
-
船本 憲治
九州電力(株)総合研究所 土木グループ
-
川地 武
(株)大林組技術研究所
-
井上 超
ハザマ技術研究所
-
山口 正一
九州電力(株)
-
呉 富栄
三菱重工業(株)高砂製作所プラント建設部土木建築課
-
呉 富栄
宇都宮大学地域共生研究開発センター
-
和泉 意登志
(株)八洋コンサルタント技術センター
-
渡部 淳之介
九州電力(株)
-
御手洗 泰文
九州電力(株)
-
宮嶋 浩
九州電力(株)
-
寺原 学
九州電力(株)
-
亀谷 哲章
西日技術開発(株)
-
西村 清一
(株)大林組技術研究所
-
安松 孝夫
(株)大林組九州支店
-
山崎 充造
(株)大林組九州支店
-
杉田 英明
九州電力(株)総合研究所土木研究室
-
永井 誠一
(株)大林組福岡支店
-
和泉 意登志
(株)八洋コンサルタント
-
内田 直人
九州電力(株)総合研究所 土木グループ
-
石川 嘉崇
電源開発 (株)
-
今本 啓一
東京理科大学
-
安富 陽子
関西電力
-
守屋 正裕
株式会社大林組技術研究所
-
池内 俊之
関西電力(株)土木建築室
-
川地 武
(株)大林組
-
池内 俊之
関西電力(株)
-
田中 靖彦
ハザマ
-
宝口 繁紀
九州電力苓北発電所建設所
-
船本 憲治
九州電力苓北発電所建設所
-
植田 正紀
九州電力苓北発電所建設所
-
笹原 厚
間組建築事業総本部生産技術部
-
油布 弘久
間組九州支店苓北作業所
-
寳口 繁紀
九州電力(株)苓北建設所
-
安富 陽子
関西電力(株)土木建築室
-
長尾 覚博
(株)大林組技術研究所
-
田野崎 隆雄
太平洋セルト(株)
-
重藤 和之
九州共立大学
-
加藤 麻子
九州産業大学大学院
-
岸 康邦
長崎県生コン工組島原南高技術センター
-
山崎 康行
清水建設
-
阿部 道彦
工学院大学工学部
-
守屋 正裕
(株)大林組技術研究所プロジェクト部化学グループ
-
西村 清一
(株)大林組
-
大池 武
(株)大林組 技術研究所
-
木佐 木上
九州電力(株)土木部建築科
-
和泉 意壁志
竹中工務店技術研究所
-
阿部 道彦
工学院大学 建築学部建築学科
-
黒木 輯
九州電力(株)
-
木場 幸男
九州電力(株)
-
守屋 正裕
株式会社大林組
-
溝田 龍彦
島原南高地区共同試験場
-
大池 武
(株)大林組
-
岸 康邦
長崎県生コンクリート工業組合 島原南高技術センター
-
船本 憲治
九州電力(株)技術本部
-
船本 憲治
九州高圧コンクリート工業(株)
-
船本 憲治
九州電力(株)土木部火力原子力建築課
-
松藤 泰典
九州大学大学院人間環境学研究科
-
伊藤 是清
九州大学大学院人間環境学研究科院
-
長尾 覚博
(株)大林組
-
石川 嘉崇
電源開発(株)茅ケ崎研究所材料研究室
-
石川 嘉崇
電源開発株式会社茅ヶ崎研究センター
-
森永 繁
九州東海大学
著作論文
- フライアッシュ利用への取組み : 九州地方
- 121 フライアッシュを使用するコンクリートの圧縮強度発現性状に関する考察(材料・施工)
- 暑中環境下で製造・輸送されるレディーミクストコンクリートの温度推定およびその抑制対策に関する検討(材料施工)
- 1027 九州産骨材およびフライアッシュの高強度コンクリートへの適用性の検討 : その2 コンクリートによる検討
- 1026 九州産骨材およびフライアッシュの高強度コンクリートへの適用性の検討 : その1 モルタルによる検討
- 126 九州産骨材の高強度コンクリートに関する適用性について(材料・施工)
- 1304 九州産骨材およびフライアッシュの高強度コンクリートへの適用性の検討 : その4 長さ変化・促進中性化・凍結融解抵抗性
- 20244 地盤改良工事の振動測定 : サンドコンパクションパイル工法とディープバイブロ工法の比較
- 1236 フライアッシュコンクリートを使用した構造体コンクリートの諸性質に関する実験的研究 : その3:壁状構造体から採取したコア供試体の強度発現性(フライアッシュ(2),材料施工)
- フライアッシュを使用した高流動コンクリート消波ブロックの実用化検討
- 1389 反発度法による高強度構造体コンクリートの強度推定(試験・検査(5),材料施工)
- 1250 低熱ポルトランドセメントを用いた建築物の温度・応力計測 : その2 線膨張係数及び構造体強度発現(マスコンクリート,材料施工)
- 1251 低熱ポルトランドセメントを用いた建築物の温度・応力計測 : その3 計測結果と解析結果との比較(マスコンクリート,材料施工)
- 1442 暑中環境下で製造・輸送されるコンクリートの温度推定およびその抑制対策に関する研究(寒中・暑中コンクリート,材料施工)
- 1249 低熱ポルトランドセメントを用いた建築物の温度・応力計測 : その1 計測計画及び結果の概要(マスコンクリート,材料施工)
- 都市機能を支える補修・補強技術 : 隣接建屋内制御機器の正常運転を継続しながらの地盤改良工事
- 1454 九州産骨材及びフライアッシュの高強度コンクリートへの適用性の検討 : その3 強度発現性状の検討
- 1594 RC造建築物の維持保全に関する研究 : (その2)外壁塗材と屋上防水材の劣化状況実態調査結果
- 1593 RC造建築物の維持保全に関する研究 : (その1)既設建物の概況調査結果
- 106 石炭灰利用人工軽量粗骨材コンクリートの熱特性(材料・施工)
- 103 フライアッシュ焼成人工軽量粗骨材コンクリートの凍結融解抵抗性に関する研究(材料・施工)
- 1248 フライアッシュ焼成軽量骨材コンクリートのポンプ圧送性 その2.コンクリートのポンプによる実圧送試験
- 1247 フライアッシュ焼成軽量骨材コンクリートのポンプ圧送性 その1.圧力吸水に関する室内実験
- フライアッシュを45%まで内割使用したコンクリートに関する実験的研究
- 1087 中庸熱フライアッシュセメントを使用したコンクリートの耐久性に関する実験的研究 : その4 : 促進中性化(耐久性(3),材料施工)
- 1384 中庸熱フライアッシュセメントを使用したコンクリートの耐久性に関する実験的研究 : その7. 初期養生の違いが耐久性に及ぼす影響(原子力(1),材料施工)
- 1382 中庸熱フライアッシュセメントを使用したコンクリートの耐久性に関する実験的研究 : その5:長期強度・塩化物イオン浸透性・中性化(原子力(1),材料施工)
- 1085 中庸熱フライアッシュセメントを使用したコンクリートの耐久性に関する実験的研究 : その2 : 圧縮強度・静弾性係数(耐久性(3),材料施工)
- 1383 中庸熱フライアッシュセメントを使用したコンクリートの耐久性に関する実験的研究 : その6:乾燥単位容積質量に関する考察(原子力(1),材料施工)
- 石炭火力発電所から生産されるフライアッシュおよびそれを使用したコンクリートの品質変動 : 九州電力苓北発電所2号機増設工事
- 1086 中庸熱フライアッシュセメントを使用したコンクリートの耐久性に関する実験的研究 : その3 : 乾燥収縮・乾燥単位容積質量(耐久性(3),材料施工)
- 1084 中庸熱フライアッシュセメントを使用したコンクリートの耐久性に関する実験的研究 : その1 : 実験概要とモルタルの性状(耐久性(3),材料施工)
- 2306 鋼管杭打込み時の振動測定と解析 : その2.地盤振動シミュレーション解析及び杭の打設力
- 2305 鋼管杭打込み時の振動測定と解析 : その1.杭の軸力及び地盤振動測定
- 1230 石炭火力発電所から生産されるフライアッシュおよびそれを使用したマスコンクリートの品質変動(フライアッシュ,材料施工)
- 104 フライアッシュおよびフライアッシュコンクリートの品質変動について(材料・施工)
- フライアッシュおよびフライアッシュコンクリートの品質変動に関する検討
- 1353 フライアッシュを多量に使用した高流動コンクリートの実構造物への適用
- フライアッシュを多量に使用した高流動コンクリートの特性
- フライアッシュを使用したマスコンクリートの発熱及び強度発現特性
- 1290 フライアッシュ置換率45%としたコンクリートのマスコンクリート工事への適用 : その2. 温度測定結果とコア強度
- 1289 フライアッシュ置換率45%としたコンクリートのマスコンクリート工事への適用 : その1. 調合およびフレッシュ・強度性状
- 1180 フライアッシュを使用したコンクリートの材齢9年における中性化曝露試験報告 : その2 フライアッシュを外割混合したコンクリートの試験結果(混和材料(3),材料施工)
- 1179 フライアッシュを使用したコンクリートの材齢9年における中性化曝露試験報告 : その1 フライアッシュを内割混合したコンクリートの試験結果(混和材料(3),材料施工)
- 110 石炭火力発電所より発生する分級細粉フライアッシュの品質変動(材料・施工)
- 石炭灰を外割大量使用するコンクリートの調合に関する研究
- 1295 石炭灰を外割大量使用するコンクリートの調合剤に関する研究 : その1 圧縮強度に関する等ポテンシャルライン
- フライアッシュを内割使用したコンクリートの暑中環境下における諸性質に関する実験的研究
- 104 フライアッシュを外割大量使用するコンクリートの調合則に関する研究 : 中性化に関する等ポテンシャルライン(材料・施工)
- フライアッシュ置換率40%までのコンクリートの初期性状
- 116 フライアッシュを外割大量使用するコンクリートの調合に関する研究 : 単位水量165kg/m^3における調合則に関する検討(材料・施工)
- 115 フライアッシュを内割使用したコンクリートの強度発現性状(材料・施工)
- 1308 フライアッシュ置換率40%までのコンクリートの初期性状
- 1306 フライアッシュを外割大量使用するコンクリートの調合則に関する研究
- 115 フライアッシュを外割大量使用するコンクリートの調合に関する研究(材料・施工)
- 114 フライアッシュを内割使用したコンクリートの初期性状(材料・施工)
- 1029 フライアッシュを使用するコンクリートの暑中環境下における物性に関する研究 : その4 セメント外割使用コンクリートに関する実験
- 1028 フライアッシュを使用するコンクリートの暑中環境下における物性に関する研究 : その3 セメント外割調合則に関する検討
- 1026 フライアッシュを使用するコンクリートの暑中環境下における物性に関する研究 : その1. 実験概要
- 104 打設時のコンクリート温度が35℃を超えるコンクリートの品質管理に関する考察(材料・施工)
- 1359 フライアッシュを使用したコンクリートの中性化特性
- フライアッシュを使用したコンクリートの中性化特性
- フライアッシュを使用したマスコンクリートの強度管理方法に関する一提案
- フライアッシュを使用したマスコンクリートの強度発現性状およびその強度管理方法に関する一提案
- 141 フライアッシュを使用したマスコンクリートの強度発現性状およびその強度管理方法に関する一提案(材料・施工)
- 124 フライアッシュの外割り大量使用に関する基礎的研究(材料・施工)
- 1133 鉄筋コンクリート造建築物の外壁仕上に関する調査および分析
- 1349 実構造物におけるフライアッシュコンクリートの計画調合に関する実態調査(フライアッシュ(3),材料施工)
- 1276 フライアッシュを30%までセメント置換した環境配慮型コンクリートのCO_2排出量削減効果(混和材料・フライアッシュ(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2018 フライアッシュ置換率40%までのコンクリートの初期性状(混和材料)
- 2013 フライアッシュを45%まで内割使用したコンクリートに関する実験的研究(セメント,混和材料)
- 1018 フライアッシュを使用した高流動コンクリート消波ブロックの暴露試験(混和材料)
- 1054 フライアッシュが高強度コンクり一トの流動性および強度発現に及ぼす影響(セメント,混合材料)
- 2185 フライアッシュを使用したマスコンクリートの強度発現性状およびその強度管理方法に関する一提案(マスコンクリート)
- 1032 フライアッシュおよびフライアッシュコンクリートの品質変動に関する検討(混和材料)