1159 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その7 湿潤養生打切り時期が乾燥収縮ひずみに及ぼす影響(施工 : 養生 (2), 材料施工)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-07-31
著者
-
安部 弘康
安藤建設技術研究所
-
安田 正雪
東洋建設総合技術研究所
-
鬼塚 雅嗣
鉄建建設
-
山田 雅裕
東亜建設工業(株)
-
山田 雅裕
東亜建設工業
-
町田 智之
大末建設
-
松田 拓
三井住友建設(株)
-
安田 正雪
東洋建設
-
安部 弘康
安藤建設
-
松田 拓
三井住友建設
-
安田 正雪
東洋建設 総技研 美浦研
-
安部 弘康
安藤建設(株)技術研究所材料施工研究室
-
山田 雅裕
東亜建設工業(株)技術研究所建築構造研究室
関連論文
- 1153 シリカフュームをプレミックスした低熱系セメントを用いた超高強度グラウト材の圧縮強度(強度・力学(2),材料施工)
- 1541 実際の建物におけるコンクリートの塩化物量の調査
- 1188 せき板の存置期間および初期養生が高流動コンクリートの品質に及ぼす影響に関する研究 : その2 : 圧縮強度、ヤング係数および中性化
- 1301 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する案験 : その14 総合考察(養生(1),材料施工)
- 1004 超高強度コンクリートの自己収縮と膨張材添加による抑制効果(高強度コンクリート(1),材料施工)
- 1175 高強度コンクリートの圧縮強度早期判定法(施工 : 検査 (2), 材料施工)
- 1201 高強度コンクリート爆裂防止用樹脂の分散に関する実験(高強度(7),材料施工)
- 1104 ひび割れ誘発目地付き耐力壁に関する実験的研究 : その1 誘発目地の要素実験および実大実験(変形追従,材料施工)
- 1200 高流動コンクリートの打ち足し時間限度に関する実験 : その2 : 曲げ強度による検討
- 1165 高流動コンクリート実大施工実験 : その6 : ポンプ圧送性・側圧
- 1600 再生骨材コンクリートの耐久性に関する研究 : その1.実験概要,フレッシュコンクリートと圧縮強度の性状(再生骨材・再生コンクリート(5),材料施工)
- 1601 再生骨材コンクリートの耐久性に関する研究 : その2.耐久性状(再生骨材・再生コンクリート(5),材料施工)
- 1602 再生骨材コンクリートの耐久性に関する研究 : その3.再生骨材の付着モルタル中のアルカリ量の検証(再生骨材・再生コンクリート(5),材料施工)
- 1603 高流動再生骨材コンクリートの実用化に関する実験的検討(再生骨材・再生コンクリート(5),材料施工)
- 1309 再生骨材コンクリートの実用化に関する研究 : その3. 強度発現性状(再生コンクリート (2), 材料施工)
- 1308 再生骨材コンクリートの実用化に関する研究 : その2. フレッシュコンクリートの性状とコンクリート中の塩化物量(再生コンクリート (2), 材料施工)
- 1307 再生骨材コンクリートの実用化に関する研究 : その1. 実施概要および骨材の品質(再生コンクリート (2), 材料施工)
- 21409 粘弾性ダンパーの性能のばらつきが地震応答に与える影響(粘弾性ダンパー(2),構造II)
- 1557 設計基準強度36N/mm^2以下のコンクリート強度補正値に関する検討(強度・力学的性質(1),材料施工)
- 1481 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その11 既往文献の調査に基づく仕上塗材の中性化率(中性化,材料施工)
- 1296 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その9 含水率計の校正試験結果(養生(1),材料施工)
- 1153 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その1 実験概要(施工 : 養生 (1), 材料施工)
- 1281 CFT柱の圧入施工における導入管有無の影響(CFT(3),材料施工)
- 20376 地中連続壁工法に関する研究 : その3 合成壁の曲げせん断耐力
- 再生骨材コンクリートの製造・供給体制について
- 1293 振動を利用したコンクリートの打込み・締固め検知システムの開発 : その1.システムの概要と基礎実験(試験・検査法,材料施工)
- 1297 塩化物イオンを含んだコンクリート中の鉄筋腐食速度に関する促進劣化実験
- 1429 超遅延型混和剤を用いたコンクリートのコールドジョイントの防止に関する実験(暑中コンクリート(2)/寒中コンクリート,材料施工)
- 1306 レディーミクストコンクリート工場を対象としたアンケート調査結果 : その4 コンクリートの乾燥収縮率の早期判定の検討(レディーミクストコンクリート,材料施工)
- 1305 レディーミクストコンクリート工場を対象としたアンケート調査結果 : その3 コンクリートの乾燥収縮率(レディーミクストコンクリート,材料施工)
- 1303 レディーミクストコンクリート工場を対象としたアンケート調査結果 : その1 アンケート調査結果の概要(レディーミクストコンクリート,材料施工)
- 1074 補修用ポリマーセメントモルタルの力学性状および発熱性状に関する実験 : その2 接着性および発熱性状に関する結果(改修・維持保全(1),材料施工)
- 1194 断熱材下地へのタイル直張り工法の適用に関する研究 : (その2)引張接着強度と耐凍害性(タイル工事(1),材料施工)
- 1300 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その13 湿潤養生打ち切り時期が構造体コンクリートの中性化に及ぼす影響(養生(1),材料施工)
- 1297 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その10 湿潤養生打ち切り時期が構造体コンクリートの含水率に及ぼす影響(養生(1),材料施工)
- 1160 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その8 湿潤養生打ち切り時期が中性化に及ぼす影響(施工 : 養生 (2), 材料施工)
- 1157 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その5 湿潤養生打ち切り時期が含水率分布に及ぼす影響(施工 : 養生 (1), 材料施工)
- 1155 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その3 湿潤養生打ち切り時期が構造体コンクリート強度に及ぼす影響(施工 : 養生 (1), 材料施工)
- 1299 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その12 結合水率と細孔径分布に及ぼす影響(養生(1),材料施工)
- 1154 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その2 管理用供試体と構造体コンクリート強度の関係(施工 : 養生 (1), 材料施工)
- 1325 暑中期おける運搬・待機中のコンクリート温度上昇抑制方法に関する実験(暑中コンクリート,材料施工)
- 1569 高強度コンクリートを用いたCFT造柱への圧入施工 : (その2)ポンプ圧送実験および圧入施工実験(CFT(1),材料施工)
- 1568 高強度コンクリートを用いたCFT造柱への圧入施工 : (その1)Fc60N/mm^2級CFT造コンクリートの調合検討(CFT(1),材料施工)
- 1298 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その11 湿潤養生打ち切り時期がコンクリート表層部の接着性状に及ぼす影響(養生(1),材料施工)
- 1189 普通ポルトランドセメントを用いた粉体系高流動コンクリートの現場適用性 : (その6. 収縮性状と中性化抵抗性の検討)
- 初期湿潤養生が構造体コンクリートの品質に及ぼす影響 : 主として, 中庸熱ポルトランドセメントの建築物への適用
- 1156 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その4 湿潤養生打ち切り時期が壁部材含水率に及ぼす影響(施工 : 養生 (1), 材料施工)
- 1159 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その7 湿潤養生打切り時期が乾燥収縮ひずみに及ぼす影響(施工 : 養生 (2), 材料施工)
- 1328 中庸熱ポルトランドセメントを用いた膨張コンクリートの膨張収縮挙動に関する研究 : その1 実験概要(収縮・クリープ(6),材料施工)
- 1329 中庸熱ポルトランドセメントを用いた膨張コンクリートの膨張収縮挙動に関する研究 : その2 実験結果(収縮・クリープ(6),材料施工)
- 1624 押出成形セメント板を用いた打込み型枠工法の開発 : その2 : 型枠板の材料特性
- 1196 断熱材下地へのタイル直張り工法の適用に関する研究 : (その4)試験体の計測結果と界面せん断応力の検討(タイル工事(1),材料施工)
- 骨材粒度の偏りが単位水量測定結果に及ぼす影響
- 1294 振動を利用したコンクリートの打込み・締固め検知システムの開発 : その2.コンクリートの密実性と振動加速度の計測に及ぼす影響(試験・検査法,材料施工)
- 1471 振動を利用したコンクリート充填検知システムの開発 : その 2 現場適用事例
- 1470 振動を利用したコンクリート充填検知システムの開発 : その 1 システムの概要と基礎的実験
- 1305 中性子水分計を用いた単位水量測定法の開発 : その1.測定の原理および基礎実験(単位水量,材料施工)
- 1460 フレッシュコンクリート中の単位水量推定方法に関する研究 : その 2 中性子水分計法に関する検討
- 1459 フレッシュコンクリート中の単位水量推定方法に関する研究 : その 1 実験概要および高周波加熱乾燥法におけるウェットスクリーニングによる影響
- 1512 高強度コンクリートを用いた柱部材の圧縮クリープ性状 : その2 クリープに及ぼす各種要因の影響
- 1511 高強度コンクリートを用いた柱部材の圧縮クリープ性状 : その1 実験概要とひずみの経時変化
- 1380 木炭微粉末を混入したコンクリートの基礎的性状 : その4.表面張力および硬化後の特性(再生微粉末コンクリート,材料施工)
- 1436 ネジ節鉄筋のセラミックス製裏当てを用いた狭開先半自動アーク溶接継手に関する実験的研究 : その2 溶接に伴う残留応力の検討(鉄筋・鉄骨工事,材料施工)
- 1435 ネジ節鉄筋のセラミックス製裏当てを用いた狭開先半自動アーク溶接継手に関する実験的研究 : その1 超音波探傷検査の検討(鉄筋・鉄骨工事,材料施工)
- 1141 コンクリートの各種ひび割れ低減対策の比較検討 : その2 実構造物での比較検討(収縮・クリープ(4),材料施工)
- 1140 コンクリートの各種ひび割れ低減対策の比較検討 : その1 膨張材を用いたコンクリートの物性確認(収縮・クリープ(4),材料施工)
- 1501 木炭微粉末を混入したコンクリートの基礎的性状 : その5. ポーラスコンクリートへの応用と植生に関する研究(ポーラスコンクリート (2), 材料施工)
- 1379 木炭微粉末を混入したコンクリートの基礎的性状 : その3.木炭微粉末混合量とAE剤の関係について(再生微粉末コンクリート,材料施工)
- 木炭微粉末を混合したコンクリートによる品質改善及び環境改善の研究
- 1195 木炭微粉末を混入したコンクリートの基礎的性状 : その1.実験概要及びフレッシュコンクリートの性状(再生コンクリート(4)(その他),材料施工)
- 1196 木炭微粉末を混入したコンクリートの基礎的性状 : その2.ブリーディング及び硬化性状(再生コンクリート(4)(その他),材料施工)
- 1306 中性子水分計を用いた単位水量測定法の開発 : その2.現場への適用性(単位水量,材料施工)
- 1189 せき板の存置期間および初期養生が高流動コンクリートの品質に及ぼす影響に関する研究 : その3 : 長さ変化
- 1304 レディーミクストコンクリート工場を対象としたアンケート調査結果 : その2 コンクリートのヤング係数(レディーミクストコンクリート,材料施工)
- フライアッシュを主原料とした高強度人工軽量骨材を用いたコンクリートの耐火性能
- 1334 フライアッシュ高強度人工軽量骨材を用いたコンクリートの耐火試験 : その 2. 耐火試験結果
- 1333 フライアッシュ高強度人工軽量骨材を用いたコンクリートの耐火試験 : その 1 試験方法およびコンクリートの性状
- 1152 フライアッシュを主原料とした高強度人工骨材を用いたコンクリートの施工実験 : その5. 低熱ポルトランドセメントを使用した構造体コンクリート強度(特殊なコンクリート(2),材料施工)
- 1151 フライアッシュを主原料とした高強度人工骨材を用いたコンクリートの施工実験 : その4. 最大寸法15mmのFA骨材コンクリートの実験概要および実機試験結果(特殊なコンクリート(2),材料施工)
- 1274 各種セメントを用いた高流動コンクリートの調合と諸性質 : その6 コンクリートの流動性と硬化コンクリートの性質
- 屋上緑化による温熱環境改善効果に関する検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 1394 各種骨材・混和剤を用いたコンクリートの調合に関する実験 : その5 標準調合の提案
- 1393 各種骨材・混和剤を用いたコンクリートの調合に関する実験 : その4 硬化コンクリートの性質
- 1392 各種骨材・混和剤を用いたコンクリートの調合に関する実験 : その3 軽量コンクリートの調合
- 1391 各種骨材・混和剤を用いたコンクリートの調合に関する実験 : その2 普通コンクリートの調合
- 1390 各種骨材・混和剤を用いたコンクリートの調合に関する実験 : その1 実験計画
- SRC造中高層建築物への高強度・高流動コンクリートの適用性
- 1510 高強度コンクリートの強度発現性及び養生温度による強度補正値 T の検討
- 1201 高流動コンクリートの打ち足し時間限度に関する実験 : その3 促進中性化試験による検討
- 1149 高流動コンクリートの力学特性・耐久性に関する研究 : その9. 自己収縮とひび割れに関する試験
- 1148 高流動コンクリートの力学特性・耐久性に関する研究 : その8 流動したコンクリートの乾燥収縮性状
- 1147 高流動コンクリートの力学特性・耐久性に関する研究 : その7 乾燥収縮に及ぼす単位粗骨材量の影響
- 1269 各種セメントを用いた高流動コンクリートの調合と諸性質 : その1 実験概要
- 1492 超高強度コンクリートの材料・調合に関する基礎的研究
- 1358 高強度プレキャストコンクリート製造時の温度履歴と強度発現性状の関係 : その2. 初期高温履歴の強度発現への影響を予測する関数モデルの提案
- 1142 ポリマーセメントモルタルを用いて補修施工した壁試験体の耐火試験 : その1 補修施工(改修・維持保全:補修・改修(2),材料施工)
- 1557 ポリマーセメントモルタルを用いて補修施工した壁試験体の耐火試験 : その4 大型壁を用いた耐火試験(補修・改修(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1556 ポリマーセメントモルタルを用いて補修施工した壁試験体の耐火試験 : その3 金属製メッシュを用いた剥落防止工法の検討(補修・改修(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1582 コンクリート表面含浸材に関する現状調査 : その1 アンケートの概要と調査結果(耐久性評価(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1305 レディーミクストコンクリート工場を対象としたアンケート調査 : その4 コンクリートの乾燥収縮率(レディーミクストコンクリート,材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)