1560 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その7 下地調整塗材の中性化抑制効果の確認実験概要(中性化(2),材料施工)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2007-07-31
著者
-
古賀 一八
長谷工コーポレーション技術研究所
-
長瀬 公一
大成建設
-
浦川 和也
佐藤工業(株)建築事業本部 技術部 建築技術課
-
親本 俊憲
鹿島建設(株)技術研究所 研究管理グループ
-
河野 政典
奥村組技術研究所
-
板谷 俊郎
戸田建設技術研究所
-
浦川 和也
佐藤工業建築事業本部
-
河野 政典
(株)奥村組技術本部技術研究所
-
河野 政典
(株)奥村組 技術本部 技術研究所
-
長瀬 公一
大成建設技術本部
-
親本 俊憲
鹿島建設技術研究所
-
古賀 一八
(株)長谷工コーポレーション 技術研究所 建築材料
-
古賀 一八
長谷工コーポレーション
-
板谷 俊郎
戸田建設株式会社技術研究所
-
河野 政典
(株)奥村組 技術研究所建築研究課
-
浦川 和也
佐藤工業
-
親本 俊憲
鹿島
-
浦川 和也
佐藤工業(株)建築事業本部技術部建築技術課
-
長瀬 公一
大成建設技術センター
関連論文
- 23192 高強度・高流動コンクリートを用いた外殻プレキャストRC柱に関する研究 : その2 : 終局強度の検討
- 23191 高強度・高流動コンクリートを用いた外殻プレキャストRC柱に関する研究 : その1 : 実験概要
- 1221 発泡ガラス系超軽量骨材の利用に関する研究 : その2 ; コンクリートによる検討
- 1220 発泡ガラス系超軽量骨材の利用に関する研究 : その1 ; モルタルによる検討
- 1472 打込み目地ユニットを用いたRM構法の特性に関する研究 : その2 ユニットの品質及びグラウトコンクリートの充填性
- 1471 打込み目地ユニットを用いたRM構法の特性に関する研究 : その1 プリズム強度
- 1480 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その10 仕上塗材の中性化抑制効果と透気性に関する考察(中性化,材料施工)
- 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価
- 仕上塗材の中性化抑制効果と透気性に関する考察
- 1561 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その8 下地調整塗材の中性化抑制効果の確認実験結果(中性化(2),材料施工)
- 1558 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その5 既存建物調査事例に基づいた仕上塗材の中性化速度係数(中性化(2),材料施工)
- 1104 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その40 全国6ヶ所における屋外暴露10年までの光沢残存率
- 1482 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その12 既往文献の調査に基づく仕上げ材の中性化率と中性化進行予測(中性化,材料施工)
- 1125 超高強度コンクリートの自己収縮に関する実験的研究 : その6 実証実験の結果および解析データとの比較(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1124 超高強度コンクリートの自己収縮に関する実験的研究 : その5 実証実験の概要と施工性・強度試験の結果(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1123 超高強度コンクリートの自己収縮に関する実験的研究 : その4 自己収縮試験結果(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1122 超高強度コンクリートの自己収縮に関する実験的研究 : その3 線膨張係数(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1121 超高強度コンクリートの自己収縮に関する実験的研究 : その2 強度の定式化(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1120 超高強度コンクリートの自己収縮に関する実験的研究 : その1 実験概要,圧縮強度,ヤング係数(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1310 フライアッシュを主原料とした高強度人工骨材を用いたコンクリートの施工実験 : その2. ポンプ圧送性
- 1481 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その11 既往文献の調査に基づく仕上塗材の中性化率(中性化,材料施工)
- 1483 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その13 総括(中性化,材料施工)
- 1479 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その9 外装タイルの中性化抑制効果確認実験(中性化,材料施工)
- 1560 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その7 下地調整塗材の中性化抑制効果の確認実験概要(中性化(2),材料施工)
- 1554 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その1 全体概要(中性化(1),材料施工)
- 1019 超音波を用いたコンクリート構造物の健全性評価 : その 1 ひび割れによる損傷度評価への適用性に関する検討
- 23080 接着工法を用いた鋼材によるRC部材の耐震補強
- 1466 モルタルの乾燥収縮に着目した外壁タイルの剥離メカニズムに関する研究 : その2. 剥離応力に対するモルタルの乾燥収縮の影響(タイル (2), 材料施工)
- 1465 モルタルの乾燥収縮に着目した外壁タイルの剥離メカニズムに関する研究 : その1. 外壁タイルのそりに対するモルタルの乾燥収縮の影響(タイル (2), 材料施工)
- 1124 低熱ポルトランドセメントを用いた高強度マスコンクリートの施工検討
- 1081 鋼管コンクリート柱のポンプ圧入工事の施工検討
- 1259 高強度・高流動コンクリートを用いた実大模擬柱の施工実験 : その2 : 構造体コンクリートの充填性
- 1258 高強度・高流動コンクリートを用いた実大模擬柱の施工実験 : その1 : 実験計画および使用したコンクリートの品質
- 1267 各種高ビーライト系セメントを用いた高流動コンクリートの基礎実験 : その2. 硬化コンクリートの性状
- 1266 各種ビーライト系セメントを用いた高流動コンクリートの基礎実験 : その1. フレッシュコンクリートの性状
- 1272 廃棄物発泡スチロール起源骨材を用いた無機系軽量吸音材の研究
- 発泡スチロールを骨材として活用した吸音材
- 廃発泡スチロールを骨材に用いたセメント系吸音材の研究
- 1089 樹脂エマルション散布によるコンクリート床の養生工法
- 22. 仕上兼用超薄肉打込み型枠の開発と実用化
- (22) 仕上兼用超薄肉打込み型枠の開発と実用化
- 1105 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その41 全国6ヶ所における屋外暴露10年までの色差
- 3050 超高強度材料を用いた鉄筋コンクリート柱の耐火性に関する研究 : その8 ポリプロピレン繊維混入による爆裂対策の加熱実験結果(RC部材の耐火性能,防火)
- 1211 電気炉酸化スラグ細骨材を用いたコンクリートに関する研究 : その5:実機実験におけるフレッシュコンクリートの性状及びポンプ圧送性(溶解スラグ骨材(2),材料施工)
- 1120 平成16年新潟県中越地震における湿式外壁被害調査 : その1 ラスシートモルタルの被害調査(地震被害,材料施工)
- 1121 平成16年新潟県中越地震における湿式外壁被害調査 : その2 ラスモルタルおよび土壁の被害調査(地震被害,材料施工)
- 使用済み発泡スチロールを使用した「テプサム吸音板」
- 再生EPS骨材を用いたリサイクル材の開発と適用--再生EPS骨材の開発と5種類の建設材料への適用事例 (特集 環境負荷低減に向けた技術開発)
- 1140 RC部材の補修工法に関する研究 : その4 断面修復材の長期接着性評価試験
- 1139 RC部材の補修工法に関する研究 : その3 断面修復材の基礎物性試験
- 1461 ドライコンクリートに関する研究 : (その4 混練直後の補正水量の提案と、練直しによる強度回復の検討)
- 1478 経年劣化を考慮した仕上げ材を施したコンクリートの中性化速度式の提案(中性化,材料施工)
- 1559 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その6 既存建物調査事例に基づいた仕上塗材の中性化率(中性化(2),材料施工)
- 1553 高濃度塩化物イオン含有RC建築物の含水率および鉄筋腐食調査 : その2 含水率および塩化物イオン濃度(中性化(1),材料施工)
- 1552 高濃度塩化物イオン含有RC建築物の含水率および鉄筋腐食調査 : その1 中性化深さ(中性化(1),材料施工)
- 1056 RC構造物の耐久性低下に対する経済的観点からの補修計画(長寿命を支える維持保全システム,材料施工)
- いま見直される伝統的材料 : 佐官・漆喰、煉瓦など(材料における科学的視点,建築材料はデザインを変えられるか)
- 430 ケイソウ土を利用した内装材の吸放湿性能に関する研究
- 1653 湿式系吹付けアスベストの無人化除去・回収システムの開発 : その3 : 遠隔操作用視覚情報呈示方法の検討(情報化施工(3),材料施工)
- 1652 湿式系吹付けアスベストの無人化除去・回収システムの開発 : その2 : 実験室におけるシステム性能評価(情報化施工(3),材料施工)
- 1596 オンサイト式非アスベスト化処理システムの開発(アスベスト・その他,材料施工)
- 乾式系吹付けアスベスト無人化除去・回収システムの開発(材料施工)
- 乾式系吹付けアスベスト除去ロボットの開発・実証
- 1139 ペンシルビルを対象とした建物外部から施工可能な耐震補強技術の開発 : その6 実建物の柱を用いた施工実験(補修・補強(4),材料施工)
- 1210 湿式系吹付けアスベストの無人化除去・回収システムの開発(アスベスト,材料施工)
- 都市機能を支える解体・再構築技術 : 建物の安全解体技術 : アスベスト自動化除去技術
- 建物解体時の乾式系吹付けアスベスト無人化除去・回収システムの開発
- これからのJASS(建築工事標準仕様書)のあり方(材料施工部門研究協議会)(2000年度日本建築学会大会(東北))
- 23315 アクリル系接着剤を用いた鋼板接着による建物の耐震補強に関する研究 その2
- 1037 炭素繊維補強モルタルに関する物性検討
- 1211 超高強度コンクリートの物性に及ぼす施工条件の影響に関する実験研究 : その4. 締固めに関する実験
- 1229 高強度コンクリートの品質管理手法に関する研究 : その4 高炉セメントB種の高強度コンクリートへの適応性について
- 1228 高強度コンクリートの品質管理手法に関する研究 : その3 構造体コンクリートの強度発現性状および養生方法の検討
- 1133 Fc 600gkf/cm^2級高強度コンクリートの施工実験 : その2 実大施工実験
- 1548 高強度コンクリートのヤング係数測定結果を用いた施工管理(高強度コンクリート(7),材料施工)
- 1038 舗装面による車椅子の振動性状に関する研究(床・壁の性能評価,材料施工)
- 1500 高炉スラグ微粉末及びシリカフュームを混入したコンクリートに関する研究
- 1412 シリカフュームを使用した高強度コンクリートに関する研究 : 結合材及びコンクリートの強度性状及びその関係
- 1003 高強度人工骨材を用いたコンクリートの研究 : その3. 硬化コンクリートの性質
- 1213 超高強度コンクリートの物性に及ぼす施工条件の影響に関する実験研究 : その6. 実大模擬柱部材の施工実験
- 廃発泡スチロールの建材への有効利用
- 1589 ドライコンクリートの研究 : その2 軽量コンクリートにおける基礎実験
- 1588 ドライコンクリートの研究 : その1 ドライコンクリートの概要
- 循環型社会に向けた建築生産のあり方(材料施工部門,研究協議会,2001年度日本建築学会大会(関東))
- 1132 Fc 600kgf/cm^2級高強度コンクリートの施工実験 : その1 ポンプ圧送実験
- 1305 高流動コンクリートを用いた壁試験体打設実験結果 : 粉体(高炉セメントB種)タイプと増粘剤タイプの比較
- 1459 高強度コンクリートへり低熱ポルトランドセメントの適応性について : その3. 構造体コンクリートの強度発現性状
- 1006 高強度コンクリートへの低熱ポルトランドセメントの適応性について : (その1. 実験概要及びフレッシュコンクリート性状)
- 1359 沈下補償を考慮した高流動コンクリートの研究
- 1507 高強度コンクリートの初期収縮に関する実験研究 : その2. 拘束ひび割れ試験結果
- 1506 高強度コンクリートの初期収縮に関する実験研究 : その1. 初期収縮の測定結果
- 1210 超高強度コンクリートの物性に及ぼす施工条件の影響に関する実験研究 : その3. 硬化コンクリートの品質
- 1209 超高強度コンクリートの物性に及ぼす施工条件の影響に関する実験研究 : その2. フレッシュコンクリートの品質
- 1208 超高強度コンクリートの物性に及ぼす施工条件の影響に関する実験研究 : その1. 実験計画と結果の概要
- 1316 コンクリートの乾燥収縮ひび割れ低減に関する研究 : その2.拘束を受けたコンクリートのひび割れ(収縮・クリープ(4),材料施工)
- 1315 コンクリートの乾燥収縮ひび割れ低減に関する研究 : その1.自由収縮ひずみ(収縮・クリープ(4),材料施工)
- 1101 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価(耐久性一般)
- 1953 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価: その5 外装タイルの中性化抑制効果確認実験および仕上塗材の中性化抑制効果と透気性(コンクリート・モルタル)
- 1954 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その6 既往文献の調査に基づく仕上げ材の中性化率と中性化進行予測(コンクリート・モルタル)
- 1854 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その4 下地調整塗材の中性化抑制効果の確認実験(コンクリート・モルタル2)