1037 炭素繊維補強モルタルに関する物性検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1986-07-25
著者
-
長瀬 公一
大成建設
-
戸祭 邦之
大成建設技術研究所
-
長瀬 公一
大成建設(株)
-
長瀬 公一
大成建設技術本部
-
田中 秀男
大成建設(株) 技術研究所
-
田中 秀男
大成建設技術研究所
-
長瀬 公一
大成建設技術センター
関連論文
- 1480 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その10 仕上塗材の中性化抑制効果と透気性に関する考察(中性化,材料施工)
- 1482 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その12 既往文献の調査に基づく仕上げ材の中性化率と中性化進行予測(中性化,材料施工)
- 1360コンクリートの水和吸水養生に関する研究 : その2 高強度コンクリートへの適用
- 1359 コンクリートの水和吸水養生に関する研究 : その1 セメントの水和反応と初期吸水現象の考察
- 高温度における高強度コンクリートの力学的特性に関する基礎的研究
- 1103 高流動タイプの流動化コンクリートの実用化研究 : その3 圧入工法への適用
- 1039 粉体流動化剤の実用化研究 : その4 粉体流動化剤の骨材分離抵抗性
- 1370 粉体流動化剤の実用化研究 : その3 炭素繊維補強モルタルへの適用
- 1369 粉体流動化剤の実用化研究 : その2 フライアッシュを混入したコンクリートへの適用
- 1494 粉体流動化剤を用いたコンクリートの物性に関する基礎的研究
- 1014 ポリスチレンスルホン酸カルシウム系高性能AE減水剤に関する研究 : 第1報. コンクリート基本特性
- 1094 カルシウム系流動化剤の実用化検討
- 1368 粉体流動化剤の実用化研究 : その1 高強度コンクリートの現場施工
- 1307 粉体流動化剤による打放しコンクリートの施工
- 212. 高強度セメント素材の表面処理に関する研究 (日本建築仕上学会 1991年大会学術講演会梗概)
- 1061 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(4) : 型枠・鉄筋構工法の開発 (その2 自動化対応・立体型枠)
- 1410 レーザを用いたゼオライト系モルタルの研究 : その3 レーザ照射後の諸物性
- 1145 高強度・高耐久高炉セメントおよび高強度混和材の実用化研究 : 柱模擬部材による材齢3年強度の調査
- 1001 水セメント比の異なるセメントペーストの水和反応と強度発現
- 1219 初期高温養生したモルタルの強度と水和に及ぼすセメント比の影響
- 水和発熱による高温履歴を初期に受けた高強度コンクリートの強度発現とその管理についての一考察
- 1435 初期に高温で養生したモルタルの強度発現と水和反応
- 1226 設計基準強度600kgf/cm^2クラスの構造体強度の検討
- 1481 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その11 既往文献の調査に基づく仕上塗材の中性化率(中性化,材料施工)
- 1483 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その13 総括(中性化,材料施工)
- 1479 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その9 外装タイルの中性化抑制効果確認実験(中性化,材料施工)
- 1560 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その7 下地調整塗材の中性化抑制効果の確認実験概要(中性化(2),材料施工)
- 1554 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その1 全体概要(中性化(1),材料施工)
- 産業廃棄物発泡スチロールを使用した軽量盛土工法
- 使用済み発泡スチロールを用いた軽量土の開発(新しい地盤材料の評価方法)
- コンクリートの高温加熱実験 : その2 引抜き付着試験 : 材料・施工
- コンクリートの高温加熱実験 : その1 圧縮および割裂試験 : 材料・施工
- 流動化SECコンクリートの実大打設実験 : 材料・施工
- 1225 高強度コンクリートの構造体強度に及ぼす初期養生の影響
- 1432 超高層鉄筋コンクリート造建物に用いた設計基準強度480kgf/cm^2の高強度コンクリートの品質
- 設計基準強度600kgf/cm2の施工計画と施工
- 1302 設計基準強度600kgf/cm^2の高強度コンクリートの実用化研究 : その2 コンクリートの性能調査結果
- 1301 設計基準強度600kgf/cm^2の高強度コンクリートの実用化研究 : その1 フレッシュコンクリートの性質
- 1261 高強度コンクリートの圧縮クリープ性状
- 1472 薄肉打込み型枠と梁構造部材の付着性状に関する実験的検討
- 1139 高強度混和財の実用化研究 : その2 構造体強度の調査
- 1435 高強度・高耐久性高炉セメントを用いた高強度コンクリートの実用化研究 : その2 断熱温度上昇特性と初期に60、80℃の温度履歴を与えた高強度コンクリートの強度発現性
- 1272 廃棄物発泡スチロール起源骨材を用いた無機系軽量吸音材の研究
- 発泡スチロールを骨材として活用した吸音材
- 廃発泡スチロールを骨材に用いたセメント系吸音材の研究
- 1089 樹脂エマルション散布によるコンクリート床の養生工法
- 22. 仕上兼用超薄肉打込み型枠の開発と実用化
- (22) 仕上兼用超薄肉打込み型枠の開発と実用化
- 1016 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(29) : 型枠・鉄筋構工法の開発(その13 量産型立体型枠の施行)
- 使用済み発泡スチロールを使用した「テプサム吸音板」
- 再生EPS骨材を用いたリサイクル材の開発と適用--再生EPS骨材の開発と5種類の建設材料への適用事例 (特集 環境負荷低減に向けた技術開発)
- 1364 リサイクル発泡スチロールを骨材として使用した多孔性コンクリートの耐候性評価(軽量コンクリート,材料施工)
- 1438 高強度・高耐久性高炉セメントを用いた高強度コンクリートの実用化研究 : その5 実工事に用いた高強度コンクリートの品質調査
- 1435 高強度・高耐久性高炉セメントを用いた高強度コンクリートの実用化研究 : その3 実工事に用いる高強度コンクリートの各種実験
- 1653 湿式系吹付けアスベストの無人化除去・回収システムの開発 : その3 : 遠隔操作用視覚情報呈示方法の検討(情報化施工(3),材料施工)
- 1652 湿式系吹付けアスベストの無人化除去・回収システムの開発 : その2 : 実験室におけるシステム性能評価(情報化施工(3),材料施工)
- 1596 オンサイト式非アスベスト化処理システムの開発(アスベスト・その他,材料施工)
- 乾式系吹付けアスベスト無人化除去・回収システムの開発(材料施工)
- 乾式系吹付けアスベスト除去ロボットの開発・実証
- 41414 空気浄化ユニットによる大気汚染物質(NO_x)低減技術に関する研究(汚染対策,環境工学II)
- 1139 ペンシルビルを対象とした建物外部から施工可能な耐震補強技術の開発 : その6 実建物の柱を用いた施工実験(補修・補強(4),材料施工)
- 1210 湿式系吹付けアスベストの無人化除去・回収システムの開発(アスベスト,材料施工)
- 都市機能を支える解体・再構築技術 : 建物の安全解体技術 : アスベスト自動化除去技術
- 建物解体時の乾式系吹付けアスベスト無人化除去・回収システムの開発
- 1284 乾式系吹付けアスベストの無人化除去・回収システムの開発 : その2 作業環境の検討(ロボット化施工・仮設計画,材料施工)
- 41274 給水式壁体の実大模型を用いた暑熱環境緩和効果の実験的検討 : 壁体の給水による暑熱環境緩和に関する研究 その2(蒸発冷却・ドライミスト,環境工学II)
- 太陽光発電による給水方法を用いた保水性舗装に関する実験的研究
- 1408 レーザを用いたゼオライト系モルタルのセラミック化研究 : その1. セラミック化の概要
- 1240 高性能AE減水剤を用いた高強度コンクリートの品質 : その1 品質変動調査結果
- 1037 炭素繊維補強モルタルに関する物性検討
- アルナイト系早強性混和剤を添加したコンクリートの特性と応用
- 1241 高性能AE減水剤を用いた高強度コンクリートの品質 : その2 各種物性調査結果
- 1064 高強度コンクリートを使用した構造体のコンクリート強度の検討
- 1006 アスベスト含有湿式吹付け耐火被覆封じ込め技術の開発 : その2 耐久性試験結果(解体・アスベスト,材料施工)
- 1005 アスベスト含有湿式吹付け耐火被覆封じ込め技術の開発 : その1 封じ込め薬剤の開発と試験方法(解体・アスベスト,材料施工)
- 1437 高強度・高耐久性高炉セメントを用いた高強度コンクリートの実用化研究 : その4 柱模擬部材による構造体強度の調査
- 廃発泡スチロールの建材への有効利用
- 1298 設計基準強度 360kg/cm^2を超える高強度 : コンクリートの気温補正について
- 1156 工事現場におけるコンクリートの品質管理に関する調査報告
- 1453 遠心成形プレキャストコンクリート柱の圧縮強度分布に関する研究
- 1296 遠心成形プレキャストコンクリート柱のコンクリート強度 : 養生条件と作用遠心力について
- 1138 高強度コンクリートのポンプ圧送性に関する基礎的研究
- 1129 高強度コンクリートによるPC柱接合部の充填工法の検討
- 3028 高温度におけるコンクリートの力学的性質
- 初期高温履歴を受けたセメントモルタルの水和と強度発現性状の検討
- 高強度コンクリートの初期温度上昇と設計基準強度の関係及びその調合強度への影響について
- 高強度コンクリートにおける各種養生供試体強度とコア供試体強度の関係について
- 高強度用高炉セメントを用いた高強度コンクリ-トの実用化研究
- 中長期の強度伸展を考慮した高強度コンクリートの調合計画に関する一考察
- 高強度コンクリートの強度増進に伴うばらつきの変化およびその予測について
- 1263 高強度コンクリートの水和発熱による温度上昇がセメントの水和反応へ与える影響
- 設計基準強度360kg/cm^2以上の高強度コンクリートの調合設計における気温補正について : 低気温下における調合強度補正
- 設計基準強度600kgf/cm2の高強度コンクリ-トの建築構造物への適用
- 新開発高性能減水剤の高強度コンクリ-トへの適用
- 1273 設計基準強度600kgf/cm^2を目標とした構造体強度の検討
- 1260 高強度コンクリートにおける硬化初期の温度上昇と構造体強度発現 : 既発表文献から
- 1101 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価(耐久性一般)
- 1953 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価: その5 外装タイルの中性化抑制効果確認実験および仕上塗材の中性化抑制効果と透気性(コンクリート・モルタル)
- 1954 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その6 既往文献の調査に基づく仕上げ材の中性化率と中性化進行予測(コンクリート・モルタル)
- 1854 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その4 下地調整塗材の中性化抑制効果の確認実験(コンクリート・モルタル2)