41414 空気浄化ユニットによる大気汚染物質(NO_x)低減技術に関する研究(汚染対策,環境工学II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2008-07-20
著者
-
長瀬 公一
大成建設(株)東京支店
-
長瀬 公一
大成建設(株)
-
長瀬 公一
大成建設(株)技術センター
-
生天目 泰
大成建設(株)建築本部設備部
-
万字 角英
大成建設株式会社技術センター
-
万字 角英
大成建設(株)技術センター
-
生天目 泰
大成建設株式会社技術センター
-
生天目 泰
大成建設(株)
-
生天目 泰
大成建設(株)技術センター
関連論文
- 1103 高流動タイプの流動化コンクリートの実用化研究 : その3 圧入工法への適用
- 1039 粉体流動化剤の実用化研究 : その4 粉体流動化剤の骨材分離抵抗性
- 1370 粉体流動化剤の実用化研究 : その3 炭素繊維補強モルタルへの適用
- 209. アルカリ感応解砕型パッケージを用いたハイブリッドモルタルの研究 (日本建築仕上学会 1991年大会学術講演会梗概)
- 209 アルカリ感応解砕型パッケージを用いたハイブリッドモルタルの研究
- 41486 空気浄化ダクトによる大気汚染物質低減技術の開発(化学物質汚染低減効果の評価, 環境工学II)
- 1040 粉体流動化剤の実用化研究 : その5 粉体流動化剤の分散・溶解メカニズム
- 1369 粉体流動化剤の実用化研究 : その2 フライアッシュを混入したコンクリートへの適用
- 1494 粉体流動化剤を用いたコンクリートの物性に関する基礎的研究
- 1014 ポリスチレンスルホン酸カルシウム系高性能AE減水剤に関する研究 : 第1報. コンクリート基本特性
- 1094 カルシウム系流動化剤の実用化検討
- 1368 粉体流動化剤の実用化研究 : その1 高強度コンクリートの現場施工
- 1406 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(15) 型枠・鉄筋構工法の開発 : その9 量産型立体型枠の製造
- 1307 粉体流動化剤による打放しコンクリートの施工
- 1258 メラミン樹脂を使用した高粘性セメント素材の研究 : その2 耐久性
- 1257 メラミン樹脂を使用した高粘性セメント素材の研究 : その1 物性
- レ-ザ-照射による大谷石の表面改質に関する研究
- 212. 高強度セメント素材の表面処理に関する研究 (日本建築仕上学会 1991年大会学術講演会梗概)
- 208. HA用半湿式浮き床の研究 (日本建築仕上学会 1991年大会学術講演会梗概)
- 1061 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(4) : 型枠・鉄筋構工法の開発 (その2 自動化対応・立体型枠)
- 212 高強度セメント素材の表面処理に関する研究
- 208 HA用半湿式浮き床の研究
- 1410 レーザを用いたゼオライト系モルタルの研究 : その3 レーザ照射後の諸物性
- 1409 レーザを用いたゼオライト系モルタルのセラミック化研究 : その2 レーザ照射とセラミック条件
- 産業廃棄物発泡スチロールを使用した軽量盛土工法
- 使用済み発泡スチロールを用いた軽量土の開発(新しい地盤材料の評価方法)
- コンクリートの高温加熱実験 : その2 引抜き付着試験 : 材料・施工
- コンクリートの高温加熱実験 : その1 圧縮および割裂試験 : 材料・施工
- 流動化SECコンクリートの実大打設実験 : 材料・施工
- SEC(Sand Enveloped with Cement)方式による軽量コンクリートの研究 : 材料・施工
- 2段ミキサによるS.E.C.コンクリートの製造実験 : 材料・施工
- 1472 薄肉打込み型枠と梁構造部材の付着性状に関する実験的検討
- 三菱重工横浜ビル建築設備の工業化工法
- 1272 廃棄物発泡スチロール起源骨材を用いた無機系軽量吸音材の研究
- 発泡スチロールを骨材として活用した吸音材
- 廃発泡スチロールを骨材に用いたセメント系吸音材の研究
- 1089 樹脂エマルション散布によるコンクリート床の養生工法
- 22. 仕上兼用超薄肉打込み型枠の開発と実用化
- (22) 仕上兼用超薄肉打込み型枠の開発と実用化
- 1016 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(29) : 型枠・鉄筋構工法の開発(その13 量産型立体型枠の施行)
- 1057 湿式系吹付けアスベストの無人化除去・回収システムの開発 : その4:エレベータシャフト内アスベスト除去ロボットの開発(自動化・計測,材料施工)
- 1283 オンサイト式非アスベスト化処理システムの開発 : その2 成形および溶融方法の検討(アスベスト・コンクリート,材料施工)
- 使用済み発泡スチロールを使用した「テプサム吸音板」
- 再生EPS骨材を用いたリサイクル材の開発と適用--再生EPS骨材の開発と5種類の建設材料への適用事例 (特集 環境負荷低減に向けた技術開発)
- 1364 リサイクル発泡スチロールを骨材として使用した多孔性コンクリートの耐候性評価(軽量コンクリート,材料施工)
- 場所打ち杭を用いた地中熱空調システムの普及・実用化に関する研究 : 第2報-場所打ち杭を利用した熱交換器の低コスト施工法の開発
- 石綿含有湿式吹付け材封じ込め技術「明日GUARD」の開発
- 耐火被覆を先付したユニットフロア工法による効果に関する調査研究
- ユニットフロアー工法における半乾式耐火被覆先付と製作ヤードのサイトオートメーション化
- 1653 湿式系吹付けアスベストの無人化除去・回収システムの開発 : その3 : 遠隔操作用視覚情報呈示方法の検討(情報化施工(3),材料施工)
- 1652 湿式系吹付けアスベストの無人化除去・回収システムの開発 : その2 : 実験室におけるシステム性能評価(情報化施工(3),材料施工)
- 1596 オンサイト式非アスベスト化処理システムの開発(アスベスト・その他,材料施工)
- 乾式系吹付けアスベスト無人化除去・回収システムの開発(材料施工)
- 乾式系吹付けアスベスト除去ロボットの開発・実証
- 41414 空気浄化ユニットによる大気汚染物質(NO_x)低減技術に関する研究(汚染対策,環境工学II)
- 1139 ペンシルビルを対象とした建物外部から施工可能な耐震補強技術の開発 : その6 実建物の柱を用いた施工実験(補修・補強(4),材料施工)
- 1210 湿式系吹付けアスベストの無人化除去・回収システムの開発(アスベスト,材料施工)
- 都市機能を支える解体・再構築技術 : 建物の安全解体技術 : アスベスト自動化除去技術
- 建物解体時の乾式系吹付けアスベスト無人化除去・回収システムの開発
- 1284 乾式系吹付けアスベストの無人化除去・回収システムの開発 : その2 作業環境の検討(ロボット化施工・仮設計画,材料施工)
- 1283 乾式系吹付けアスベストの無人化除去・回収システムの開発 : その1 システム概要、及び実証試験結果(ロボット化施工・仮設計画,材料施工)
- 41274 給水式壁体の実大模型を用いた暑熱環境緩和効果の実験的検討 : 壁体の給水による暑熱環境緩和に関する研究 その2(蒸発冷却・ドライミスト,環境工学II)
- 23259 ペンシルビルを対象とした建物外部から施工可能な耐震補強技術の開発 : その2 施工性能と定着型補強筋の引抜き性能(耐震補強(8),構造IV)
- 41322 太陽光発電による給水式保水性舗装に関する研究 : (その3) 舗装空間の温熱環境のSET^*による評価(保水性舗装・給水式壁体, 環境工学II)
- 41321 太陽光発電による給水式保水性舗装に関する研究 : (その2) 路面温度と気温の低下量の実測調査(保水性舗装・給水式壁体, 環境工学II)
- 41320 太陽光発電による給水式保水性舗装に関する研究 : (その1) 太陽光発電による給水式保水性舗装の開発(保水性舗装・給水式壁体, 環境工学II)
- 41319 壁体の給水による暑熱環境緩和に関する研究 : (その1) 給水式壁体の冷却性能に関する基礎的検討(保水性舗装・給水式壁体, 環境工学II)
- 太陽光発電による給水方法を用いた保水性舗装に関する実験的研究
- 1408 レーザを用いたゼオライト系モルタルのセラミック化研究 : その1. セラミック化の概要
- 40269 アルミコーティング段ボール材料の電磁シールド性能検証(材料施工,環境工学I)
- 1037 炭素繊維補強モルタルに関する物性検討
- 湿式石綿含有吹付け材封じ込め技術の開発
- 再生EPS骨材の舗装材料への適用の試み (特集 地球環境問題と材料リサイクル)
- 41090 熱回収型太陽電池ルーバーに関する実験的研究(太陽熱利用(2),環境工学II)
- 5468 建築構工法の変遷に関する研究 : プレキャスト複合化工法の発展の傾向
- 1006 アスベスト含有湿式吹付け耐火被覆封じ込め技術の開発 : その2 耐久性試験結果(解体・アスベスト,材料施工)
- 1005 アスベスト含有湿式吹付け耐火被覆封じ込め技術の開発 : その1 封じ込め薬剤の開発と試験方法(解体・アスベスト,材料施工)
- 207. 膨張性チューブを用いたシール工法に関する研究 (日本建築仕上学会 1991年大会学術講演会梗概)
- 207 膨張性チューブを用いたシール工法に関する研究
- 廃発泡スチロールの建材への有効利用
- メラミン樹脂を使用した高強度セメント素材の研究
- 11038 デジタルカメラ画像による連続内観システムの開発 : その1) システム概要(データベース・画像処理・災害情報,情報システム技術)
- 中高層建築物の複合化構法の開発に関する研究
- 建築現場における廃棄物の削減とリサイクルの実際
- 飛散性アスベストを工事現場で溶融処理するシステムの開発 (特集 環境に配慮したリニューアルの施工計画と廃棄物処理)
- 内外装用電子硬化タイルの実用化研究 (素材改革が進む建築材料)
- 1482 デジタルカメラ画像による連続内観システムの開発 : その2 BIM連携機能(情報化施工,材料施工)
- 1474 湿式系吹付けアスベストの無人化除去・回収システムの開発 : その5 : エレベータシャフト用アスベスト除去ロボットの現場実証(ロボット化・自動化,材料施工)
- 1491 オンサイト式非アスベスト化処理システムの開発 : その3 アスベスト廃材の固化・減容(環境・リサイクル(1),材料施工)
- 40306 ヒートアイランド対策を目的とした「反射方向制御外壁」の開発 : その5 開発タイルの表面性状、屋外曝露結果(クールルーフ・ペイブメント(1),環境工学I)
- 40307 ヒートアイランド対策を目的とした「反射方向制御外壁」の開発 : その6 開発タイルのヒートアイランド対策効果(クールルーフ・ペイブメント(1),環境工学I)
- 40305 ヒートアイランド対策を目的とした「反射方向制御外壁」の開発 : その4 反射タイル試作品の二方向反射率(クールルーフ・ペイブメント(1),環境工学I)
- 41113 熱回収型太陽電池ルーバーに関する実験的研究 : その3 エネルギー創出とCO_2排出削減の検討(太陽熱・地熱利用,環境工学II)
- 41112 熱回収型太陽電池ルーバーに関する実験的研究 : その2 屋外実験での熱挙動(太陽熱・地熱利用,環境工学II)
- 40255 アルミコーティング段ボール材料の電磁シールド性能検証 : その2 継ぎ目処理方法の検証実験(材料施工,環境工学I)
- 1532 オンサイト式非アスベスト化処理システムの開発 : その4 アスベスト廃材の成形・溶融(地球環境(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41289 熱回収型太陽電池ルーバーに関する実験的研究 : その4 熱回収量とCO_2排出削減量の推定(太陽熱利用,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 1101 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価(耐久性一般)
- 1644 オンサイト式非アスベスト化処理システムの開発 : その5 非成形溶融法の検討(施工の自動化・ロボット化,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1953 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価: その5 外装タイルの中性化抑制効果確認実験および仕上塗材の中性化抑制効果と透気性(コンクリート・モルタル)