1472 打込み目地ユニットを用いたRM構法の特性に関する研究 : その2 ユニットの品質及びグラウトコンクリートの充填性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1995-07-25
著者
-
大倉 真人
(株)長谷工コーポレーション 技術研究所
-
重倉 祐光
東京理科大学諏訪短期大学
-
高橋 和雄
旭化工板製造(株)
-
高橋 和雄
東京理科大学
-
古賀 一八
長谷工コーポレーション技術研究所
-
大倉 真人
長谷工コーポレーション
-
古賀 一八
長谷工コーポレーション
-
重倉 祐光
東京理科大学
関連論文
- 1225 木毛セメント板の改良に関する研究 : 第12報 流し込み成型法及びコーンカロリー試験
- 1225 木毛セメント板の改良に関する研究 : 第11報 木粉ボードの研究
- 1086 RC部材の補修工法に関する研究 : その4 アルカリ骨材反応によるひび割れ補修後7年経過した柱部材の載荷実験
- 1505 木毛セメント板の改良に関する研究 : 第9報 竹繊維補強板の耐火性
- 1329 短繊維補強セメント系複合材料の調合設計に関する研究 : その4.耐久性および耐火性について
- 1328 短繊維補強セメント系複合材料の調合設計に関する研究 : その3.骨材の粒度分布について
- 1221 発泡ガラス系超軽量骨材の利用に関する研究 : その2 ; コンクリートによる検討
- 1220 発泡ガラス系超軽量骨材の利用に関する研究 : その1 ; モルタルによる検討
- 高炉スラグ・石膏混合体を硬化体とし繊維補強した新材料の開発に関する研究 : 特に石膏ボード廃材の活用を目的とした実験的研究
- 1472 打込み目地ユニットを用いたRM構法の特性に関する研究 : その2 ユニットの品質及びグラウトコンクリートの充填性
- 1471 打込み目地ユニットを用いたRM構法の特性に関する研究 : その1 プリズム強度
- 1416 石膏ボード廃材を利用した新建材の開発に関する研究 : (その2) 〜乾式製法を対象として〜
- 1415 石膏ボード廃材を利用した新建材の開発に関する研究 : (その1) 〜湿式製法を対象として〜
- 1384 木毛セメント板の改良に関する研究 : 第8報 竹繊維の利用
- 1205 短繊維補強セメント系複合材料の調合設計に関する研究 : その2. 力学特性と耐火性について
- 1204 短繊維補強セメント系複合材料の調合設計に関する研究 : その1. 押出し成形の保形成について
- 1417 木毛セメント板の改良に関する研究 : 第7報 廃材を焼成した灰としての利用
- 1188 リサイクル軽量骨材の試作と利用に関する研究 : その2. 強度以外の諸物性について
- 1272 環境配慮型CFT造に関する研究 : その16 実大CFT柱の施工実験凝結,沈降量及び自己収縮(CFT(1),材料施工)
- エコセメントを用いた高強度・高流動コンクリートのポンプ圧送性と金属腐食に関する基礎的研究(材料施工)
- 1576 環境配慮型CFT造に関する研究 : その7 エコセメントを用いた高強度・高流動コンクリートの腐食試験(CFT(2),材料施工)
- 1573 環境配慮型CFT造に関する研究 : その4 エコセメントを用いた高強度・高流動コンクリートの実機試験-塩化物-(CFT(2),材料施工)
- 1301 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する案験 : その14 総合考察(養生(1),材料施工)
- 1265 CFT造充填コンクリートの管内圧力損失に関する研究 : その2 管内圧力損失の推定(高流動・マスコンクリート他(1),材料施工)
- 1330 真空押出し成形機で成形した木質繊維セメント板に関する研究
- 1065 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(8) : RM構造の情報化施行技術の開発 (その1. 開発のイメージ)
- 1058 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(1) : 研究計画と開発目標
- 112 CFT柱内部のコンクリートのひずみ分布(1.材料・施工)
- 1267 環境配慮型CFT造に関する研究 : その11 実験・解析計画概要(CFT(1),材料施工)
- 1570 環境配慮型CFT造に関する研究 : その1 全体計画(CFT(1),材料施工)
- 1167 高流動コンクリート実大施工実験 : その8 : 荷卸し時ならびにポンプ圧送後の硬化物性
- 1155 木毛セメント板の改良に関する研究 : 第14報 木質粒径を変化させた場合の研究
- 1154 木毛セメント板の改良に関する研究 : 第13報 エコセメントを使用したボードに関する研究
- 1153 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その1 実験概要(施工 : 養生 (1), 材料施工)
- 1270 環境配慮型CFT造に関する研究 : その14 実大CFT柱の施工実験室内試し練り(CFT(1),材料施工)
- 1271 環境配慮型CFT造に関する研究 : その15 実大CFT柱の施工実験フレッシュ性状,圧縮強度(CFT(1),材料施工)
- 115 CFT柱のダイアフラム近傍のコンクリートの強度低下に関するFEM解析 : その1. 解析の入力値を収集するための実験(材料・施工)
- エコセメントを用いた環境配慮型CFT造に関する基礎的研究
- 1361 杭コンクリートの強度発現性状に関する研究 : その3 中庸熱セメントの適応性(コンクリート工事の施工,管理 その他,材料施工)
- 1302 ねじふし鉄筋の圧接性に関する実験的検討 : その2 引張強さ試験結果(施工・管理(1),材料施工)
- 1301 ねじふし鉄筋の圧接性に関する実験的検討 : その1 実験概要および圧接部の外観検査結果(施工・管理(1),材料施工)
- 1272 杭コンクリートの強度発現性状に関する研究 : その2 杭コンクリートの強度発現(高流動・マスコンクリート他(2),材料施工)
- 1271 杭コンクリートの強度発現性状に関する研究 : その1 杭コンクリートの温度履歴(高流動・マスコンクリート他(2),材料施工)
- 1482 骨材ストックヤード無蓋工場における高強度コンクリートの品質管理 : その2.管理規定の策定と試運用結果(工事・品質管理,材料施工)
- 1406 CFT 柱の構造体コンクリート強度確認実験 : その 2 フレッシュコンクリートの試験結果
- 1401 膜養生剤を用いたコンクリートの養生に関する実験的検討 : その2. 仕上げ材の付着力に及ぼす影響(打込み・打継ぎ・養生(2),材料施工)
- 1400 膜養生剤を用いたコンクリートの養生に関する実験的検討 : その1. コンクリートの重量減少率と圧縮強度(打込み・打継ぎ・養生(2),材料施工)
- 1432 CFT柱に用いるコンクリートの沈降測定方法に関する実験的研究
- 1306 レディーミクストコンクリート工場を対象としたアンケート調査結果 : その4 コンクリートの乾燥収縮率の早期判定の検討(レディーミクストコンクリート,材料施工)
- 低発熱型高炉セメントに関する実験的研究
- ドライコンクリートに関する研究
- 1259 ドライコンクリートの研究 : その5 長期性状に関する検討
- 1461 ドライコンクリートに関する研究 : (その4 混練直後の補正水量の提案と、練直しによる強度回復の検討)
- 1460 ドライコンクリートの研究 : その3 乾燥骨材の吸水に基づく補正水量に関する検討
- 1047 輸送時に於ける人工軽量生コンクリートの性状変化について(材料・施工)
- 1163 高流動コンクリート実大施工実験 : その4 : フレッシュコンクリートの性状
- 1141 高強度コンクリートへの低熱ポルトランドセメントの適応性について : その4. 寒中期材齢1年の構造体コンクリート強度(高強度・高流動コンクリート,材料施工)
- 1065 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(51) : RM構造の情報化施行技術の開発 その5 RM打込み目地構法のグラウトコンクリートの充填性とプリズム圧縮強度
- 3 方位方式アルミカーテンウォールの実大火災実験(防火)
- 1289 オゾン試験方法の検討 : その1 負荷方法の検討
- 1432 圧縮強度試験に供するコンクリート供試体の小型化に関する検討(強度・力学的性質(3),材料施工)
- 建設業とコンクリートに向けられる"世間の目"
- 砕砂を使用したコンクリートの調合に関する研究 : その6. 固まった砕砂コンクリートの性質 : 材料・施工
- 砕砂を使用したコンクリートの調合に関する研究 : その5. まだ固まらない砕砂コンクリートの性質 : 材料・施工
- 砕砂を使用コンクリートの調合に関する研究(その4) : 調合補正に関する基礎実験
- 砕砂を使用コンクリートの調合に関する研究 : その3. 表乾判断方法について
- 1022 砕砂を使用したコンクリートの調合に関する研究 : その2・混和剤混入による影響について
- 1021 砕砂を使用したコンクリートの調合に関する研究 : その1・コンクリートの流動性についての基礎実験
- コンクリート用細骨材としての砕砂に関する研究 : その1 基礎実験 : 材料・施工
- モルタルに対する減水剤の効果に関する一実験 : 材料・施工
- 人工軽量コンクリートのPC版への使用に関する研究 : 材料・施工
- コンクリート製品の促進養生に関する研究 : その7 ホットミクスト軽量コンクリートの蒸気養生について : 材料・施工
- コンクリート製品の促進養生に関する研究 : その6 ホットミクスト軽量コンクリートの表面仕上について : 材料・施工
- 山砂利用に関する研究 : その4. 山砂の洗浄効果に関して : 材料・施工
- 1087 人工軽量コンクリートのPC版への使用に関する研究 : その1.練り上り温度を20℃とした場合
- 混練水中の不純物がコンクリートの初期きれつにおよぼす影響 : 材料・施工
- 山砂の利用に関する研究 : その2 現場実験-1
- 山砂の利用に関する研究 : その1 着手・予備試験
- 低熱型セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生打ち切りに関する実験的研究
- PC板の製造に関する研究 (第6報) : 化粧仕上げ方法 その2
- 1116 CFT構造柱の圧入施工に関する実験 : その2 ダイアフラムの有無が構造体コンクリート強度におよぼす影響について(CFT構造の施工,材料施工)
- 1494 高炉セメントB種の高強度コンクリートへの適応性に関する研究 : その2 構造体コンクリートの強度発現性状について
- 1493 高炉セメントB種の高強度コンクリートへの適応性に関する研究 : その1 実験計画およびフレッシュコンクリートの性状について
- 1395 超高強度コンクリートの品質管理に関する研究 : その2 ワーカビリティー改善、発熱量低減
- 1133 Fc 600gkf/cm^2級高強度コンクリートの施工実験 : その2 実大施工実験
- 1270 細骨材の吸水率測定における粒度分布の影響
- 1305 高流動コンクリートを用いた壁試験体打設実験結果 : 粉体(高炉セメントB種)タイプと増粘剤タイプの比較
- 1481 骨材ストックヤード無蓋工場における高強度コンクリートの品質管理 : その1.骨材表面水率の変動(工事・品質管理,材料施工)
- (株)長谷工コーポレーション技術研究所
- 1459 高強度コンクリートへり低熱ポルトランドセメントの適応性について : その3. 構造体コンクリートの強度発現性状
- 1007 高強度コンクリートへの低熱ポルトランドセメントの適応性について : (その2. 圧縮強度およびヤング係数)
- 1006 高強度コンクリートへの低熱ポルトランドセメントの適応性について : (その1. 実験概要及びフレッシュコンクリート性状)
- 1359 沈下補償を考慮した高流動コンクリートの研究
- 1164 CFT造充填コンクリートの施工に関する調査研究 : その3 圧送・圧入実験データの調査結果(CFTコンクリート,材料施工)
- 1162 CFT造充填コンクリートの施工に関する調査研究 : その1 調査研究概要(CFTコンクリート,材料施工)
- 1165 CFT造充填コンクリートの施工に関する調査研究 : その4 コンクリート強度データの調査結果(CFTコンクリート,材料施工)
- 1382 圧縮強度試験に供するコンクリート供試体の小型化に関する検討 : 封緘養生方法の違いによる影響(硬化体・力学,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1156 CFT造のダイアフラム近傍における充填コンクリート強度低下現象に関する実大実験 : その1 実験概要およびフレッシュコンクリート試験結果(CFT(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1212 供試体の回収時期が圧縮強度に及ぼす影響について(施工、舗装・ダム)
- 1061 高炉セメントB種を用いた高強度コンクリートの構造体強度に関する検討(フケッシュコンクリート、高強度コンクリート(材料))