今川 憲英 | 東京電気大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
今川 憲英
東京電気大学
-
今川 憲英
東京電機大学:tis 〓
-
今川 憲英
東京電機大学
-
今川 憲英
東京電機大学未来科学部建築学科
-
今川 憲英
(株)ティアイエスエンドパートナーズ
-
今川 憲英
TIS & PARTNERS
-
今川 憲英
T.i.s.&partners
-
坂 茂
坂茂建築設計
-
坂 茂
慶應義塾大学環境情報学部
-
坂 茂
(株)坂茂建築設計
-
坂 茂
慶応義塾大学:(株)坂茂建築設計
-
上島 弘之
(株)TIS & Partners
-
坂 茂
ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク(van):坂茂建築設計
-
小澤 雄樹
慶応義塾大学:(株)坂茂建築設計
-
上島 弘之
(株)tis&partners
-
田中 俊彦
東京電力(株)
-
梅主 洋一郎
大成建設(株)
-
兼松 学
東京理科大学
-
岩村 和夫
武蔵工業大学
-
橋本 一郎
(株)ティアイエスエンドパートナーズ
-
野城 智也
東京大学
-
三井所 清史
岩村アトリエ
-
川村 大樹
(株)ティアイエスエンドパートナーズ
-
今川 聖英
株式会社m&sd研究会
-
今本 啓一
東京理科大学
-
今村 雅樹
日本大学:今村雅樹アーキテクツ
-
今川 憲英
TIS&PARTNERS
-
三井所 清史
株式会社岩村アトリエ
-
内山 宏
(株)ア・ファクトリー
-
金村 慎一郎
(株)ティアイエスエンドパートナーズ
-
蓑田 勇造
新日本製鐡(株)建築鉄橋部
-
小澤 雄樹
(株)TIS & Partners
-
今川 憲英
T.i.s. & Partners
-
今村 雅樹
日本大学
-
吉田 倬郎
工学院大学
-
吉田 倬郎
工学院大 工
-
兼松 学
東京大学工学研究科建築学専攻
-
大橋 雄二
建設省建築研究所
-
今川 聖英
株式会社M&SD研究会
-
小西 周介
株式会社藤木工務店
-
佐藤 和真
東京電機大学大学院工学研究科
-
上野 裕亮
東京電機大学大学院工学研究科
-
内山 宏
株式会社ア・ファクトリー
-
野口 貴文
東京大学
-
岡 建雄
宇都宮大学
-
伊香賀 俊治
(株)日建設計
-
大橋 雄二
建設省建築研究所第三研究部振動研究室
-
大橋 雄二
建設省建築研究所第四研究部工業生産研究室
-
小谷 俊介
東京大学工学部建築学科
-
中江 哲
鹿島建設関西支店建築設計部
-
野城 智也
東京大学生産技術研究所
-
Batchelor John
オーヴ・アラップ&パートナーズ
-
今本 啓一
東京理科大学 工学部 第二部 建築学科
-
三井所 清史
(株)岩村アトリエ
-
吉田 倬郎
工学院大学建築学科
-
梅津 裕二
東京理科大学
-
田中 俊彦
東京電力
-
村上 周三
東京大学生産技術研究所
-
伊香賀 俊治
東京大学生産技術研究所
-
安藤 尚一
国土交通省都市・地域整備局都市計画課
-
武政 祐一
鹿島建設(株)技術研究所
-
梅津 裕一
大成建設
-
大越 俊男
(株)日本設計構造設計群
-
大岡 龍三
福井大学
-
長尾 覚博
大林組技術研究所
-
堤 洋樹
早稲田大学大学院
-
小谷 俊介
東京大学
-
梅主 洋一郎
早稲田大学
-
梅主 洋一郎
大成建設(株)技術本部
-
梅主 洋一郎
大成建設
-
大橋 献太郎
(株)ティ・アイ・エス エンド パートナーズ
-
中江 哲
鹿島建設建築設計本部
-
中江 哲
鹿島建設(株)
-
大越 俊男
日本設計取締役構造設計群総轄部
-
菅野 忠
鹿島建設設計・エンジニアリング総事業本部
-
兼松 学
東大 大学院工学系研究科
-
Batchelor John
オーヴ・アラップ&パートナーズ
-
田中 章夫
東京理科大学工学部建築学科
-
今川 憲英
T. I. S. &partners
-
下久保 亘
(株)ティ・アイ・エス エンド パートナーズ
-
阿久根 渉
東京電機大学大学院工学研究科
-
小西 周介
東京電機大学大学院工学研究科
-
武政 祐一
鹿島建設
-
武政 祐一
鹿島建設(株)
-
村上 周三
東京大学・生産技術研究所
-
長尾 覚博
(株)大林組技術研究所
-
長尾 覚博
(株)大林組技術研究所建築材料研究室
-
小澤 雄樹
慶応義塾大学
-
今本 啓一
東京理科大学 工学部 建築学科
-
中江 哲
鹿島建設
-
村上 周三
東京大学
-
田中 章夫
八洋コンサルタント
-
今川 聖英
(株)TIS&PARTNERS
-
JOHN Batchelor
オーヴ・アラップ&パートナーズ
-
伊香賀 俊治
東京大学
-
兼松 学
東京理科大学理工学部・建築学科
著作論文
- 地震発生後50時間におけるサバイバルスペースについて--6点定着式長方形布ユニット重ね合わせ式ハウスカバリングシステムの開発
- 22458 ガラスと他素材によるハイブリッド耐震システム(ISGW)の研究 : その2 1/2近似モデルによる実験的研究の実験計画(製作・施工法:耐震補強(1),構造III)
- サステナブル・ビルディング普及のための提言 : 理念・国際動向・具体事例を巡って(ワークショップ開催記録)(地球環境委員会 サステナブル・ビルディング小委員会)(活動レポート)
- 性能規定化と構造設計(座談会1)(性能規定と構造設計 : 建築基準法改正の中で)
- 1097 国立西洋美術館本館の躯体耐久性調査 : その1. 調査概要と強度・スラブたわみ・ひび割れ(改修・維持保全(5),材料施工)
- 既存の家屋を温暖化現象災害・地震等から守りその寿命を2倍にするための調査研究
- 地震など厳しい環境下において短時間少人数で建設出来る住空間について--100年住居と地震直後の住居対策〔含 質疑応答〕
- くまもとアートポリス西合志町保健福祉センター(ふれあい館)(推薦理由,2004年日本建築学会大賞作品選奨)
- 太田市総合ふれあいセンター
- 20435 異形鉄筋D51を用いた三方向グリッドシステムに関する研究 : その2 実大実験結果及び解析結果(実施例(1),構造I)
- 20434 異形鉄筋D51を用いた三方向グリッドシステムに関する研究 : その1 構造概要と施工(実施例(1),構造I)
- 20433 木質系薄板材を用いたハイブリッドドームの性能に関する研究 : その3:積雪荷重に対する実験結果(実施例(1),構造I)
- 20432 木質系薄板材を用いたハイブリッドドームの性能に関する研究 : その2:積雪荷重に対する実大実験概要(実施例(1),構造I)
- 20431 木質系薄板材を用いたハイブリッドドームの性能に関する研究 : その1:構造概要と施工(実施例(1),構造I)
- 審査講評(優秀賞 福島理恵)(1998年度日本建築学会設計競技入選作品 : 『市場』をつくる)
- 考える構造デザインが始まっている(色彩でみる建築)
- 構造のこころ(こころ)
- 構造評論 : 日本IBM本社ビル
- (2)建築にIT革命は必要ない(VI 建築にIT革命は必要か,建築の情報技術革命)
- 建築にIT革命が必要か【○!2】 : 建築にIT革命は必要ない
- 素材と空間を結ぶ構造デザインに関する一連の業績(日本建築学会賞(業績))
- 構造デザイン(デザインレビュー)
- 構造デザイン
- エンジニアのしごと(エンジニアからの手紙)(技術とかたち : エンジニア&メーカーとアーキテクトの関係)
- エコロジカル構造デザインによる「サヴォア邸」「落水荘」「ファンズワース邸」の解剖(現代建築の古典を解析する)
- 100歳寿命の木造住宅
- 1070 非・微破壊的手法による国立西洋美術館本館躯体の中性化による鉄筋腐食推定(改修・維持保全:維持保全(2),材料施工)
- サステナブルビルディング普及へ向けての提言
- 14095 ISGW工法による耐震リニューアル(構造デザイン,建築デザイン)