後藤 和正 | 大成建設(株)
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
後藤 和正
大成建設(株)
-
後藤 和正
大成建設(株)技術研究所
-
後藤 和正
大成建設 技術研究所 材料研究部 建築材料研究室
-
後藤 和正
大成建設(株)建築本部
-
後藤 和正
大成建設建築本部技術部
-
黒岩 秀介
大成建設(株)
-
黒羽 健嗣
大成建設(株)
-
黒岩 秀介
大成建設(株)技術センター
-
並木 哲
大成建設(株)
-
陣内 浩
大成建設(株)
-
後藤 和正
大成建設(株) 建築本部
-
並木 哲
大成建設(株)技術センター
-
後藤 和正
大成建設(株)技術研究所建築材料研究室
-
松本 修一
大成建設(株) 設計本部
-
陣内 浩
大成建設(株)技術センター
-
黒羽 健嗣
八洋コンサルタント
-
並木 哲
大成建設株式会社技術センター
-
飯島 眞人
大成建設(株)
-
黒岩 秀介
大成建設技術センター
-
中村 俊之
大成建設(株)建築本部
-
早川 光敬
大成建設(株)技術研究所
-
渡辺 健治
中部大学
-
渡辺 健治
大成建設(株)技術研究所
-
早川 光敬
大成建設(株) 技術センター
-
辻谷 薫
大成建設(株)
-
河本 慎一郎
大成建設(株) 設計本部
-
八木 謙太
大成建設(株)東京支店
-
藤田 哲也
(株)日本設計
-
加賀美 安男
(株)日建設計
-
松本 修一
大成建設(株)設計本部
-
加賀美 安男
株式会社日建設計 構造設計部門構造技術室
-
黒羽 健嗣
大成建設(株)技術研究所
-
竹内 秀紀
類設計室
-
松浦 知樹
(株)間組
-
廣重 圭一
類設計室
-
成原 弘之
大成建設(株)
-
並木 哲
大成建設(株)技術センター建築構工法研究室材料チーム
-
黒岩 秀介
大成建設(株)技術研究所
-
鈴木 励一
(株)神戸製綱所溶接事業部門技術開発部
-
黒岩 秀介
大成建設技術センター 建築技術研究所
-
服部 高重
大成建設(株)技術研究所
-
藤田 哲也
日本設計
-
戸堀 悦雄
ライオン(株)化学品研究所
-
細田 高明
ライオン(株)化学品研究所
-
細田 高明
ライオン(株) 研究開発本部 化学品研究所
-
戸堀 悦雄
ライオン(株) 研究開発本部 化学品研究所
-
服部 高重
大成建設(株)
-
廣重 圭一
(株)類設計室
-
成原 弘之
大成建設(株)構造研究室
-
成原 弘之
大成建設技術センター
-
並木 哲
大成建設(株) 技術研究所
-
竹内 秀紀
(株)安井建築設計事務所 構造部
-
陣内 浩
大成建設(株)技術研究所建築材料研究室
-
並木 哲
大成建設(株)技術センター 建築技術研究所 建築構工法研究室材料チーム
-
廣重 圭一
安井建築設計事務所
-
並木 哲
大成建設技術センター建築技術研究所材料チーム
-
飯島 真人
大成建設(株)東京支店
-
川端 一三
大成建設(株) 技術センター
-
野田 泰史
ライオン(株)化学品研究所
-
飯島 眞人
大成建設株式会社建築本部
-
成原 弘之
大成建設(株)技術センター
-
河本 慎一郎
大成建設(株)設計本部
-
松浦 知樹
間組
-
中村 賢一
建設省建築研究所
-
川端 一三
大成建設(株)設計本部
-
鈴木 励一
神戸製鋼所
-
杉田 和直
大成建設(株)技術研究所
-
安田 聡
大成建設(株)技術センター
-
安田 聡
大成建設(株)
-
中村 賢一
ベターリビング
-
水野 敬三
大成建設(株)技術研究所
-
黒羽 健嗣
大成建設技術研究所
-
清水 昭之
東京理科大学工学部
-
梅津 裕二
東京理科大学
-
道越 真太郎
大成建設(株)
-
西垣 太郎
大成建設(株)
-
上杉 英樹
千葉大学工学部建築学科
-
斎藤 光
千葉大学
-
水野 敬三
大成建設(株)技術センター
-
上杉 英樹
千葉大学大学院自然科学研究科
-
丸嶋 紀夫
大成建設(株)技術研究所
-
山崎 真司
三菱地所(株)MM21設計室
-
清水 昭之
東京理科大学
-
小林 光博
駒井鉄工
-
小林 光博
駒井鉄工(株)
-
加賀美 安男
日建設計
-
本間 敏明
東京理科大学
-
今井 幸男
大成建設(株)技術研究所
-
今井 幸男
東燃化学(株)技術開発センター
-
丸嶋 紀夫
大成建設
-
丸嶋 紀夫
大成建設(株)技術センター
-
早川 光敬
大成建設(株) 技術本部技術研究所
-
西垣 太郎
大成建設技術センター
-
本間 敏明
東京理科大学工学部建築学科
-
陣内 浩
環境配慮型セメントを用いたコンクリート充填鋼管造に関する施工技術の開発コンソーシアム
-
沢田 昇次
三菱地所(株)MM21設計室
-
藤沢 清二
JFEスチール(株)建材センター建材技術部
-
沢田 昇次
三菱地所
-
澤田 昇次
(株)三菱地所設計
-
小林 光博
駒井鉄工富津工場
-
小林 光博
駒井鉄工 技術課
-
稲葉 雄一郎
駒井鉄工
-
石川 泰正
三菱地所(株)
-
嶺 達男
大成建設(株)横浜支店
-
馬淵 喜全
大成建設(株)横浜支店
-
稲葉 雄一郎
駒井鉄工(株)
-
安田 聡
大成建設(株)技術センター研究員
-
山崎 真司
三菱地所(株)
-
中村 賢一
建設省建築研究所基準認証研究センター
-
藤沢 清二
Jfeスチール
-
藤沢 清二
Jfeスチール(株)
-
丸嶋 紀夫
大成建設(株)
-
辻谷 薫
大成建設(株)技術センター 建築技術研究所 建築構工法研究室 材料チーム
-
後藤 和正
大成建設
-
藤山 淳司
大成建設(株)名古屋支店 設計部
-
黒岩 秀介
大成建設(株)建築技術研究所
-
山本 佳城
大成建設(株)技術センター
-
小室 努
大成建設(株)設計本部
-
小室 努
大成建設(株)設計本部構造グループ
-
小室 努
大成建設(株) 設計本部構造設計第1部設計室
-
渡邉 悟士
大成建設
-
渡邉 悟士
大成建設(株)東京支店
-
山下 時夫
日本メサライト工業
-
斎藤 光
千葉大学建築学科
-
上杉 英樹
千葉大学建築学科
-
斎藤 光
千葉大学工学部建築学科
-
前沢 澄夫
大成建設(株)
-
塚田 康夫
大成建設(株)
-
原 孝文
大成建設(株)設計本部
-
渡辺 一弘
住宅・都市整備公団
-
上杉 英樹
千葉大学工学部
-
前沢 澄夫
大成建設(株)設計本部構造gr
-
吉田 泰
東京工業大学大学院
-
福島 順一
大成建設(株)設計本部
-
谷垣 勝彦
大成建設(株)建築本部
-
早川 光敬
東京工芸大学工学部建築学科
-
久保田 浩
大成建設(株)技術センター建築技術研究所材料研究室
-
宮崎 直志
大成建設(株)設計部
-
寺内 利恵子
大成建設(株)技術開発第一部
-
河西 正一
大成建設(株)設計本部
-
稲津 秀明
大成建設(株)東京支店
-
谷垣 勝彦
大成建設建築本部
-
谷垣 勝彦
慶応義塾大学理工学部
-
寺内 利恵子
大成建設(株)建築本部
-
寺内 利恵子
大成建設(株)
-
渡邉 悟士
大成建設(株)技術センター
-
渡邉 悟士
大成建設技術センター
-
石井 治
大成建設(株)構造グループ
-
細萱 理子
大成建設(株)技術研究所
-
森 豊
大成建設(株)東京支店建築部
-
家田 高好
大成建設(株)東京支店建築部
-
高羽 登
日本セメント(株)
-
小林 敏彦
大成建設東京支店
-
小林 敏彦
大成建設(株)東京支店
-
中島 成之
大成建設(株)東京支店
-
岩田 丈
大成建設(株)東京支店
-
安藤 朋哉
ライオン(株)研究開発本部
-
杉田 和直
大成建設建築総本部
-
細萱 理子
大成建設(株)技術研究所 建築研究部 建築材料研究室
-
陣内 浩
大成建設
-
陣内 浩
大成建設(株)技術センター 建築技術研究所
-
長瀬 公一
大成建設(株)東京支店
-
長瀬 公一
大成建設(株)
-
石井 治
大成建設
-
石井 治
大成建設(株)
-
福井 治
大成建設(株)名古屋支店建築部
-
石堂 修次
大成建設 建築本部
-
竹村 寛恭
大成建設(株)構造設計部
-
石堂 修次
大成建設(株)建築本部建築技術部
-
河西 正一
大成建設(株)設計本部構造設計第四部
-
吉田 泰
大成建設
-
陣内 浩
大成建設(株)技術研究所材料研究部
-
荒川 友宏
大成建設(株)東京支店
-
吉田 泰
大成建設(株)技術センター
-
加藤 圭
大成建設株式会社
-
飯島 眞人
大成建設(株)建築本部
-
山下 時夫
デンカ生コン高山
-
小椋 克也
大成建設(株)設計本部
-
福島 順一
大成建設(株)
-
福島 順一
大成建設 (株) 設計本部構造設計室
-
渡邉 悟士
大成建設東京支店
-
渡邉 悟士
大成建設 技術センター
-
加藤 圭
大成建設株式会社建築本部
-
後藤 和正
大成建設株式会社建築本部
-
渡辺 健治
大成建設 技術研究所 材料研究部 建築材料研究室
-
原 孝文
大成建設(株)
-
久保田 浩
大成建設(株)
-
福井 治
大成建設株式会社名古屋支店建築部
-
宮崎 直志
大成建設(株)設計本部
-
宮崎 直志
大成建設(株) 設計本部
-
鈴木 励一
(株)神戸製鋼所
-
山本 佳城
大成建設(株)技術センター 建築構工法研究室
-
山本 佳城
大成建設(株) 技術センター
-
辻谷 薫
大成建設(株)技術センター
-
松浦 智樹
(株)間組
-
竹内 秀紀
安井建設設計事務所
-
陣内 浩
大成建設(株)技術研究所
-
高瀬 洋一
大成建設(株) 東京支店 作業所
-
並木 哲
大成建設(株)技術研究所
-
杉田 和直
大成建設(株)建築総本部マネジメント部
著作論文
- 3037 高強度(Fc=1000kgf/cm^2)RC柱の耐火性能に関する研究 : その1 : 加熱実験
- 3025 大断面コンクリート充填鋼管柱の耐火性に関する研究 : その1 : 伝熱解析
- 簡易断熱養生による高強度コンクリートの構造体強度予測手法
- 1378 高強度コンクリートのポンプ圧送性予測に関する実験 : その2 スランプフロー低下の原因と予測方法の検討
- 1310 水中質量法によるフレッシュコンクリートの単位水量試験方法の研究
- 1102 高流動タイプの流動化コンクリートの実用化研究 : その2 構造体モデル均質性評価
- 1101 高流動タイプの流動化コンクリートの実用化研究 : その1. 構造体モデル打設実験
- 1101 高強度軽量コンクリートのポンプ圧送性に関する実験研究 : その4 硬化性質
- 1297 超高強度コンクリートの耐久性に関する研究
- 1285 超高強度コンクリートの現場打設実験
- 1237 コンクリートの分離抵抗性の試験方法
- 1355 超高強度コンクリートによるPca柱の製造実験
- 1170 超高強度コンクリートの各種強度の検討
- 1157 超高強度コンクリートによる柱構造体強度発現性状の検討
- 設計基準強度100N/mm^2の高強度コンクリートを用いた超高層建物の施工
- 1113 型枠脱型時期とその後の養生がFc60N/mm^2の高強度コンクリートの耐久性に及ぼす影響
- 1057 粉体流動化剤を用いた高流動コンクリートの開発 : その2 製造管理結果
- 1056 粉体流動化剤を用いた高流動コンクリートの開発 : その1 コンクリートの物性
- 発見したこと
- 高性能流動化コンクリ-トの研究
- 1100 高強度軽量コンクリートのポンプ圧送性に関する実験研究 : その3.フレッシュ性質
- 1103 高流動タイプの流動化コンクリートの実用化研究 : その3 圧入工法への適用
- 高強度コンクリートの圧縮クリープ性状
- 製造方法およびコンクリートのワーカビリティーに関する国際会議
- 1414 圧入充填した CFT 柱コンクリートの構造体強度
- 超高強度コンクリートの強度特性および耐久性の検討
- 1405 Fc150及びFc100を用いたCFTの実大施工実験 : その3:施工時に鋼管に生じるひずみ(CFTコンクリート,材料施工)
- 1404 Fc150及びFc100を用いたCFTの実大施工実験 : その2:鋼管柱内部のコンクリート強度(CFTコンクリート,材料施工)
- 1403 Fc150及びFc100を用いたCFTの実大施工実験 : その1:ポンプ圧送性(CFTコンクリート,材料施工)
- 1569 突合せ溶接部の溶接条件と溶着金属の性能 : 溶接条件と溶着速度(溶接施工(2),材料施工)
- 1577 ミルシートを用いた建築構造用鋼材の品質に関する調査(金属材料・鋼材,材料施工)
- 2935 連続炭素繊維複合円管充填コンクリートRC柱の曲げせん断繰返し加力実験
- 1563 建築構造用780N/mm^2級鋼を用いた箱形断面柱の溶接施工試験 : その2 試験結果(溶接施工(1),材料施工)
- 1562 建築構造用780N/mm^2級鋼を用いた箱形断面柱の溶接施工試験 : その1 試験計画(溶接施工(1),材料施工)
- 22326 現場溶接型柱梁接合部の耐力と変形性能 : その3.ロールH形鋼梁の端部拡幅プレート補強(柱梁接合部(7),構造III)
- 1099 高さ296mの超高層建築物におけるコンクリートのポンプ圧送 : その2 圧送管内圧力の管理結果
- 1098 高さ296mの超高層建築物におけるコンクリートのポンプ圧送 : その1 コンクリートの品質管理結果
- 1585 RC壁の一ひび割れ制御方法
- 鉄骨造の接合部 (特集 施工から学ぶ建築物の接合部/分割と接合) -- (施工から学ぶ接合部の知恵袋)
- 1425 一般強度のコンクリートを用いた鋼管コンクリート柱充填実験
- 1309 高強度コンクリート用結合材の性能の検討
- CFRC管充填コンクリ-トRC円柱の曲げせん断実験
- 1167 Fc150を用いたCFT柱の充填方法に関する検討(CFTコンクリート,材料施工)
- 1389 超高層階を想定した軽量2種コンクリートのポンプ圧送性実験 : その1. 配管長260m圧送実験(打込み・打継ぎ(1),材料施工)
- 1390 超高層階を想定した軽量2種コンクリートのポンプ圧送性実験 : その2. 加圧コンクリートの圧送実験(打込み・打継ぎ(1),材料施工)
- 1544 溶接入熱とパス数の関係 : その2 : 施工記録による精度向上(溶接材料,溶接条件・施工,材料施工)
- 1543 溶接入熱とパス数の関係 : その1 : 溶接条件と溶着速度,溶着断面積の関係(溶接材料,溶接条件・施工,材料施工)
- 1542 突合せ溶接部の溶接条件と溶接金属の性能 : その2 : 試験結果(溶接材料,溶接条件・施工,材料施工)
- 1541 突合せ溶接部の溶接条件と溶接金属の性能 : その1 試験概要(溶接材料,溶接条件・施工,材料施工)
- F_c 150N/mm^2コンクリート・780N/mm^2鋼材のCFT柱を用いた超高層建物の設計および施工
- 1166 超高強度材料を用いたCFT柱の施工 : その5. 150N/mm^2コンクリートの品質管理(CFT(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1165 超高強度材料を用いたCFT柱の施工 : その4. Fc150N/mm^2充填施工実測結果(CFT(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1164 超高強度材料を用いたCFT柱の施工 : その3. 780N/mm^2級鋼の現場溶接(CFT(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1163 超高強度材料を用いたCFT柱の施工 : その2. 箱形断面鋼管柱の溶接施工試験(CFT(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1162 超高強度材料を用いたCFT柱の施工 : その1. 建物概要および施工計画(CFT(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1022 溶接入熱とパス数の関係 : その4:管理溶接パス数の算出(溶接条件(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1021 溶接入熱とパス数の関係 : その3:施工記録の追加による精度向上(溶接条件(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1573 溶接入熱とパス数の関係 : その5 : 高張力鋼板への適用の検証(溶接材料,溶接条件(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1182 超高層階への軽量コンクリート2種のポンプ圧送 : 高さ200m級建物での施工報告(打込み・打継ぎ(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1061 CFT柱の25m落し込み充填に関する検討 : その1 実大試験計画(CFT,材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1062 CFT柱の25m落し込み充填に関する検討 : その2 実大試験結果(CFT,材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2151 CFRC管充填コンクリートRC円柱の曲げせん断実験(連続繊維(構造))
- 2105 高強度コンクリートの圧縮クリープ性状(乾燥収縮・クリープ)
- 1040 超高強度コンクリートによる柱構造体の強度発現性状の検討(高強度コンクリート(材料))