服部 岑生 | 千葉大学工学部建築学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
服部 岑生
千葉大学工学部建築学科
-
服部 岑生
千葉大学
-
服部 岑生
(前)千葉大学工学部
-
鈴木 雅之
アトリエガイア
-
阿部 彰吾
アロック
-
阿部 彰吾
千葉大学大学院自然科学研究科
-
小泉 仁
大成建設
-
橘 弘志
千葉大学工学部デザイン工学科
-
青木 光之
千葉大学工学部建築学科
-
岸本 達也
慶応義塾大学理工学部システムデザイン工学科
-
真境名 達哉
室蘭工業大学建設システム工学科
-
岸本 達也
千葉大学工学部デザイン工学科
-
中田 宏明
千葉大学工学部
-
中山 茂樹
千葉大学工学部
-
高橋 淳子
朝日新聞社
-
太田 光紀
千葉大学大学院
-
真境名 達哉
千葉大学工学部建築学科
-
阿部 彰吾
千葉大学工学部建築学科
-
森岡 憲祐
(株)市浦都市開発建築コンサルタンツ
-
鈴木 雅之
千葉大学工学部デザイン工学科
-
高橋 淳子
アトリエガイア
-
小林 孝宏
(株)恭仁コンサルティング
-
周 静敏
千葉大学工学部建築学科
-
佐藤 滋
早稲田大学
-
西村 幸夫
東京大学大学院工学系研究科
-
吉岡 一成
千葉大学大学院自然科学研究科
-
中山 茂樹
千葉大学工学部建築学科
-
服部 岑生
千葉大学自然科学研究科
-
呉屋 則行
(株)国建
-
和田 章
東京工業大学
-
林 静雄
東京工業大学
-
吉野 博
東北大学
-
伊藤 庸一
日本工業大学
-
新宮 清志
日本大学
-
鳴海 邦碩
大阪大学
-
仙田 満
放送大学
-
松本 光平
明海大学
-
山本 理
長谷工総合研究所
-
堀江 隆
ハウジングアンドコミュニティ財団
-
服部 岑生
千葉大学大学院自然科学研究科
-
室崎 益輝
関西学院大学
-
山岸 輝樹
千葉大学大学院自然科学研究科
-
井上 千恵
荒川区役所
-
鈴木 雅之
千葉大学キャンパス整備企画室
-
鈴木 雅之
千葉大学デザイン工学科
-
田所 孝一郎
千葉大学大学院
-
仁瓶 浩二
都市基盤整備公団
-
森山 玲
千葉大学大学院
-
真境名 達哉
千葉大学自然科学研究科大学院
-
松川 真由美
千代田設計
-
吉田 征司
千葉大学工学部建築学科
-
田所 孝一郎
千葉大学工学部建築学科
-
西谷 章
早稲田大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
仙田 満
環境デザイン研究所
-
岡本 英樹
千葉大学大学院
-
加藤 信介
東京大学生産技術研究所
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
松尾 陽
明治大学
-
田中 享二
東京工業大学建築物理研究センター
-
初田 亨
工学院大学建築学科
-
安岡 正人
東京大学
-
嘉納 成男
早稲田大学
-
登坂 宣好
日本大学
-
松本 正富
川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部医療福祉デザイン学科
-
井上 勝夫
日本大学理工学部建築学科
-
西村 幸夫
東京大学工学部都市工学科
-
古阪 秀三
京都大学
-
秋山 恒夫
職業能力開発総合大学校東京校
-
桝田 佳寛
宇都宮大学
-
横内 憲久
日本大学
-
安岡 正人
東京理科大学
-
鳴海 邦碩
大阪大学大学院工学研究科
-
水野 智之
長谷工コーポレーション技術研究所
-
吉田 鋼市
横浜国立大学大学院
-
室崎 益輝
総務省消防庁消防研究センター
-
眞嶋 二郎
北海道大学
-
岩田 衛
神奈川大学
-
千場 忍
竹中工務店設計部
-
小野 徹郎
椙山女学園大学生活科学部
-
登坂 宣好
東京電機大 未来科学
-
林 静雄
東京工業大学 セキュアマテリアル研究センター
-
小北 典生
千葉大学大学院
-
渡辺 曜子
千葉大学大学院自然科学研究科
-
仙田 満
東京工業大学
-
小野 徹郎
(株)鴻池組
-
小野 徹郎
名古屋工業大学建築デザイン工学科
-
小野 徹郎
椙山女学園大学
-
松尾 陽
東京大学
-
森本 博之
千葉大学
-
吉村 直子
長谷工総合研究所
-
水野 智之
長谷工コーポレーション技研
-
鍾 易
千葉大学大学院自然科学研究科
-
森 雅
村上アトリエ
-
森 雅
千葉大学大学院自然科学研究科
-
慎 蒼樹
1級建築士事務所s.y.m^+
-
登坂 宣好
日大生産工
-
永井 和志
千葉大学大学院
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
斎藤 公男
日本大学
-
神田 順
東京大学
-
坂村 健
東京大学大学院 情報学環
-
小谷部 育子
日本女子大学家政学部住居学科
-
高田 光雄
京都大学大学院工学研究科
-
小松 幸夫
早稲田大学理工学術院
-
西村 伸也
新潟大学
-
室崎 益輝
関西学院大学総合政策部
-
神田 順
東京大学新領域科学研究科
-
神田 順
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
神田 順
東京大学大学院工学系研究科
-
持田 灯
東北大学
-
鉾井 修一
京都大学
-
加藤 信介
東京大学
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科
-
田中 哮義
京都大学防災研究所
-
矢代 嘉郎
清水建設(株)
-
稲田 達夫
三菱地所設計技術情報部
-
西川 孝夫
首都大学東京
-
鳴海 邦碩
関西大学環境都市工学部
-
初田 亨
工学院大学工学研究科建築学科
-
初田 亨
工学院大学
-
西川 孝夫
東京都立大学
-
西川 孝夫
東大大学院
-
西川 孝夫
東京都立大学工学研究科建築学専攻
-
西川 孝夫
東京大学大学院梅村研
-
嵩 英雄
工学院大学
-
陣内 秀信
法政大学
-
室崎 益輝
消防研究所
-
稲垣 道子
フェリックス
-
河村 廣
神戸大学
-
小谷 俊介
千葉大学
-
野城 智也
東京大学生産技術研究所
-
坂村 健
YRPユビキタス・ネットワーキング研究所
-
長谷川 兼一
秋田県立大学
-
藤盛 紀明
清水建設
-
内田 雄造
東洋大学
-
石川 廣三
東海大学
-
吉村 彰
新教育システム開発プログラム小委員会
-
菅原 正則
宮城教育大学教育学部
-
荒川 俊介
アルテップ
-
阿部 一尋
市浦都市開発建築コンサルタンツ
-
山岸 義廣
住宅・都市整備公団
-
腰原 幹雄
東京大学生産技術研究所
-
小林 英嗣
北海道大学
-
坂村 健
東大
-
三橋 伸夫
宇都宮大学
-
高井 宏之
三重大学工学部建築学科
-
高見沢 邦郎
首都大学東京大学院都市科学研究科都市科学専攻
-
藤盛 紀明
NPO国際建築技術情報研究所
-
中山 茂樹
千葉大学大学院工学研究科
-
神田 順
東京大学大学院環境学専攻
-
服部 岑生
元千葉大学大学院自然科学研究科
-
荒川 俊介
アルテップ代表
-
岸本 達也
慶應義塾大学
-
浅沼 由紀
武蔵工業大学建築学科
-
友田 博通
昭和女子大学国際文化研究所
-
沢田 知子
文化女子大学住環境学科
-
延藤 安弘
愛知産業大学大学院造形学研究科建築学専攻
-
井上 千恵
千葉大学大学院自然科学研究科
-
渡辺 曜子
荒川区役所
-
高柳 英明
千葉大学工学部デザイン工学科建築系
-
野城 智也
東京大学
-
野城 智也
(現)建設省建築研究所:東京大学院
-
上野 武
千葉大学キャンパス整備企画室
-
高田 光雄
京都大学
-
宿本 尚吾
国土交通省住宅局建築指導課
-
高柳 英明
千葉大学デザイン工学科
-
鳴海 邦碩
大阪大学環境工学科
-
新堀 学
新堀アトリエ
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
坂村 健
東京大学大学院情報学環
-
坂村 健
東京大学大学院
-
坂村 健
Yrpユビキタス・ネットワーキング研究所:東京大学大学院情報学環
-
坂村 健
東京大学総合研究博物館
-
泉 幸甫
日本大学生産工学部
-
安田 幸一
東京工業大学大学院
-
矢代 嘉郎
清水建設技術研究所
-
上野 武
千葉大学工学部デザイン工学科
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
陶守 奈津子
NPO法人ちば地域再生リサーチ
-
樋村 恭一
東京大学
-
宇治川 正人
竹中工務店 技術ソリューション本部
-
秋山 恒夫
高度ポリテクセンター
-
武石 英之
リクルート
-
妹島 和世
妹島和世設計事務所
-
森岡 憲祐
千葉大学大学院
-
周 静敏
千葉大学
-
加藤 大志
日本土地建物株式会社
-
加藤 大志
千葉大学自然科学研究科
-
延藤 安弘
まちの縁側育くみ隊
-
宗本 順三
京都大学工学研究科建築学専攻
-
畑 聰一
芝浦工業大学工学部建築工学科
-
李 昌圭
千葉大学工学部建築学科
-
神田 順
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学専攻
-
高井 宏之
三重大学工学部
-
安田 幸一
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
畑 聰一
芝浦工業大学
-
安岡 博人
(財)ベターリビング
-
安岡 博人
三井住友建設(株)
著作論文
- 7205 都市型建築の街並み・外観 : 地方都市の都市建築・埼玉県寄居町(その1)(都市型建築・施設複合)
- 5387 非線形評価関数を含む最適配置へのニュラルネットワークの適用 その2
- 5374 非線形評価関数を含む最適配置へのニューラルネットワークの適用
- 常置調査研究委員会
- 支援建築会議・調査研究委員会活動報告
- 5575 専門家のレビューと各原型の可能性 : 一般市街地の自力更新による住宅地計画(その6)
- 5574 モデル設計の結果とその検討 : 一般市街地の自力更新による住宅地計画(その5)
- 5573 原型モデル設計の条件について : 一般市街地の自力更新による住宅地計画(その4)
- ドイツを中心とするヨーロッパの中庭型集合住宅の住棟・住戸計画 : 都市型集合住宅の建築計画(2)
- 5759 創造的職住混合地域の形成に関する研究 : (その1)グラフィックデザイン事務所の集積(都市居住・コミュニティ,建築計画II)
- 5148 あそびを誘発する物理的環境要因の考察 : 小学校建築におけるあそびの実態調査
- 5280 個人の滞在状況と共用空間の「選択性」の分析 : 「選択性」から見た高齢者生活施設の共用空間計画に関する研究(その2)
- 5279 共用空間における入居者の居場所と行為の分析 : 「選択性」から見た高齢者生活施設の共用空間計画に関する研究(その1)
- ホスピタリティの住まい「而邸(ジテイ)」(建築家の自邸評価)
- 4 建築学会の果たす役割(II 座談会,構造計算書偽装問題から学ぶこと)
- 会務関係
- NPOと住民の協働による団地再生のためのリフォーム・高齢者支援コミュニティビジネス(都市計画)
- ロンドン・カウンティ・カウンシルによるオープンコート型集合住宅の建築計画に関する研究
- 5506 中庭型集合住宅の特性と課題の検討 : 幕張ベイタウン・パティオスの集合住宅計画に関する研究(その3)
- 5505 中庭集合住宅に対する居住者の評価とその要因 : 幕張ベイタウン・パティオスの集合住宅計画に関する研究(その2)
- 5504 居住者による中庭の利用実態とその要因 : 幕張ベイタウン・パティオスの集合住宅計画に関する研究(その1)
- 7106 高齢社会における集合住宅の防災対策に関する研究 : その2 集合住宅居住世帯の防災対策・高齢者と防災意識
- 5526 街路空間における都市型建築の連続性に関する研究 その2 : 都市型建築の構成要素の定量化と外向について(外部・街路空間,建築計画I)
- 5525 街路空間における都市型建築の連続性に関する研究 その1 : 連続した街路空間のグラフ化(外部・街路空間,建築計画I)
- 特別研究委員会
- FMデータベースとシミュレーションを用いた大学施設の利用計画立案と意思決定プロセス : 千葉大学工学部における施設再配分の計画事例を通じて
- 建築デザインとプログラムの分離 : 建築計画設計への未来像(行く世紀、来る世紀2)
- 家族・個人・社会と住まい : ヒューマンコンタクトの在り方と住宅計画(建築計画部門 パネルディスカッション)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 5528 New Yorkの超高層集合住宅の空間構成 : 欧米諸国の居住空間の実態 その2
- 5527 ストックブックからみた欧米の戸建て住宅の平面的特徴 : 欧米諸国の居住空間の実態 その1
- 7105 高齢社会における集合住宅の防災対策に関する研究 : その1 集合住宅居住世帯の世帯特性と防災意識
- 5559 イギリス人の意識にある理想的な住環境 : その2 心理調査による英国地方都市の住環境条件
- 住宅・住宅地に関する一連の建築計画的研究(1995年日本建築学会賞(論文))
- 5428 空間ヴォリュームの心理評価モデルに関する研究(空間認知,建築計画I)
- 台北都市圏における民間分譲住宅の敷地・住棟・住戸の空間構成, 商聖宜, 桜井康宏, 243
- STUDY ON THE LIVING SPACE PLANNING VIEWING FROM COMMUNITY ACTIVITIES BY COLLECTIVE LIVING AND LEISURE ACTIVITY PART5 : "AruJu" a community cooperative rental residence Part2, Umekazu KAWAGISHI, Hiroyuki SUDO, 341
- 特定郵便局を対象とした部門配置パターン生成の自動化に関する研究 : コンピュータを用いたグッリドシステムの開発, 櫻井一弥, 野村希晶, 伊藤邦明, 稲毛 豊, 横田英夫, 徳田 威, 南 一誠, 329
- 既存集合住宅の高齢者向け改造技術の開発研究, 松村秀一, 安藤正雄, 石塚克彦, 小畑晴治, 関 栄二, 熊谷亮平, 231
- 大連・ハルビン市における都市集合住宅の空間構成と居住様式 : 中国北方居住様式の近代化に関する研究, 山下義行, 野口孝博, 月舘敏栄, 西村伸也, 森下 満, 池上重康, 岡本浩一, 213
- 高層住宅のエレベーター交通調査 : 高層共同住宅のエレベーター交通計画-その 1
- 密集市街地における外部空間の狭さの実態とその特性についての考察
- 視覚情報としての光束の密度を利用した平面解析の可能性 : 建築の器質に関する基礎的考察-その2
- 5441 境界の構成に関する情報量を用いた空間生成に関する実験 : 知的システムの発展的な利用のための実験-その1〜
- 動線の長さに基づいた平面特性の解析 : 建築の器質に関する基礎的考察-その1
- 高層・超高層住宅の一般階における共用空間の実態 : 高層・超高層集合住宅の共用空間構成(その1)
- 5132 活動場面による空間の把握 : 学校建築の内外空間に関する研究
- 好まれる住環境のイメージとその物理的な条件について
- 5566 須坂における街区内の外部空間に関する研究 : その2 外部空間の構造の把握
- 5565 須坂における街区内の外部空間に関する研究 : その1 敷地属性の把握と敷地内空地の考察
- 5509 高層・超高層集合住宅の住棟形状と共用空間面積構成 : 高層・超高層集合住宅の研究(その6)
- 5417 動線的関心に基づく平面特性の分析
- 5379 都市空間におけるイソビスタの有効性 : イソビスタを用いた空間記述方法とその有効性に関する研究(その3)
- 5279 ル・コンビュジェの建築設計プロセスにおける空間形式
- 5590 高層・超高層集合住宅の外部空間構成 : 高層・超高層集合住宅の研究(その5)
- 5589 高層・超高層集合住宅の共用空間面積構成-2 : 高層・超高層集合住宅の研究(その4)
- 5611 ライフスタイル、共用施設レイアウトと共用施設利用の関係 : 超高層集合住宅における分散配置による共用施設計画に関する調査研究 その2
- 5610 エルザタワー55における共用施設の利用実態 : 超高層集合住宅における分散配置による共用施設計画に調査研究 その1
- 5724 高齢者向け集合住宅(シニア住宅)における共用空間の利用と近隣交流の実態
- 常置調査研究委員会
- 会務関係
- 5326 複合化の形態と利用形態 : 小学校における機能の複合に関する研究 その2
- 5325 東京都における複合化の実状 : 小学校における機能の複合に関する研究 その1
- 5487 商店街の街路空間における近接体験の視覚的条件 : 都市型建築と街路空間に関する研究(その3)
- 5486 商店街の街路空間における滲出性の形成要因 : 都市型建築と街路空間に関する研究(その2)
- 5485 商店街の街路空間の評価構造 : 都市型建築と街路空間に関する研究(その1)
- 外部空間の使われ方と評価 : 独立住宅の類型化に関する基礎的研究-その12
- 住い方とフレキシビリティ要求 : 独立住宅の類型化に関する基礎的研究-その11
- 公・私室の使われ方と評価 : 独立住宅の類型化に関する基礎的研究-その10
- 居住者のライフ・スタイル : 独立住宅の類型化に関する基礎的研究-その9
- 住宅・居住者の特性 : 住宅金融公庫資金利用独立住宅の住い方調査-千葉県 : 独立住宅の類型化に関する基礎的研究-その8
- 柱い方研究と類型 : 独立住宅の類型化に関する基礎的研究-その7
- 住宅平面類型の感度の検討 : 独立住宅の類型化に関する基礎的研究-その6 : 建築計画
- 平面計画の特性の実態 : 独立住宅の類型化に関する基礎的研究-その5 : 建築計画
- 住宅平面の評価方法 および 類型と特性 : 独立住宅の類型化に関する基礎的研究-その4 : 建築計画
- 教室配置計画の類型化 : 小学校の類型化 その2千葉県の実態 : 建築計画
- 特別教室の利用について : 小学校の類型化 その1千葉県の実態 : 建築計画
- 5117 最近の日本の高層・超高層集合住宅の住戸計画 : 集合住宅における共用空間構成(その2)
- 5116 最近の日本の高層・超高層集合住宅の住棟計画 : 集合住宅における共用空間構成(その1)
- 5153 現代日本の戸建て住宅の住空間の特性に関する考察(その2)
- 5152 現代日本の戸建て住宅の住空間の特性に関する考察(その1)
- 5588 高層・超高層集合住宅の共用空間面積構成-1 : 高層・超高層集合住宅の研究(その3)
- 8 プランタイプと住戸選択傾向 : 公団今川・見明川低層接地型集合住宅地の場合(建築計画)
- 住み方研究と類型(続) : 独立住宅の類型化に関する基礎的研究ーその17 : 建築計画
- 成長変化の計画 : 独立住宅の類型化に関する基礎的研究ーその16 : 建築計画
- 住意識の実態 : 独立住宅の類型化に関する基礎的研究ーその15 : 建築計画
- 平面型の類型化 : 独立住宅の類型化に関する基礎的研究ーその14ー : 建築計画
- 独立住宅の住い方調査 (神奈川・兵庫・静岡・秋田) : 独立住宅の類型化に関する基礎的研究ーその13 : 建築計画
- 5245 生活行為の階層と領域の整合性 : 病棟の空間構成と入院患者の領域感 - その2
- 5244 生活行為に対する意識の階層性と領域感 : 病棟の空間構成と入院患者の領域感 - その1
- 5052 居住研究の新しい組立てにむけて(2) : 高齢者の居住実態調査の事例
- 5051 居住研究の新しい組立てにむけて(1) : 居住の指向性を説明する操作概念
- 5120 建築空間の数理的記述法
- 5004 住空間のおける生活行為のスタイル : 住意識の個別性に関する研究2
- 5003 住空間の構成と意識のスタイル : 住意識の個別性に関する研究1
- 5621 目的からみた住宅のインテリアデザインの体系
- 5062 一般の人が読む本におけるインテリアデザインの方法 : その1、デザインの方法の要素
- 再び都市に住まう : 都市型住宅・住宅地の新しい枠組(都市型住宅地(特別研究)部門パネルディスカッション)
- 建築研究のための最近の備忘録 (主集方式を補って)
- 3 住宅類型化のための標識による基礎的研究(建築計画,住宅問題,建築生産)
- 11018 並列分散処理技術(ニューラル・ネットワークメカニズム)を用いた建築自動設計プロセスの可能性に関する研究
- 5074 インテリア評価構造の構築 : 住宅のインテリアの評価構造に関する研究 その5
- 5073 インテリア写真サンプルの検討 : 住宅のインテリアの評価構造に関する研究 その4
- 住宅の平均像の設計について : 独立住宅の類型化に関する基礎的研究-その3 : 建築計画
- 住生活の記号化 : 独立住宅の類型化に関する基礎的研究-その2 : 建築計画
- 空間の記号化と標識の選定 : 独立住宅の類型化に関する基礎的研究-その1 : 建築計画
- 5377 空間構成の解析的モデルに関する基礎的考察
- 5237 ニューラルネットワークによる最適化知識システム : 建築空間構成へのニューラルネットワークの適用(その3)
- 5236 ニューラルネットワークによる最適化知識システム : 建築空間構成へのニュートラルネットワークの適用(その2)
- 5235 ボクセルオブジェクト指向による建築計画手法の提案
- 9 公共分譲住宅における居間の使われ方 : 住生活の動向に関する基礎的研究(2)(建築計画)
- 3 秋田県の続間型住宅の実態 : 住生活の動向に関する基礎的研究(1)(建築計画)
- 5399 建築空間構成へのニューラルネットワークの適用 : その2 - 適用 -
- 5398 建築空間構成へのニューラルネットワークの適用 : その1 - 理論構成 -
- 5573 建築のハード特性の分析の有効性(2) : 小学校についての事例分析
- 5572 建築のハード特性の分析の有効性(1) : 研究としての意義
- 5567 英国地方都市における街区空間の研究 : その2 街区空間とそれを創る器の関連
- 5566 英国地方都市における街区空間の研究 : その1 Beverleyを構成している街区と建築物の概要
- 会務関係
- 5130 高齢者同居住宅の特質とその地域性に関する研究(その2) : 住宅金融公庫融資住宅における高齢者同居住宅の地域特性
- 5129 高齢者同居住宅の特質とその地域性に関する研究(その1) : 住宅金融公庫融資住宅における高齢者同居住宅の特質
- 5565 街路空間を構成する建築群に関する研究(その2) : 英国地方都市の街路空間の連続的記述
- 5564 街路空間を構成する建築群に関する研究(その1) : 英国地方都市における建築群連続立面の物理的構成
- 居住体験と住環境の理想像の類型 : 地域差と志向性に関する基礎的考察
- 5051 中国人・日本人の住環境に関する原風景の感覚 : -その2-原風景とその比較
- 5050 中国人・日本人の住環境に関する原風景の感覚 : -その1-原風景に関する反応について
- 46 公共図書館の事務・作業室に関する研究 : 補助空間の計画条件について(建築計画)
- 45 公共図書館の平面計画に関する研究 : 動線から見た類型化(建築計画)
- 千葉県の小学校の動線計画 : 小学校の類型化に関する基礎的研究-その5 : 建築計画
- 16 千葉県の小学校の動線計画 : 小学校の類型化に関する基礎的研究-その5(建築計画)
- 5568 複合住宅事例Vuurplaat Projectを通して : オランダの集合住宅計画の実態 その2
- 5567 ロッテルダム市の住宅供給計画 : オランダの集合住宅計画の実態 その1
- 5208 美術館展示壁の色彩に関する基礎的研究-4 : 展示壁色彩を含む評価構造のモデル
- 5207 美術館展示壁の色彩に関する基礎的研究-3 : 展示壁色彩の効果とその因子構造
- 5233 美術館展示壁の色彩に関する基礎的研究-2 : 色彩シミュレーション実験
- 5232 美術館展示壁の色彩に関する基礎的研究-1 : 展示空間の色彩設計論
- 5113 集合住宅における共用空間構成の研究 : 戦前の日本のアパートにおける共用空間構成の考察から
- 16 住宅地形成プロセスにおける人-ものの相互作用に関する研究 : 独立住宅の場合(建築計画)
- 42 集合住宅の視覚的個別性(建築計画)
- 15 図書室の利用と運営-千葉県の実態 その2 : 小学校図書室に関する建築計画的研究(2)(建築計画)
- 14 図書室の利用と運営-千葉県の実態 その1 : 小学校の図書室に関する建築計画的研究(1)(建築計画)
- 小学校の図書室の空間と生活・意識 : 小学校の図書室に関する建築計画的研究-その4 千葉県の実態 : 建築計画
- 小学校の図書室の実態 : 小学校の図書室に関する建築計画的研究-その3 千葉県の実態 : 建築計画
- 小学校の成長変化と計画上の問題 : 小学校の類型化 その4千葉県の実態 : 建築計画
- 小学校の成長変化の実態 : 小学校の類型化 その3千葉県の実態 : 建築計画
- 都市住宅の平面類型と住宅・居住者特性および生活様式の関連 : 大都市圏での続間型住宅の実態と和風の伝統的生活 : 建築計画
- 居住者による2戸1戸住宅の空間構成評価 : 建築計画
- 5730 既成市街地の更新システムの提案とモデルスタディ : 連担建築物設計制度を活用した集合住宅の計画手法に関する研究(その2)
- 5729 東京都区部の既成市街地における更新・計画条件の考察 : 連担建築物設計制度を活用した集合住宅の計画手法に関する研究(その1)
- 5090 居住研究の新しい組立てに向けて (3) : 和室のあり方を通して見た住空間の解釈
- 5480 都市型コートハウスの特性と設計意図 : 現代日本の都市型住宅の研究(その2)
- 5479 都市型コートハウスの実態および構成分析 : 現代日本の都市型住宅の研究(その1)
- 5664 東京都安全条例による都市型集合住宅の外部空間の実態 : 都市型集合住宅における外部空間の構成要因に関する研究(その2)