高田 光雄 | 京都大学大学院工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高田 光雄
京都大学大学院工学研究科
-
高田 光雄
京都大学
-
巽 和夫
京都大学
-
巽 和夫
京都大学大学院
-
安枝 英俊
京都大学大学院工学研究科
-
神吉 紀世子
京都大学大学院
-
東樋口 護
京都大学大学院
-
毛谷村 英治
京都大学大学院工学研究科
-
高田 光雄
京都大学大学院工学研究科都市環境工学
-
森重 幸子
京都大学大学院工学研究科
-
東樋口 護
京都大学工学部
-
安 在洛
大韓民國建設技術研究院
-
安 在洛
京都大学大学院
-
小林 純
竹中工務店
-
大森 敏江
甲南女子大
-
竹原 祐介
京都大学大学院
-
井上 俊之
建設省住宅局
-
橋岡 佳令
京都大学大学院
-
巽 和夫
福山大学
-
秋山 哲一
京都大学
-
野口 美智子
京都大学
-
小林 純
京都大学大学院
-
高井 宏之
竹中工務店
-
野口 美智子
広島女学院大学
-
土井 脩史
京都大学大学院工学研究科博士後期課程
-
前田 昌弘
京都大学大学院工学研究科
-
三浦 研
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
三浦 研
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
毛谷村 英治
京都大学工学部建築学教室
-
服部 裕一
日建設計
-
前田 昌弘
京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
李 容圭
京都大学大学院工学研究科
-
安部 暁
京都大学大学院
-
金 泰一
京都大学大学院
-
加茂 みどり
大阪ガス株式会社
-
生井 昌樹
京都大学
-
石倉 健彦
京都大学大学院
-
韓 勝旭
京都大学大学院工学研究科・博士後期課程
-
藤本 秀一
京都大学大学院
-
井上 昌士
京都大学大学院
-
皿田 尚
京都大学大学院
-
岡本 陽平
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
原田 哲夫
竹中工務店
-
高井 宏之
京都大学大学院
-
藤本 秀一
建築研究所
-
藤本 秀一
建築研究所住宅・都市研究グループ
-
境野 健太郎
鹿児島大学工学部建築学科
-
境野 健太郎
鹿児島大学
-
巽 和夫
京都大学:福山大学:巽和夫建築研究所
-
石原 一彦
京都大学大学院
-
佐橋 卓也
京都大学大学院
-
陳 世明
京都大学大学院
-
瀬渡 章子
奈良女子大学生活環境学部
-
齊藤 広子
明海大学不動産学部
-
山口 健太郎
京都大学大学院理学研究科
-
鈴木 康夫
日本原子力研究所
-
中川 雄輔
(株)日建設計アクトデザイン
-
浜川 浩一
京都大学
-
北原 理雄
千葉大学大学院工学研究科
-
穂苅 耕介
京都大学大学院工学研究科
-
橋本 宏
鹿島建設
-
中川 雄輔
(株)日建設計・アクトデザイン
-
吉田 雅純
(株)山下設計
-
上地 浩之
京都大学大学院修士課程
-
山崎 章子
京都大学
-
龍野 豪利
大阪市
-
川村 郁宏
京都大学
-
柴崎 耕平
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
大石 裕也
京都大学大学院工学研究科
-
宮脇 愛
三洋ホームズ(株)
-
郭 東潤
千葉大学大学院工学研究科
-
高井 宏之
三重大学工学部建築学科
-
吉田 哲
京都大学大学院工学研究科
-
西川 浩平
京都大学大学院工学研究科
-
戸田 晴久
大阪府建築部
-
長屋 義隆
京都大学大学院
-
リム ボン
立命館大学産業社会学部
-
藤本 秀一
建設省建築研究所設計計画研究室
-
山本 茂
清水建設技術研究所
-
境野 健太郎
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
高井 宏之
三重大学工学部
-
梅野 徹也
京都大学大学院
-
加茂 みどり
京都大学大学院工学研究科
-
上垣 文美
京都大学大学院
-
平井 陽
京都大学大学院工学系研究科
-
南井 厚美
京都大学大学院工学系研究科
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
本塚 智貴
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻博士課程
-
松田 博幸
近畿大学工学部建築学科
-
ヨム チョルホ
京都大学大学院工学研究科,(財)住宅総合研究財団
-
高井 宏之
竹中工務店技術研究所
-
澁谷 浩一
愛知県
-
井上 由起子
国立保健医療科学院
-
ヨム チョルホ
京都大学大学院工学研究科 (財)住宅総合研究財団
-
後藤 智揮
京都大学大学院工学研究科
-
前田 昌弘
京都大学工学部工学研究科博士後期課程
-
井上 俊之
京都大学大学院
-
多治見 左近
京都大学大学院
-
坂田 保司
京都大学大学院
-
仲林 清文
清水建設(株)東京支店
-
坂田 憲治
京都大学大学院工学研究科
-
佐藤 友彦
教学社
-
田中 紀之
京都大学大学院工学研究科博士課程
-
花森 剛
パナホーム
-
伊東 康子
京都大学大学院工学研究科
-
小川 正光
京都大学大学院
-
佐藤 卓也
京都大学大学院
-
花野 元一
(株)日本設計
-
ティティン ファティマ
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻博士後期課程
-
佐藤 陽介
京都大学大学院工学研究科
-
齋藤 芳徳
川崎医療福祉大学
-
豊田 將文
東急建設株式会社
-
篠倉 博之
大阪ガス株式会社
-
豊田 裕崇
旭化成工業(株)住宅第一事業部
-
加来 真一
竹中工務店
-
樋町 剛
京都大学大学院
-
石原 一彦
市浦都市開発建築コンサルタンツ
-
澁谷 浩一
建設省
-
仲林 清文
京都大学大学院
-
小林 彩子
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
繪本 啓太
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
サキャ ラタ
京都大学日本学術振興会
-
趙 賢株
京都大学大学院工学研究科博士後期課程
-
宮城 俊作
奈良女子大学生活環境学部住環境学科
-
佐藤 滋
早稲田大学
-
友清 貴和
鹿児島大学
-
小谷部 育子
日本女子大学家政学部住居学科
-
赤崎 盛久
京都大学大学院工学研究科
-
西村 伸也
新潟大学
-
中島 美登子
有明工業高等専門学校
-
山田 雅之
積水ハウス株式会社
-
服部 岑生
千葉大学工学部建築学科
-
三橋 博巳
日本大学理工学部
-
南 一誠
芝浦工業大学
-
重村 力
神戸大学工学部建設学科
-
深尾 精一
東京都立大学大学院
-
石田 頼房
東京都立大学
-
石原 和彦
市浦都市開発建築コンサルタンツ
-
秋山 宏
日本大学総合科学技術研究所
-
神谷 博
設計計画水系デザイン研究室
-
宗本 順三
京都大学大学院工学研究科
-
服部 岑生
千葉大学
-
高橋 淳子
朝日新聞社
-
浅沼 由紀
武蔵工業大学建築学科
-
友田 博通
昭和女子大学国際文化研究所
-
内田 祥哉
明治大学
-
沢田 知子
文化女子大学住環境学科
-
高間 三郎
科学応用冷暖研究所
-
高井 宏之
三重大学大学院工学研究科
-
中村 慎
竹中工務店
-
寺川 優美
京都大学大学院
-
植田 和弘
京都大学大学院
-
和泉 洋人
国土交通省
-
近角 真一
集工舎建築都市デザイン研究所
-
井上 俊之
京都大学
-
戸田 晴久
建設省住宅局
-
生井 昌樹
大阪府建築部
-
戸田 晴久
京都大学
-
大森 敏江
京都大学
-
寺田 高久
竹中工務店
-
延藤 安弘
京都大学
-
足立 圭
京都大学大学院工学研究科
-
富田 啓介
株式会社竹中工務店
-
中島 美登子
京都大学大学院工学研究科
-
斉藤 輝二
京都大学大学院
-
三木 啓正
京都大学大学院
-
大谷 幸生
京都大学大学院
-
小林 秀樹
千葉大学工学部工学研究科都市環境システムコース
-
武石 英之
リクルート
-
妹島 和世
妹島和世設計事務所
-
市川 智英子
千葉大学大学院工学研究科修士課程
-
塚本 真也
岡山大学大学院
-
塚本 真也
岡山大
-
塚本 真也
岡山大学大学院自然科学研究科
-
小川 正光
豊橋技術科学大学
-
大谷 幸生
日本住宅公団
-
秋山 宏
日本大学
-
妹島 和世
妹島和世建築設計事務所
-
絹川 麻里
岡山大学大学院自然科学研究科
-
国嶋 匡
清水建設(株)
-
宇野 求
千葉大学
-
近角 真一
(株)集工舎建築都市デザイン研究所
-
重村 力
神戸大学
-
植田 和弘
京大
-
延藤 安弘
京都大学大学院
-
沢田 知子
文化女子大学
-
西村 一朗
奈良女子大学
-
寺川 優美
京都大学大学院工学研究科博士課程
-
高井 宏之
名城大学理工学部
-
勝野 幸司
三重大学大学院工学研究科博士後期課程
-
勝野 幸司
三重大学大学院
-
原田 哲夫
京都大学大学院
-
斉藤 輝二
京都大学大学院博士課程
-
小谷部 育子
日本女子大学
-
小林 秀樹
千葉大学工学部都市環境システム学科
-
宮城 俊作
奈良女子大学
-
中井 英吾
京都大学大学院工学研究科
-
服部 生
千葉大学
-
三浦 研
大阪市立大学生活科学研究科
-
新開 洋介
京都大学大学院工学系研究科
著作論文
- 工業化住宅事業における販売・施工方式と販売管理費に関する研究
- 首都圏の既成市街地保全における建設業者の役割と業態に関する研究 ; 千葉県市川市行徳地区『行徳小普請組』の取り組みを事例として
- 7395 京都市都心部の町家街区における戸建住宅のモデル分析 : 京都市都心部における住宅建設の変容と誘導方策に関する研究 その2(GIS・CAD・CG(2), 都市計画)
- 7394 GISを用いた京都市都心部の住宅建設動向の分析 : 京都市都心部における住宅建設の変容と誘導方策に関する研究 その1(GIS・CAD・CG(2), 都市計画)
- 5227 歩行観察調査に基づく点字ブロックの使われ方特性 : ユニバーサルデザインの視点からみた視覚障害者の床面計画に関する研究 その1(精神障害・ユニバーサルデザイン,建築計画I)
- 第3回都市建築の発展と制御に関するシンポジウム「学会提言の実現に向けて」(III 第3回都市建築の発展と制御に関するシンポジウム抄録・論考,都市建築の発展と制御)
- 6085 インドネシア・ボロブドゥール・Candirejo村におけるコミュニティ・ベース・エコツーリズムの実現プロセス(都市農村交流,農村計画)
- 5004 スリランカにおける津波被災地居住地の再定住事業の実態に関する研究 : その2 再定住地への入居経緯からみた事業初期の住民動態(海外住居・住宅地の形成と変容,建築計画I)
- 5003 スリランカにおける津波被災地居住地の再定住事業の実態に関する研究 : その1 再定住事業のプロセス(海外住居・住宅地の形成と変容,建築計画I)
- 地方自治体の民間中高層分譲住宅への対応に関する調査研究 : その4 公共の役割と住宅政策の方向
- 地方自治体の民間中高層分譲住宅への対応に関する調査研究 : その3 住居系再開発への民間参加に対する意向
- 地方自治体の民間中高層分譲住宅への対応に関する調査研究 : その2 開発・供給の評価と制御の実態
- 地方自治体の民間中高層分譲住宅への対応に関する調査研究 : その1 研究の意義・目的と調査概要
- 8009 民間中高層分譲住宅の開発・供給過程に関する研究 : その5 公共との役割分担(建築経済・住宅問題)
- 8008 民間中高層分譲住宅の開発・供給過程に関する研究 : その4 開発・供給過程の諸問題(建築経済・住宅問題)
- 8007 民間中高層分譲住宅の開発・供給過程に関する研究 : その3 開発・供給過程の構造(建築経済・住宅問題)
- 8006 民間中高層分譲住宅の開発・供給過程に関する研究 : その2 事業主の行動原理(建築経済・住宅問題)
- 8005 民間中高層分譲住宅の開発・供給過程に関する研究 : その1 研究の意義・目的と調査概要(建築経済・住宅問題)
- 建築企画に関する予備的考察
- 5026 事務所建築における建築企画に関する研究(建築計画)
- 7035 居住者アンケートから見る袋路内の住宅の改修実態と居住性の評価 : 袋路空間における住宅の実態と居住者の意識に関する研究 その1(路地と外部空間,都市計画)
- 7036 居住者アンケートと外観調査から見る袋路の管理状況と居住者の付き合いの実態 : 袋路における住宅の実態と居住者の意識に関する研究 その2(路地と外部空間,都市計画)
- 自閉症者グループホームにおける生活行動と支援に関する研究 : ノースカロライナ州のTEACCHプログラム・グループホームを事例として
- 7518 スクォッター地区における住環境改善と主体間関係の変遷について : 京都市南区東九条東松ノ木町を対象として(参加と組織(2),都市計画)
- 5802 Iターン者の適応と満足度評価 : 中山間地域におけるIターン者の地域適応に関する研究 その2(住宅地のしくみ,建築計画II)
- 5801 転入後の交流活動の変化からみたIターン者の適応 : 中山間地域におけるIターン者の地域適応に関する研究 その1(住宅地のしくみ,建築計画II)
- 若林佳史氏の討論に対する回答
- ハンセン病療養所自由療養地区における患者住宅の平面構成と住み手による自主的改修に関する研究
- 5663 グループハウス入居高齢者の生活実態への考察 : 高齢者グループリビングにおけるケアシステムに関する研究 その1(共同リビング,建築計画II)
- 5204 ハンセン病療養所自由療養地区の患者住宅における住み手の自主的増改築への考察(障害者・福祉施設等,建築計画I)
- ハンセン病療養所の施設構成の変遷に関する研究
- 家族・個人・社会と住まい : ヒューマンコンタクトの在り方と住宅計画(建築計画部門 パネルディスカッション)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 6042 地域の特色を活かした集落保全に関する考察 : 大阪府泉佐野市日根野・大木地区を事例として(集落の景観(2),農村計画)
- 7508 まちづくり活動における地元建設業者の職能意識と支援的役割の可能性 : 既成市街地における地元建設業者の支援的役割に関する研究(その1)(住民参加(3),都市計画)
- 植物の表出を中心にみた北海道の集合住宅における共用廊下の利用形態とそのあり方 : 北国型集合住宅の共用空間計画に関する研究, 鈴木淳永, 野口孝博, 237
- 7135 千里ニュータウンにおける高齢者の親族関係とコミュニティ活動に関する事例研究
- 集合住宅における視線による居住者のプライバシー被害の可能性と被害意識の関係 : 実験集合住宅NEXT21を対象として
- 5555 既成市街地におけるプライバシーコントロールに関する考察
- 5727 入居者の外出行動からみた多階層建物形態にある 認知症グループホームのユニット外空間の意味(高齢者と地域環境, 建築計画II)
- 環境共生住宅の課題 : ヨーロッパ3カ国における調査とNEXT21の居住実験を通して
- 5031 ヨーロッパにおける高層住宅居住について : その2. 居住実態と居住構造
- 5030 ヨーロッパにおける高層住宅居住について : その1. 居住性評価と居住位置指向性
- 5095 アメリカ大都市における高層住宅居住 : 選択的高層住宅居住の実態 その2
- 5094 アメリカ大都市における高層住宅居住 : 選択的高層住宅居住の実態 その1
- 8023 中高層住宅供給に伴う建築紛争に関する研究 : その4 建築紛争のプロセス
- 8022 中高層住宅供給に伴う建築紛争に関する研究 : その3 計画変更事例の分析
- 8021 中高層住宅供給に伴う建築紛争に関する研究 : その2 「建築相談」にみる建築紛争
- 8020 中高層住宅供給に伴う建築紛争に関する研究 : その1 研究の目的と京都市における中高層住宅供給の動向
- 5097 高層集合住宅における居住性の経年変化に関する研究 : その3 空中公園と広場の利用の変化
- 5096 高層集合住宅における居住性の経年変化に関する研究 : その2 居住性評価と生活体験の変化
- 5095 高層集合住宅における居住性の経年変化に関する研究 : その1 研究の意義・目的と居住者属性の変化
- 7157 自治体の建築政策に関する研究 : 行政建築家論の視点から : その3 自治体の建築政策の問題点と今後の課題
- 7156 自治体の建築政策に関する研究 : 行政建築家論の視点から : その2 自治体の建築政策の現状
- 7155 自治体の建築政策に関する研究 : 行政建築家論の視点から : その1 行政建築家の概念
- 実験集合住宅NEXT21(作品選奨)
- 重度要介護高齢者の姿勢および生活展開と睡眠-覚醒リズムの関係性について
- 特別養護老人ホームにおける調整機能付き車いすの導入が重度要介護高齢者の身体活動数および生活展開に与える影響
- 5157 重度要介護高齢者の姿勢が睡眠-覚醒リズムおよび身体活動数に及ぼす影響についての考察(高齢者介護施設における生活,建築計画I)
- 5197 重度要介護高齢者の睡眠-覚醒リズムからみた離床の効果に関する事例考察(施設内行動・動作,建築計画I)
- 住宅選択行動にみる低層集合住宅の位置づけと評価 : 低層集合住宅の計画に関する研究 (2) : 建築計画
- 5690 可動収納家具の変更容易性の検証 : 実験集合住宅NEXT21「インフィル・ラボGlass Cube」における可変インフィル変更実験 その2(住戸の改修(2),建築計画II)
- 5689 可変インフィル変更実験の概要と設備一体型可変インフィルの技術的な課題の検証 : 実験集合住宅NEXT21「インフィル・ラボGlass Cube」における可変インフィル変更実験 その1(住戸の改修(2),建築計画II)
- 7151 GISを用いた2004年インド洋津波後のスリランカに建設された再定住地の立地環境分析 その1 : 現地機関が作成・提供する資料からのデータ構築と分析の方法に関する検討(都市の復旧・復興(2),都市計画)
- 7152 GISを用いた2004年インド洋津波後のスリランカに建設された再定住地の立地環境分析 その2 : 再定住地の類型化と居住地移転の実態と課題に関する考察(都市の復旧・復興(2),都市計画)
- 戦後日本におけるに関する研究 : 千里ニュータウンにおけるケーススタディ
- 8025 中間所得者層の賃貸住宅需要に関する研究 : その4 居住性評価と魅力ある賃貸住宅像
- 8024 中間所得者層の賃貸住宅需要に関する研究 : その3 住宅選択行動と定住・住替志向
- 8023 中間所得者層の賃貸住宅需要に関する研究 : その2 サービス・施設利用からみた生活スタイル
- 8022 中間所得者層の賃貸住宅需要に関する研究 : その1 賃貸住宅供給手法の特性と居住者属性
- 8068 インナーシティハウジングの計画手法に関する研究
- 5186 高齢者向け住宅と福祉施設の複合化手法に関する研究 : その2 -複合施設の共用面積及び運営・管理形態-
- 5185 高齢者向け住宅と福祉施設の複合化手法に関する研究 : その1・複合施設の地域的分布と複合化の現状
- 5295 老人保健施設における独立型と併設型の比較に関する基礎的考察 : 京都市の2施設のケーススタディ : 入所前と退所先の比較
- 5141 居住関連サービスに関する研究 : その1. 研究の意義・目的と居住関連サービスの概念
- 5020 老人保健施設の建築計画に関する研究 : 京都市における2施設の比較(建築計画)
- 5164 高齢者向け住宅・施設の複合化に関する研究 : 事業形態及び所有・運営関係について
- 5143 公営住宅における親子の同居・別居 : 大阪市営住宅におけるケーススタディー
- 5037 大都市における民間分譲集合住宅の立地特性 : その2 民間分譲集合住宅の類型化と類型別立地特性(建築計画)
- 5036 大都市における民間分譲集合住宅の立地特性 : その1 民間分譲集合住宅の立地からみた地区特性(建築計画)
- 権利関係から見た在日コリアンが集住する長屋ブロックの空間変容
- 5028 韓国の朝鮮時代の住宅における両班家とガラプ家の空間構成(伝統的住居・集落の構成,建築計画I)
- 7338 再開発事業と住民の定義について : 戸手地区におけるスーパー堤防事業と地区住民の生活再建に関する考察(公共空間・施設の整備, 都市計画)
- 5780 ネパール、パタン市伝統的市街地における仏教僧院ムーバヒの運営の衰退と転用の動向 : 伝統的市街地における高齢者の居住環境の整備に関する研究 その2(海外の伝統住居,建築計画II)
- 6080 インドネシア・ジャワ島中部地震における共同作業による集落の復興に関する研究 その1 : Ngibikan集落RT5の復興過程を事例として(自然災害復興支援・ネットワーク,農村計画)
- 5788 インド洋津波後のスリランカ南西沿岸居住地移転事業におけるワッタの再生と変異 : その1 ワッタの離散と支援格差の発生(海外の住宅政策・災害復興,建築計画II)
- 8052 建築企画業務サービス主体に関する研究 : その2 企画業務サービス主体の業務内容
- 8051 建築企画業務サービス主体に関する研究 : その1 企画業務サービス主体の成立プロセス
- 5566 調査の概要と入居・管理・共用空間等の状況 : 芦屋浜シーサイドタウン高層住区の経年変化に関する研究 その1(高層居住, 建築計画II)
- 5158 既存特別養護老人ホームの居住環境改善のあり方に関する研究 その1(ユニットケア,建築計画I)
- 5159 既存特別養護老人ホームの居住環境改善のあり方に関する研究 その2(ユニットケア,建築計画I)
- 6024 インドネシア・ジャワ島中部地震における共同作業による集落の復興に関する研究 その2 : Ngibikan集落における復興期の共用空間の利用・管理(災害復興,農村計画)
- 5603 パタン市伝統的市街地における仏教僧院カチャバハの形態および運営体制について : ネパールの伝統的市街地における居住環境の整備に関する研究(海外の伝統的住居(2),建築計画II)
- 7053 工業用途減少地域における中高層共同住宅供給に関する研究 : 大阪市西淀川区を対象とした続計分析と民間事業者へのヒアリングを通じて(産業と住環境,都市計画)
- 5654 ロンドンにおける公営高層住宅団地の再生事業の概要 : ロンドンにおける公営高層住宅団地の再生事業に関する研究 その2(団地再生,建築計画II)
- 5653 ロンドンにおける公営高層住宅と民営高層住宅の概要 : ロンドンにおける公営高層住宅団地の再生事業に関する研究 その1(団地再生,建築計画II)
- 5755 協同居住空間における個人間の距離調節についての考察(居住の協同性,建築計画II)
- 5628 各住棟のキャパシティからみた堀川団地再生の方向性の検討 : 市街地型の公的住宅団地の再生に関する研究 その2(住宅地の再生,建築計画II)
- 5627 堀川団地再生に向けた検討課題の整理 : 市街地型の公的住宅団地の再生に関する研究 その1(住宅地の再生,建築計画II)
- 5008 歴史的市街地の袋路集中地区における居住の再生 : 京都市都心部における再建築不可敷地と町家の立地の分析(歴史的居住環境の持続可能性,オーガナイズドセッション,建築計画I)
- 7211 地方都市中心市街地の個人商店にみる高齢者の自然発生的交流空間に関する研究(高齢者・福祉,都市計画)
- 7071 京都市・桂坂地区の開発経緯と住民活動の現状(公共空間づくりと市民参加,都市計画)
- 5652 サービスに対応した居住空間における生活行為と空間構造の対応関係 : 少子高齢社会に対応した住宅計画に関する研究 その5(集合住宅の可変性,建築計画II)
- 5651 支援行為の概念とサービスに対応した居住空間の空間構造モデル : 少子高齢社会に対応した住宅計画に関する研究 その4(集合住宅の可変性,建築計画II)
- 5058 福祉施設併設型公営住宅団地の空間構成と運用に関する研究(高齢者住宅,建築計画I)
- 8168 大阪市立住まい情報センターの事例からみた市民への住情報・住教育の課題 : 関西における住まいづくり支援事業の連携に関する研究 その2(住教育(2),建築社会システム)
- 5817 大阪市中央区におけるペンシルビルの協調化・共同化の試設計(用途転用・その他,建築計画II)
- 7116 京都の都心部へのTissue Method適用に関する一考察(歴史的景観(4),都市計画)
- 5691 東大阪吉田-2団地における入居後可変インフィルの利用実態 : スケルトン賃貸型集合住宅におけるインフィル・マネジメント その5(住戸の変容・可変性,建築計画II)
- 5690 東大阪吉田-2団地における入居後IMSの利用実態 : スケルトン賃貸型集合住宅におけるインフィル・マネジメント その4(住戸の変容・可変性,建築計画II)
- 住宅と生活関連施設の関係からみた台北市の都心居住の特性
- 5548 施設利用からみた都心居住者の生活行動 : 台北市におけるスタディ
- 5570 京町家街区居住者の居住計画と街区の住宅地像 : 京町家街区の将来像に関する研究 その3
- 5569 京町家街区の住戸近傍の生活と近隣関係 : 京町家街区の将来像に関する研究 その2
- 5568 京町家街区居住者による住宅・住環境評価 : 京町家街区の将来像に関する研究 その1
- 5568 上秋津小学校旧校舎における可動式家具の開発 : 可変インフィルを用いた木造廃校舎利活用に関する研究 その1(ストック活用(2),建築計画I)
- 8001 大阪市・神戸市・京都市の住情報センターによる住まいづくり支援の内容と特徴 : 関西の住まいづくり支援事業の連携に関する研究その1(住宅政策・公的セクター,建築社会システム)
- 7543 建設業者による市街地保全の取り組みと住民意識について : 既成市街地保全に取り組む地元建設業者の様態に関する研究(都市再生・既成市街地保全,都市計画)
- 7542 市街地の変容と建設業者の動向との関係について : 既成市街地の保全に取り組む地元建設業者の様態に関する研究;千葉県市川市「行徳小普請組」の事例その2(都市再生・既成市街地保全,都市計画)
- 7437 細街路の事例調査から見る更新可能性に関する問題点の抽出 : 京都市都心部における細街路沿いの建物の更新可能性に関する研究その2(規制・誘導,都市計画)
- 7436 都心四区における細街路沿いの建物の法制度からみた更新可能性の検討 : 京都市都心部における細街路沿いの建物の更新可能性に関する研究その1(規制・誘導,都市計画)
- 7323 大阪市西淀川区における近年15年間の市街地変化傾向の把握 : 住工混在地域における居住環境評価に関する研究(市街地変容:環境・河川・沿道,都市計画)
- 7119 北京市における高齢者のコミュニティー支援の特徴に関する研究 : 三事例を対象に(中国の都市と住宅(2),都市計画)
- 7009 京都市都心部におけるまちづくり活動と連携した地域産材の活用に関する研究 : 『京都・森と住まい百年の会』における実践を通じて(まちづくり活動・支援,都市計画)
- 6023 The network structure of citizen's newly-established organizations in Borobudur Sub District, Indonesia
- 5159 高層集合住宅の住棟内における子供の遊び空間に関する研究 : その2. 幼児を持つ世帯の遊び空間の選好特性
- 5158 高層集合住宅の住棟内における子供の遊び空間計画に関する研究 : その1、住棟内共用空間の利用実態と評価
- 5148 「町屋型集合住宅」の計画に関する研究 : その3 「町屋型集合住宅」計画理念の適用
- 5147 「町屋型集合住宅」の計画に関する研究 : その2 集合住宅の立地特性と都心街区の類型
- 5146 「町屋型集合住宅」の計画に関する研究 : その1 京都市都心部の集合住宅の特性
- 5142 居住関連サービスに関する研究 : その2. 集合住宅における居住関連サービスの実態
- 5013 台湾の日式住宅における日本統治時期以後の居住状況と増改築に関する調査 : 台北市・青田街を対象として(日式住宅,建築計画I)
- 5637 台湾における日本統治時期及び以降の増改築にみる日式住宅の特徴 : 台北市・青田街の「民間住宅」を対象として(海外の伝統住居・比較居住(1), 建築計画II)
- 低層集合住宅の計画に関する研究 : (1)研究の意義・目的・方法 : 建築計画
- 5691 シナリオ・アプローチによるワークショップ手法の開発 : ニュータウン再生計画に向けたシナリオ・アプローチによるワークショップ手法の開発 その1(団地再生手法,建築計画II)
- 5692 シナリオ・アプローチによるワークショップ手法の明石舞子団地への適用と有効性の検証 : ニュータウン再生計画に向けたシナリオ・アプローチによるワークショップ手法の開発 その2(団地再生手法,建築計画II)
- 写真比較による相互評価 : 戸建住宅地における住宅の「多様性」の検討 その4 : 建築計画
- 「多様性」と住環境 : 戸建住宅地における住宅の「多様性」の検討 その3 : 建築計画
- 多様観の評価構造 : 戸建住宅地における住宅の「多様性」の検討 その2 : 建築計画
- 戸建住宅地における住宅の「多様性」の検討 その1 : 研究の意義・目的・方法/居住地イメージの分析 : 建築計画
- 8153 伝統的管理人を配置する管理体制の社会住宅への導入過程とその現況 : フランス首都圏における集合住宅管理の現状に関する研究 その5(住宅の流通と管理,建築社会システム)
- 7288 都心居住からみた生活関連施設 : その1 京都・大阪・神戸の区別分析(都市計画)
- 7289 都心居住からみた生活関連施設 : その2 都心区の特性と生活関連施設の変遷(都市計画)
- 7053 都心居住の構造 : その3.都心居住からみた生活関連施設の変遷(都市計画)
- 5022 韓国における超高層集合住宅の居住環境評価に関する研究(建築計画)
- 5099 都心集合住宅居住者のライフスタイル特性
- 5097 香港・シンガポールにおける高層住宅居住 : 非選択的高層住宅居住の実態 その2
- 5096 香港・シンガポールにおける高層住宅居住 : 非選択的高層住宅居住の実態 その1
- 7054 都心居住の構造 : その2.都心居住者のライフスタイル特性(都市計画)
- 7053 都心居住の構造 : その1.関西大都市の比較(都市計画)
- 5111 都市型集合住宅における複合化に関する研究 : その1 複合化の概念と実態
- 5100 高層住宅居住者の生活様式に関する研究 : その2 居住者の住意識
- 5099 高層住宅居住者の生活様式に関する研究 : その1 居住者の生活行動
- 高層集合住宅の計画に関する調査研究 : その3 共用空間の利用と評価
- 高層集合住宅の計画に関する調査研究 : その2 居住性の評価
- 高層集合住宅の計画に関する調査研究 : その1 研究の意義・目的と調査概要
- 5100 高層集合住宅計画の動向に関する研究
- 5101 都市型ハウジングシステムに関する研究 : その5 視線からみた複合化の空間構成の検討
- 5100 都市型ハウジングシステムに関する研究 : その4 動線による積層集住空間の構成原理の検討
- 5114 二段階供給方式による分譲集合住宅の供給過程 : 泉北桃山台と千里亥の子谷の比較研究 : その2 設計相談のプロセスと居住者評価
- 5113 二段階供給方式による分譲集合住宅の供給過程 : 泉北桃山台と千里亥の子谷の比較研究 : その1 プロジェクトの概要と応募者属性
- 5112 都市型集合住宅における複合化に関する研究 : その2 複合化の空間構成手法の分析
- 8055 中高層住宅供給に伴う建築紛争に関する研究 : その5 調査対象地区の特性と中高層住宅の所有・使用の関係
- 5128 中国における「二段階供給方式」集合住宅の展開
- 8008 公団住宅の建替えに伴う居住性の変容構造に関する研究 : その1 研究の意義・目的と調査対象の特性(建築経済・住宅問題)
- 8009 公団住宅の建替えに伴う居住性の変容構造に関する研究 : その2 建替前後の住環境評価の構造(建築経済・住宅問題)
- ひょうご100年住宅の開発
- 5060 FM手法による大学研究室環境整備の実践的研究 : その2 実態調査による研究室の使われ方と問題点の把握(建築計画)
- 5059 FM手法による大学研究室環境整備の実験的研究 : その1 実験手法に関する基礎的考察(建築計画)
- 8117 共働き世帯の都市居住ニーズに関する研究 : その2 居住地選考とライフスタイル
- 8116 共働き世帯の都市居住ニーズに関する研究 : その1 共働き世帯の居住立地と類型化
- 5664 住まい探しの過程における住まいに求める要件の変遷とその要因 : 京都市における二人の大学院生による住まい探しの事例を通じて(住情報,建築計画II)
- スケルトン賃貸型集合住宅のインフィル・マネジメント・システム(IMS)の開発と適用に対する居住者の評価 : 「ふれっくすコート吉田」における実験・調査を通じて(建築計画)
- 5027 SI賃貸集合住宅における可変インフィルの現状と課題 : ふれっくすコート「吉田」における調査事例(建築計画)
- 5728 可動収納家具の置き方における設置・変更の工程について : 求道學舎リノベーション住宅の可動収納家具実験(その2)(ストック改善,建築計画II)
- 5727 非専門家における可動収納家具の設置・変更の工程について : 求道學舎リノベーション住宅の可動収納家具実験(その1)(ストック改善,建築計画II)
- 7227 公的賃貸住宅の建替方針と建替時期の検討 : 千里ニュータウンにおける集合住宅建替に関する研究
- 5606 実験集合住宅NEXT21の居住者と周辺住民の建築物緑化に対する印象 : 実験集合住宅NEXT21における建築物緑化に関する調査研究 その2
- 5605 NEST21居住者と周辺住民の住環境に対する評価 : 実験集合住宅NEXT21における建築物緑化に関する調査研究 その1
- 介護単位の小規模化が個別ケアに与える効果 : 既存特別養護老人ホームのユニット化に関する研究(その1)
- 8097 可変インフィルを有する賃貸集合住宅の管理方法と課題 : 鹿児島県営A住宅とK住宅の調査を通じて その2(住戸空間,建築経済・住宅問題)
- 8096 可変インフィルを有する賃貸集合住宅の間取り変更実態 : 鹿児島県営A住宅とK住宅の調査を通じて その1(住戸空間,建築経済・住宅問題)
- 5747 インフィル改修事例の分析 : 二段階供給方式による集合住宅の改修実態に関する研究 その3(住宅のリフォーム,建築計画II)
- 5746 インフィル改修の詳細実態 : 二段階供給方式による集合住宅の改修実態に関する研究その2(住宅のリフォーム,建築計画II)
- 5745 インフィル改修と居住者特性の概要 : 二段階供給方式による集合住宅の改修実態に関する研究 その1(住宅のリフォーム,建築計画II)
- 5775 東大阪吉田-2団地における可変インフィルの利用実態と設置・変更 : スケルトン賃貸型集合住宅におけるインフィル・マネジメント その3
- 5774 東大阪吉田-2団地における支援ツールの開発とインフィル・コーディネート : スケルトン賃貸型集合住宅におけるインフィル・マネジメント その2
- 5773 インフィル・マネジメント・システムの概念 : スケルトン賃貸型集合住宅におけるインフィル・マネジメント その1
- 5373 大学研究室の環境整備に関する基礎的研究 : その1. 実態調査による研究室の使われ方と問題点の把握
- 5203 複合ホテルの建築企画に関する研究 : その3. ホテル形態の変容の要因と効果
- 5241 複合ホテルの建築企画に関する研究 : その2. ホテルの多機能化と複合化
- 5240 複合ホテルの建築企画に関する研究 : その1. 12大都市におけるホテルのプロジェクト特性
- 5595 再生集合住宅居住者の住宅に対する満足度の傾向 : 求道学舎リノベーションにおける居住者アンケートの分析 その1(リノベーション・住宅再生,建築計画II)
- 5596 再生集合住宅居住者の住環境に対する満足度の傾向 : 求道学舎リノベーションにおける居住者アンケートの分析 その2(リノベーション・住宅再生,建築計画II)
- 公的住宅団地の外部空間を対象としたケーススタディ : コモンズの視点から見たマスハウジング期公的住宅団地の外部空間に関する研究 その2(集合住宅の公共スペース(1),建築計画II)
- コモンズ概念の市街地住環境への適用 : コモンズの視点から見たマスハウジング期公的住宅団地の外部空間に関する研究 その1(集合住宅の公共スペース(1),建築計画II)
- 5603 コレクティブハウジングの単位空間配列図の作成 : シナリオ・アプローチによる住宅計画手法の開発 その5(住まい方と平面構成,建築計画II)
- 5602 単身者を対象としたシナリオ・アプローチによる住宅計画手法 : シナリオ・アプローチによる住宅計画手法の開発 その4(住まい方と平面構成,建築計画II)
- 5618 シナリオ・アプローチによる意思決定支援手法の適用 : 分譲集合住宅の団地再生におけるシナリオ・アプローチを用いた意思決定支援手法の開発 その2(住宅の再生, 建築計画II)
- 5617 シナリオ・アプローチによる童思決定支援手法の開発 : 分譲集合住宅の団地再生におけるシナリオ・アプローチを用いた意思決定支援手法の開発 その1(住宅の再生, 建築計画II)
- 8057 中高層住宅供給に伴う建築紛争に関する研究 : その7 中高層住宅居住者の特性と意識