斎藤 公男 | 日本大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
斎藤 公男
日本大学
-
岡田 章
日本大学理工学部建築学科
-
斎藤 公男
日本大学理工学部
-
斎藤 公男
広島大学大学院国際協力研究科
-
宮里 直也
日本大学理工学部
-
宮里 直也
日本大学理工学部建築学科
-
宮田 直也
構造計画プラスワン
-
中島 肇
清水建設株式会社
-
永井 佑季
日本大学理工学部建築学科
-
宮里 直也
(株)構造計画プラス・ワン
-
田中 晃
筑波技術大学産業技術学部産業情報学科
-
中島 肇
清水建設(株)技術開発本部
-
宮里 直也
構造計画プラスワン
-
前田 克弥
(独)海上技術安全研究所
-
黒木 二三夫
日本大学短期大学部建設学科
-
中島 肇
清水建設(株)技術本部
-
黒木 二三夫
日本大学短期大学部
-
宮里 直也
日本大学大学院
-
山田 達也
日本大学大学院
-
橋本 明子
日本大学大学院
-
落合 涼子
日本大学大学院
-
北 茂紀
日本大学大学院
-
田中 晃
筑波技術短期大学
-
小野 晋
日本大学大学院
-
大森 慎司
日本大学大学院
-
川又 哲也
日本大学大学院
-
加藤 千博
日本大学大学院
-
内山 学
清水建設株式会社
-
西谷 隆之
清水建設株式会社
-
河野 俊作
日本大学大学院
-
西山 明宏
日本大学大学院
-
高橋 厚人
日本大学大学院
-
濱野 伸洋
日本大学大学院
-
篠崎 淳
日本大学大学院
-
竹内 義典
日本大学大学院
-
前田 克弥
広島大学大学院
-
門脇 一仁
飯島建築事務所
-
後関 孝啓
日本大学大学院
-
城戸 隆宏
(株)山下設計構造設計部
-
赤岩 英和
日本大学理工学部建築学科
-
梅原 智洋
日本大学大学院
-
福田 隆徳
日本大学大学院
-
竹本 孝輔
日本大学大学院
-
水野 佑理
日本大学大学院
-
城戸 隆宏
日本大学理工学部
-
城戸 隆宏
株式会社山下設計東京本社構造設計部
-
黒木 二三夫
日本大学理工学部短期大学部
-
岡田 晃
日本大学理工学部
-
金子 尚史
日本大学大学院理工学研究科
-
櫻井 優貴
山下設計
-
宮田 義之
フィグラ(株)
-
城戸 隆宏
株式会社山下設計構造設計部
-
城戸 隆宏
株式会社山下設計
-
斎藤 公男
広大
-
門脇 一仁
日本大学大学院
-
田中 晃
日本大学大学院
-
小倉 史崇
(株)竹中工務店
-
加藤 史郎
豊橋技術科学大学建設工学系
-
陶器 浩一
滋賀県立大学環境科学部環境建築デザイン学科
-
金田 勝徳
(株)構造計画プラス・ワン
-
中島 肇
清水建設
-
人見 泰義
(株)日本設計構造設計群
-
市川 雄一
日本大学大学院
-
堀田 雄士
日本大学理工学部大学院
-
下田 典大
戸田建設株式会社
-
藤原 圭吾
日本大学大学院
-
畠山 峰行
日本大学大学院
-
近藤 豊史
株式会社山下設計構造設計部
-
森山 卓也
(株)竹中工務店
-
鈴木 四郎
水産総合研究センター水産工学研究所
-
前田 克弥
広大
-
人見 泰義
株式会社日本設計
-
中谷 礼仁
早稲田大学
-
中川 武
早稲田大学理工学術院
-
佐藤 裕子
日本大学大学院
-
櫻井 優貴
日本大学大学院
-
細澤 治
大成建設(株)設計本部
-
濱野 伸洋
鹿島建設(株)
-
後関 孝啓
(株)日本設計
-
後関 孝啓
筑波技術短斯大学大学院
-
藤森 照信
工学院大学
-
仙田 満
放送大学
-
秋山 宏
東京大学
-
兼光 知巳
清水建設(株)技術研究所
-
高田 雄一
(株)佐藤総合計画
-
石塚 馨
森ビル(株) 設計部
-
赤岩 英和
日本大学大学院
-
大森 慎司
大成建設(株)
-
柴山 裕則
株式会社松田平田設計
-
陶器 浩一
滋賀県立大学
-
松田 秋彦
水工研
-
陶器 浩一
滋賀県立大学環境科学部環境計画学科
-
明石 泰輝
広島大学大学院国際協力研究科修士課程
-
松田 秋彦
水産庁水産工学研究所
-
鈴木 四郎
水産庁水産工学研究所
-
細澤 治
大成建設株式会社
-
佐藤 滋
早稲田大学
-
和泉 正哲
東北大学
-
内田 祥士
東洋大学
-
内田 祥士
東洋大学工学部建築学科
-
後藤 治
工学院大学
-
杉崎 健一
清水建設(株)技術開発本部
-
坪井 善勝
東京大学
-
和田 章
東京工業大学
-
大崎 純
京都大学
-
細澤 治
大成建設株式会社設計本部
-
布野 修司
京都大学大学院工学研究科
-
平松 和嗣
NTTファシリティーズ研究開発本部
-
西村 幸夫
東京大学大学院工学系研究科
-
原 広司
東京大学
-
服部 岑生
千葉大学工学部建築学科
-
小堀 徹
(株)日建設計 構造部
-
横井 優貴
日本大学理工学部建築学科
-
上谷 宏二
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
長江 健治
(株) NTTファシリティーズ建築事業本部
-
樋口 聡
播設計室
-
小倉 史崇
日本大学大学院
-
野口 孝
協立工業(株)
-
内田 祥士
習作舎一級建築士事務所
-
楠 寿博
(株)竹中工務店技術研究所
-
中川 進
(株)日本設計
-
岡田 恒男
東京大学
-
村上 周三
(独)建築研究所
-
鈴木 英次
日本国土開発(株)エンジニアリング本部
-
松野 浩一
日本国土開発(株)エンジニアリング本部
-
森野 捷輔
三重大学
-
西村 幸夫
東京大学工学部都市工学科
-
岡田 恒男
(財)日本建築防災協会
-
竹川 正慶
西松建設(株)
-
三村 麻里
(株)竹中工務店
-
山川 慶二郎
大成建設株式会社設計本部
-
高石 敬史
運輸省船舶技術研究所運動性能部
-
信川 寿
広島大学
-
関口 洋平
日本大学大学院
-
服部 岑生
千葉大学
-
原 広司
原広司+アトリエ・ファイ建築研究所
-
細沢 治
大成建設
-
真柄 栄毅
(株)竹中工務店
-
日置 興一郎
大阪市立大学
-
岩田 衛
神奈川大学
-
中川 武
早稲田大学
-
岡田 恒男
東京大学:日本建築防災協会
-
中川 進
日本設計
-
小野 徹郎
椙山女学園大学生活科学部
-
小野 徹郎
(株)鴻池組
-
小野 徹郎
名古屋工業大学建築デザイン工学科
-
小野 徹郎
椙山女学園大学
-
渡辺 健二
八千代エンジニヤリング株式会社
-
肥後 靖
広島大学大学院
-
吉野 泰平
船舶技術研究所
-
関 光雄
(株)竹中工務店
-
中原 英子
Ove Arup & Partners Japan Limted
-
鈴木 晴信
日本大学理工学部大学院
-
山下 哲郎
株式会社巴コーポレーション
-
宇都宮 滋人
太陽工業株式会社
-
長尾 聡
太陽工業株式会社
-
前田 佐登男
飯島建築事務所
-
竹内 徹
新日本製鐵(株)
-
仙田 満
放送大学:環境デザイン研究所
-
大久保 昌治
(株)住軽日軽エンジニアリング
-
宮里 直也
日本大学
-
大野 博史
オーノJAPAN
-
鈴木 悠子
環境エンジニアリング
-
早川 輝
(株) NTTファシリティーズ
-
平松 和嗣
(株) NTTファシリティーズ
-
木下 昌彦
(株) NTTファシリティーズ
-
阪田 升
(株) 環境シミュレーション
-
中山 尚成
(株) 環境シミュレーション
-
早川 輝
(株)NTTファシリティーズ
-
西川 泰弘
神鋼鋼線工業(株)
-
川添 俊之
株式会社巴コーポレーション鋼構造工事部
-
樫村 俊也
(株)竹中工務店技術研究所
-
佐藤 英次
(株)構造計画プラス・ワン
-
真柄 栄毅
(株)竹中工務店技術研究所
-
真柄 栄毅
竹中工務店技術研究所
-
兼光 知巳
清水建設株式会社 構造設計部3部
-
山本 秀一
(株)竹中工務店ニューフロンティアエンジニアリング本部
-
前田 克弥
運輸施設整備事業団
-
皿海 康行
東京電力建設部
-
前田 克弥
海技研
-
前田 佐登男
(株)飯島建築事務所
-
松野 浩一
日本国土開発(株)技術本部:法政大学工学部大学院
-
松野 浩一
日本国土開発 技術開発研究所
-
柴田 正樹
(株)構造計画研究所免制震技術部
-
柴田 正樹
(株)構造計画研究所
-
橋本 和雄
日本国土開発(株)エンジニアリング本部
-
Prasodjo Budi
広島大学大学院国際協力研究科開発科学専攻
-
信川 壽
広島大学
-
松田 秋彦
(独)水産工学研究所
-
内田 満則
川崎造船(株)(研究当時広島大学大学院国際協力研究科開発科学専攻)
-
明石 泰輝
広大
-
鈴木 四郎
水工研
-
大倉 康志
広島大学大学院国際協力研究科開発科学専攻
-
小瀬 邦治
広島大学工学部
-
佐藤 勇
エヌケーケー物流株式会社
-
菅野 賢治
トキメック株式会社
-
中谷 敏義
中谷造船株式会社
-
高石 敬史
日本大学総合科学研究所
-
秋山 宏
日本建築学会:日本大学:東京大学
-
市川 雄一
小田急建設(株)
著作論文
- 2046 ドーム型張弦シザーズ構造の構造特性に関する基礎的研究(構造)
- 人力による建方を考慮したヴォールト屋根の風荷重時における構造挙動 : 張弦シザーズの基本的な構造特性について
- 20409 張弦シザーズ構造におけるメカニズムの推移とジョイントの挙動に関する研究 : (その2)「滑り」の発生が構造システムに及ぼす影響について(ハイブリッド構造ほか, 構造I)
- 20408 張弦シザーズ構造におけるメカニズムの推移とジョイントの挙動に関する研究 : (その1) ストリング張力の変化に伴う抵抗メカニズムの把握について(ハイブリッド構造ほか, 構造I)
- 2033 張弦シザーズ構造のジョイント部が全体架構に及ぼす影響(構造)
- 20489 張弦シザーズ構造の仮設建築物への適用に関する研究 : (その3)人力施工を考慮した形状決定手法の提案及び施工実験について(ハイブリッド構造,構造I)
- 20490 張弦シザーズ構造の仮設建築物への適用に関する研究 : (その4)荷重レベルに応じた耐風抵抗機構(ハイブリッド構造,構造I)
- 2004 張弦シザーズ構造の構造計画に関する基礎的研究(構造)
- 20485 膜仕上材を考慮した張弦シザーズ構造の構造挙動に関する研究 : (その1)仕上材初期張力の影響について(テンセグリティ構造・シザーズ構造,構造I)
- 20486 膜仕上材を考慮した張弦シザーズ構造の構迄挙動に関する研究 : (その2)建て方時の構造挙動について(テンセグリティ構造・シザーズ構造,構造I)
- 2028 膜仕上材を考慮した張弦シザーズ構造の適用性に関する研究(構造)
- 20430 張弦シザーズ構造の仮設建築物への適用に関する研究 : (その2)耐風ケーブルの影響,全体座屈性状,および終局耐力について(仮設構造ほか,構造I)
- 20429 張弦シザーズ構造の仮設建築物への適用に関する研究 : (その1)アーチモデルの基本力学性状と導入PS量について(仮設構造ほか,構造I)
- 2025 張弦シザーズ構造の仮設建築物への適用に関する研究(構造)
- 歴代学会長に聴く : 学会活動これまでの10年と今後(第一部:歴代会長座談会,建築年報2010-建築学会総スクラム)
- 2594 角錐形張力膜構造の基本的力学性状に関する研究 : その2 : 単一膜パネルの曲面形成実験
- 大学の建築教育を解析する : 構造教育(21世紀への建築教育のヴィジョン)
- 2005 キューブ型張弦シザーズ構造の基本的構造特性に関する研究(構造)
- 20494 張弦シザーズ構造の壁面構造体への適用性に関する基礎的研究 : (その2)実大規模への適用性の検討(シザーズ・テンセグリティ構造,構造I)
- 20493 張弦シザーズ構造の壁面構造体への適用性に関する基礎的研究 : (その1)基本的構造特性の把握(シザーズ・テンセグリティ構造,構造I)
- 20422 ドーム型張弦シザーズ構造の構造特性に関する基礎的研究 : その2 等価断面力による荷重抵抗メカニズムの把握(展開構造物,構造I)
- 20421 ドーム型張弦シザーズ構造の構造特性に関する基礎的研究 : その1 ドーム型張弦シザーズ構造の提案(展開構造物,構造I)
- 築くことの初源・歴史・公理(第三部:公開座談会,構造者の格律)
- 公開座談会 築くことの初源・歴史・公理 (特集 構造者の格律)
- 20463 ガラスファサードに用いるテンション・トラスの構造特性に関する基礎的研究 : (その1)研究背景および導入PS量の静的特性への影響について(ガラス・ガラス支持,構造I)
- 20453 多雪地域における張弦ドームの構造計画に関する研究 : (その2)解析検討と試設計(張弦梁構造,構造I)
- 20452 多雪地域における張弦ドームの構造計画に関する研究 : (その1)単純支持トラス梁の検討と最適導入PS量の決定法の提案(張弦梁構造,構造I)
- 20446 小規模軽量可動屋根の計画と設計 : 建築会館のテンセグリックトラス式張力膜(その2)屋根架構の構造システムに関する検討(実施例(2),構造I)
- 2013 プレストレスを利用したガラス構造の適用性に関する実験的研究(構造)
- 2004 プリベンディング部材で構成されたサスペン-アーチ・グリッドルーフの基礎的研究 : プリベンディング・アンブレラの仮設空間への適用について(構造)
- 20378 格子で構成された擬似HP曲面の構造特性に関する基礎的研究 : (その2)基本的構造特性の把握と連続体曲面との比較(骨組の形態創生,構造I)
- 20377 格子で構成された擬似HP曲面の構造特性に関する基礎的研究 : (その1)格子で構成された擬似HP曲面の提案と製作(骨組の形態創生,構造I)
- 2014 き裂を考慮したガラスの破壊性状および強度特性に関する基礎的研究(構造)
- 20487 ガラス吊屋根構造の構造特性に関する基礎的研究 : (その1)風洞実験による検討(テンション構造,構造I)
- 20488 ガラス吊屋根構造の構造特性に関する基礎的研究 : (その2)解析的検討(テンション構造,構造I)
- 20503 ストリング式環状片持架構の設計と施工 : 勝どきアクアステージの構造計画(張弦梁構造・ストリング式架構,構造I)
- 2046 ガラス吊屋根構造の構造特性に関する基礎的研究 : 風荷重時の構造挙動について(構造)
- 20466 ガラスファサードに用いるテンション・トラスの構造特性に関する基礎的研究 : (その3)張力導入計画と施工時の張力変化について(ハイブリッド構造の実施例,構造I)
- 20491 面内圧縮抵抗を考慮したMJGガラス構法の適用性について(仕上材料・構法等の提案,構造I)
- 2039 MJGガラス構法の面内軸力の利用法について(構造)
- 20470 テンセグリック・トラス(TypeIII)のガラスファサードへの適用について : (その2)張力導入機構を有するジョイントの設計(ガラス・ガラス支持,構造I)
- 20469 テンセグリック・トラス(TyPeIII)のガラスファサードへの適用について : (その1)基本構造特性の把握(ガラス・ガラス支持,構造I)
- 20464 ガラスファサードに用いるテンション・トラスの構造特性に関する基礎的研究 : (その2)テンション・トラスの座屈特性について(ガラス・ガラス支持,構造I)
- 20438 ケーブル補剛された片持式天秤構造の設計と施工 : 六本木ヒルズアリーナの構造計画 その3:A種折りたたみ開閉膜の開発と実施(実施例(1),構造I)
- 2033 ガラスファサードの支持構造に用いるテンショントラスの構造特性に関する基礎的研究(構造)
- 2029 テンセグリック・トラス(Type III)のガラスファサードへの適用について(構造)
- 20457 リブガラス構法の構造設計手法に関する基礎的研究 : (その 2)ガラスリブの横座屈補剛方法について
- 20431 Tensegric Truss (Type III) の Glass Facade への適用について
- 2031 リブガラス構法の構造設計手法に関する基礎的研究 : ガラスリブの横座屈特性と補剛効果について
- 20479 張弦ツリーとテンセグリック・トラスによるガラスファサード : 日本大学医学部リサーチセンター・エントランスホールの構造システムと施工(可動構造,その他,構造I)
- 20508 大規模ガラスファサードに用いるケーブルガーダーの施工計画に関する基礎的研究 : さいたまスーパーアリーナのガラスファサードの施工時挙動
- 20503 ガラスの構造化に関する基礎的研究 : (その2)面内軸力を受けるガラスパネルの力学性状について
- 2017 ETFEフィルムを用いたばねストラット式張力膜構造の応力弛緩に関する研究 : 応力弛緩を考慮したσ-εモデルの提案(構造)
- 2016 ETFEフィルムを用いたホルン型張力膜構造のポンディング現象に関する基礎的研究 : 実験および数値解析モデルによる検討(構造)
- 2015 レンズ型二重空気膜構造の強風時の構造挙動について : 動的応答解析手法の提案と風応答に基づく強風時設定内圧(構造)
- 2003 HP形状の膜パネルを有するジオデシックドームの基本的構造特性に関する研究(構造)
- 2002 アーチ型張弦梁構造の座屈性状に関する研究(構造)
- 2001 弾性範囲内で設計されたストリング式骨組架構(SKELSION)の弾塑性応答性能について(構造)
- 20472 連結したホルン型張力膜屋根の設計と施工 : 実構造物の施工時の挙動及び屋根工事完了後の長期測定(膜構造:解析・施工,構造I)
- 20480 メンブレン式切頂二十面体の基本的構造特性に関する研究 : (その1)膜材付加の効果と仮設空間への適用性について(仮設・展開構造物,構造I)
- 20481 メンブレン式切頂二十面体の基本的構造特性に関する研究 : (その2)基本的構造性能の把握(仮設・展開構造物,構造I)
- 20482 メンブレン式切頂二十面体の基本的構造特性に関する研究 : (その3)膜パネル構法の提案と力学特性について(仮設・展開構造物,構造I)
- 20489 ケーブル端部金物の設計手法に関する基礎的研究 : (その1)フォークエンド金物の設計手法の現状と基本力学性状の把握(テンション構造,構造I)
- 20490 ケーブル端部金物の設計手法に関する基礎的研究 : (その2)アイエンド金物とフォークエンド金物の耐力に関する研究(テンション構造,構造I)
- 20498 張弦梁構造の座屈性状に関する研究 : (その1)実験および数値解析概要(張弦梁構造・ストリング式架構,構造I)
- 20499 張弦梁構造の座屈性状に関する研究 : (その2)梁形状および剛性比の影響について(張弦梁構造・ストリング式架構,構造I)
- アルベロベッロのトゥルッリ(建築みやげ・建築グッズ)
- 会務関係
- エンジニアリングについて議論するプロセスを : 「アーキニアリング・デザイン」から「批判的工学主義」を見る(II インタビュー(2),検証「批判的工学主義」-BUILDING Kから考える)
- 次世代へつなぐ、「建築」への夢と力(年頭の挨拶)
- 20076 競技場スタンドを覆う片持式屋根構造の流体計算(独立上屋等の風荷重, 構造I)
- 球技場吊り屋根鉄骨のマスト傾斜及びケーブル緊張工事に関する報告, 福井 治, 河野久米彦, 細沢 治, 西村正宏, 柴田育秀, 27
- 2711 ストリング式骨組架構の構造特性 : (その2)SKELSIONのフィージビリティスタディ
- ユニット連結式内航貨物船の開発に関する研究 : 斜波中におけるユニットの上下運動と連結力
- 船体運動からの波浪情報の推定について(第4報) : 実船計測直から推定した方向波スペクトル
- (23)船体運動からの波浪情報の推定について(第4報) : 実船計測値から推定した方向波スペクトル(平成13年秋季講演論文概要)
- 船体運動からの波浪情報の推定について(第3報) : 水槽試験における方向波スペクトルの推定
- (9) 船体運動からの波浪情報の推定について(第3報) : 水槽試験における方向波スペクトルの推定(平成12年春季講演論文概要)
- 非線形計画法を用いた方向波スペクトルの推定(続報)
- 内航貨物船の波浪中船体応答に関する実船計測
- 非線形計画法を用いた方向波スペクトルの推定
- 船体運動からの波浪情報の推定について(第2報) : 波スペクトル推定における周波数変換の取り扱い
- (16) 船体運動からの波浪情報の推定について(第2報) : 波スペクトル推定における周波数変換の取り扱い : 平成10年秋季講演論文概要
- 船体運動からの波浪情報の推定について : 波スペクトル推定における非線形計画法の応用
- (23) 船体運動からの放浪情報の推定について : 波スペクトル推定における非線形計画法の応用 : 平成9年秋季講演論文概要
- 20446 ジャッキアップダウン工法による大規模テンセグリックトラスドームの自立プロセス
- 20465 ETFEフィルムの張力膜構造への適用性に関する基礎的研究 : (その3)ばねストラット式張力膜の構造挙動について(膜構造:フィルム,構造I)
- 20464 ETFEフィルムの張力膜構造への適用性に関する基礎的研究 : (その2)実大規模の曲面形成実験(膜構造:フィルム,構造I)
- 20463 ETFEフィルムの張力膜構造への適用性に関する基礎的研究 : (その1)応力弛緩特性の把握と解析モデルの提案(膜構造:フィルム,構造I)
- 2049 ETFEフィルムの張力膜構造への適用性に関する基礎的研究 : ばねストラット式張力膜構造の有効性について(構造)
- 20461 レンズ型二重空気膜構造の強風時の構造挙動について : その2 動的応答解析手法の提案および柔模型を用いた風洞実験(膜構造:風洞,構造I)
- 20456 ETFEフィルムの張力膜構造への適用性に関する基礎的研究 : ばねストラット式張力膜構造の提案(膜構造:解析・実験,構造I)
- 2045 レンズ型二重空気膜構造の強風時の構造挙動について : 風荷重の評価と動的応答解析手法の提案(構造)
- 20397 内部に骨組膜構造を有する密閉型空気膜構造の基本的性状の把握 : (その2) 構造計画図、ネット補剛の提案及び温熱環境のについて(空気膜構造, 構造I)
- 20396 内部に骨組膜構造を有する密閉型空気膜構造の基本的性状の把握 : (その1) 解析手法と風荷重時の挙動について(空気膜構造, 構造I)
- 2035 内部に骨組膜構造を有する密閉型空気膜構造の基本的性状の把握(構造)
- 20459 ホルン型張力膜構造の形状決定に関する基礎的研究(膜の理論・二重空気膜,構造I)
- 20465 多雪地域における大断面集成材を用いた張弦梁構造の設計と施工 : 秋田県立総合武道館(仮称)の構造計画(ハイブリッド構造の実施例,構造I)
- 20437 ケーブル補剛された片持式天秤構造の設計と施工 : 六本木ヒルズアリーナの構造計画 その2:構造設計概要(実施例(1),構造I)
- 20436 ケーブル補剛された片持式天秤構造の設計と施工 : 六本木ヒルズアリーナの構造計画 その1:全体概要(実施例(1),構造I)
- 一軸高速コンテナ船の斜め波中における動揺特性
- 20477 キューブ型張弦シザーズ構造の構造特性に関する基礎的研究 : (その2)施工時張力のばらつきを考慮した強風時の終局耐力評価(ハイブリッド構造,構造I)
- 20474 ケーブルネット構造の地震時挙動に関する基礎的研究 : (その2)形状、質量、下部構造の剛性等が基本構造特性に及ぼす影響(ハイブリッド構造,構造I)
- 20469 六角形平面を有する単層トラスドームの構造特性に関する基礎的研究(テンション補剛等の骨組構造,構造I)
- 2031 六角形平面を有する単層トラスドームの構造計画に関する基礎的研究(構造)
- 20445 小規模軽量可動屋根の計画と設計 : 建築会館のテンセグリックトラス式張力膜(その1)基本構造計画及び屋根架構形状の検討(実施例(2),構造I)
- 20476 キューブ型張弦シザーズ構造の構造特性に関する基礎的研究 : (その1)基本ユニットを用いた実験的検討(ハイブリッド構造,構造I)
- 20462 ハイブリッド・アルミドームの構造設計(その3) : 層せん断力係数と終局耐力の評価(ハイブリッド構造の実施例,構造I)
- 20461 ハイブリッド・アルミドームの構造設計(その2) : アルミドームの各部の設計(ハイブリッド構造の実施例,構造I)
- 20366 疑似HP曲面の基本的力学特性に関する研究 : (その1)鋼板シェルモデルを用いた荷重伝達メカニズムの把握(シェルの耐力,構造I)
- 20456 き裂を考慮したガラスの破壊性状および強度に関する実験的研究 : (その2)遅れ破壊に対する検討(新素材,構造I)
- 20455 き裂を考慮したガラスの破壊性状および強度に関する実験的研究 : (その1)即時破壊に対する検討(新素材,構造I)
- 山口県立きららスポーツ交流公園多目的ドーム「きらら元気ドーム」(推薦理由,2004年日本建築学会大賞作品選奨)
- 20473 ケーブルネット構造の地震時挙動に関する基礎的研究 : (その1)基本振動特性及び地震時応答特性の把握(ハイブリッド構造,構造I)
- 20460 ホルン型張力膜構造の風荷重に関する基礎的研究 : (その1)模型スケール・風速の違いによる風圧力基本性状の把握(膜構造(2),構造I)
- 20428 ハイブリッド・ガラス・チューブの構造部材への適用性に関する基礎的研究 : (その2)数値解析によるパラメトリックスタディとハイブリッド・ガラス・チューブの提案(網目構造・新素材,構造I)
- 構造美とデザイン(I 巻頭鼎談,建築形態の数理)
- 20367 疑似HP曲面の基本的力学特性に関する研究 : (その2)ラチスシェルモデルを用いた荷重伝達メカニズムの把握(シェルの耐力,構造I)
- 20475 ケーブルネット構造の地震時挙動に関する基礎的研究 : (その3)振動実験による基本的構造特性の把握(ハイブリッド構造,構造I)
- 20407 独立型スタンドルーフの構造計画的考察 : (その2) 地震時の挙動〜捩れ振動について(ハイブリッド構造ほか, 構造I)
- 20461 補剛ケーブルをもつ片持トラス構造の振動特性および制御に関する研究 : (その2)地震時の挙動と制御について(テンセグリティ、テンセグリック・ケーブル補強,構造I)
- 21313 大スパン免震ドームの時刻歴解析による応答性状
- 20456 ETFEフィルムを用いたばねストラット式張力膜構造の構造挙動に関する研究 : (その1)二軸引張試験を通じた安定ひずみの把握(膜構造(1),構造I)
- 空間構造・その力学性状と造形へのプロセス : スペースフレームを中心として- (空間構造・その力学性状と構造計画,昭和58年度日本建築学会大会(北陸))
- 2027 矩形平面を持つ可動式ルーフの設計および計画 : 建築会館可動ルーフ(構造)
- 20398 弾性範囲内で設計されたストリング式骨組架構(SKELSION)の弾塑性応答性能について : (その3)終局状態を考慮した設計手法について(ハイブリッド構造(2),構造I)
- 20397 弾性範囲内で設計されたストリング武骨組架構(SKELSION)の弾塑性応答性能について : (その2)動的応答性能と1質点等価せん断型モデルの有用性の把握(ハイブリッド構造(2),構造I)
- 20396 弾性範囲内で設計されたストリング式骨組架構(SKELSION)の弾塑性応答性能について : (その1)構造設計の現状と静的応答性能の把握(ハイブリッド構造(2),構造I)
- 20501 ストリング式環状片持架構の構造特性に関する基礎的研究 : (その1)構造システムの提案とメカニズムの把握(張弦梁構造・ストリング式架構,構造I)
- 20502 ストリング式環状片持架構の構造特性に関する基礎的研究 : (その2)PSレベルを考慮した試設計(張弦梁構造・ストリング式架構,構造I)
- 2045 ストリング式環状片持架構の構造特性に関する基礎的研究(構造)
- 20462 ホルン型張力膜構造の風荷重に関する基礎的研究 : (その3)設計用風荷重の提案(膜構造(2),構造I)
- 20461 ホルン型張力膜構造の風荷重に関する基礎的研究(膜構造(2),構造I)
- 20423 ホルン型張力膜構造のポンディング現象に関する基礎的研究 : (その2)実規模モデルに対する数値解析的検討(膜構造(1),構造I)
- 22136 木造面格子で構成された簡易耐震シェルターの水平剛性・耐力に関する基礎的研究 : 品川シェルターの開発(板壁・格子壁,構造III)
- 20426 レンズ型二重空気膜構造の強風時の構造挙動について : (その2)風応答に基づく強風時の内圧設定(膜構造(1),構造I)
- 20425 レンズ型二重空気膜構造の強風時の構造挙動について : (その1)動的応答解析手法の提案(膜構造(1),構造I)
- 20422 ホルン型張力膜構造のポンディング現象に関する基礎的研究 : (その1)小規模試験体における実験的検討と数値解析モデルの提案(膜構造(1),構造I)
- 20421 ETFEフィルムを用いたばねストラット式張力膜構造の応力弛緩に関する研究 : (その2)応力弛緩前後の応力変形性状に関する数値解析的検討(膜構造(1),構造I)
- 20420 ETFEフィルムを用いたばねストラット式張力膜構造の応力弛緩に関する研究 : (その1)安定ひずみを考慮した応カ-ひずみモデルの提案(膜構造(1),構造I)
- 20408 サスペン・アーチ・グリッドルーフの基礎的研究 : プリベンディング・アンブレラの仮設空間への適用性について(その2)ディテールの検討と試設計について(仮設・展開構造,構造I)
- 20407 サスペン・アーチ・グリッドルーフの基礎的研究 : プリベンディング・アンブレラの仮設空間への適用性について(その1)プリベンディング・アンブレラの提案と付加荷重に対する抵抗について(仮設・展開構造,構造I)
- 20406 トリアコン分割されたジオデシックドームの基本的構造特性に関する研究 : (その2)基本的構造特性の把握(仮設・展開構造,構造I)
- 20405 トリアコン分割されたジオデシックドームの基本的構造特性に関する研究 : (その1)HP形状の膜パネル付加の効果と仮設空間への適用性について(仮設・展開構造,構造I)
- 20402 キューブ型張弦シザーズ構造の基本的構造特性に関する研究 : (その2)偏心部材モデルによる耐風性能評価(仮設・展開構造,構造I)
- 20401 キューブ型張弦シザーズ構造の基本的構造特性に関する研究 : (その1)基本的力学性状の把握と数値解析手法の提案(仮設・展開構造,構造I)
- 20400 プレストレスを利用したガラス構造の適用性に関する実験的研究 : (その2)破壊後の性状把握と応力制御効果の検討(ハイブリッド構造(2),構造I)
- 20395 アーチ型張弦梁構造の座屈性状に関する研究 : (その3)数値解析による検討(テンセグリティ・ハイブリッド構造(1),構造I)
- 20394 アーチ型張弦梁構造の座屈性状に関する研究 : (その2)剛性比、境界条件および偏心による影響について(テンセグリティ・ハイブリッド構造(1),構造I)
- 20393 アーチ型張弦梁構造の座屈性状に関する研究 : (その1)研究概要(テンセグリティ・ハイブリッド構造(1),構造I)
- 船体上下振動付加水質量に対する浅水影響 : 特異点分布法による理論解析
- 20500 張弦梁構造の座屈性状に関する研究 : (その3)境界条件の影響および数値解析との比較(張弦梁構造・ストリング式架構,構造I)
- 膜材料の応力弛緩を考慮した応力-ひずみ曲線モデルを適用した構造解析 : 張力膜構造の応力弛緩に関する基礎的研究(その2)
- 20464 ハイブリッド・アルミドームの施工 : その2 部材応力および変形の計測管理(ハイブリッド構造の実施例,構造I)
- 20463 ハイブリッド・アルミドームの施工 : その1 全体施工計画(ハイブリッド構造の実施例,構造I)
- 膜材料の応力-ひずみ曲線のモデル化に関する研究 : 張力膜構造の応力弛緩に関する基礎的研究(その1)
- 20478 張力膜構造のポンディング現象に関する基礎的研究 : (その2)仮設建築物におけるポンディング現象の検討(膜構造,構造I)
- 20477 張力膜構造のポンディング現象に関する基礎的研究 : (その1)小規模模型実験及び解析による基本的メカニズムの検討(膜構造,構造I)
- 2032 張力膜構造のポンディング現象に関する基礎的研究(構造)
- 20417 ばねストラット式張力膜構造の構造挙動に関する数値解析的検討 : (その 2)剛性モデルの妥当性の検証
- 斜波中における航洋プッシャーバージの連結部に働く波浪荷重について
- 20477 連結したホルン型張力膜屋根に関する基礎的研究 : (その2)数値解析による風荷重時の基本応答性状の把握(膜構造:風洞・動的解析,構造I)
- 20476 連結したホルン型張力膜屋根に関する基礎的研究 : (その1)風洞実験に基づく風荷重評価(膜構造:風洞・動的解析,構造I)
- 2048 連結したホルン型張力膜屋根に関する基礎的研究 : 風荷重の評価および構造方式が力学挙動に及ぼす影響(構造)
- 20465 片持式スタンドルーフの空力特性に関する基礎的研究 : その3 風荷重低減方法の提案(膜構造:風洞,構造I)
- 20462 ホルン型張力膜屋根の風荷重に関する基礎的研究 : ホルン型ユニットの連結配置の影響(膜構造:風洞,構造I)
- 2044 片持式スタンドルーフの空力特性に関する基礎的研究 : 風荷重低減方法の提案(構造)
- 20493 柔なアンブレラ構造の基礎的応用について(仕上材料・構法等の提案,構造I)
- 2029 アンブレラ構造の座屈性状及び構造特性に関する基礎的研究(構造)
- 20476 密閉型小規模高ライズ空気膜構造の基本的力学性状に関する研究 : (その2)内圧変化を考慮した風荷重時の構造性能の把握(膜構造,構造I)
- 2026 密閉型小規模高ライズ空気膜構造の力学性状に関する研究 : 内圧変動を考慮した構造性能の評価(構造)
- 20513 競技場スタンドを覆う片持式屋根構造の構造計画および風荷重に関する研究 : その3 側面板を用いた簡易風洞膜型の適用性について
- 2593 角錐形張力膜構造の基本的力学性状に関する研究 : その5 : "コクド・ゆとりど〜む"の曲面形成
- 20475 密閉型小規模高ライズ空気膜構造の基本的力学性状に関する研究 : (その1)直径12mの半球型空気膜構造の避難安全性の検討(膜構造,構造I)
- 2031 多雪地域における張弦ドームの構造計画に関する研究(構造)
- 22189 木造格子耐力壁を用いた簡易耐震シェルターの開発 : 実験及び数値解析による破壊モードと変形性能の把握 : (その3)数値解析による検討(板壁・面格子(2),構造III)
- 22188 木造格子耐力壁を用いた簡易耐震シェルターの開発 : 実験及び数値解析による破壊モードと変形性能の把握 : (その2)接合部と面格子の載荷試験(板壁・面格子(2),構造III)
- 22187 木造格子耐力壁を用いた簡易耐震シェルターの開発 : 実験及び数値解析による破壊モードと変形性能の把握 : (その1)破壊モード判別式の提案(板壁・面格子(2),構造III)
- 肥大船の船首船底部に働く波浪衝撃圧に関する研究 (続報)
- (3)FIFAワールドカップ2002 : サッカー・スタジアムの計画と技術(建築年報2002)(建築界の動向と展望(3))
- 20399 プレストレスを利用したガラス構造の適用性に関する実験的研究 : (その1)小規模模型実験による応力制御効果の検討(ハイブリッド構造(2),構造I)
- 20452 張力膜構造の応力弛緩に関する実験的研究 : (その2)膜剛性把握実験および剛性モデルの提案(膜構造(2),構造I)
- 20451 張力膜構造の応力弛緩に関する実験的研究 : (その1)ばねストラット式張力膜構造におけるばねの有効性の検討(膜構造(2),構造I)
- 2051 張力膜構造の応力弛緩に関する実験的研究 : ばねストラット式張力膜構造を対象として(構造)
- 4 角錘型張力膜構造の力学的特性に関する基礎的研究(構造)
- 立体トラス構造の弾塑性挙動に関する研究 : 立体トラス平板の静的載荷実験 : 構造
- テンション材用粘弾性減衰機構の実験的研究
- 20429 プレストレスを利用したガラス構造の適用性に関する実験的研究 : ハイブリット・ガラス・ビームの破壊実験と数値解析との比較(網目構造・新素材,構造I)
- 20427 ハイブリッド・ガラス・チューブの構造部材への適用性に関する基礎的研究 : (その1)ガラス・チューブの一軸圧縮試験と数値解析による破壊強度の検討(網目構造・新素材,構造I)
- 20344 薄板材を用いた木質HP曲面の基礎的研究 : (その2) 模型実験及びユニット連結時の挙動の把握(さまざまな形状のシェル, 構造I)
- 20343 薄板材を用いた木質HP曲面の基礎的研究 : (その1) 板材の構成方法が荷重伝達メカニズムに及ぼす影響(さまざまな形状のシェル, 構造I)
- 20470 ストリング式骨組架構(SKELSION)の保有水平耐力に関する基礎的研究 : (その2)ストリング端部の偏心の影響とストリングのモデル化の検討(張弦梁構造,構造I)
- 20469 ストリング式骨組架構(SKELSION)の保有水平耐力に関する基礎的研究 : (その1)テンション構造の設計手法の現状と基本性状の把握(張弦梁構造,構造I)
- 20458 ETFEフィルムを用いたばねストラット式張力膜構造の構造挙動に関する研究 : (その3)構造挙動把握実験(膜構造(1),構造I)
- 20457 ETFEフィルムを用いたばねストラット式張力膜構造の構造挙動に関する研究 : (その2)等方性材料特性を考慮した数値解析手法の提案(膜構造(1),構造I)
- 20479 ばねストラット式張力膜構造からなる大屋根の構造的検討 : テクノプレース15の研究報告(膜構造,構造I)
- 新しい膜建築の世界を拓く,フローティング・クラウド(浮き雲) (architectural design BDS柏の杜 オークション会場--アトリエ・K)
- 20478 連結したホルン型張力膜屋根に関する基礎的研究 : (その3)柔模型を用いた風洞実験(膜構造:風洞・動的解析,構造I)
- 9-328 建築・構造教育における課題と体験的ものづくり教育 : (その1)コンテストおよびワークショップの試み(口頭発表論文,(8)ものつくり教育-XIII)
- 20463 片持式スタンドルーフの空力特性に関する基礎的研究 : その1 風洞実験結果と数値流体解析結果の比較(膜構造:風洞,構造I)