内田 祥士 | 習作舎一級建築士事務所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
内田 祥士
習作舎一級建築士事務所
-
内田 祥士
東洋大学
-
内田 祥士
東洋大学工学部建築学科
-
福島 加津也
福島加津也+冨永祥子建築設計事務所
-
後藤 治
工学院大学
-
日埜 直彦
日埜建築設計事務所
-
後藤 治
工学院大学大学院工学部
-
陶器 浩一
滋賀県立大学環境科学部環境建築デザイン学科
-
陶器 浩一
滋賀県立大学
-
陶器 浩一
滋賀県立大学環境科学部環境計画学科
-
後藤 治
工学院大学建築都市デザイン学科
-
中谷 礼仁
早稲田大学
-
和田 章
東京工業大学
-
中江 哲
鹿島建設関西支店建築設計部
-
和田 章
(株)日建設計コンピューター部
-
金 〓淑
立命館大学歴史都市防災研究センター
-
中江 哲
鹿島建設建築設計本部
-
中谷 礼仁
早稲田大学創造理工学研究科
-
牧 紀男
京都大学
-
斎藤 公男
日本大学
-
尾島 俊雄
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
佐藤 滋
早稲田大学
-
神田 順
東京大学
-
渡邉 定夫
東京大学
-
牧 紀男
京都大学防災研究所巨大災害研究センター
-
林 憲吾
総合地球環境学研究所
-
古谷 誠章
早稲田大学
-
土居 義岳
九州大学大学院
-
長島 俊夫
三菱地所
-
村田 修
三菱地所ビルアセット開発部
-
東條 隆郎
三菱地所設計
-
山極 裕史
三菱地所設計建築設計一部
-
野村 和宣
三菱地所設計建築設計第四部
-
野田 郁子
三菱地所設計建築設計第四部
-
月尾 嘉男
東京大学
-
糸長 浩司
日本大学生物資源科学部
-
神田 順
東京大学新領域科学研究科
-
神田 順
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
神田 順
法人制度基本問題検討委員会:東京大学
-
神田 順
竹中工務店東京支店設計部
-
神田 順
東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻
-
神田 順
日本建築学会政策推進委員会:東京大学
-
神田 順
東京大学大学院工学系研究科
-
高口 洋人
早稲田大学
-
饗庭 伸
首都大学東京
-
岡田 恒男
東京大学
-
仙田 満
放送大学
-
秋山 宏
東京大学
-
村上 周三
(独)建築研究所
-
牧 紀男
京都大学防災研究所
-
牧 紀男
九州大学大学院工学研究院
-
岡田 恒男
(財)日本建築防災協会
-
神田 順
東京大学大学院環境学専攻
-
岡田 恒男
東京大学:日本建築防災協会
-
古谷 誠章
早稲田大学:nasca
-
糸長 浩司
日本大学農獣医学部
-
清水 重敦
奈良文化財研究所
-
清水 重敦
奈良文化財研究所文化遺産研究部建造物研究室
-
仙田 満
放送大学:環境デザイン研究所
-
高坂 清一
元高坂構造設計事務所
-
伊藤 俊輔
東京電機大学
-
永田 明寛
首都大学東京・熱
-
永田 明寛
東京都立大学
-
神田 順
東京大学大学院
-
伊藤 俊介
東京電機大学
-
藤森 照信
東京大学生産技術研究所
-
藤森 照伸
東京大学生産技術研究所
-
尾島 俊雄
早稲田大学
-
尾島 俊雄
早稲田大学建築学科
-
金田 充弘
東京藝術大学美術学部建築科
-
石川 初
ランドスケープデザイン設計部
-
入江 経一
建築家・パワーユニットスタジオ
-
神田 順
東京大学環境学専攻
-
杉本 洋文
東海大学
-
佐藤 滋
早稲田大学理工学部建築学科都市設計・計画研究室
-
佐藤 滋
早稲田大学理工学部建築学科都市計画研究室
-
松山 巌
日立 中研
-
木下 光
関西大学
-
尾島 俊雄
首都大学東京
-
野村 和宣
三菱地所設計
-
石川 初
株式会社ランドスケープデザイン設計部
-
野田 郁子
三菱地所設計
-
東條 隆朗
三菱地所設計
-
牧 紀男
防災科学技術研
-
糸長 浩司
日本大学
-
山極 裕史
三菱地所設計
-
尾島 俊雄
早稲田大学理工学部
-
尾島 俊雄
早稲田大学工学部
-
山梨 知彦羽鳥
日建設計設計部門
-
Hatori tatsuya
日建設計設計部
-
宮倉 保快
日建設計設計部門設計部
-
勝矢 武之
日建設計設計部門
-
畑村 洋太郎
畑村創造工学研究所
-
入江 経一
Power Unit Studio
-
松山 巌
玉川大学通信教育部
-
畑村 洋太郎
畑村創造工学研究所:工学院大学:福島原子力発電所事故調査・検証委員会
-
長島 俊夫
三菱地所:日本都市計画学会
-
進士 五十八
日本造園学会
-
川島 一彦
日本地震工学会
-
川島 一彦
日本地震工学会:東京工業大学
-
進士 五十八
日本造園学会:日本都市計画学会:(現)東京農業大学
-
金田 充弘
東京藝術大学
-
後藤 治
工学院大学建築学部
-
中谷 礼仁
早稲田大学理工学術院建築学科
-
糸長 浩司
日本大学生物環境工学科
-
石川 初
株式会社ランドスケープデザイン
-
神田 順
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
著作論文
- 第二部 三菱地所へのインタビュー(インタビュー「三菱一號館」再現の目的と意味,II 再現の経緯,検証・三菱一號館再現)
- 再現は是か非か(I 問題提起,検証・三菱一號館再現)
- 「旧三菱一號館」解体を巡って(II 経緯のコラム,II 再現の経緯,検証・三菱一號館再現)
- 08 広瀬鎌二 : ハイテクデザインへの道からの離脱(II セクション2:有名性からのジャンプ,建築・有象無象)
- 再現の評価と残された課題(V 総括,検証・三菱一號館再現)
- 再現建造物の可能性 : 三菱一号館を巡って(III 鼎談,検証・三菱一號館再現)
- 第一部 三菱地所設計へのインタビュー(インタビュー「三菱一號館」再現の目的と意味,II 再現の経緯,検証・三菱一號館再現)
- レーモンドのディテール(建築の20世紀)(20世紀を決めた建築 : 日本編)
- 建築の20世紀
- 第三の相への視点(特集を読んで)
- 歴代学会長に聴く : 学会活動これまでの10年と今後(第一部:歴代会長座談会,建築年報2010-建築学会総スクラム)
- 不確実性をどうとらえるか(第二部:鼎談,構造者の格律)
- 合理が振れたとき : 新耐震施行から学ぶこと(第二部:インタビュー,構造者の格律)
- 構造上既存不適格という問題(第二部:インタビュー,構造者の格律)
- 古代建築の復元と平城遷都1300年祭(第一部:鼎談,平城遷都1300年考)
- 天竜市立秋野不矩美術館(作品選奨)(作品選集)
- 天竜市立秋野不矩美術館 (特集 階段) -- (起伏)
- 遡行と展開--建築家・広瀬鎌二 鋳鉄による掘立柱まで (勝山館跡ガイダンス施設--文化財保存計画協会+広瀬研究室)
- 高層ビルから墓石の間で建築を考える(第二部:対談(1),建築論争の所在)
- シミュレーション・デザインとコンピュータ (特集 シミュレーション・デザイン)
- インタビュー 失敗のシミュレーション (特集 シミュレーション・デザイン)
- 総括 シミュレーション・デザインとコンピュータ(第四部:総括座談会,シミュレーション・デザイン)
- デジタルデータというプラットフォーム(第三部:座談会,シミュレーション・デザイン)
- 失敗のシミュレーション(第二部:インタビュー,シミュレーション・デザイン)
- コンピュータ・シミュレーションの黎明期(第一部:インタビュー(1),シミュレーション・デザイン)
- シミュレーション1980(第一部:インタビュー(2),シミュレーション・デザイン)
- 構造解析とシミュレーション(第二部:対談,シミュレーション・デザイン)
- 検証:東日本大震災と建築学会(第一部:座談会,検証:東日本大震災と建築学会)
- 「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」掲載について(第二部:構造論(2),検証:東日本大震災と建築学会)
- 総括:建築雑誌2010-2011(第四部:総括座談会,国・人・土のデザインII-不安定な大地とどうつながるか)
- 遡行と展開 : 建築家広瀬鎌二 鋳鉄掘立柱まで(2) (特集 建築家・広瀬鎌二からのメッセージ)
- 定常化社会の建築 : 生産から維持へ (特集 瀕死の建築)
- 「日本の建築」について 2010年秋学期国内特別研究報告
- 〈研究ノート〉アサーティブネス・トレーニングの効果研究では, 何が測られているのか
- ディーター・ラムスのデザイン : スピーカーのための開口を考える