シミュレーション1980(第一部:インタビュー(2),<特集>シミュレーション・デザイン)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-08-20
著者
-
内田 祥士
東洋大学
-
内田 祥士
東洋大学工学部建築学科
-
日埜 直彦
日埜建築設計事務所
-
内田 祥士
習作舎一級建築士事務所
-
入江 経一
建築家・パワーユニットスタジオ
-
福島 加津也
福島加津也+冨永祥子建築設計事務所
-
入江 経一
Power Unit Studio
関連論文
- 第二部 三菱地所へのインタビュー(インタビュー「三菱一號館」再現の目的と意味,II 再現の経緯,検証・三菱一號館再現)
- 再現は是か非か(I 問題提起,検証・三菱一號館再現)
- 「旧三菱一號館」解体を巡って(II 経緯のコラム,II 再現の経緯,検証・三菱一號館再現)
- 08 広瀬鎌二 : ハイテクデザインへの道からの離脱(II セクション2:有名性からのジャンプ,建築・有象無象)
- 再現の評価と残された課題(V 総括,検証・三菱一號館再現)
- 再現建造物の可能性 : 三菱一号館を巡って(III 鼎談,検証・三菱一號館再現)
- 第一部 三菱地所設計へのインタビュー(インタビュー「三菱一號館」再現の目的と意味,II 再現の経緯,検証・三菱一號館再現)
- レーモンドのディテール(建築の20世紀)(20世紀を決めた建築 : 日本編)
- 建築の20世紀
- 第三の相への視点(特集を読んで)
- 近代建築リスト(年表)作成ワーキング・グループのコメント(PART.IIIコメント2)(近代建築の保存・再生 : その現状と展望)
- 雑感
- グラフィティ・昭和10年代(失われた昭和10年代)
- CatalogからDisciplineへ : StewartBrandの展開を通して「全地球」を展望する(I 鼎談,建築・有象無象)
- ピーキーな技術/ピーキーな建築(建築雑人)
- 歴代学会長に聴く : 学会活動これまでの10年と今後(第一部:歴代会長座談会,建築年報2010-建築学会総スクラム)
- インタビュー 合理が振れたとき--新耐震施行から学ぶこと (特集 構造者の格律)
- 特集主旨 構造・力・主体(構造者の格律)
- 不確実性をどうとらえるか(第二部:鼎談,構造者の格律)
- 合理が振れたとき : 新耐震施行から学ぶこと(第二部:インタビュー,構造者の格律)
- 構造上既存不適格という問題(第二部:インタビュー,構造者の格律)
- 築くことの初源・歴史・公理(第三部:公開座談会,構造者の格律)
- 構造家の立ち位置をさだめるもの(第一部:対談,構造者の格律)
- 鼎談 不確実性をどうとらえるか (特集 構造者の格律)
- UN-HABITATからの現状報告×『スラムの惑星』(第一部:鼎談,未来のスラム)
- なぜ今東京にはスラムがないのか?(第三部:インタビュー,未来のスラム)
- 特集主旨 未来のスラムに向けて(未来のスラム)
- 鼎談 UN-HABITATからの現状報告×『スラムの惑星』 (特集 未来のスラム)
- 奈良/Dreamlands(第一部:論考(2),平城遷都1300年考)
- 古代建築の復元と平城遷都1300年祭(第一部:鼎談,平城遷都1300年考)
- 情報化されないこと(建築設計)(アンケート)
- 石打ダム資料館
- 新しい視覚世界と建築(建築と視覚芸術)
- 天竜市立秋野不矩美術館(作品選奨)(作品選集)
- 天竜市立秋野不矩美術館 (特集 階段) -- (起伏)
- 昭和初期の建築史文献に於ける日光東照宮評価 : 近代に於ける日光東照宮評価
- 近代日本の初等教育及び専門教育に於ける日光東照宮評価 : 近代に於ける日光東照宮評価
- 大正期に於ける日光東照宮寛永遠替工期の訂正と当時の東照宮評価
- 再生粗骨材コンクリートの設計監理 : 設計・施工を通してのリスク管理
- 再生粗骨材コンクリートの設計監理 設計・施工を通してのリスク管理
- 遡行と展開--建築家・広瀬鎌二 鋳鉄による掘立柱まで (勝山館跡ガイダンス施設--文化財保存計画協会+広瀬研究室)
- 高層ビルから墓石の間で建築を考える(第二部:対談(1),建築論争の所在)
- なぜ今東京にはスラムがないのか?
- シミュレーション・デザインとコンピュータ (特集 シミュレーション・デザイン)
- インタビュー 失敗のシミュレーション (特集 シミュレーション・デザイン)
- 総括 シミュレーション・デザインとコンピュータ(第四部:総括座談会,シミュレーション・デザイン)
- デジタルデータというプラットフォーム(第三部:座談会,シミュレーション・デザイン)
- 失敗のシミュレーション(第二部:インタビュー,シミュレーション・デザイン)
- コンピュータ・シミュレーションの黎明期(第一部:インタビュー(1),シミュレーション・デザイン)
- シミュレーション1980(第一部:インタビュー(2),シミュレーション・デザイン)
- 特集主旨 形態の変化の奥にあるもの(シミュレーション・デザイン)
- 構造解析とシミュレーション(第二部:対談,シミュレーション・デザイン)
- 中国木材 名古屋事業所(推薦理由,作品選奨,2006年日本建築学会)
- スラムの未来、都市の未来
- 第三部
- 第二部
- 検証:東日本大震災と建築学会(第一部:座談会,検証:東日本大震災と建築学会)
- 「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」掲載について(第二部:構造論(2),検証:東日本大震災と建築学会)
- 移住の権利・定住の権利(第三部:バイオリージョンとアウトリージョン 座談会,国・人・土のデザインII-不安定な大地とどうつながるか)
- 総括:建築雑誌2010-2011(第四部:総括座談会,国・人・土のデザインII-不安定な大地とどうつながるか)
- 特集主旨 未来へのしなやかな思考(国・人・土のデザインII-不安定な大地とどうつながるか)
- 被災地現地座談会 そのとき何が求められたか(第二部:仮設と本設 現地座談会,国・人・土のデザインII-不安定な大地とどうつながるか)
- 遡行と展開 : 建築家広瀬鎌二 鋳鉄掘立柱まで(2) (特集 建築家・広瀬鎌二からのメッセージ)
- 定常化社会の建築 : 生産から維持へ (特集 瀕死の建築)
- 「日本の建築」について 2010年秋学期国内特別研究報告
- 動く国の建築(特集を読んで[2012年7月号|特集:動く建築:災害の間(あわい)に])
- 〈研究ノート〉アサーティブネス・トレーニングの効果研究では, 何が測られているのか
- 「言語化」の環境に今何が起きているのか(巻頭対談,建築評価の現在形:脱中心化・断片化・ローコンテクスト化する言説環境とそのゆくえ)
- 『今和次郎「日本の民家」再訪』, 平凡社, 2012年3月(2013年日本建築学会著作賞)
- ディーター・ラムスのデザイン : スピーカーのための開口を考える
- 多数なる「建築家」について(第2部 近代に日本における「建築家」像の系譜学,「建築家」が問われるとき-自己規定の軌跡と現在)
- 戦後日本と伴走して : 建築家・建築運動・メディア(インタビュー,第1部 建築家と戦後日本,「建築家」が問われるとき-自己規定の軌跡と現在)
- 「言説化」の環境に今何が起きているのか