糸長 浩司 | 日本大学農獣医学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
糸長 浩司
日本大学農獣医学部
-
糸長 浩司
日本大学生物資源科学部
-
糸長 浩司
日本大学生物環境工学科
-
糸長 浩司
日本大学
-
藤沢 直樹
日本大学生物資原料学部
-
藤沢 直樹
日本大学生物資源科学部
-
藤沢 直樹
日本大学生物環境工学科
-
浦上 健司
日本大学大学院生物資源科学研究科
-
浦上 健司
日本大学
-
浦上 健司
日本大学生物資源科学部
-
大原 一興
東京大学
-
大原 一興
国立保健医療科学院 施設科学部
-
藤岡 泰寛
横浜国立大学
-
大原 一興
横浜国立大学工学部建設学科建築学教室
-
大原 一興
横浜国立大学 大学院工学研究院システムの創生部門
-
大原 一興
東京大学工学部建築学科
-
大原 一興
横浜国立大学
-
藤岡 泰寛
横浜国立大学大学院工学研究院
-
大原 一興
横浜国立大学大学院工学研究院
-
大原 一興
横浜国立大学工学部建設学科
-
中谷 礼仁
早稲田大学
-
大原 一興
東京大学大学院
-
中谷 礼仁
早稲田大学創造理工学研究科
-
前野 真吾
日本大学生物資源科学部
-
大柴 研太
株式会社GENプランニング
-
大原 一興
横浜国立大学大学院工学研究科
-
岡村 遼
東京都庁
-
鈴木 孝則
日本大学大学院生物資源科学研究科生物環境科学専攻
-
中谷 礼仁
早稲田大学理工学術院建築学科
-
高口 洋人
早稲田大学
-
菅原 宇彦
横浜国立大学大学院工学府・博士課程前期
-
牧 紀男
京都大学
-
菅原 宇彦
横浜国立大学大学院工学府博士課程前期
-
牧 紀男
京都大学防災研究所巨大災害研究センター
-
林 憲吾
総合地球環境学研究所
-
日埜 直彦
日埜建築設計事務所
-
牧 紀男
京都大学防災研究所
-
牧 紀男
九州大学大学院工学研究院
-
藤岡 康寛
横浜国立大学
-
大柴 研太
日本大学大学院生物資源科学研究科
-
岡村 遼
横浜国立大学大学院工学府博士課程前期
-
藤岡 泰寛
横浜国立大学大学院工学院研究科
-
市川 理沙
横浜国立大学大学院工学研究院
-
關 正貴
日本大学大学院生物資源科学研究科
-
宮林 忠玄
日本大学大学院生物資源科学研究科
-
牧 紀男
防災科学技術研
-
市川 理紗
株式会社市浦ハウジング&プランニング
-
饗庭 伸
首都大学東京
-
岸本 耕
吉川の鯰
-
有田 博之
新潟大学
-
青木 志郎
東京工業大学
-
三橋 伸夫
宇都宮大学
-
山路 永司
東京大学農学生命科学研究科
-
山路 永司
東大 大学院新領域創成科学研究科
-
岸本 耕
株式会社吉川の鯰
-
鈴木 孝則
横浜市役所
-
栗原 伸治
日本大学生物資源科学部
-
高口 洋人
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
山崎 剛史
日本大学大学院生物資源科学研究科生物環境科学専攻
-
大島 健司
横浜国立大学大学院工学府博士課程前期
-
鈴木 浩
福島大学
-
瀬沼 頼子
昭和女子大学人間社会学部
-
瀬沼 頼子
昭和女子大学総合教育センター
-
川口 友子
財団法人農村開発企画委員会
-
木下 光
関西大学
-
三橋 伸夫
宇都宮大学大学院工学研究科
-
山路 永司
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
小澤 祥司
日本大学生物資源科学部
-
ホルツヒューター カイル
日本大学生物資源科学研究科博士後期課程
-
瀬沼 頼子
昭和女子大学人間社会学部現代教養学科
-
糸長 浩司
日本大学 生物資源科学部 生物環境工学科 建築・地域共生デザイン研究室
-
藤島 祥枝
EAS
-
関野 菜恵
日本大学大学院生物資源科学研究科
-
大石 真周
日本大学大学院生物資源科学研究科生物環境科学専攻
-
藤沢 直樹
日本大学
-
田中 寿和
日本大学大学院生物資源科学研究科生物環境科学専攻
-
関野 菜恵
日本大学大学院
-
鈴木 浩
福島県復興ビジョン検討委員会:福島大学
-
山路 永司
東京大学
-
關 正貴
日本大学生物資源科学部
-
永岡 沙樹
日本大学大学院生物資源科学研究科博士課程前期
-
永岡 沙希
日本大学大学院生物資源科学研究科
-
永岡 沙樹
日本大学大学院生物資源科学研究科
-
永岡 沙樹
日本大学大学院
-
関野 菜恵
日本大学 大学院 生物環境科学専攻
-
関野 菜恵
日本大学大学院 生物資源科学研究科
-
木下 光
関西大学環境都市工学部建築学科
-
内田 祥士
東洋大学
-
内田 祥士
東洋大学工学部建築学科
-
後藤 治
工学院大学
-
森本 英裕
早稲田大学博士後期課程
-
月尾 嘉男
東京大学
-
饗庭 伸
首都大学東京都市環境学部
-
勝野 武彦
日本大学生物資源科学部
-
塩見 直紀
半農半X研究所
-
秋山 東一
NPO法人BE-WORKS
-
広井 良典
千葉大学法経学部
-
山口 俊浩
文化庁美術学芸課美術館・歴史博物館室
-
小林 智哉
日本大学大学院生物環境科学研究科
-
千賀 裕太郎
東京農工大学農学部
-
伊勢崎 賢治
東京外国語大学大学院
-
横張 真
筑波大学
-
内田 祥士
習作舎一級建築士事務所
-
藤森 照信
工学院大学
-
マエキタ ミヤコ
サステナ
-
永木 正和
筑波大学
-
永木 正和
筑波大学大学院生命環境科学科
-
小林 英嗣
北海道大学
-
一ノ瀬 友博
慶應義塾大学環境情報学部
-
広田 純一
岩手大学農学部
-
一ノ瀬 友博
慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科
-
千賀 裕太郎
東京農工大学大学院連合農学研究科
-
中島 正裕
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
勝野 武彦
日本大学
-
栗原 伸治
日本大学
-
金 〓淑
立命館大学歴史都市防災研究センター
-
内藤 廣
東京大学大学院
-
山崎 寿一
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
山崎 寿一
神戸大学大学院
-
吉良 森子
moriko kira architect
-
伊藤 俊輔
東京電機大学
-
内藤 廣
内藤廣建築設計事務所
-
伊藤 俊介
東京電機大学
-
川口 友子
武庫川女子大学関西文化研究センター
-
内藤 廣
東京大学工学部土木工学科
-
市川 理紗
株式会社市浦ハウジング&プランニング
-
市川 理彩
横浜国立大学大学院工学府博士課程前期
-
大柴 研太
横浜市役所
-
一ノ瀬 友博
兵庫県立大学自然・環境科学研究所
-
小林 智哉
日本大学大学院生物資源科学研究科生物環境学科専攻
-
饗庭 伸
首都大学東京・饗庭研究室
-
饗庭 伸
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
二宮 尚広
株式会社ランズ計画研究所
-
横張 真
農業環境技術研究所
-
北澤 大祐
農村環境整備センター
-
広井 良典
千葉大 法経
-
清水 憲雄
ブリティッシュ・コロンビア大学
-
斉尾 直子
東京工業大学文教施設研究開発センター
-
斎尾 直子
筑波大学
-
李 京生
同済大学建築與城市規劃学院
-
小林 英嗣
北海道大学大学院工学研究科
-
前野 真吾
日本大学大学院生物資源科学研究科
-
菅原 宇彦
大成建設株式会社
-
大柴 研太
日本大学生物資源科学科生物環境科学専攻
-
鈴木 孝則
日本大学生物資源科学科生物環境科学専攻
-
千賀 裕太郎
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
李 京生
日本大学農獣医学部
-
關 正貴
日本大学大学院
-
饗庭 伸
首都大学東京都市環境科学研究科都市システム科学域
-
土屋 俊幸
森林総合研究所北海道支所:岩手大学農学部
-
伊勢崎 賢治
東京外国語大学総合国際学研究院
-
北澤 大祐
(社)農村環境整備センター
-
Holzhueter Kyle
Nihon Univ.
-
藤沢 直樹
日本大学 生物資源科学部 生物環境工学科 建築・地域共生デザイン研究室
-
斎尾 直子
東京工業大学
-
篠崎 健一
EAS
-
山田 貴弘
PCCJ
-
若菜 千穂
岩手大学連合農学研究科
-
ホルツヒューター カイル
日本大学大学院生物資源科学研究科
-
大岩 剛一
成安造形大学
-
前野 真吾
日本大学大学院 生物資源科学研究科生物環境科学専攻 建築・地域共生デザイン研究室
-
土屋 俊幸
Institute Of Agriculture Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
Holzhueter Kyle
日本大学生物資源科学研究科博士後期課程
-
川口 友子
(財)農村開発企画委員会
-
マエキタ ミヤコ
サステナ:東京外国語大学
-
山口 俊浩
文化庁美術学芸課
-
横張 真
東京大学大学院
-
中島 正弘
国土交通省総合政策局
-
鈴木 浩
福島県復興ビジョン検討委員会
-
鬼頭 秀一
東京大学新領域創成科学研究科
-
赤坂 憲雄
学習院大学文学部
-
広田 純一
岩手大学
-
菅野 典雄
福島県飯舘村
-
赤坂 憲雄
学習院大学文学部:福島県立博物館
-
柏 雅之
早稲田大学
-
後藤 淳子
フリーランス
-
藤本 信義
ぽ・ぽ・ら
-
北澤 大佑
(社)地域環境資源センター
-
藤本 信義
ぽ・ぽ・ら : とちぎボランティア・npoセンター
-
後藤 治
工学院大学建築学部
-
藤島 祥枝
日本大学生物資源科学部
-
三橋 伸夫
佐賀大学理工学部
-
長谷川 健一
飯舘村前田行政区
-
重岡 徹
農村工学研究所
-
重岡 徹
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所
-
若菜 千穂
いわて地域づくり支援センター
-
一ノ瀬 友博
慶應義塾大学
-
大島 健司
株式会社大林組
-
大島 健司
大林組
-
小原 一興
横浜国立大学大学院工学府
-
市沢 美由紀
コーヒーショップ椏久里
-
千葉 和
遠野まごころネット
-
伊勢崎 勝彦
遠野まごころネット
-
酒匂 徹
遠野まごころネット
-
小野 加瑞輝
NPO法人ミレニアムシティ
-
中島 正裕
防衛医科大学校免疫・微生物学
-
千賀 裕太郎
東京農工大学
-
赤坂 憲雄
東北芸術工科大学
-
ホルツヒューター カイル
日本大学生物環境科学研究科
著作論文
- 暮らしと仕事のインターコース(第三部:座談会,われらの庭園)
- 時間の消費(第一部:対談,われらの庭園)
- CatalogからDisciplineへ : StewartBrandの展開を通して「全地球」を展望する(I 鼎談,建築・有象無象)
- 6002 ビオトープ水田の持続的な保全・維持管理にむけた市民の参加支援意識 : 豊岡市コウノトリ野生復帰事業を事例として(農村計画)
- 10 環境共創造体・CAT論(II セクション3:包括概念としての建築,建築・有象無象)
- 植物汚水浄化システムによるメタン発酵消化液の浄化に関する研究
- 4001 宿泊施設に設置したリードベッドの水質浄化能と植生特性に関する研究 : 福島県相馬郡飯舘村「宿泊体験館きこり」を事例として(環境工学)
- 40358 オーストリアの自治体におけるエネルギー・パフォーマンス・コントラクティング・プロジェクト : フライシュタットを事例地として(エネルギー効率評価,環境工学I)
- 6001 神奈川県下におけるハクビシン保護地点の空間的特性把握(農村計画)
- 5674 茅ヶ崎市浜見平団地での団地居住におけるニーズに対する自治会組織の変遷 : 団地再生にかかわる研究 その5(団地・団地再生,建築計画II)
- 5707 旧公団団地定期借家居住者の居住意向 その2 : 地域内近居動向の分類化を通じて(団地建て替え,建築計画II)
- 5705 地域資源としてみた初期郊外団地の再生計画に関する研究 : 周辺住民の敷地利用と近隣意識からの考察(団地建て替え,建築計画II)
- 5671 旧公団団地における集会活動と集会施設の展開に関する研究(団地・団地再生,建築計画II)
- 5672 旧公団団地定期借家居住者の居住意向(団地・団地再生,建築計画II)
- 5673 茅ヶ崎市浜見平団地における住棟周辺空間での住民の利用状況と行為内容 : 団地再生にかかわる研究 その4(団地・団地再生,建築計画II)
- 都市スラムへの農の処方箋(第二部:論考(3),未来のスラム)
- 6005 農山村地域における洪水災害発生直後での地域自治を担う組織の実態と課題 : 兵庫県豊岡市中筋地区を事例として(農村計画)
- 40323 郊外住宅地での住宅夏季エアコン使用状況と地域環境との関係性分析 : バックキャスティングによる理想都市像とライフスタイル研究 その4(都市のエネルギー消費,環境工学I)
- 6009 トランジションタウン先進事例地の英国トットネス町での低炭素コミュニティ構築に向けた活動に関する研究(海外事例研究:欧州・東南アジア,農村計画)
- 6040 ビオトープ水田の持続的な維持管理にむけた連携の可能性 : 兵庫県豊岡市を事例として(文化的空間・水辺空間,農村計画)
- 5656 建替え団地における新規住棟内の小さな集会所のコミュニティー・スペース化に向けたワークショップの記録 : 団地再生にかかわる研究 その6(団地再生,建築計画II)
- 40342 住宅向け地域熱供給システムを取り巻く供給サイドから見た課題 : 北広島団地、小名浜市街地の地域熱供給事業の事例から(エネルギー面的利用,環境工学I)
- 6010 農村のエコロジカル再生のためのエコセンターの意義 : 英国の「CAT」と「までいな暮らし普及センター」のケーススタディー(海外事例研究:欧州・東南アジア,農村計画)
- 7091 低炭素社会の理想都市像とライフスタイルに対する市民意識に関する研究 : バックキャスティングによる理想都市像とライフスタイル研究 その3(低炭素都市,都市計画)
- 7090 市民WSによる2050年ライフスタイルビジョンの構築 : バックキャスティングによる理想都市像とライフスタイル研究 その2(低炭素都市,都市計画)
- 7089 市民WSによる低炭素型都市環境骨格の構築 : バックキャスティングによる理想都市像とライフスタイル研究 その1(低炭素都市,都市計画)
- 6019 トランジション・イニシアチブ世界的動向と日本での展開方向 : ポスト・ピークオイルの市民活動(環境創造・教育・活動,農村計画)
- 5003 郊外大規模団地の建替えにおける円滑な環境移行に関する研究 : 居住者の建替えに対する準備・心構えからの考察(居住地再生の総合的課題,オーガナイズドセッション,建築計画I)
- 6014 「里山ビオトープ」つくりを通じた教育効果 : 都内渋谷区立本町東小学校の事例から(環境創造・教育・活動,農村計画)
- 1 農村女性の余暇時間と地域への関わり方に関する研究(農村計画)
- 5004 数量化III類を用いた団地再生における住棟周辺空間のパタン化と住民の利用実態 : 神奈川県茅ヶ崎市浜見平団地を事例として(建築計画)
- 40324 リードベッド型汚水浄化システムにおけるメタン発酵消化液の処理に関する実験的研究 : 日大CNESにおけるモデル実験(学研都市における中水利用の現状調査とシステム評価・汚水浄化システムの実験研究,環境工学I)
- 6027 みどり意識とみどりのまちづくり実践 : 飯豊町
- 上海近郊農村地域の水郷集落空間の変化と新村計画の問題:松江県洞徑鎮張徑村の王家橋集落を事例として
- 茅ヶ崎市浜見平団地の住棟周辺空間のパタン化と住民の利用実態 : 初期公団団地の建替えにおけ生活空間ストックの評価 その2
- 環境危機世紀のエコロジカル・チャレンジ
- 地球環境デザインの視点からの国土形成計画の課題 (特集企画:2007年度春期シンポジウム「農村計画と国土形成計画」を受けて 「農村計画と国土形成計画」を考える)
- 「エコミュージアム」
- 地域振興における農村計画的課題 : 都市近郊を主に中心として
- 6017 農・環境・建築融合によるキャンパス・エコビレッジのDIY創造実験(環境創造・教育・活動,農村計画)
- キャンパス・エコビレッジの創造のための農・環境・建築創造教育(2008年日本建築学会教育賞(教育貢献))
- 40303 ソウギョとクウシンサイを用いた養殖・水耕複合生産システムの開発に関する研究(ビオトープバイオマス,環境工学I)
- 40287 植物汚水浄化プラントにおける高濃度メタン発酵消化液浄化実験 : 植物汚水浄化プラントにおける実験的研究(バイオマス・水質浄化,環境工学I)
- 1272 The Influence of Passive Ventilation on the Interstitial Relative Humidity of a Straw Bale Wall
- 6064 流域環境管理活動における市民主体でのデータベース化の可能性(環境保全・管理,農村計画)
- 1585 Using an Isopleth Model to Predict Mold Growth in a Straw Bale Wall in Japan
- 自然な(II アーキニアリング・デザインを巡るキーワード,アーキニアリング・デザイン展を10倍楽しむ方法)
- 6067 チップボイラに対する燃料供給体制の実態と課題(環境保全・管理,農村計画)
- 1181 日本におけるストローベイル建築の壁内部の温湿度環境の観察(木材・木質材料(1),材料施工)
- 東京電力福島第一原発大災害による被害農村の苦闘(東日本大震災緊急報告)
- 震災後の環境学を考える(第三部:座談会,Re-edit環境学カタログ)
- 東日本大震災と環境・工学のこれから(第一部:対談,Re-edit環境学カタログ)
- 6006 小学校「総合的な学習の時間」における農村地域連携の可能性 : 神奈川県伊勢原市小学校を事例として(農村計画)
- 6005 コウノトリ野生復帰事業をとりまく地域住民活動の活動実態(農村計画)
- 6003 飯舘村の村民のまでいな暮らしとエコハウスの普及に関する意識(農村計画)
- 8,000万人的日本列島(巻頭インタビュー,国・人・土のデザインI-アーカイブとしての東北)
- 不安定時代の国×土(第一部:不安定な国土に生きる 座談会(2),国・人・土のデザインII-不安定な大地とどうつながるか)
- 人と土に根ざしたコミュニティ・再デザイン(第一部:不安定な国土に生きる 座談会(1),国・人・土のデザインII-不安定な大地とどうつながるか)
- 移住の権利・定住の権利(第三部:バイオリージョンとアウトリージョン 座談会,国・人・土のデザインII-不安定な大地とどうつながるか)
- 総括:建築雑誌2010-2011(第四部:総括座談会,国・人・土のデザインII-不安定な大地とどうつながるか)
- 特集主旨 未来へのしなやかな思考(国・人・土のデザインII-不安定な大地とどうつながるか)
- 場所の不安定時代における定住デザインと移動デザイン(第2部 各論,場所性・地域継承空間システムと都市建築のフロンティア)
- 農村計画学会座談会 西欧農村計画適用の功罪と展望
- シドニーのアーバン・リハビリテーションに対する住民評価
- 再定住革命のための農村計画 : 農村計画学会座談会
- 東京電力福島第一原発事故による飯舘村の放射能汚染状況との避難コミュニティの課題 : 福島県飯舘村の現状 その2
- 東京電力福島第一原発事故による飯舘村のコミュニティ再生活動報告 : 福島飯舘村の現状(その3)
- 不安定時代の脱功利・脱成長の農村計画, 地域づくり
- 原発被災地域の苦悩と災害対応・再生ガバナンスの構築 : 放射能で汚された村は災害のまっただ中
- 津波被害集落・大船渡市碁石地区座談会 : 碁石地区コミュニティセンターにて(2012年1月20日)
- 東京電力福島第一原発事故による飯舘村のコミュニティ再生活動報告 : 福島県飯舘村の現状 その3
- 原発災害農村・飯舘村民座談会 : 福島市内にて(2012年1月14日)
- 農村計画の実践30年を振り返る-成果と課題- : 農村計画学会座談会
- 移住・環住による農村コミュニティのレジリエンス
- 自然エネルギーを活かした地域づくりの方向性 (特集 自然エネルギーとランドスケープ : ランドスケープが拓く自然エネルギーを活かした国土の未来像)
- 東日本大震災から1年 : 地域コミュニティの復興に向けて
- 5614 建替え団地でのコミュニティガーデン・カフェの実施に向けた住民意識 : 団地再生にかかわる研究 その8(団地再生・コミュニティ施設づくり,建築計画II)
- 6070 東日本大震災に伴う東京電力福島第一原発事故の農村地域の環境・社会への影響 : 福島県飯舘村の災害初期段階の状況(震災からの集落再生,農村計画)
- 6012 までいな暮らしとエコハウスの普及に関する村民の意識 : 福島県飯舘村を事例として(古民家・農村住居,農村計画)
- 5636 初期郊外団地における自主防災活動継承上の課題(住民主体の住環境管理・運営,建築計画II)