山口 俊浩 | 文化庁美術学芸課美術館・歴史博物館室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山口 俊浩
文化庁美術学芸課美術館・歴史博物館室
-
山口 俊浩
文化庁文化財部美術学芸課美術館・歴史博物館室
-
山口 俊浩
文化庁文化財部 美術学芸課美術館・歴史博物館室
-
中谷 礼仁
早稲田大学
-
森本 英裕
早稲田大学博士後期課程
-
中谷 礼仁
早稲田大学創造理工学研究科
-
山口 俊浩
文化庁美術学芸課
-
高山 正也
(独)国立公文書館
-
南條 史生
森美術館
-
前田 尚武
森美術館
-
中谷 礼仁
早稲田大学理工学術院建築学科
-
柴原 聡子
東京国立近代美術館
-
後藤 治
工学院大学
-
糸長 浩司
日本大学生物資源科学部
-
高山 正也
国立公文書館
-
青井 哲人
明治大学
-
山口 俊浩
東京芸術大学美術学部
-
山口 俊浩
東京藝術大学大学美術館
-
長谷見 雄二
早稲田大学理工学部建築学科
-
山口 俊浩
文化庁 美術学芸課 美術館・歴史博物館室
-
藤岡 洋保
東京工大
-
藤岡 洋保
東京工業大学工学部
-
糸長 浩司
日本大学農獣医学部
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
松岡 資明
日本経済新聞社
-
竺 覚暁
金沢工業大学環境・建築学部建築系
-
伊東 豊雄
伊東豊雄建築設計事務所
-
藤岡 洋保
東京工業大学大学院
-
甲野 正道
東北大学
-
松岡 資明
日本経済新聞文化部
-
藤岡 洋保
東京工業大学
-
後藤 治
工学院大学建築都市デザイン学科
-
藤岡 洋保
東京工業大学大学院近代建築史
-
後藤 治
工学院大学大学院工学部
-
糸長 浩司
日本大学
-
竺 覚暁
金沢工業大学
-
竺 覚暁
金沢工業大学:jia-kit建築アーカイヴス
-
赤坂 憲雄
学習院大学文学部
-
赤坂 憲雄
学習院大学文学部:福島県立博物館
-
赤坂 憲雄
東北芸術工科大学
著作論文
- 12 F.D.ルーズベルトにおける文化政策観 : ニューディール政策が芸術活動にもたらしたもの(II セクション3:包括概念としての建築,建築・有象無象)
- 博物館における実務(建築博物館が欲しい!)
- 伊東忠太展「手稿と下絵から見る建築思潮の源」開催報告(活動レポート)
- F. D.ルーズベルトにおける文化政策観 : ニューディール政策が芸術活動にもたらしたもの
- 聞取り 蓄積と国益 (特集 エフェメラ(ephemera)--短命な建築媒体を後世に) -- (〈展望〉千年先を見て)
- 短命な建築媒体を後世に(第四部千年先を見て:座談会,エフェメラ(ephemera)-短命な建築媒体を後世に-)
- 蓄積と国益(第四部千年先を見て:聞取り,エフェメラ(ephemera)-短命な建築媒体を後世に-)
- 建築資料の国際化(第三部市場価値の開拓:聞取り(2),エフェメラ(ephemera)-短命な建築媒体を後世に-)
- 企画展への取組みによって映し出される建築アーカイブにおける課題と展望(第三部市場価値の開拓:聞取り(1),エフェメラ(ephemera)-短命な建築媒体を後世に-)
- 建築媒体にまつわる問題提起(第一部当事者による取組み:鼎談,エフェメラ(ephemera)-短命な建築媒体を後世に-)
- 特集主旨 当事者の声を集めて(エフェメラ(ephemera)-短命な建築媒体を後世に-)
- 聞取り 企画展への取組みによって映し出される建築アーカイブにおける課題と展望 (特集 エフェメラ(ephemera)--短命な建築媒体を後世に) -- (〈展開〉市場価値の開拓)
- 9244 山里門について(日本建築史:城郭,建築歴史・意匠)
- 媒体の継承と活用に向けて
- 8,000万人的日本列島(巻頭インタビュー,国・人・土のデザインI-アーカイブとしての東北)
- 特集主旨 蓄積から学ぶ(国・人・土のデザインI-アーカイブとしての東北)
- 9164 建築資料における原構成の復原 : 伊東忠太に関する諸資料の総体について(日本近代:建築資料,建築歴史・意匠)