石川 初 | ランドスケープデザイン設計部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石川 初
ランドスケープデザイン設計部
-
五十嵐 太郎
東北大学
-
田中 浩也
東京大学生産技術研究所
-
田中 浩也
東京大学大学院
-
大西 正紀
mosaki
-
中谷 礼仁
早稲田大学創造理工学研究科
-
田中 浩也
慶應義塾大学環境情報学部:空間情報科学・空間認知科学・デザイナー
-
田中 浩也
東京大学空間情報科学研究センター
-
田中 浩也
慶應義塾大学
-
石川 初
株式会社ランドスケープデザイン設計部
-
石川 初
株式会社ランドスケープデザイン
-
内田 祥士
東洋大学
-
中谷 礼仁
早稲田大学
-
内田 祥士
東洋大学工学部建築学科
-
内田 祥士
習作舎一級建築士事務所
-
高橋 靖一郎
マスターピース
-
清水 重敦
奈良文化財研究所
-
清水 重敦
東京大学
-
清水 重敦
東京大学大学院 : 日本学術振興会
-
中谷 礼仁
早稲田大学理工学術院建築学科
-
石川 初
ランドスケープデザイン設計部:登録ランドスケープアーキテクト(RLA)
-
大西 正紀
モサキ
著作論文
- "アーバニズム"とどう向き合うか?その4 : 人口減少社会におけるランドスケープのデザイン(平成18年度日本造園学会全国大会分科会報告)
- 森の気配--白昼夢としてのイノデ-タブノキ群集 (特集 グラウンディング--地図を描く身体)
- 映画監督、庵野秀明の観る『景観』(II インタビュー,新景観)
- 逆都市化時代の風景モデル (特集 人口減少社会におけるランドスケープの創造と管理)
- 『日本の民家』再訪(4)郊外町の痕跡 甲州街道再訪
- 「新地形」を支える「旧地形」(II 論考(1),東京新地形論)
- 新景観、新建築、新造園(編集室)
- I 解題(新景観)
- 特集 新景観
- 「景観」 : 勝手に発見されるもの(建築ロゴス再考)
- 地上にて(3)遷都一三〇〇年の〇・五二パーセント
- ゆく言葉→フィールドワーク くる言葉←グラウンディング(ゆく言葉/くる言葉-21)
- 地上にて(2)江東デルタ地帯のマジノ線
- 地上にて(1)安全への二二キロ
- GeoWalker (東京をどのように記述するか?) -- (続「地図を描く身体」)
- パーソナル・トレイル (東京をどのように記述するか?) -- (続「地図を描く身体」)
- 近頃はやりの庭事情--都市に介入する私的な「庭」/「屋上庭園の楽しさ」を再考する/集合住宅のランドスケープ・リノベーションに思う (特集 目利きに聞く 庭の愛で方、歩き方)
- 連歌 ランドスケープ(第6回)環境/時間
- グラウンディング・ブックガイド (特集 グラウンディング--地図を描く身体)
- グラウンディング支援ツールとしてのカシミール3D (特集 グラウンディング--地図を描く身体)
- Bird's Eye, Bug's Spirit (特集 グラウンディング--地図を描く身体)
- 座談会 グラウンディング--地図を描く身体 (特集 グラウンディング--地図を描く身体)
- 今和次郎著『日本の民家』(1922)所収の民家再訪調査--「無名」の民家を基準とした日本の居住空間・景観の変容分析
- 高層ビルから墓石の間で建築を考える(第二部:対談(1),建築論争の所在)
- Where the Streets Have No Name (特集 街路) -- (街路への視座)
- 車道の論理 (特集 街路) -- (街路への視座)
- 東京エキゾチック植物ガイド2002 (特集 新・東京の地誌学 都市を発見するために)
- 暮らしが育てるまちと景観 イギリスのオープンガーデンに見る「パーソナルスケープ」への可能性
- 「考現学」原点から未来へ(シンポジウム報告2008)
- パソコン、スマートフォンで見る 航空写真の楽しみ方、遊び方。 (特集 空から見た東京の今昔)
- 共同議論報告2012 今和次郎における「日本の民家」の史的位置づけと新視点 (第39回研究発表大会)
- 映画監督、庵野秀明の観る『景観』
- 建築学的福島問題の長い始まり(特集を読んで[2013年1月号|特集:福島と建築学])