山田 幸正 | 首都大学東京大学院都市環境科学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山田 幸正
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
山田 幸正
首都大学東京
-
山田 幸正
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
山田 幸正
東京都立大学大学院工学研究科
-
チャン ティクエハー
首都大学東京21世紀coeプログラム
-
チャン ティクェハー
シンガポール国立大学アジア研究所
-
藤江 創
アーバンファクトリー
-
藤江 創
首都大学東京21世紀COEプログラム
-
TRAN Thi
シンガポール国立大学アジア研究所
-
片野 朋治
首都大学東京大学院都市環境科学研究科博士後期課程
-
チャン ティクエハー
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程
-
チャン ティクェハー
首都大学東京21世紀COEプログラム
-
西田 司
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
羽生 修二
東海大学工学部建築学科
-
福島 弘美
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
藤田 香織
首都大学東京都市環境学部建築都市コース
-
藤田 香織
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
松林 佑子
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
小坂 謙介
金沢市役所
-
藤田 香織
東京大学大学院工学系研究科
-
坂本 功
東京大学大学院工学系研究科
-
坂本 功
慶応義塾大学
-
友田 博通
昭和女子大学国際文化研究所
-
坂本 功
東京大学大学院
-
山口 亜由美
株式会社良和ハウス
-
野副 晋平
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
小坂 謙介
首都大学東京大学院都市環境科学研究科博士前期課程
-
岩井 香織
首都大学東京大学院都市環境科学研究科博士前期課程
-
坂本 功
東京大学建築学科
-
山口 亜由美
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
岩井 香織
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
羽生 修二
東海大学情報デザイン工学部建築デザイン学科
-
腰原 幹雄
東京大学生産技術研究所
-
佐々木 仁美
北山建築設計事務所
-
チャン ティ
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻
-
羽生 修二
東海大学情報デザイン工学部
-
片野 朋治
日本学術振興会
-
陶 李
首都大学東京都市環境科学研究科
-
大橋 竜太
東京家政学院大学
-
山田 実加子
昭和女子大学人間社会学部・現代教養学科
-
金山 裕哉
首都大学東京大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
鈴木 江美
東京都立大学大学院
-
野儀 和人
東京大学大学院工学系研究科修士課程
-
大橋 竜太
東京家政学院大学現代家政学科
-
陶 李
首都大学東京大学院都市環境科学研究科博士後期課程
-
羽生 修二
東海大学
-
市川 憲良
首都大学東京
-
藤田 香織
東京大学工学系研究科
-
大野 敏
横浜国立大学大学院工学研究院
-
山口 亜由美
東京大学アジア生物資源環境研究センター
-
市川 憲良
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
市川 憲良
首都大学東京大学院
-
大野 敏
横浜国立大学大学院
-
大橋 竜太
東京家政学院大学住居学科
-
小林 克弘
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
友田 博道
昭和女子大学生活美学科
-
西 紗奈江
株式会社IHI
-
小林 克弘
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学域
-
野儀 和人
東京大学大学院工学系研究科
-
チャン ティクェハー
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻
-
市川 憲良
武蔵工業大学
-
西 紗奈江
首都大学東京大学院:(現)株式会社ihi
-
伊藤 教子
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
蓑田 朋章
Tokyo Nikken Sekkei
-
山田 幸正
Graduated School of Urban Environmental Sciences, Tokyo Metropolitan University
-
市川 憲良
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
野儀 和人
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
ハー チャンティ・クェ
東京都立大学大学院
-
ゾーヤ アブドゥル・ラティーフ
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻
-
大野 敏
横浜国立大学
-
市川 憲良
首都大学東京 大学院
-
山田 実加子
首都大学東京大学院都市環境科学研究科博士後期課程
-
山田 幸正
Graduated School Of Urban Environmental Sciences Tokyo Metropolitan University
-
白神 拓也
首都大学東京大学院都市環境科学研究科博士前期課程
-
佐藤 拓也
首都大学東京大学院都市環境科学研究科博士前期課程
著作論文
- 5012 チュントウ団地の公園及び住棟間の利用実態について : ベトナム・ハノイの団地型集合住宅地の改善手法に関する調査研究(8)(海外集合住宅の現状,建築計画I)
- 5728 チュントゥ団地の改善計画案にむけた設計競技及びワークショップについて : ベトナム・ハノイの団地型集合住宅地の改善手法に関する調査研究(9)(海外の住環境,建築計画II)
- 5011 チュントゥ団地の住棟間における露店の領域と構成について : ベトナム・ハノイの団地型集合住宅地の改善手法に関する調査研究(7)(海外集合住宅の現状,建築計画I)
- 5010 チュントゥ団地の住戸共用廊下にみられる使用実態と固有領域形成について : ベトナム・ハノイの団地型集合住宅地の改善手法に関する調査研究(6)(海外集合住宅の現状,建築計画I)
- 5657 チュントゥ団地内の商業活動からみた外部空間の利用実態 : ベトナム・ハノイの団地型集合住宅地の改善手法に関する調査研究 その5(海外の伝統住居・比較居住(4), 建築計画II)
- 5656 チュントゥ団地内の交通実態に関する考察 : ベトナム・ハノイの団地型集合住宅地の改善手法に関する調査研究 その4(海外の伝統住居・比較居住(3), 建築計画II)
- 5601 チュントゥ団地およびキムリエン団地の居住状況について : ベトナム・ハノイの団地型集合住宅の改善手法に関する調査研究 その1(ベトナムの住宅とすまい方,建築計画II)
- 5603 チュントゥ団地およびキムリエン団地における水廻りの更新について : ベトナム・ハノイの団地型集合住宅の改善手法に関する調査研究 その3(ベトナムの住宅とすまい方,建築計画II)
- 5602 チュントゥ団地における改修履歴について : ベトナム・ハノイの団地型集合住宅地の改善手法に関する調査研究その2(ベトナムの住宅とすまい方,建築計画II)
- 9145 ディンを集落社会の中核施設として行なわれる伝統的祭礼について : ベトナム紅河デルタの伝統的集落における共用施設に関する調査研究(2)(東洋:ヴィエトナム(2)・中国, 建築歴史・意匠)
- 9144 ディンの建築的特徴について : ベトナム紅河デルタの伝統的集落における共用施設に関する調査研究(1)(東洋:ヴィエトナム(2)・中国, 建築歴史・意匠)
- 9208 東京都日の出町大久野地区における文化的景観および建造文化財について : 総合的文化財把握モデル事業に関連した調査研究 その2(都市史:日本(4),建築歴史・意匠)
- 9207 東京都日の出町における建造文化財の実態調査について : 総合的文化財把握モデル事業に関連した調査研究 その1(都市史:日本(4),建築歴史・意匠)
- ベトナム中部および南部の伝統的木造民家の架構に関する建築史的考察
- 9319 中国・寧夏回族自治区における主要な清真寺(モスク)の建築的実態について(東洋:中国(1),建築歴史・意匠)
- 9046 金沢寺町寺院群における境内地環境にみられる変容実態とその背景について(日本建築史:民家(4),建築歴史・意匠)
- 9306 ファットジェムPhatDiem大聖堂付属礼拝堂の内陣空間の特徴と変遷について : ベトナム北部の木造教会堂建築に関する研究 その7(東洋:ヴェトナム,建築歴史・意匠)
- 9021 ファットジェムPhatDiem教区におけるカトリック教会堂の分布状況と歴史背景について : ベトナム北部の木造教会堂建築に関する研究 その5(東洋:ヴィエトナム(2),建築歴史・意匠)
- 9020 旧ブイチュBuiChu教区の木造教会堂内の柱配列と祭壇まわりの構成について : ベトナム北部の木造教会建築に関する研究 その4(東洋:ヴィエトナム(2),建築歴史・意匠)
- 9073 旧ブイチュBuiChu教区における現存教会堂の分布について : ベトナム北部の木造教会建築に関する研究 その2(東洋:ヴェトナム(2),建築歴史・意匠)
- 9074 旧ブイチュBuiChu教区における木造教会堂身廊部の基本的な木構造の構成について : ベトナム北部の木造教会建築に関する研究 その3(東洋:ヴェトナム(2),建築歴史・意匠)
- 9021 旧ブイチュBuiChu教区におけるカトリック教会堂建築の現状について : ベトナム北部の木造教会建築に関する研究 その1(建築歴史・意匠)
- 9215 近代日本の初期建築教育における建築設備と中村達太郎の関わり(日本近代:建築衛生設備,建築歴史・意匠)
- 9265 長崎の教会群の立地・配置手法とその歴史的意味(日本近代:都市施設(3),建築歴史・意匠)
- 9311 ベトナムの建築教育の変遷と卒業設計作品にみるデザイン傾向について(作家論・作品論(6),建築歴史・意匠)
- ベトナム民家の伝統的木造架構にみられる仕口の技法について(建築歴史・意匠)
- ベトナム北部木造民家の実大構面の静的加力実験(構造)
- 9022 ベトナム北部少数民族観光集落ザンモー村の変容過程と民家建築について(東洋:ヴィエトナム(2),建築歴史・意匠)
- 9041 御岳山山上集落における御師宿坊建築の変容について(日本:民家(1),建築歴史・意匠)
- ベトナムにおける歴史的教会堂の修復の実態について--ファットジェム小教区のファットゴァイ教会堂を例に
- 22250 ベトナム北部木造民家の実大構面に対する静的加力実験 : その1.概要と鉛直加力試験(海外伝統木造・その他,構造III)
- 22251 ベトナム北部木造民家の実大構面に対する静的加力実験 : その2.水平加力実験の結果および接合部実験(海外伝統木造・その他,構造III)
- 9015 ベトナム北部・ハテイ省フーフゥ村における集落構成について(3) : 土地改革などによる土地所有の変化(建築歴史・意匠)
- 9281 ベトナム北部・ハテイ省フーフゥ村の集落構成について(1) : 1936年当時の集落(東洋 ベトナム(2)等,建築歴史・意匠)
- 9282 ベトナム北部・ハテイ省フーフゥ村の集落構成について(2) : ある有力家族の屋敷に関する復元的な考察(東洋 ベトナム(2)等,建築歴史・意匠)
- 9283 ベトナム北部民家の住まい方について : ハテイ省フーフゥ村での観察調査事例(東洋 ベトナム(2)等,建築歴史・意匠)
- 9098 ベトナム伝統的民家の木造架構を構成する部材名称について(東洋 ベトナム(1),建築歴史・意匠)
- 9097 ベトナム・ハーテイ省の伝統的民家に関する調査研究(2) : 架構の特徴について(東洋 ベトナム(1),建築歴史・意匠)
- 9096 ベトナム・ハーテイ省の伝統的民家に関する調査研究(1) : 平面の特徴について(東洋 ベトナム(1),建築歴史・意匠)
- ベトナム北部4省の伝統的民家主屋における空間構成
- 第1章 全国民家調査からみた越族住居 : 北部民家の系統と中・南部民家の系統(II.民家調査,ベトナム伝統住居の体系的研究II-文化財保存の国際協力-)
- 第2章 ハテイ省における民家調査(II.民家調査,ベトナム伝統住居の体系的研究II-文化財保存の国際協力-)
- 9046 ベトナム北部民家の住まい方について : ハーテイ省の調査事例を対象として(建築歴史・意匠)
- 9045 ベトナム北部・ハテイ省フーフゥ村における集落構成について : 集落の現況調査に基づいて(建築歴史・意匠)
- 9114 レバノン南部サイダーの20世紀における都市変容と保存(東洋 西アジア・その他,建築歴史・意匠)
- 5553 伝統民家の居住空間に関する研究 : ベトナム・中部フエ省フォックティック村を事例として(ベトナム・ラオスの伝統的集落,建築計画II)
- 9247 ベトナム南部の伝統的民家・主屋における建築的特徴について : ティエンザン省カイベイ市、ドンナイ省フーホイ村を中心に(東洋:アジア民家・集落,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9229 中国イスラーム建築における影壁の建築的特徴について(東洋:アジア近代・キリスト教・イスラーム,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9261 スタジオムンバイの作品にみられる土着的関連性について(建築論:地域,建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)