市川 憲良 | 武蔵工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
市川 憲良
武蔵工業大学
-
市川 憲良
首都大学東京
-
市川 憲良
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
市川 憲良
首都大学東京 大学院
-
紀谷 文樹
武蔵工業大学
-
鎌田 元康
東京大学
-
市川 憲良
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
市川 憲良
東京都立短期大学都市生活学科
-
市川 憲良
首都大学東京大学院
-
紀谷 文樹
武蔵工業大学建築学科
-
堀 静香
ZO設計室
-
堀 静香
有限会社ZO設計室
-
紀谷 文樹
東京工業大学
-
中村 勉
須賀工業(株)技術本部技術研究所
-
中野 民雄
前田建設工業
-
中村 勉
須賀工業技術研究所
-
高田 宏
広島大学大学院
-
中野 民雄
福井工業大学建築学科
-
洪 玉珠
東京大学
-
中野 民雄
信州大学
-
高田 宏
広島大学大学院教育学研究科
-
坊垣 和明
建設省建築研究所
-
小寺 定典
都市再生機構都市住宅技術研究所
-
小澤 諭
首都大学東京大学院:(現)株式会社日建設計
-
中村 勉
須賀工業技術本部技術研究所
-
杉山 淳子
東京ガス
-
松井 昌幸
東京工業大学
-
前 真之
東京大学大学院工学系研究科
-
室 恵子
足利工業大学
-
前 真之
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
前 真之
東京大学大学院
-
藤田 哲典
須賀工業技術研究所
-
松井 昌幸
武蔵工業大学大学院工学研究科博士後期課程建築学専攻
-
室 恵子
清水建設(株)技術研究所
-
島崎 翔大
首都大学東京大学院博士前期課程
-
室 恵子
足利工業大学工学部
-
室 恵子
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻
-
室 恵子
東京都立大学大学院
-
中山 明宗
武蔵工業大学
-
島崎 翔大
鹿島建設(株)
-
島崎 翔大
首都大学東京
-
松井 昌幸
武蔵工業大学
-
坂上 恭助
明治大学
-
鎌田 元康
神奈川大学工学部建築学科
-
小寺 定典
都市再生機構
-
中山 哲士
首都大学東京都市環境学部
-
紀谷 文樹
東京工業大学建築学科
-
大中 忠勝
国立公衆衛生院
-
鎌田 元康
東大
-
中山 哲士
首都大学東京
-
小澤 諭
株式会社日建設計
-
田中 正敏
福島県立医大
-
新夕 格
東京ガス(株)都市生活研究所
-
新タ 格
東京ガス都市生活研究所
-
中山 明宗
(株)梓設計
-
生沼 亜澄
首都大学東京大学院
-
生沼 亜澄
首都大学東京大学院博士前期課程
-
鎌田 元康
首都大学東京
-
石渡 博
東京大学
-
洪 玉珠
日本女子大学
-
大沼 康彦
武蔵工業大学
-
新夕 格
東京ガス
-
輿水 知
大成建設(株)
-
稲田 朝夫
須賀工業(株)
-
塚越 幹宏
大成建設(株)設備設計部
-
小寺 定典
(独)都市再生機構
-
市川 憲良
東京都立立川短期大学家政学科
-
小澤 論
株式会社日建設計
-
藤田 哲典
べターリビング
-
洪 玉珠
東京大学工学部建築学科
-
稲田 朝夫
須賀工業
-
塚越 幹宏
大成建設(株)設備部
-
大中 忠勝
公衆衛生院
-
岩松 俊哉
(財)電力中央研究所
-
大中 忠勝
昭和大学
-
田中 正敏
昭和大学
-
碓井 秀夫
東京ガス
-
上田 俊彦
武蔵工業大学
-
中野 民雄
福井工業大学
-
市川 憲良
東京都立短期大学
-
永田 明寛
首都大学東京
-
平手 小太郎
東京大学
-
河原 成元
長岡技術科学大学工学部物質・材料系
-
鎌田 元康
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
栗原 隆
清水建設(株)技術研究所
-
長谷川 巌
(株)日建設計
-
輿水 知
大成建設(株)技術研究所
-
輿水 知
大成建設(株)技術研究所生物工学研究部微生物研究室
-
輿水 知
大成建設(株)エコロジー本部
-
茂木 美智子
東横学園女子短期大学
-
山田 幸正
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
山田 幸正
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
高田 宏
広島大学
-
山田 賢次
西原衛生工業所
-
飯尾 昭彦
愛知工業大学
-
紀谷 文樹
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
紀谷 文樹
武工大
-
中山 哲士
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
佐藤 光男
東海大学
-
岩松 俊哉
首都大学東京
-
小澤 諭
首都大学東京大学院博士前期課程
-
佐藤 光男
東海大学工学部建築学科
-
堀 静香
広島大学大学院
-
中村 勉
ZO設計室
-
佐々木 宏章
東京都水道局給水課
-
前田 哲典
ベターリビング
-
山本 康友
首都大学東京都市環境学部
-
円角 健一
東京ガス(株)
-
小川 正晃
(株)ユニ設備設計
-
中山 晃
椙山女学園大学
-
今村 俊紀
首都大学東京大学院博士前期課程
-
今井 章久
東京都市大学
-
藤田 哲典
(財)ベターリビング
-
青木 一義
西原衛生工業所
-
紀谷 文樹
武蔵工大
-
輿水 知
大成建設
-
斎藤 祐二
大成建設株式会社
-
大武 義人
化学物質評価研究機構高分子技術部
-
河原 成元
長岡技術科学大学 物質・材料系
-
河原 成元
長岡技術科学大学大学院
-
岩松 俊哉
首都大学東京環境情報学
-
市川 憲良
武蔵工大
-
市川 憲良
武工大
-
塚越 幹宏
武工大大学院
-
伊藤 教子
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
大武 義人
(財)化学物質評価研究機構 高分子技術センター
-
細谷 文樹
神奈川大
-
青木 一義
(株)西原衛生工業所技術部
-
上田 俊彦
武蔵工業大学大学院
-
山田 幸正
首都大学東京
-
河原 成元
長岡技術科学大学
-
円角 健一
東京ガス
-
大武 義人
一般財団法人 化学物質評価研究機構
-
中山 明宗
武蔵工業大学大学院
-
田中 正敏
福島県立医科大学
-
岩松 俊哉
電力中央研究所
-
永田 明寛
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学域
-
諸岡 俊祐
首都大学東京大学院博士前期課程
-
仲 信吾
テラル株式会社
-
坂本 武司
株式会社タブチ
-
諸岡 俊介
首都大学東京大学院博士前期課程
-
山本 康友
首都大学東京大学院
-
市川 憲良
東京大学
-
斉藤 忠司
東京ガス
-
伊藤 肇
東京工業大学
-
諸岡 俊祐
首都大学東京大学院
-
大武 義人
化学物質評価研究機構
-
栗原 隆
清水建設(株)
-
山本 康友
首都大学東京
-
鎌田 元康
東京大学大学院
-
諸岡 俊祐
首都大学東京
-
小坂 信二
長谷川工務店
-
斎藤 祐二
武蔵工業大学
-
斉藤 祐二
武蔵工業大学
-
今村 恒一
武蔵工業大学
-
長沢 輝明
東京ガス
-
岩波 健治
武蔵工業大学
-
海鋒 俊哉
武蔵工業大学
-
村江 行忠
武蔵工業大学
-
小川 正晃
ユニ設備設計
-
小川 健
(株)竹中工務店
-
塚越 幹宏
武蔵工業大学
-
小澤 諭
首都大学東京
著作論文
- 第14回国際建築設備調査団"第35回CIB W062国際シンポジウム"報告
- 40301 水景施設の評価に関する研究(その1) : 視聴覚要因のおよぼす影響(水環境,環境工学I)
- 40286 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : (その6)住宅団地における給水システムの実測調査(給水システム・その他(2),環境工学I)
- 40284 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その4 アンケートによる使用水量への影響要因に関する検討(給水システム・その他(2),環境工学I)
- 40283 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その3 水使用に関するアンケート調査の概要(給水システム・その他(2),環境工学I)
- 40303 集合住宅の給水管口径決定における使用水量算定方法に関する調査研究(第4報) : 給水人口パラメータ換算法の構築(水使用,環境工学I)
- 40285 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その5 住戸種別使用水量換算基準の構築(給水システム・その他(2),環境工学I)
- 男子独身寮における水および湯の使用量に関する実態調査と解析 : 冬期と夏期における実測結果の比較
- 40282 最適設計を目標とした直結直圧給水システムに関する研究(その1) : 住戸内給水配管システムの検討(給水システム・その他(1),環境工学I)
- 40281 合成ゴムの水道水による劣化について : EPDMパッキンの残留塩素による劣化メカニズム(給水システム・その他(1),環境工学I)
- 9215 近代日本の初期建築教育における建築設備と中村達太郎の関わり(日本近代:建築衛生設備,建築歴史・意匠)
- 41251 水資源賦存量の地域特性に関する研究 : その2 蒸発散量算定式の検討(気象(1),環境工学II)
- 41197 微風下における着衣の熱性能に関する研究(温熱基礎,環境工学II)
- 給水・給湯負荷の計測と時系列解析を用いた時間負荷変動の予測 : 集合住宅における給水負荷変動の予測に関する研究
- 都営住宅における瞬時負荷を考慮した使用水量の実測調査
- 4514 排水システムにおけるSトラップまわりの設計に関する総合的考察
- 4254 超高層建物の排水通気システムに関する実測と考察
- 4240 ミニマム水量に関する一考察 : 第3報 文献調査と実験計画の検討
- 4239 ミニマム水量に関する一考察 : 第2報 文献研究の概要
- 器具トラップの封水損失に関する研究 : 第1報-Sトラップにおける毛管現象の影響
- 衛生器具の配置と使用頻度に関する研究
- 衛生器具のトラップにおける自己サイホン作用に関する研究 : 第1報 自己サイホン作用の流動現象のモデル化
- 4222 トラップにおける封水損失に関する研究 : その1 蒸発による封水損失の影響
- 4219 ミニマム水量に関する一考察
- 衛生器具における給排水の関連性に関する研究 : その5 溜め洗いの場合のトラップ流入口経の影響 : 環境工学
- 衛生器具のトラップにおける流れ性状に関する研究 : 第2報-複数個の器具にSトラップを取り付けた場合
- ライフスタイルの多様性に対応した集合住宅の最適な給水設備設計法に関する研究
- 空調・衛生設備技術者のための水理学 : (1)概論と静止流体の力学
- 空調・衛生設備技術者のための水理学 : (2)流れの基礎理論
- 40270 病院施設の給湯およびエネルギー消費の実態調査(給湯機器・給湯システム,環境工学I)
- 40266 建物内給水システムにおける流量推定法の研究(給水機器・給水システム,環境工学I)
- 40265 最適設計を目標とした直結直圧給水システムに関する研究 : その2 給水負荷算定に関する検討(給水機器・給水システム,環境工学I)
- 40264 集合住宅の給水設備における最適設計に関する研究(給水機器・給水システム,環境工学I)
- 41234 水資源賦存量の地域特性に関する研究 : その3 簡易蒸発散量推定式の提案(気象データ・地域特性,環境工学II)
- シャワーの湯量,湯温による人体反応(その2)
- シャワーの湯量,湯温による人体反応
- A-35 住宅における湯の用途別適温・適流量に関する研究(その1) : 単純集計結果
- A-23 超高層建物における使用水量と器具利用に関する調査研究
- A-22 集合住宅の瞬時負荷を考慮した使用水量の実態調査
- A-29 快適なシャワー設備のための基礎研究 その1 : 給湯設備の使用感に関する研究 その8
- A-30 シャワーの適温,適流量に関する実験的研究 : 給湯設備の使用感に関する研究 その5
- A-30 快適なシャワー設備のための基礎研究 その2 : 給湯設備の使用感に関する研究 その9
- A-24 調理実習室における使用水量の分析
- A-26 研究の目的とアンケート調査の概要 : 給湯設備の使用感に関する研究 その1
- A-68 劣化診断技術に関する文献研究 : 劣化診断技術の給排水設備への適用性に関する研究 その1
- A-28 住宅の食器洗いおよびシャワーの実態調査 : 給湯の使用感に関する研究 その7
- A-23 計測システムの開発を目的とした建物内使用水量と湯量の自動計測とその応用に関する検討
- A-44 熱回収を目的とした給排水量の実測と分析
- A-25 シティホテルにおける水及び湯の使用に関する実態調査 : その3:客室の水使用実態の計測と自動解析の検討
- A-26 ビジネスホテルにおける水及び湯の使用に関する実態調査
- A-32 シティホテルにおける水及び湯の使用に関する実態調査 : その2:系統別の使用実態
- A-37 住宅における湯の用途別適温・適流量に関する研究(その3) : アンケート調査および行動様式の分析
- A-36 住宅における湯の用途別適温・適流量に関する研究 : その2 相関行列、クロス集計および数量化1類による分析
- A-25 クラブハウスにおける衛生器具利用実態調査 : その1 調査概要と調査方法
- A-33 排水横枝管における誘導サイホン作用に関する研究
- A-29 住宅の台所における食器洗いの実態調査 : 給湯設備の使用感に関する研究 その4