室 恵子 | 足利工業大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
室 恵子
足利工業大学工学部
-
室 恵子
足利工業大学
-
室 恵子
東京都立大学大学院
-
室 恵子
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻
-
室 恵子
清水建設(株)技術研究所
-
高田 宏
広島大学大学院
-
飯尾 昭彦
日本女子大学家政学部住居学科
-
三田村 輝章
足利工業大学工学部
-
高田 宏
広島大学大学院教育学研究科
-
飯尾 昭彦
日本女子大学
-
飯尾 昭彦
日本女子大学住居学科
-
小寺 定典
都市再生機構都市住宅技術研究所
-
村川 三郎
広島大学
-
市川 憲良
首都大学東京
-
高田 宏
広島大学
-
市川 憲良
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
市川 憲良
首都大学東京大学院
-
三田村 輝章
足利工業大学
-
藤田 哲典
須賀工業技術研究所
-
市川 憲良
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
堀 祐治
国立大学法人富山大学
-
掘 祐治
東京都立大学大学院
-
堀 祐治
富山大 芸術文化
-
前 真之
東京大学大学院工学系研究科
-
堀 祐治
富山大学
-
堀 静香
ZO設計室
-
堀 静香
有限会社ZO設計室
-
前 真之
東京大学大学院
-
小寺 定典
(独)都市再生機構
-
青木 千明
横浜隼人中学・高等学校:日女大
-
三田村 輝章
足利工業大学建築学科
-
市川 憲良
武蔵工業大学
-
飯尾 昭彦
日本女子大学家政学部
-
市川 憲良
首都大学東京 大学院
-
石田 建一
積水ハウス(株)温暖化防止研究所
-
井上 隆
東京理科大学
-
湯浅 和博
東京工業大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
中村 勉
須賀工業(株)技術本部技術研究所
-
長谷川 兼一
秋田県立大学
-
中村 勉
須賀工業技術研究所
-
石田 建一
積水ハウス
-
石田 建一
積水ハウス(株)東京設計部
-
湯浅 和博
東京工業大学大学院工学研究科
-
前 真之
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
石田 建一
積水ハウス(株)
-
青木 正論
財団法人建築環境・省エネルギー機構
-
藤田 哲典
(財)ベターリビング
-
石田 健一
積水ハウス東京設計部
-
吉野 博
東北大学大学院
-
齋藤 輝幸
名古屋大学
-
村上 周三
慶応義塾大学
-
高間 三郎
科学応用冷暖研究所
-
土川 忠浩
兵庫県立大学
-
小寺 定典
都市再生機構
-
青木 千明
横浜隼人中学・高等学校
-
澤地 孝男
国交省国土技術政策総合研究所
-
中野 民雄
前田建設工業
-
梅宮 典子
大阪市立大学
-
青木 正諭
(財)建築環境・省エネルギー機構
-
高間 三郎
(株)科学応用冷暖研究所
-
桑沢 保夫
(独) 建築研究所
-
千葉 智成
東北電力株式会社土木建築部
-
千葉 智成
東北電力(株)
-
青木 千明
日本女子大学家政学研究科
-
藤田 哲典
べターリビング
-
桑沢 保夫
(独)建築研究所
-
安西 敏浩
足利工業大学総合研究センター
-
中井 真三
足利工業大学総合研究センター
-
高間 三郎
(株) 科学応用冷暖研究所
-
桑原 真紀子
日本女子大学家政学研究科
-
中野 民雄
福井工業大学建築学科
-
今井 聡子
(財)建築環境・省エネルギー機構
-
中村 勉
須賀工業技術本部技術研究所
-
長野 和雄
奈良女子大学
-
兼子 朋也
関東学院大学
-
桑沢 保夫
国土交通省
-
中野 民雄
信州大学
-
堀越 哲美
名古屋工業大学大学院ながれ領域
-
田中 俊彦
東京電力(株)
-
井上 隆
山口大学器官制御医科学・消化器一般外科
-
井上 隆
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
村川 三郎
広島大学工学部第四類
-
桑原 真紀子
日本女子大学
-
垣鍔 直
足利工業大学
-
澤地 孝男
独立行政法人建築研究所
-
小林 謙介
独立行政法人産業技術総合研究所安全科学研究部門
-
堀越 哲美
名古屋工業大学大学院
-
堀 祐治
富山大学芸術文化学部
-
田中 良彦
三菱地所設計
-
田中 良彦
三菱地所設計(株)エネルギー計画室
-
田中 良彦
(株)三菱地所設計エネルギー計画室
-
青木 正諭
建築環境・省エネルギー機構
-
澤地 孝男
(独)建築研究所
-
桑原 真紀子
(株)日建ハウジングシステム
-
三田村 輝章
横浜国立大学エコテクノロジーシステムラボラトリ
-
長野 和雄
奈良女子大学生活環境学部
-
堀 静香
広島大学大学院
-
中村 勉
ZO設計室
-
田中 良彦
三菱地所
-
平山 翔
住環境計画研究所
-
関崎 真
東京理科大学大学院理工学部建築学科
-
羽切 理恵
東京理科大学大学院
-
野原 百代
東京理科大学大学院
-
豊田 雄一郎
(株)アンビエンタリスタ
-
福永 紘太郎
足利工業大学大学院
-
桑沢 保夫
建築研究所
-
垣鍔 直
名城大 理工
-
羽切 理恵
東京理科大学
-
小林 謙介
東京理科大学理工学部
-
清水 謙児
足利工業大学大学院工学研究科修士課程建築学専攻
-
関崎 真
東京理科大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
赤嶺 嘉彦
建築研究所
-
奥野 宏将
東京理科大学大学院
-
赤嶺 嘉彦
独立法人建築研究所
-
小林 謙介
東京理科大学
-
堀越 哲美
名古屋工業大学
-
廣瀬 彩雅
日本女子大学家政学部住居学科
-
今井 聡子
建築環境・省エネルギー機構
-
兼子 朋也
関東学院大学人間環境学部
-
三田村 輝章
横浜国立大学
-
田中 瑛美子
日本女子大学大学院
-
奥野 宏将
東京理科大学
著作論文
- 41082 集合住宅のエネルギー需要モデルに関する検討 : その1 熱負荷計算とモンテカルロシミュレーションによる暖冷房熱需要モデル(住宅のエネルギー消費(1),環境工学II)
- 41081 集合住宅のエネルギー需要モデルに関する検討 : その3 モンテカルロ・シミュレーションによる電力需要モデル(住宅のエネルギー消費(1),環境工学II)
- 41061 集合住宅のエネルギー需要モデルに関する検討 : その5 総エネルギー需要量とケーススタディ(住宅のエネルギー消費(1),環境工学II)
- 低負荷型ライフスタイルの省エネルギー効果 : 標準型住宅モデルを用いた数値計算による検討
- 住宅内エネルギー消費量予測モデルの構築(環境工学)
- 41137 低負荷型ライフスタイルの省エネ効果に関する調査研究 : その4 標準型住宅モデルを想定した省エネ効果の検討(住宅エネルギーシミュレーション,環境工学II)
- 40286 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : (その6)住宅団地における給水システムの実測調査(給水システム・その他(2),環境工学I)
- 40284 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その4 アンケートによる使用水量への影響要因に関する検討(給水システム・その他(2),環境工学I)
- 40283 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その3 水使用に関するアンケート調査の概要(給水システム・その他(2),環境工学I)
- 40285 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その5 住戸種別使用水量換算基準の構築(給水システム・その他(2),環境工学I)
- 40300 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その2 アンケートによる年間使用水量の規定要因に関する検討(水使用,環境工学I)
- 集合住宅におけるエネルギー需要 (特集 地域水素エネルギー利用システム)
- 41087 集合住宅におけるエネルギー需要モデルに関する検討 : その2 条件設定の時間区分の検討(環境工学II,ライフスタイルと住宅のエネルギー消費)
- 41086 集合住宅におけるエネルギー需要モデルに関する検討 : その1 エネルギー需要モデルの基本的な考え方(環境工学II,ライフスタイルと住宅のエネルギー消費)
- 用途別エネルギー消費量の年合計および月変動 : 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究
- 40299 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その1 アンケート調査概要と住宅形式別世帯人数(水使用,環境工学I)
- 40492 ユニットモデルを用いた緑化効果の差異に関する比較実験(屋上緑化,環境工学I)
- 40064 夏期における高齢者の生活実態に関する調査 : その1 アンケート結果の概要(高齢者等,環境工学I)
- 夏期の栽培ハウスにおける熱環境性状と冷房エネルギ消費量に関する検討(環境工学)
- 夏期における栽培ハウスの熱環境性状と冷房用エネルギ消費量
- 41314 屋根散水の効果に関する実測調査 : その2 散水時間による温熱性状の差異(屋根散水, 環境工学II)
- 41313 屋根散水の効果に関する実測調査 : その1 夏期の温熱環境性状(屋根散水, 環境工学II)
- 41265 自然通風による夏期の快適環境条件に関する実験研究 : 変動風に関する評価申告について(温冷感・快適感,環境工学II)
- 心理・生理反応から評価した好みの色温度と室温の組み合わせに関する実験的研究 : その3 照度が1,500ルクスの場合の中年女性の好みの色温度の季節差
- 集合住宅における年間使用水量の規定要因に関する検討 : UR賃貸住宅を対象としたアンケート調査
- 40548 集合住宅における建替え前後のエネルギー消費実態に関する分析(建設・建替え・改修時の評価,環境工学I)
- 41580 アンケートによる調理・食事行動とエネルギー消費量の実態調査 : その2 調理機器の使用状況と調理用エネルギー消費量(小規模建築・住宅エネルギー実態,環境工学II)
- 41579 アンケートによる調理・食事行動とエネルギー消費量の実態調査 : その1 調査概要と回答世帯の基本特性(小規模建築・住宅エネルギー実態,環境工学II)
- 41657 アンケートによる調理・食事行動とエネルギー消費量の実態調査 : その3 世帯特性と調理用エネルギー消費量との関係(住宅のエネルギー消費(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- アンケートによる調理・食事行動と調理用エネルギー消費量の実態把握
- 41182 温冷感尺度の構成に関する基礎的検討 : 大学生を対象とした冬期における調査結果(被験者実験,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41162 温冷感尺度の構成に関する基礎的検討 : その2 温熱評価語の捉え方を考慮した温冷感尺度の構成(想像温度,尺度,行為,節電意識,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41550 UR賃貸住宅居住者の省エネ意識と水・湯の使用実態に関する研究 : 水・ガス・電力使用量について(省エネルギー,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)