40265 最適設計を目標とした直結直圧給水システムに関する研究 : その2 給水負荷算定に関する検討(給水機器・給水システム,環境工学I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2011-07-20
著者
-
稲田 朝夫
須賀工業(株)
-
市川 憲良
首都大学東京
-
中野 民雄
前田建設工業
-
堀 静香
ZO設計室
-
堀 静香
有限会社ZO設計室
-
市川 憲良
武蔵工業大学
-
市川 憲良
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
島崎 翔大
首都大学東京大学院博士前期課程
-
小澤 諭
株式会社日建設計
-
小澤 諭
首都大学東京大学院:(現)株式会社日建設計
-
稲田 朝夫
須賀工業
-
市川 憲良
首都大学東京 大学院
-
生沼 亜澄
首都大学東京大学院
-
生沼 亜澄
首都大学東京大学院博士前期課程
-
中野 民雄
福井工業大学建築学科
-
諸岡 俊介
首都大学東京大学院博士前期課程
-
島崎 翔大
鹿島建設(株)
-
島崎 翔大
首都大学東京
-
中野 民雄
福井工業大学
-
中野 民雄
信州大学
関連論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 東京都の限定された区域における給水量の経年推移の予測法に関する研究
- 住宅における給湯日消費量の季節・短期変動
- サーモスタット混合水栓,手元止水機能付シャワーヘッドによる節水効果 : 節水・節湯器具の評価に関する研究
- 高層事務所ビルにおける特殊継手排水システムに関する実験研究 (その2 発生騒音計測実験について)
- 住宅の浴室からの排水熱利用に関する実態調査(その4 給湯熱量・排水熱量)
- 住宅の浴室からの排水熱利用に関する実態調査(その3)排水量・排水温度
- 住宅の浴室からの排水熱利用に関する実態調査(その2)給湯熱量・使用湯温
- 住宅の浴室から排水熱利用に関する実態調査(その1)アンケート調査による浴室での湯使用行為
- 住宅用給湯設備の設計・評価手法に関する研究 (その1) ガス給湯機使用住戸におけるアンケート実態調査
- 推定最大値による計画瞬時流量モデルの構築 : 集合住宅における増圧直結給水方式に関する実測調査 その2
- 40196 集合住宅における増圧直結給水方式に関する実測調査 : 推定最大値による計画瞬時流量モデルの構築(給水・給湯負荷,環境工学I)
- 集合住宅における増圧直結給水方式に関する実測調査 : その1 対象建物概要と調査結果
- 40311 集合住宅の給水管口径決定における使用水量算定方法に関する調査研究(住宅の給湯消費量・水使用量算定・温浴施設調査,環境工学I)
- 集合住宅における増圧直結給水方式の使用水量に関する研究
- 40245 集合住宅における増圧直結給水方式に関する研究(給水・給湯,環境工学I)
- 集合住宅における増圧直結給水方式の拡大に関する研究(環境系)
- 集合住宅における増圧直結給水方式の拡大に関する研究
- 40273 集合住宅における増圧直結給水方式に関する実測調査
- 増圧直結給水方式に関する実測調査(環境系)
- 40263 集合住宅における給水システムの更新計画・更新技術に関する研究 : その2 受水槽容量の実態調査(実態調査,環境工学I)
- 40193 集合住宅における給水システムの更新計画・更新技術に関する研究 : その1 既存集合住宅を対象としたケーススタディ(リニューアル, 環境工学I)
- 5014 ユニバーサルデザインからみた公共施設改修の現状 : 東京23区の庁舎を対象として(建築計画)
- 第14回国際建築設備調査団"第35回CIB W062国際シンポジウム"報告
- 浴槽水でのDPD法とSBT法による遊離残留塩素濃度測定法に関する研究
- 公衆浴場法関連法規に関する解析 (その7) 都道府県に対するアンケート調査 (4)
- 水中への窒素ガス注入による防食性能の検討 - ビーカーテストとモデル実験結果について -
- 循環型水利用システムにおけるポンプ稼働状況と排水量に関する分析 圧送式排水システムでの調査・解析結果
- 美術館における温熱環境の形成と省エネルギー化の計画と検証(第二報 モデル実験と実測結果について)
- 美術館における温熱環境の形成と省エネルギー化の計画と検証(第一報 計画の考え方と事前検討)
- 5.排水管路系騒音
- 公衆浴場法関連法規に関する解析 (その6) 都道府県に対するアンケート調査 (3)
- 排水管排水障害検知と固形障害物洗浄除去システムの実験研究
- 講習浴場関連法規に関する解析(その5)都道府県に対するアンケート調査(2)
- 公衆浴場法関連法規に関する解析(その4)都道府県に対するアンケート調査(1)
- 公衆浴場法関連法規に関する解析(その3)都道府県条例(3)
- 公衆浴場法関連法規に関する解析(その2)都道府県条例(2)
- 公衆浴場法関連法規に関する解析(その1)都道府県条例(1)
- 浴槽水でのDPD法とSBT法による遊離残留塩素濃度測定法に関する研究
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第五報)実測住戸における給水・給湯
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第四報)全住戸および実測対象住戸における給湯水の消費について
- 40201 住宅における給湯使用の広域実測調査 : その2. 集合住宅における冬季実測(給湯,環境工学I)
- 40301 水景施設の評価に関する研究(その1) : 視聴覚要因のおよぼす影響(水環境,環境工学I)
- 40286 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : (その6)住宅団地における給水システムの実測調査(給水システム・その他(2),環境工学I)
- 40284 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その4 アンケートによる使用水量への影響要因に関する検討(給水システム・その他(2),環境工学I)
- 40283 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その3 水使用に関するアンケート調査の概要(給水システム・その他(2),環境工学I)
- 40303 集合住宅の給水管口径決定における使用水量算定方法に関する調査研究(第4報) : 給水人口パラメータ換算法の構築(水使用,環境工学I)
- 40302 集合住宅の給水管口径決定における使用水量算定方法に関する調査研究(第3報) : 同時使用流量算定式と安全率の検討(水使用,環境工学I)
- 40301 集合住宅の給水管口径決定における使用水量算定方法に関する調査研究(第2報) : 実測とシミュレーションによる瞬時流量の検討(水使用,環境工学I)
- 40285 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その5 住戸種別使用水量換算基準の構築(給水システム・その他(2),環境工学I)
- 40300 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その2 アンケートによる年間使用水量の規定要因に関する検討(水使用,環境工学I)
- 40282 最適設計を目標とした直結直圧給水システムに関する研究(その1) : 住戸内給水配管システムの検討(給水システム・その他(1),環境工学I)
- 40281 合成ゴムの水道水による劣化について : EPDMパッキンの残留塩素による劣化メカニズム(給水システム・その他(1),環境工学I)
- 9215 近代日本の初期建築教育における建築設備と中村達太郎の関わり(日本近代:建築衛生設備,建築歴史・意匠)
- 41251 水資源賦存量の地域特性に関する研究 : その2 蒸発散量算定式の検討(気象(1),環境工学II)
- 41197 微風下における着衣の熱性能に関する研究(温熱基礎,環境工学II)
- 40299 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その1 アンケート調査概要と住宅形式別世帯人数(水使用,環境工学I)
- 40296 水資源賦存量の地域特性に関する研究(水環境,環境工学I)
- 給水設備の現状と展望
- 41597 気象要素の短時間変動特性に関する研究(環境影響評価(2),環境工学II)
- 40274 節水・節湯器具の評価に関する研究 その3 : 節水型シャワー水栓による夏期・冬期被験者実験(給水・給湯負荷と節水,環境工学I)
- 40227 節水・節湯器具の評価に関する研究 その2 : 手元止水機能付シャワーヘッドによる効果(給湯,環境工学I)
- 40226 節水・節湯器具の評価に関する研究 その1 : サーモスタット付混合栓による効果(給湯,環境工学I)
- 尿流量測定装置を有する大便器システムの性能評価に関する研究開発,古田祐一,大塚雅之,塚田良一,井田寛(評論)
- ディスポーザ排水システムの配管設計負荷と維持管理, 南裕介, 大塚雅之, 南陽聖継, 小島誠造, 329
- 40200 住宅における給湯使用の広域実測調査 : その1. 湯消費実態の特性と分析(給湯,環境工学I)
- 40223 住宅における水・湯使用実態に関する研究 : (その1) 世帯構成からみた水・湯使用行為の生活時間特性(実態調査,環境工学I)
- 40224 住宅における水・湯使用実態に関する研究 : (その2) 入浴行動の日変動と季節間変動について(実態調査,環境工学I)
- 40273 入浴行為と使用湯量に関する実験的研究(給水・給湯負荷と節水,環境工学I)
- 湯量・湯熱量に基づく給湯負荷評価 : 集合住宅における給湯・給水消費に関する実態調査
- 湯・水消費の季節変動要因についての分析 : 都市型集合住宅における給湯・給水の消費構造分析と評価方法に関する研究(その1)
- 手洗器設置に伴う住宅トイレ寸法に関する実験的研究
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究 第15報 消費エネルギーのシミュレーションとプラントデータの比較
- 戸建て住宅における用途別使用水量の推定に関する研究
- ライフスタイルの多様性に対応した集合住宅の最適な給水設備設計法に関する研究
- 空調・衛生設備技術者のための水理学 : (1)概論と静止流体の力学
- 空調・衛生設備技術者のための水理学 : (2)流れの基礎理論
- 40265 最適設計を目標とした直結直圧給水システムに関する研究 : その2 給水負荷算定に関する検討(給水機器・給水システム,環境工学I)
- G-57 公衆浴場法関連法規に関する解析(その7) : 都道府県に対するアンケート調査(4)
- G-35 公衆浴場法関連法規に関する解析(その2) : 都道府県条例(2)
- G-18 公衆浴場法関連法規に関する解析(その5) : 都道府県に対するアンケート調査(2)
- G-17 公衆浴場法関連法規に関する解析(その4) : 都道府県に対するアンケート調査(1)
- G-36 公衆浴場法関連法規に関する解析(その3) : 都道府県条例(3)
- G-34 公衆浴場法関連法規に関する解析(その1) : 都道府県条例(1)
- C-10 多目的利用を目的とした総合体育館における多連型ノズルユニットの性能評価について : 冷房時を対象とした、模型実験と温熱環境実測結果について
- G-16 水中への窒素ガス注入による防食性能の検討 : ビーカーテストとモデル実験結果について
- G-31 排水管排水障害検知と固形障害物洗浄除去システムの実験研究
- C-19 排水管排水障害検知と固形障害物洗浄除去システムの実験研究 : (第3報)管径と排水高さの影響
- G-28 排水管排水障害検知と固形障害物洗浄除去システムの実験研究 : 第2報 障害識別圧力と配管経路の影響
- F-33 高層事務所ビルにおける特殊継手排水システムに関する実験研究 : その2 発生騒音計測実験について
- E-27 美術館における温熱環境の形成と省エネルギー化の計画と検証 : 第二報 モデル実験と実測結果について
- E-26 美術館における温熱環境の形成と省エネルキー化の計画と検証 : 第一報 計画の考え方と事前検討
- A-57 浴場施設におけるレジオネラ対策に関する研究(その3) : 砂式ろ過器の逆洗効率試験
- A-13 水道水の残留塩素に劣化し難い合成ゴムの検討 : (第1報)耐塩素水性能に優れたポリマー,配合剤,充てん剤について
- G-27 循環型水利用システムにおけるポンプ稼働状況と排水量に関する分析 : (その3)圧送式排水システムにおける同時運転台数の予測手法に関する検討
- G-26 循環型水利用システムにおけるポンプ稼働状況と排水量に関する分析 : (その2)建物用途別での排水負荷特性に関する調査・解析結果
- A-56 浴場施設におけるレジオネラ対策に関する研究(その2) : 砂式ろ過器のろ過性能試験
- A-46 直結直圧給水システムに関する研究 : (その3)直結直圧給水方式の集合住宅における水使用実態調査
- C-21 循環型水利用システムにおけるポンプ稼働状況と排水量に関する分析 : (その4)ホテルにおける排水量の特性、および最大同時排水流量の予測方法に関する検討
- A-1 直結直圧給水システムに関する研究 : (その1) 給水実験タワーを用いた実験