坂本 功 | 東京大学大学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
もっと見る
閉じる
著作論文
-
偏心を有する木質面材耐力壁構造の静的挙動に関する実験的研究
-
東松山地震の強震計記録についての考察(第3報) : 構造
-
22108 伝統的木造建築の構造診断 : その5 耐震性能評価式の提案
-
22096 伝統的木造建築の構造診断 : その4 : 築160年の寺院の合板補強実験(神竜寺)
-
22095 伝統的木造建築の構造診断 : その3 : 耐力実験方法(神竜寺)
-
22094 伝統的木造建築の構造診断 : その2 : 非破壊試験
-
22093 伝統的木造建築の構造診断 : その1 : 築160年の寺院の概要と部材調査(神竜寺)
-
22076 伝統的木造住宅の水平耐力に関する実験的研究 : その3 静解析(伝統的木造住宅,構造III)
-
265 民家の構造耐力性能に関する実験的研究 : その2. 水平加力および鉛直加力試験結果及び解析(建築構造)
-
3階建木質接着パネル構法住宅の実大振動実験 : 木質接着パネル構法住宅の実大振動実験 その1
-
22238 山口県の伝統的木造住宅の実大水平加力実験 : その1 実験概要及び常時微動測定(古民家の耐震性能評価(2),構造III)
-
22239 山口県の伝統的木造住宅の実大水平加力実験 : その2 大変形加力(古民家の耐震性能評価(2),構造III)
-
22240 山口県の伝統的木造住宅の実大水平加力実験 : その3 水平構面剛性の算定(古民家の耐震性能評価(2),構造III)
-
面材耐力壁釘接合部の動的性状に関する実験的研究
-
実物大実験に基づく木造軸組工法住宅の静的動的復元力特性に関する研究
-
木造軸組工法住宅における水平力負担率と復元力特性の加算則に関する研究
-
現地実験による伝統的木造住宅の構造性能に関する研究 : 山口県の農家を対象とした静的水平加力実験
-
22030 岩国錦帯橋に関する研究 : その8 経年変化(伝統民家・寺社・塔・木橋,構造III)
-
22085 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その18 築40余年の公営住宅(東海地方)の倒壊挙動(木質複合・大大特(1),構造III)
-
22029 岩国錦帯橋に関する研究 : その7 鞍木・助木の性能(伝統民家・寺社・塔・木橋,構造III)
-
22237 岩国錦帯橋に関する研究 : その6 錦帯橋のモデル化(五重塔・木橋・中国建築,構造III)
-
22236 岩国錦帯橋に関する研究 : その5 部分模型による静的せん断実験(五重塔・木橋・中国建築,構造III)
-
22235 岩国錦帯橋に関する研究 : その4 橋桁端部の回転剛性(五重塔・木橋・中国建築,構造III)
-
22141 岩国錦帯橋に関する研究 : その 3 部材取外実験
-
22140 岩国錦帯橋に関する研究 : その 2 分布載荷実験
-
22139 岩国錦帯橋に関する研究 : その 1 実験概要, 錦帯橋概要
-
212 民家の構造耐力性能に関する実験的研究 その3 : 仕口接合部の曲げせん断試験
-
22140 伝統的木造軸組構造の耐力性能に関する研究 : 民家を例とした構造計算による検討(地震被害・診断・補強,構造III)
-
22242 ガラス繊維補強石膏板(GRG)張り在来軸組壁の面内せん断性能 : その3.屋内壁用途の実験(下地・仕上材,構造III)
-
22043 ガラス繊維補強石膏ボード(GRG)張り木造軸組壁のせん断性能 : その2実験値と理論値の比較(在来講法耐力壁,構造III)
-
22042 ガラス繊維補強石膏板(GRG)張り在来軸組壁の面内せん断性能 : その1GRG耐力壁・GRG準耐力壁・筋かい耐力壁・併用耐力壁の比較実験(在来講法耐力壁,構造III)
-
22001 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その1 全体の概要(実大振動台実験(1),構造III)
-
22002 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その2 標準試験体の研究概要(実大振動台実験(1),構造III)
-
22003 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その3 標準試験体の実験結果(実大振動台実験(1),構造III)
-
22052 木質系住宅の地震時損傷状況に関する実験的研究 : その8:実大振動実験(耐震診断(1),構造III)
-
22053 木質系住宅の地震時損傷状況に関する実験的研究 : その9:振動実験結果と静加力実験結果の比較考察(耐震診断(1),構造III)
-
木造軸組工法耐力壁の静的・動的性状に関する実験的研究
-
22046 木質系住宅の地震時損傷状況に関する実験的研究 : その5:実験概要と観察計画(実大静加力実験,構造III)
-
22048 木質系住宅の地震時損傷状況に関する実験的研究 : その7:考察(実大静加力実験,構造III)
-
木造住宅の地震応答解析のための復元力モデルに関する研究
-
1923年関東地震による鎌倉の社寺の被害
-
22183 木質系住宅の地震時損傷状況に関する実験的研究 : その4 考察(実大静加力実験,構造III)
-
22180 木質系住宅の地震時損傷状況に関する実験的研究 : その1 実験概要と観察計画(実大静加力実験,構造III)
-
木造伝統構法五重塔の設計における構造安全性の検討
-
耐震補強した既存木造住宅の耐震性能に関する震動台実験(構造・材料系)
-
国鉄中央鉄道病院PC建物振動実験 その1
-
2093 接地条件の異なる独立基礎の松代における振動実験(構造)
-
48 松代町の地盤および地震による同町の土蔵の被害について(その2)(第1部 構造力学・構造法)
-
47 松代町の地盤および地震による同町の土蔵の被害について(その1)(第1部 構造力学・構造法)
-
46 根入れのある模型基礎の振動実験(第1部 構造力学・構造法)
-
木造軸組工法住宅の許容応力度設計に用いる各種面材釘のせん断性状のデータベース, 冨永純一, 野田徹, 村上雅英, 123
-
2905 集成材による柱-梁接合部の強度実験 : その6 引きボルト型接合部の実験結果の考察
-
木造桁-梁仕口のせん断試験 : 耐雪住宅に於ける仕口の耐力. 剛性 : 構造
-
9 高層建物の基礎構造と応答解析に関する調査(第1部 構造)
-
木造住宅の老朽度と耐震性
-
常時微動測定と人力加振試験に基づく2003年5月26日宮城県沖の地震による全壊住宅の被害要因分析, 澤田圭, 川鍋亜衣子, 鈴木有, 121
-
非構造部材の耐震実験結果に基づく耐震性能の整理, 金子美香, 神原浩, 田村和夫, 39
-
22016 大日本報徳社大講堂の耐震診断および補強検討 : その1.建物概要と修復の方針(伝統組物・耐震補強,構造III)
-
22017 大日本報徳社大講堂の耐震診断および補強検討 : その2.耐震診断方法および結果(伝統組物・耐震補強,構造III)
-
基礎の反力を利用した既存木造住宅の加力実験, 津村浩三, 片岡俊一, 117
-
CQC法を用いた免震系のねじれ応答変位評価に関する研究, 半澤徹也, 邵 立, 寺田岳彦, 佐藤孝典, 49
-
1536 構成資材の再資源化を企図した木造住宅の分別解体実験 : その8 解体木材の品質(木造住宅の分別解体(1),材料施工)
-
1995年兵庫県南部地震の被害調査に基づく非構造部材の耐震性評価, 金子美香, 神原 浩, 田村和夫, 563
-
芸予地震による体育館天井の落下被害の調査とその対策, 西山 功, 伊藤 弘, 西田和生, 梁一承, 367
-
5036 木造軸組構法住宅における職方に関する研究 : その2 施工見積書にみる工事科目の変化
-
5035 木造軸組構法住宅における職方に関する研究 : その1 職能の現状と変化
-
木質構造研究の動向調査とデータベース化 : 文献検索システムの開発, 井上正文,田中圭,秋田智洋, 103(評論-1)
-
22112 木質構造建築の架構に関する研究 : '80と'90の比較・分析(設計法・データベース・木材利用,構造III)
-
9199 新宿御苑旧洋館御休所について : その3 構造特性調査と耐震性能
-
追悼のことば(名誉会員 松下清夫先生ご逝去 )
-
22047 伝統的木造建築物における継手部の構造実験 : その2 継手の補強(伝統構法の継手・仕口,構造III)
-
22046 伝統的木造建築物における継手部の構造実験 : その1 仕口形状および材種の影響(伝統構法の継手・仕口,構造III)
-
50 東松山地震の強震計記録についての考察(第4報)(1 構造)
-
49 ロッキングとスウェイをするモデルのインプットデータについて : 地盤によるばねと減衰(1 構造)
-
建築物に加わる荷重および外力に関する資料 : (その14)-ロッキング・曲げ等を考慮した地震応答の略算法
-
10 地盤および基礎条件を考慮した振動解析(第1部 構造)
-
2036 高層建物を可能ならしめる構法について : 居住階の層変位を一定限度内に納める方法
-
22124 木質パネル接着構法住宅の実大振動実験 : その4 : 2階建て試験体の実験結果
-
22089 実大実験に基づく木造軸組構法住宅の耐震性に関する研究 : その5 静加力実験結果と振動台実験との比較
-
22085 実大実験に基づく木造軸組構法住宅の耐震性に関する研究 : その1 振動台実験概要と損傷状況
-
1440 平成7年兵庫県南部地震におけるPCカーテンウォールの被害 : その3 被害の考察と今後の方向について
-
1439 平成7年兵庫県南部地震におけるPCカーテンウォールの被害 : その2 内部調査の分析
-
1438 平成7年兵庫県南部地震におけるPCカーテンウォールの被害 : その1 外観調査による分析
-
22076 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その39 既存木造住宅からの抽出構面と新築構面の振動台実験の比較(既存木造(1),構造III)
-
22086 伝統的木造建築の組物の振動台実験 : (その7)地震応答解析(古民家・伝統木造の振動,構造III)
-
静的水平加力試験に基づく伝統的木造建築の組物の履歴モデルと剛性評価
-
22074 伝統的木造建築の組物の振動台実験 : (その6) 出組の剛性
-
22080 伝統的木造建築の組物の振動台実験 : (その5)出組の静加力試験
-
22134 伝統的木造建築の組物の振動台実験 : (その4)組物の上下振動特性
-
22133 伝統的木造建築の組物の振動台実験 : (その3)地震波加振
-
11 伝統的木造建築の組物の振動台実験 : その2 組物の振動特性(構造,構造系)
-
10 伝統的木造建築の組物の振動台実験 : その1 概要と静加力試験(構造,構造系)
-
22084 JR鷹取波加振による軸組構法木造住宅の実大振動実験 : その8 総2階建試験体(S2)の動的崩壊過程
-
22083 JR鷹取波加振による軸組構法木造住宅の実大振動実験 : その7 下屋付き2階建試験体(S3)の3次元フルスケール加振
-
22082 JR鷹取波加振による軸組構法木造住宅の実大振動実験 : その6 下屋付き2階建試験体(S3)の実験概要と中小加振
-
22081 JR鷹取波加振による軸組構法木造住宅の実大振動実験 : その5 総2階建試験体(S2)の3次元フルスケール加振
-
22080 JR鷹取波加振による軸組構法木造住宅の実大振動実験 : その4 総2階建試験体(S2)の実験概要と中小加振
-
22079 JR鷹取波加振による軸組構法木造住宅の実大振動実験 : その3 平屋建試験体(S1)の3次元フルスケール加振
-
22078 JR鷹取波加振による軸組構法木造住宅の実大振動実験 : その2 平屋建試験体(S1)の実験概要と中小加振
-
22077 JR鷹取波加振による軸組構法木造住宅の実大振動実験 : その1 研究概要
-
22076 伝統的木造建築の壁体に関する振動台実験 : その3 板壁・通し貫の地震波加振とまとめ
-
22075 伝統的木造建築の壁体に関する振動台実験 : その2 土壁の振動波加振
-
22083 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その46 三次元振動台実験のまとめ(既存木造(2),構造III)
-
22122 木質パネル接着構法住宅の実大振動実験 : その2 : 3階建て試験体の実験結果
-
22121 木質パネル接着構法住宅の実大振動実験 : その1 : 3階建て試験体の実験概要と固有振動数
-
実物大建物振動台実験に基づく木造軸組工法住宅の耐震性能に関する研究
-
22244 伝統的木造五重塔の振動特性に関する研究 : その4 2004年9月5日東海道沖の地震観測結果(五重塔の振動特性,構造III)
-
22245 伝統的木造五重塔の振動特性に関する研究 : その5 観測記録に基づく津観音五重塔の地震応答解析(五重塔の振動特性,構造III)
-
22018 大日本報徳社大講堂の耐震診断および補強検討 : その3.補強方法の選定と耐震性能(伝統組物・耐震補強,構造III)
-
22233 伝統的木造五重塔の振動特性に関する研究 : その3 津観音五重塔の地震観測(五重塔・木橋・中国建築,構造III)
-
22168 木質構造物の地震応答解析のための復元力モデルに関する研究(地震応答解析,構造III)
-
実大振動実験に基づく木造免震住宅の地震応答評価手法に関する研究 : その1 実験結果ならびに1質点振動モデルを用いた解析的考察
-
福井地震とその被害 (特集 20世紀の建築防災--災害と技術(4))
-
伝統的建造物群保存地区における民家の移築・再利用に関する設計指針 : 金ケ崎町白糸まちなみ交流館の設計・建設プロセス その1, 大沼正寛, 伊藤邦明, 小田島正仁, 石川慎治, 野村希晶, 櫻井一弥, 235
-
22097 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その30:耐震改修における意思決定プロセスに関する研究1(大大特(3),構造III)
-
22098 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その31:耐震改修における意思決定プロセスに関する研究2(大大特(3),構造III)
-
22133 伝統的木造建築の組物の静的水平加力試験 : 出三斗・大斗肘木の剛性評価
-
木造住宅の構造設計はどうなるか (特集 木造住宅の構造設計--改正基準法と品確法)
-
22124 木造伝統構法五重塔の構法と構造特性に関する研究 : 鉛直変位及び、動的挙動調査による検討
-
22241 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その1 概要(五重塔の振動特性,構造III)
-
22068 軸組構法住宅の実大振動実験(A棟) : その4. 静加力と固有周期
-
ベトナム北部木造民家の実大構面の静的加力実験(構造)
-
22133 木造住宅のべた基礎に関する実験的研究 : その2 実大べた基礎の強度
-
22132 木造住宅のべた基礎に関する実験的研究 : その1 べた基礎立ち上がり部の強度
-
22066 常時微動測定による軸組構法木造住宅の振動特性に関する研究(その3)
-
22065 常時微動測定による軸組構法木造住宅の振動特性に関する研究(その2)
-
伝統的木造建築と現在の木造住宅の耐久性
-
偏心を有する2層面材耐力壁構造の静的倒壊限界に関する実験的研究, 阿川将樹, 宮澤健二, 99
-
木造接合部におけるほぞ差込み栓の強度特性とその破壊性状に関する実験研究, 渋谷 泉, 松留慎一郎, 前川秀幸, 藤田香織, 97
-
22248 韓国の伝統木造建築の振動特性 : (その1)民家、寺院建築の常時微動測定(海外伝統木造・その他,構造III)
-
22249 韓国の伝統木造建築の振動特性 : (その2)門及び木造建物の測定結果(海外伝統木造・その他,構造III)
-
22250 ベトナム北部木造民家の実大構面に対する静的加力実験 : その1.概要と鉛直加力試験(海外伝統木造・その他,構造III)
-
22251 ベトナム北部木造民家の実大構面に対する静的加力実験 : その2.水平加力実験の結果および接合部実験(海外伝統木造・その他,構造III)
-
22111 常時微動測定による軸組構法木造住宅の振動特性に関する研究
-
日本の木造建築と木質構造 (特集 木とともに)
-
22012 伝統的木造建築の組物の動的載荷試験 : (その1)微動測定と自由振動試験(伝統組物・耐震補強,構造III)
-
22013 伝統的木造建築の組物の動的載荷試験 : (その2)荷重変形関係と変形の特徴(伝統組物・耐震補強,構造III)
-
22014 伝統的木造建築の組物の動的載荷試験 : その3 復元力特性と剛性の検討(伝統組物・耐震補強,構造III)
-
22067 軸組構法住宅の実大振動実験(A棟) : その3 : 実験結果の解析
-
22066 軸組構法住宅の実大振動実験(A棟) : その2 : 損傷状況
-
22065 軸組構法住宅の実大振動実験(A棟) : その1 : 試験体、計測計画、実験スケジュール
-
22223 重要文化財平井家住宅の振動特性(伝統民家・寺社(2),構造III)
-
22124 ヴィエトナム・フエ阮朝宮殿建築の振動特性(振動測定・観測,構造III)
-
22064 既存木造家屋における静加力実験及び常時微動測定
-
22069 軸組構法住宅の実大振動実験(B棟) : その1. 応答概要と破壊状況
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク