河合 直人 | 建築研究所構造研究グループ
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河合 直人
建築研究所構造研究グループ
-
河合 直人
独立行政法人建築研究所
-
五十田 博
信州大学工学部
-
箕輪 親宏
防災科学技術研究所
-
腰原 幹雄
東京大学生産技術研究所
-
中川 貴文
建築研究所材料研究グループ
-
槌本 敬大
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
槌本 敬大
国土技術政策総合研究所
-
中川 貴文
独立行政法人建築研究所
-
前川 秀幸
職能大
-
橋本 敏男
建材試験センター
-
河合 直人
(独)建築研究所構造研究グループ
-
前川 秀幸
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
岡部 実
ベターリビング筑波建築試験センター
-
清水 秀丸
防災科学技術研究所
-
中川 貴文
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
坂本 功
慶応義塾大学
-
伊藤 嘉則
建材試験センター
-
藤田 香織
東京大学工学系研究科
-
藤田 香織
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
松留 愼一郎
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
川上 修
建材試験センター
-
三宅 辰哉
日本システム設計
-
大橋 好光
武蔵工業大学工学部
-
藤田 香織
東京大学
-
荒木 康弘
神戸大学
-
杉本 健一
森林総合研究所構造利用研究領域
-
三宅 辰哉
(株)日本システム設計
-
荒木 康弘
東京大学大学院
-
橋本 敏男
(財)建材試験センター 中央試験所
-
坂本 功
東北大・工
-
堀川 恵巳子
武蔵工業大学
-
河合 誠
三井ホーム(株)技術開発研究所
-
和田 幸子
信州大学大学院修士課程
-
稲山 正弘
稲山建築設計事務所
-
千葉 一樹
東都理科大学工学部第一部建築学科
-
藤田 香織
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
杉本 健一
森林総合研究所構造利用研究領域チーム
-
千葉 一樹
東京都立大学大学院・工学研究科建築学専攻
-
坂本 功
東京大学大学院工学系研究科
-
稲山 正弘
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
稲山 正弘
東京大学大学院
-
高橋 仁
建材試験センター
-
花里 利一
三重大学工学部建築学科
-
坂本 功
東京大学大学院
-
花里 利一
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
槌本 敬大
国交省国総研
-
福本 有希
東京大学生産技術研究所博士課程
-
赤城 立也
建材試験センター
-
長谷見 雄二
早稲田大学理工学部建築学科
-
坂本 功
東京大学工学部
-
村上 雅英
近畿大学理工学部建築学科
-
村上 知徳
三井ホーム株式会社技術統括本部技術開発グループ
-
藤田 香織
首都大学東京都市環境学部建築都市コース
-
清水 秀丸
(独)防災科学技術研究所
-
林崎 正伸
建材試験センター
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
佐久間 順三
(有)設計工房佐久間
-
安井 昇
早稲田大学理工学術院
-
坂田 高洋
早稲田大学理工学術院
-
佐藤 友彦
信州大学大学院博士課程:ykk Ap(株)
-
五十田 博
独立行政法人建築研究所
-
向坊 恭介
京都大学大学院工学研究科
-
山田 誠
(財)日本住宅・木材技術センター
-
青木 謙治
森林総合研究所構造利用研究領域
-
日塔 和彦
東京芸術大学
-
Ario Ceccotti
CNR-IVALSA Tree and Timber Institute
-
安村 基
静岡大学農学部環境森林科学科
-
青木 謙治
森林総研
-
鴛海 四郎
(財)日本住宅・木材技術センター
-
大木 洋一郎
エス・バイ・エル
-
笠井 一徳
エス・バイ・エル
-
佐野 郁夫
エス・バイ・エル
-
青木 謙治
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
佐藤 友彦
信州大学大学院博士課程
-
坂本 功
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
大橋 好光
熊本県立大学
-
杉本 健一
(独)森林総合研究所 構造利用研究領域
-
道場 信義
職業能力開発総合大学校・建築システム工学科
-
花里 利一
大成建設(株)
-
山口 修由
建築研究所材料研究グループ
-
腰原 幹雄
東京大学大学院工学系研究科
-
五十田 博
建築研究所第三研究部
-
古屋 治
東京都立工業高等専門学校
-
神谷 文夫
森林総合研究所
-
岡田 恒
建築研究所
-
古屋 治
都立産技高専
-
山口 修由
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
木林 長仁
竹中工務店設計部
-
高橋 仁
(財)建材試験センター中央試験所
-
小林 研治
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
小松 弘昭
日本ツーバイフォー建築協会
-
廣川 敦士
東栄住宅
-
稲山 正弘
東京大学農学生命科学研究科
-
岩崎 英一郎
株式会社フジタ設計エンジニアリングセンター
-
朝川 剛
日建設計構造設計部門
-
小堀 徹
日建設計構造設計部門
-
栗原 嵩明
東京大学生産技術研究所
-
日塔 和彦
東京芸大
-
伊藤 祐介
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
須藤 昌照
ベターリビングつくば建築試験研究センター
-
平野 茂
(株)一条工務店特建設計部
-
中島 史郎
建築研究所材料研究グループ
-
中島 史郎
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
中島 史郎
建築研究所
-
坂本 功
慶應義塾大学理工学部
-
岡田 恒
建築研究所構造研究グループ
-
松田 昌洋
東京大学生産技術研究所
-
佐藤 弘美
首都大学東京大学院工学研究科建築学専攻
-
阪田 一史
信州大学大学院
-
平野 茂
株式会社一条工務店
-
坂本 功
慶應義塾大学:東京大学
-
坂本 功
慶應義塾大学
-
神谷 文夫
(独)森林総合研究所 構造利用研究領域
-
荒木 康弘
防災科学技術研究所地震防災フロンティアセンター
-
小畑 晴治
(財)日本開発構想研究所
-
神谷 秀美
(株)マヌ都市建築研究所
-
河合 直人
(独) 建築研究所構造研究グループ
-
中村 いずみ
(独)防災科学技術研究所
-
花井 勉
えびす建築研究所
-
中島 史郎
独立行政法人建築研究所
-
坂田 弘安
東京工業大学
-
古川 忠稔
名古屋大学環境学研究科
-
楢府 龍雄
独立行政法人建築研究所
-
野城 智也
東京大学生産技術研究所
-
林 康裕
京都大学大学院
-
西中 大雄
信州大大学院
-
古川 忠稔
名古屋大学大学院環境学研究科
-
喜々津 仁密
国土技術政策総合研究所
-
安藤 邦廣
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
藤田 聡
東京電機大学工学部
-
花井 勉
日本システム設計
-
長尾 博文
森林総合研究所
-
平松 靖
森林総合研究所
-
宮武 敦
森林総合研究所
-
沖浦 博
三井ホーム
-
箕輪 親宏
防災科学研究所
-
中川 学
信州大学大学院修士課程
-
佐藤 友彦
YKK AP(株)
-
河尻 出
日本システム設計
-
入江 康隆
宇都宮大学大学院晴報制御システム科学専攻
-
野俣 善則
宇都宮大学工学部
-
新津 靖
電機大
-
軽部 正彦
森林総合研究所 構造利用研究領域
-
横田 治彦
清水建設(株)技術研究所
-
寺木 彰浩
建築研究所 住宅・都市研究グループ
-
寺木 彰浩
建築研究所
-
上山 耕平
建材試験センター中央試験所構造グループ
-
岡崎 友也
信州大学大学院社会開発工学研究科修士課程
-
柳澤 孝次
やなぎさわ伝統建築研究室
-
江坂 佳賢
日建設計構造設計部門
-
樫本 信隆
日建設計構造設計部門
-
荒木 康弘
(独)防災科学技術研究所
-
箕輸 親宏
防災科研
-
河合 直人
建研
-
小林 康太
三重大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程・前期
-
古屋 治
東京都立産業技術高等専門学校
-
鴛海 四郎
財団法人日本住宅・木材技術センター試験研究所
-
鴛海 四郎
(財)日本住宅・木材技術センター試験研究所
-
清水 庸介
(財)日本住宅・木材技術センター試験研究所
-
高田 毅士
東京大学大学院
-
野城 智也
東京大学
-
野城 智也
(現)建設省建築研究所:東京大学院
-
石井 渉
(株)日本システム設計
-
軽部 正彦
(独)森田総合研究所構造利用研究領域チーム
-
古賀 純子
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
古賀 純子
(独)建築研究所
-
根本 かおり
独立行政法人建築研究所建築生産研究グループ
-
杉山 央
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅研究部
-
大久保 孝昭
広島大学大学院工学研究科
-
大久保 孝昭
広島大学工学研究科
-
大久保 孝昭
独立行政法人 建築研究所
-
梅森 浩
大成建設
-
村上 知徳
日本ツーバイフオー建築協会
-
村上 剛志
三菱地所ホーム
-
笹川 明
信州大学
-
中村 晋也
長野県庁
-
村知 朋和
大和ハウス工業株式会社
-
村知 朋和
信州大学大学院
-
津田 千尋
工学院大学大学院工学研究科
-
市村 直也
エス・バイ・エル株式会社
-
石井 渉
日本システム設計
-
永盛 洋樹
早稲田大学大学院修士課程
-
喜々津 仁密
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
中川 学
信州大学大学院工学系研究科社会開発工学専攻
-
杉山 央
国土交通省国土技術政策総合研究所 住宅研究部住宅生産研究室
-
上山 耕平
建材試験センター
-
神谷 文夫
(独)森林総合研究所
-
軽部 正彦
(独)森林総合研究所 構造利用研究領域
-
鈴木 修治
石川県林業試験場 石川ウッドセンター
-
箕輪 親宏
(独)防災科学技術研究所
-
梅森 浩
大成建設住宅事業本部
-
山田 誠
財団法人日本住宅・木材技術センター
-
高田 峰幸
財団法人日本住宅・木材技術センター
-
清水 庸介
(財) 日本住宅・木材技術センター試験研究所
-
鴛海 四郎
(財) 日本住宅・木材技術センター試験研究所
-
井上 貴仁
防災科学技術研究所
-
太田 正光
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
村上 智徳
三井ホーム(株)技術統括本部技術開発グループ
-
岡部 実
(財) ベターリビング筑波建築試験センター
著作論文
- 木造住宅の接合部破壊を考慮した大変形時の静的挙動に関する解析的研究
- 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験(材料・構造系)
- 22019 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験 : その1 実験方法と結果の概要(伝統構法:振動(1),構造III)
- 22020 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験 : その2 柱脚の移動量とその予測方法(伝統構法:振動(1),構造III)
- 22021 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験 : その3 拡張個別要素法による解析(伝統構法:振動(1),構造III)
- 既存木造住宅と補強した住宅の動的耐震診断とその精度検証
- 22276 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その28 層せん断力-層間変形角関係の検証(実大振動台実験:実大木造住宅(2),構造III)
- 22275 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その27 大地震時の挙動(実大振動台実験:実大木造住宅(1),構造III)
- 22173 枠組壁工法のたて枠上下に加わる引抜力に関する研究 : その1 2層鉛直構面の水平加力試験(接合具(4)・柱頭柱脚接合部,構造III)
- 22174 枠組壁工法のたて枠上下に加わる引抜力に関する研究 : その2 引抜力算定式の提案及び実験結果との比較(接合具(4)・柱頭柱脚接合部,構造III)
- 大変形と繰り返しによる劣化を考慮した木造壁の復元力特性モデル--木造建物の地震時挙動に関する研究(その2)
- 22054 3階建て枠組壁工法住宅の地震時応答の追跡(振動解析(1),構造III)
- 22201 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その6 静的水平加力実験に基づく変形性状の考察(伝統系:五重塔,構造III)
- 木造軸組構法住宅に用いる壁の復元力特性モデル : 木造建物の地震時挙動に関する研究
- E-ディフェンスにおける倒壊実験用の既存木造住宅の耐震診断と耐震補強 (特集 大型震動台E-ディフェンスにおける木造住宅の振動実験)
- 22196 木造在来軸組構法における床面剛性を考慮した振動応答解析 : その1 解析モデル(水平構面,構造III)
- 22197 木造在来軸組構法における床面剛性を考慮した振動応答解析 : その2 解析結果(水平構面,構造III)
- 22241 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その22 D棟の耐震性能(実大振動台実験:既存木造(1),構造III)
- 22240 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その21 C棟の耐震性能(実大振動台実験:既存木造(1),構造III)
- 22016 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その9 応答変位増加に伴う1次固有振動数変化に関する近似曲線(伝統構法:振動(1),構造III)
- 22017 重要文化財五重塔の地震と風の応答観測 : その1 概要(伝統構法:振動(1),構造III)
- 22018 重要文化財五重塔の地震と風による応答観測 : その2.台風及び地震時における観測結果について(伝統構法:振動(1),構造III)
- 22086 クロスラミナパネルを用いた7階建木造建築物の震動台実験 : その1 試験体建物の設計・施工(実大振動台実験(4),構造III)
- 22087 クロスラミナパネルを用いた7階建木造建築物の震動台実験 : その2 振動実験結果(実大振動台実験(4),構造III)
- 22213 伝統的木造住宅における垂れ壁付き独立柱の振動台実験 : その2 解析モデルと実験結果との比較(伝統構法:構面実験,構造III)
- 1167 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その2 建築・住宅で活用するRFIDの評価方法に関する基礎的検討(機械・ロボット工法,材料施工)
- 22081 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その45 耐震等級3を満足する2階建て木造住宅の応答特性(実大振動台実験(3),構造III)
- 22277 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その29 実験結果と構造設計法(実大振動台実験:実大木造住宅(2),構造III)
- 22274 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その26 垂れ壁・腰壁及び間仕切り壁の効果(実大振動台実験:実大木造住宅(1),構造III)
- 22273 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その25 振動特性(実大振動台実験:実大木造住宅(1),構造III)
- 22272 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その24 枠組壁工法3階建て木造住宅の振動台実験概要(実大振動台実験:実大木造住宅(1),構造III)
- 22210 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その18 層せん断力-層間変形角曲線(実大振動台実験 (4), 構造III)
- 22209 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その17 実験結果(実大振動台実験 (4), 構造III)
- 22208 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その16 木質接着複合パネルを用いた軸組構法 実験概要(実大振動台実験 (4), 構造III)
- 22183 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その53 制振装置付き壁を併用した木造耐力壁の耐震性能(静的加力・振動実験, 構造III)
- 21216 縮小模型を用いた軸組構法木造住宅の倒壊挙動実演(振動実験・振動特性,構造II)
- 環境を考慮したケナフボードの開発とその曲げ強度に関する検討,北原武嗣,青井透,清水直道(評論)
- 22137 構造用集成材の強度推定の妥当性(材料特性,構造III)
- 22238 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その19 D棟の地盤・基礎の性能評価(実大振動台実験:既存木造(1),構造III)
- 22236 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その17 C棟D棟試験体の概要(実大振動台実験:既存木造(1),構造III)
- 22235 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その16 平成18年度在来軸組木造実験の概要(実大振動台実験:既存木造(1),構造III)
- 22212 伝統的木造住宅における垂れ壁付き独立柱の振動台実験 : その1 実験概要および結果(伝統構法:構面実験,構造III)
- 22200 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その4 固有振動数と減衰定数について(伝統系:五重塔,構造III)
- 22090 模型5階建て木質複合建築構造の地震時挙動の追跡を目的とした壁、床の実験(耐力壁:面材壁(3),構造III)
- 防火・耐震補強した従来軸組木造壁のせん断体力特性と水平加力後の防耐火性能 : 地震後の防火性能確保のための既存家屋の耐震・防火同時補強技術の開発(防火)
- 3024 木造密集地区の面的整備に資する既存建物付加型防耐火補強技術の開発 : (その4) 実大木造壁の面内せん断耐力試験(既存建物付加型防耐火補強技術, 防火)
- 3023 木造密集地区の面的整備に資する既存建物付加型防耐火補強技術の開発 : (その3) 水平加力を受けた実大木造壁の載荷加熱実験の試験体設計と実験方法(既存建物付加型防耐火補強技術, 防火)
- 22001 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その1 全体の概要(実大振動台実験(1),構造III)
- 22002 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その2 標準試験体の研究概要(実大振動台実験(1),構造III)
- 22003 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その3 標準試験体の実験結果(実大振動台実験(1),構造III)
- 耐震改修構法の種類と特徴 (特集 実務の現場から学ぶ既存木造住宅の耐震改修)
- 要素実験と実大震動台実験 (特集 木造の劣化と耐震性(2))
- 22245 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その26 拡張個別要素法による倒壊シミュレーション(実大振動台実験:既存木造(2),構造III)
- 22003 平成19年能登半島地震による木造建築物の被害概況(地震被害調査,構造III)
- 22198 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その15 移築補強・無補強試験体実験の再現要素実験との比較(実大振動台実験 (2), 構造III)
- 22034 伝統的構法で新築された木造住宅の実大水平加力実験 : その2.実験概要及び常時微動測定(伝統構法:診断補強,構造III)
- 22035 伝統的構法で新築された木造住宅の実大水平加力実験 : その3.土壁要素静加力試験の結果(伝統構法:診断補強,構造III)
- 22036 伝統的構法で新築された木造住宅の実大水平加力実験 : その4.実大水平加力実験の結果(伝統構法:診断補強,構造III)
- 22253 クロスラミナパネルを用いた3階建木造建築物の振動実験(振動台実験,構造III)
- 22233 伝統的構法で新築された木造住宅の実大水平加力実験 : その1.土壁施工過程における振動特性(実大静的加力実験,構造III)
- 振動台加振実験から得られた伝統的木造構法五重塔の基礎的な振動特性 : 伝統的木造構法五重塔の縮小模型実験 その1
- 22191 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その8 移築補強・無補強実験の目的と概要(実大振動台実験 (1), 構造III)
- 耐震補強した既存木造住宅の耐震性能に関する震動台実験(構造・材料系)
- 22203 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その8 地震応答解析結果と振動台加振試験結果の比較(伝統系:五重塔,構造III)
- 22202 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その7 心柱・相輪の効果の振動台加振実験による検討(伝統系:五重塔,構造III)
- 22023 平成16年新潟県中越地震において被害を受けた木造建築物の分布とその壁量(被害調査,構造III)
- 22196 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その13 移築補強・無補強試験体実験の補強計画と診断法の検証(実大振動台実験 (2), 構造III)
- 22195 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その12 移築補強・無補強試験体実験の補強前耐震診断(実大振動台実験 (2), 構造III)
- 22100 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その33 粘弾性・粘性ダンパーを用いた耐震補強壁の動的繰り返し実験(大大特(3),構造III)
- 22222 伝統的構法による木造建物の性能検証のための実大振動実験 : その4 B棟の結果(振動台実験(4),構造III)
- 22221 伝統的構法による木造建物の性能検証のための実大振動実験 : その3 A棟の結果(振動台実験(4),構造III)
- 22220 伝統的構法による木造建物の性能検証のための実大振動実験 : その2 試験体の仕様(振動台実験(4),構造III)
- 22219 伝統的構法による木造建物の性能検証のための実大実験 : その1 実験の概要(振動台実験(4),構造III)
- 木造建築物の全般的な被害概況 (特集 新潟県中越沖地震速報)
- 3021 木造密集地区の面的整備に資する既存建物付加型防耐火補強技術の開発 : その1 研究概要(既存建物付加型防耐火補強技術, 防火)
- 2-7 木造3階建て軸組構法住宅の接合部の設計法と耐震性能 : その2.各部挙動(材料・構造系)
- 2-7 別荘地に建つ既存木造住宅の引き倒し実験(材料・構造系)
- 2-7 木造3階建て軸組構法住宅の接合部の設計法と耐震性能 : その1 試験体と全体挙動(材料・構造系)
- 22272 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その10 対角線方向の加振による変形性状(伝統構法:振動(1),構造III)
- 21271 画像計測を用いた重要文化財五重塔の地震・風応答観測(地震観測(1),構造II)
- 22182 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その52 振動台実験を実施した建物の接合部の構造性能 (2)(静的加力・振動実験, 構造III)
- 22085 木質複合建築構造の模型振動台実験(木造ラーメン (2), 構造III)
- 22293 伝統的構法による木造軸組住宅の実大水平加力実験 : その3. B棟実験結果(伝統構法:実大実験,構造III)
- 22292 伝統的構法による木造軸組住宅の実大水平加力実験 : その3. A棟実験結果(伝統構法:実大実験,構造III)
- 22243 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その3 大加振実験結果(五重塔の振動特性,構造III)
- 22284 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験 : その6 柱脚摩擦実験と振動台実験との比較検討(伝統構法:振動(2),構造III)
- 22283 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験 : その5 荷重変形関係の実験と計算の比較(伝統構法:振動(2),構造III)
- 22282 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験 : その4 実験結果と昨年度との比較(伝統構法:振動(2),構造III)
- 22209 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その49 ホワイトノイズ試験結果(振動台実験(2),構造III)
- 木質構造
- 22242 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その2 静的水平加力試験と小加振実験結果(五重塔の振動特性,構造III)
- 22246 伝統的木造建築物の振動特性 : その13.最勝院五重塔の振動実験(五重塔の振動特性,構造III)
- 22123 伝統的木造建築物の振動特性 : その12.日光東照宮五重塔の振動実験(振動測定・観測,構造III)
- 22116 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その2 試験体の構造設計(実大建物振動台実験(1),構造III)
- 22002 木造軸組構法の柱と横架材の仕口に要求される構造性能の実験による検証(在来講法仕口,構造III)
- 20054 構成部材の載荷試験に基づく木造小屋組接合部の耐風性能(強風被害・耐風性能,構造I)
- 22204 伝統的木造建築物の振動特性 : その15. 厳島神社五重塔の振動実験(伝統系:五重塔,構造III)
- 22125 板倉構法用落とし込み板壁の面内せん断性能(土壁・落とし込み板壁, 構造III)
- 22163 枠組壁工法耐火構造4階建て建物の振動特性(振動特性, 構造III)
- 22123 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その10 画像計測(実大建物振動台実験(2),構造III)
- 22122 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その8 試験体3の水平構面の挙動解析(実大建物振動台実験(2),構造III)
- 22121 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その7 試験体3の実験結果と全体挙動(実大建物振動台実験(2),構造III)
- 22115 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その1 全体概要(実大建物振動台実験(1),構造III)
- 22127 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その14 事後解析(実大建物振動台実験(2),構造III)
- 22126 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その13 事前解析(実大建物振動台実験(2),構造III)
- 22120 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その6 試験体1、2に対するBSL波160%加振時の各部挙動(実大建物振動台実験(1),構造III)
- 22119 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その5 試験体1、2に対するBSL波160%加振時の全体挙動(実大建物振動台実験(1),構造III)
- 22118 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その4 試験体1、2に対するBSL波90%加振(実大建物振動台実験(1),構造III)
- 22117 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その3 建物重量と入力波(実大建物振動台実験(1),構造III)
- 22269 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験 : その7 柱曲げ試験と接合部回転抵抗試験結果(伝統構法・接合部(1),構造III)
- 既存木造住宅の基礎の耐震補強構法の補強効果に関する研究(その1)布基礎の曲げ試験
- 22291 伝統的構法による木造軸組住宅の実大水平加力実験 : その2. 振動性状(伝統構法:実大実験,構造III)
- 22290 伝統的構法による木造軸組住宅の実大水平加力実験 : その1. 実験概要(伝統構法:実大実験,構造III)
- 22241 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その1 概要(五重塔の振動特性,構造III)
- 22190 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その6 震災復旧実験の要素実験(実大振動台実験 (1), 構造III)
- 22189 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その5 被災後に補修された建物の性能 (震災復旧実験)(実大振動台実験 (1), 構造III)
- 22110 木造軸組構法住宅の引き倒し実験(実大静加力実験・振動台実験,構造III)
- 22074 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その37 振動台実験試験体の構面の静加力実験による構造性能の把握(既存木造(1),構造III)
- 22092 既存木造住宅耐震性向上に関する総合的研究 : その25:実大振動台実験結果(倒壊過程)(大大特(2),構造III)
- 22234 伝統的木造建築物の振動特性 : その14. 中山法華経寺五重塔の振動実験(伝統木造 : 動的特性 (2), 構造III)
- ベトナム北部木造民家の実大構面の静的加力実験, 山口亜由美, 藤田香織, 山田幸正, チャン・ティクェハー, 坂本功, 105
- 既存木造共同住宅・長屋の耐震性能に関する研究 : 墨田区京島での耐震補強事例,佐々木隆允,藤田香織,石川永子(評論)
- 秋田スギ材を用いた半剛接架構によるスケルトン-インフィル型住宅の実大構造実験, 亀井沢圭介, 板垣直行, 高橋真由子, 篠木肇, 飯島泰男, 岡崎泰男, 鈴木有, 塩崎征男, 189
- 木造の被害状況 (特集 新潟県中越地震を耐震工学で解剖する) -- (新潟県中越地震にみる建築物等の被害状況)
- 22080 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その43 関東での強震観測のまとめ(既存木造(2),構造III)
- 伝統木造の現状
- 伝統木造建築における斗組の振動台実験,久家英夫,楠寿博,山本雅史,嶺脇重雄,木林長仁(評論)
- 五重塔振動調査 : 大森房吉調査から振動台実験(1910年[明治43年]-現在,建築学120年間の現場,創立120周年記念特集号[I])
- 近代の地方農村民家建設における使用木材の選択に関する一考察 : 秋田県峰浜村に現存する茅葺き民家集落の調査研究(その1), 板垣直行, 飯島泰男, 篠木肇, 高橋真由子, 渡辺千明, 亀井沢圭介, 鈴木有, 95
- 木質複合建築構造技術の開発プロジェクト
- 22050 木造軸組耐力壁のせん断性能に与える壁高さ及び壁長さの影響確認実験 : その2 面材耐力壁(筋かい壁,構造III)
- 22049 木造軸組耐力壁のせん断性能に与える壁高さ及び壁長さの影響確認実験 : その1 筋かい耐力壁(筋かい壁,構造III)