稲山 正弘 | 東京大学大学院農学生命科学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
稲山 正弘
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
稲山 正弘
東京大学大学院
-
稲山 正弘
稲山建築設計事務所
-
安藤 直人
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
村上 雅英
近畿大学理工学部建築学科
-
相馬 智明
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
稲山 正弘
東京大学農学生命科学研究科
-
後藤 正美
金沢工業大学
-
蒲池 健
東京大学アジア生物資源環境研究センター
-
小林 研治
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
川原 重明
株式会社木質環境建築
-
福山 弘
東京大学大学院
-
山口 和弘
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
井上 雅文
東京大学アジア生物資源環境研究センター
-
井上 正文
大分大学
-
古谷 誠章
早稲田大学
-
村上 雅英
近畿大学建築学科
-
景山 誠
近畿大学大学院総合理工学研究科環境系工学専攻
-
蒲池 健
東京大学大学院
-
梶田 知典
早稲田大学理工学術院創造理工学研究科建築学専攻修士課程
-
西村 督
金沢工業大学
-
高橋 仁
建材試験センター
-
永沢 ゆき
早稲田大学大学院創造理工学研究科
-
春山 聡子
金沢工業大学大学院工学研究科修士課程
-
吉川 盛一
東京大学大学院博士課程
-
鈴木 有
金沢工業大学:秋田県立大学
-
宋 昌錫
東京大学大学院博士課程
-
小森 陽子
早稲田大学大学院創造理工学研究科
-
河合 直人
建築研究所構造研究グループ
-
橋本 敏男
建材試験センター
-
鈴木 祥之
京都大学防災研究所
-
河本 和義
NPO法人WOOD AC
-
青山 章一
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
大澤 一実
東京大学大学院農学生命科学研究科、博士課程
-
藤井 雅也
大和ハウス工業(株)総合技術研究所
-
高橋 賢二
(株)中村建築研究所
-
橋本 敏雄
建材試験センター
-
八木 佐千子
ナスカ
-
五十田 博
信州大学工学部
-
槌本 敬大
国土技術政策総合研究所
-
竹村 雅行
日本建築専門学校第3研究室
-
上山 耕平
建材試験センター中央試験所構造グループ
-
上山 耕平
建材試験センター
-
河本 和義
特定非営利法人wood Ac
-
涌田 良一
日本繊維板工業会
-
岡本 滋史
(株)ホーム・ズー
-
山中 昌之
大林組
-
佐久間 譲
金沢工業大学大学院工学研究科博士後期課程
-
山中 昌之
(株)大林組
-
山中 昌之
(株)大林組設計部
-
蟹澤 宏剛
芝浦工業大学
-
川上 修
建材試験センター
-
北守 顕久
京都大学生存圈研究所大学院博士後期過程
-
小原 勝彦
岐阜県立森林文化アカデミー
-
加藤 正章
松下電工(株)
-
小池 啓介
有限会社ナスカ一級建築士事務所
-
秋山 信彦
東京大学大学院修士課程
-
宮澤 健二
工学院大学建築学科
-
鈴木 祥之
立命館大学
-
杉下 浩平
早稲田大学理工学術院創造理工学研究科建築専攻博士後期課程
-
槌本 敬大
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
中川 貴文
独立行政法人建築研究所
-
小松 幸平
京都大学生存圏研究所
-
中川 貴文
建築研究所材料研究グループ
-
高橋 大祐
(財)建材試験センター
-
鈴木 裕一
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
稲山 正弘
東京大学大学院生物材料科学専攻
-
北守 顕久
京大 大学院農学研究科
-
高橋 仁
(財)建材試験センター中央試験所
-
細貝 憲一
アキュラホーム
-
高橋 大祐
建材試験センター
-
秋山 信彦
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
廣川 敦士
東栄住宅
-
中森 理恵
名古屋工業大学
-
井戸田 秀樹
名古屋工業大学大学院社会工学専攻
-
河合 直人
独立行政法人建築研究所
-
鴛海 四郎
(財)日本住宅・木材技術センター試験研究所
-
鴛海 四郎
(財)日本住宅・木材技術センター
-
北守 顕久
京都大学大学院農学研究科
-
中林 由行
(株)綜建築研究所
-
中島 史郎
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
中島 史郎
建築研究所
-
中森 理恵
大和リース(株)
-
中川 貴文
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
森田 祥子
(株)佐藤総合計画
-
宮澤 健二
工学院大学
-
清水 壮輔
早稲田大学大学院創造理工学研究科
-
丸山 傑
早稲田大学大学院創造理工学研究科
-
甘粕 敦彦
早稲田大学大学院創造理工学研究科
-
桑尾 重哉
早稲田大学大学院創造理工学研究科
-
森田 祥子
早稲田大学大学院創造理工学研究科
-
河合 直人
(独)建築研究所 構造研究グループ
-
河合 直人
独立行政法人建築研究所構造研究グループ
-
井上 正文
東京大学アジア生物資源環境研究センター
-
安藤 直人
東京大学(林産)
-
中林 由行
綜建築研究所
-
河原 大
金沢工業大学
-
春山 聡子
株式会社錢高組
-
王 朝暉
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
井戸田 秀樹
名古屋工業大学社会開発工学科建築系
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
坂本 功
東京大学大学院工学系研究科
-
元岡 展久
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
-
中島 史郎
独立行政法人建築研究所
-
大橋 好光
東京大学大学院工学系研究科建築学科
-
相良 泰行
(社)食感性コミュニケーションズ
-
相良 泰行
東京大学 大学院農学生命科学研究科 農学国際専攻
-
河野 泰治
河野泰冶アトリエ
-
石川 理都子
(株)大林組技術研究所
-
上原 茂男
竹中工務店技術研究所
-
河野 泰治
河野泰治アトリエ
-
安藤 邦廣
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
永原 克巳
(株)大林組
-
杉本 健一
森林総合研究所構造利用研究領域
-
青木 謙治
森林総合研究所構造利用研究領域
-
赤城 立也
建材試験センター
-
三宅 辰哉
日本システム設計
-
河尻 出
日本システム設計
-
大橋 好光
武蔵工業大学工学部
-
相良 泰行
東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻
-
鈴木 貴博
(株)大林組設計本部設計部
-
軽部 正彦
森林総合研究所 構造利用研究領域
-
森田 仁彦
大成建設(株)技術研究所
-
藤澤 正美
日本住宅パネル工業協同組合
-
藤沢 正美
日本住宅@パネル工業協同組合
-
腰原 幹雄
企画編集委員会
-
稲山 正弘
(株)稲山建築設計事務所
-
山口 純一
大林組技術研究所
-
大橋 義徳
北海道立林産試験場
-
谷口 元
竹中工務店技術研究所
-
鈴木 圭
(財)日本住宅・木材技術センター
-
橋本 康則
(株)大林組東京本社設計本部
-
元岡 展久
東京大学大学院博士課程
-
荒木 智
名古屋工業大学大学社会工学専攻大学院
-
藤田 香織
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
三宅 辰哉
(株)日本システム設計
-
軽部 正彦
(独)森田総合研究所構造利用研究領域チーム
-
小林 照雄
(株)大林組東京本社設計本部設計第一部
-
川口 晋
(株)大林組東京本社設計本部設計第一部
-
松本 慎也
広島大学大学院工学研究科
-
江戸 宏彰
大林組技術研究所
-
荒木 智
清水建設(株)
-
橋本 敏男
(財)建材試験センター 中央試験所
-
青木 謙治
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
西村 俊彦
竹中工務店技術研究所
-
西村 俊彦
竹中工務店
-
榎本 浩之
(株)大林組
-
藤谷 義信
広島国際大学工学部建築学科
-
坂本 功
東京大学
-
藤田 香織
東京大学
-
藤田 香織
東京大学工学系研究科
-
藤田 香織
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
宮本 俊輔
(財)日本建築センター
-
橋本 康則
大林組
-
丹羽 博則
大林技研
-
杉本 健一
森林総合研究所構造利用研究領域チーム
-
軽部 正彦
(独)森林総合研究所 構造利用研究領域
-
森田 仁彦
大成建設(株)技術センター
-
森田 仁彦
大成建設(株)設計本部
-
松原 正安
大成建設(株)設計本部
-
井上 貴仁
防災科学技術研究所
-
景山 誠
西嶋建築設計事務所
-
景山 誠
神戸大学大学院自然科学研究科
-
丹羽 博則
大林組技術研究所
-
堀長 生
大林組
-
永原 克巳
大林組
-
高橋 晃一郎
大林組
-
小林 照雄
大林組
-
川口 晋
大林組
-
葛西 秀樹
大林組
-
横堀 淳一
大林組
-
中島 恵美
大林組
-
安部 裕
竹中工務店
-
高橋 拡
竹中工務店
-
津村 千香子
竹中工務店
-
井出 義人
竹中工務店
-
小池 啓介
有限会社スタジオナスカ一級建築士事務所
-
高橋 晃一郎
大林組技術研究所
-
福本 満夫
MOK Structural Design Unit森林文化系専門課程
-
植村 千絵
岐阜県立森林文化アカデミークリエーター科
-
大橋 義徳
北海道立総合研究機構林産試験場
-
西澤 英和
京都大学建築学第2学科鉄骨構造講座
-
三谷 一房
(株)大林組技術研究所
-
橋本 康則
大林組本店建築設計部
-
三谷 一房
大林組技術研究所
-
井出 義人
竹中工務店技術研究所
-
橋本 康則
株式会社大林組設計本部
-
津村 千香子
(株)竹中工務店
-
稲山 正弘
東東大学大学院農学生命科学研究科
-
橋本 康則
三和テッキ(株)試験研究部
-
橋本 康則
(株)大林組設計本部
-
軽部 正彦
信州大学 工学部
-
三澤 文子
Ms建築設計事務所
-
高橋 拡
(株)竹中工務店技術研究所
-
中島 恵美
(株)大林組
-
澤田 圭
秋田県立大学木材高度加工研究所
-
丹羽 博則
大林組設計本部
著作論文
- 木材乾燥における過熱水蒸気の効果
- 鋼板添え板式ボルト接合部における荷重-すべり特性の評価法
- 在来軸組工法における単位面材からなる面材真壁の弾塑性挙動の予測式の提案と検証
- 22217 木造軸組工法における水平構面の面内せん断試験 : (その1)面材張り床構面(水平構面,構造III)
- 22218 木造軸組工法における水平構面の面内せん断試験 : (その2)面材張り屋根構面(水平構面,構造III)
- 22219 木造軸組工法における水平構面の面内せん断試験 : (その3)火打ち水平構面(水平構面,構造III)
- 22074 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その38 H型耐力壁配置プランによる木造軸組工法住宅の実験概要と結果(実大振動台実験(2),構造III)
- 22075 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その39 H型耐力壁配置プランによる木造軸組工法住宅の実験結果の考察(実大振動台実験(2),構造III)
- 22164 鋼板ガセット式2面せん断接合部における荷重-すべり特性評価方法の提案(接合具(2),構造III)
- 22184 スギ3層パネルによるラーメン構造の接合部に関する実験的研究(モーメント抵抗接合(2),構造III)
- 8022 毎分写真撮影評価法による在来軸組工法住宅の建方施工人工調査(建築生産プロセス・システム,建築経済・住宅問題)
- 1178 木材乾燥に要する時間の推定(木材・木質材料(1),材料施工)
- 立体効果を考慮した在来軸組工法の柱頭柱脚接合耐力算定法の提案と検証
- 様々な細長比の木栓による1面せん断接合の計算モデルと降伏プロセス : 木栓によるせん断接合の解析式の提案(第2報)
- 235 在来軸組工法切妻屋根の床倍率評価式の検証と簡易式の提案 : その2 簡易式の提案(2.構造)
- 234 在来軸組工法切妻屋根の床倍率評価式の検証と簡易式の提案 : その1 評価式の検証実験(2.構造)
- 21433 木質ラーメン構造の開発研究 : その1 : 柱-梁接合部の挙動に関する実験的研究
- 特殊解から一般解へ : 木質構造(座談会3,建築構造わかったことわからないこと)
- 22033 多様な木構造形式に対応した耐震補強 : 日光金谷ホテルの改修(伝統構法:診断補強,構造III)
- 22165 ガラス補剛板挿入耐力壁・梁の荷重-変形特性に関する研究(新工法,構造III)
- ガラス制振壁を用いた伝統木造建物の耐震改修,陶器浩一,源田孝司,北村義也(評論)
- 22129 ガラス補剛板挿入面格子の荷重-変形特性に関する研究(新工法耐力壁, 構造III)
- 水平力の耐荷機構に基づく土壁の剛性と耐力の算定法に関する提案と検証
- 要素試験による土壁の水平力耐荷機構の検証 : せん断破壊が先行しない土壁の力学挙動(続)
- TOKIO Project : 「燃え止まり集成材による純木構造システム」(佳作,2003年度日本建築学会技術部門設計競技)
- 22282 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その34 鋼板パネルを用いた木造2階建て住宅の実験概要(実大振動台実験:実大木造住宅(3),構造III)
- 14133 学校校舎の木質有構造化に関する提案 : その2 構法プロトタイプの提案(木造建築の可能性(2),建築デザイン)
- 14132 学校校舎の木質構造化に関する提案 : その1:モデルプランの検討(木造建築の可能性(2),建築デザイン)
- 22202 面格子耐力壁の耐力性能とエネルギー吸収性能に関する研究 : その1.補剛面格子の静的加力実験(格子壁・新工法,構造III)
- 22203 面格子耐力壁の耐力性能とエネルギー吸収性能に関する研究 : その2.補剛面格子の静的加力実験結果と理論値の比較(格子壁・新工法,構造III)
- 木材の特性を考慮した木造軸組構法のほぞ差し接合部解析モデルの提案 : その2 実験と解析との比較(材料・構造系)
- 木材の特性を考慮した木造軸組構法のほぞ差し接合部解析モデルの提案 : その1 実験結果と考察(材料・構造系)
- 22185 木造軸組のほぞ差し接合部解析モデルの提案 : (その1)実験結果と考察(モーメント抵抗接合(2),構造III)
- 22186 木造軸組のほぞ差し接合部解析モデルの提案 : (その2)実験と解析(モーメント抵抗接合(2),構造III)
- 22010 実大木造住宅の振動実験に関する研究 : その10 WG4実験概要(実大振動台実験(2),構造III)
- 22011 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その11 WG4実験結果(応答加速度と層間変形角)(実大振動台実験(2),構造III)
- 22012 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その12 WG4接合金物及び木質パネルのひずみから求めた応力(実大振動台実験(2),構造III)
- 22013 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その13 WG4柱脚柱頭接合部引張力の各種設計法との比較(実大振動台実験(2),構造III)
- 22004 能登半島地震における木造家屋の被害調査 : 上棟現場・改修済家屋の被害状況と考察(地震被害調査,構造III)
- 14065 ルナホールの劇場木質化改修案(蘇生する建築(2),建築デザイン)
- 14061 学校校舎の木質構造化に関する提案 : その6:山鹿小学校、鹿北小学校の計画案を通して(蘇生する建築(1),建築デザイン)
- 14060 学校校舎の木質構造化に関する提案 : その5:(仮称)鹿北小学校の計画案を通して(蘇生する建築(1),建築デザイン)
- 14059 学校校舎の木質構造化に関する提案 : その4:山鹿小学校の計画案を通して(蘇生する建築(1),建築デザイン)
- 22051 引きボルトを利用した木造ラーメン接合部の設計法の実験による検証 : その3 設計法の検証(モーメント抵抗接合(1),構造III)
- 22050 引きボルトを利用した木造ラーメン接合部の設計法の実験による検証 : その2 要素試験(モーメント抵抗接合(1),構造III)
- 22049 引きボルトを利用した木造ラーメン接合部の設計法の実験による検証 : その1 柱梁接合部試験(モーメント抵抗接合(1),構造III)
- 14048 学校校舎の木質構造化に関する提案 : その3:木質+RC混構造タイプの提案(建築構造をどうつくるか-設計・生産をめぐって(4),建築デザイン)
- 22194 学校校舎の木質構造化に関する研究 : 中断面集成材による鋼板ビス止めラーメン接合部の水平加力試験(モーメント抵抗接合(4),構造III)
- 22195 プレカット加工を用いた引きボルト式木質ラーメン構造の研究 : (その1)門型ラーメン架構の開発と力学モデルによる解析(モーメント抵抗接合(4),構造III)
- 22196 プレカット加工を用いた引きボルト式木質ラーメン構造の研究 : (その2)構造性能および力学モデルの実験による検証(モーメント抵抗接合(4),構造III)
- 8149 木造軸組工法住宅の施工調査 : その1床材の施工性(木造(1),建築社会システム)
- 22192 木造軸組工法における水平構面の面内せん断試験 : その3 非対称勾配を有する屋根水平構面(床・屋根構面,構造III)
- 22191 木造軸組工法における水平構面の面内せん断試験 : その2 面外変形を拘束した屋根水平構面(床・屋根構面,構造III)
- 22153 透明面材を用いた木造住宅における耐力壁の研究 : ポリカーボネイトを面材とした枠組壁工法耐力壁の面内せん断試験(面材壁:枠組壁工法,構造III)
- 22170 格子状ウェブを有する合板ストレストスキンパネルの曲げ性状と解析モデル(水平構面,構造III)
- 22164 ビス接合を利用した耐力要素の荷重・変形特性に関する研究 : その3:ディメンジョンランバーをビス止めした門型ラーメン架構(新工法,構造III)
- 22163 ビス接合を利用した耐力要素の荷重・変形特性に関する研究 : その2:傾斜させた直交梁を挟んでビス止めした重ね梁(新工法,構造III)
- 22162 ビス接合を利用した耐力要素の荷重・変形特性に関する研究 : その1:木ブロックをビス止めした耐力壁(新工法,構造III)
- 22039 割くさび接合の荷重-変形特性に関する研究 : (その1)引張り力に対する抵抗メカニズム(木質系接合具,構造III)
- 22025 重ね梁の設計法に関する研究 : その2 : 重ね梁の剛性・耐力設計式の提案(木ネジ接合, 構造III)
- 22024 重ね梁の設計法に関する研究 : その1 : 接合具の一面せん断試験と重ね梁の曲げ試験(木ネジ接合, 構造III)
- 22023 木ねじ接合の荷重-変形特性に関する研究 (その2) : 乾湿繰り返し条件下における木ねじの引抜き性能(木ネジ接合, 構造III)
- 22022 木ねじ接合の荷重-変形特性に関する研究 (その1) : 1面せん断剛性・耐力推定式の提案(木ネジ接合, 構造III)
- 9227 法隆寺金堂 : 隠されたトラス架構の新解釈(日本建築史:寺院(2),建築歴史・意匠)
- 22053 木造軸組における木材のめり込みを考慮したほぞ差し接合部の解析モデルの提案 : (その2) 解析(柱頭・柱脚接合 (2), 構造III)
- 22052 木造軸組における木材のめり込みを考慮したほぞ差し接合部の解析モデルの提案 : (その1) めり込み理論式の検討(柱頭・柱脚接合 (2), 構造III)
- 木造軸組における木材のめり込みを考慮したほぞ差し接合部の解析モデルの提案(構造・材料系)
- 22147 柱脚固定式面内せん断試験による各種面材耐力壁の荷重変形特性(面材壁:軸組構法,構造III)
- 部分壁体試験に基づく土壁のせん断力-変形角関係及び壁倍率の推定方法と検証
- 22042 木材-ねじ接合部の繊維直交方向引き抜き耐力実験式(接合具(2),構造III)
- 構造用面材を側材に用いたビス接合部における一面せん断剛性・耐力推定式の提案
- 22027 鋼板を側材に用いたビス接合部の一面せん断性能(金属系接合具(1),構造III)
- 22098 水平構面の剛性を考慮した偏心率及びねじれ補正係数の計算法の提案 : (その2) ねじれ補正係数(設計法(1),構造III)
- 22097 水平構面の剛性を考慮した偏心率及びねじれ補正係数の計算法の提案と検証 : (その1) 偏心率(設計法(1),構造III)
- 2956 木質ラーメン構造の地震応答計算例
- 22037 木-木ボルト2面せん断接合部の荷重-変形特性の新評価法 : その2 降伏耐力、2次剛性、最大耐力と実験による検証(ボルト接合, 構造III)
- 22036 木-木ボルト2面せん断接合部の荷重-スリップ特性の新評価法 : その1 弾性床上の梁理論による近似解とすべり剛性(ボルト接合, 構造III)
- 9007 法隆寺金堂の構造概念に関する一考察(日本建築史:寺院,建築歴史・意匠)
- 22191 木質系面材耐力壁構造の応力算定法に関する研究 : その3. 有限要素法解析による検証(設計法(2),構造III)
- 鋼板挿入式ボルト・ドリフトピン接合部における荷重-すべり特性の評価法
- 22215 切妻屋根のせん断性状に関する実験研究 : その4 要素試験結果に基づいた計算値と実験値の比較(屋根構面,構造III)
- 22214 切妻屋根のせん断性状に関する実験研究 : その3 垂木-桁接合部の挙動と小屋束の拘束の有無の影響(屋根構面,構造III)
- 22213 切妻屋根のせん断性状に関する実験研究 : その2 破壊性状と非対称切妻屋根のモデル化(屋根構面,構造III)
- 22212 切妻屋根のせん断性状に関する実験研究 : その1 研究計画と試験体概要(屋根構面,構造III)
- 22116 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その2 試験体の構造設計(実大建物振動台実験(1),構造III)
- 14134 木質構造の新たな可能性に関する提案 : (仮称)本田宗一郎記念ものづくり伝承施設計画の事例を通して(木造建築の可能性(2),建築デザイン)
- 22178 引きボルトを利用した木造ラーメン接合部の設計法に関する研究(モーメント抵抗接合(1),構造III)
- 22154 長ほぞ差し込栓打による木造柱脚接合部の引張耐力に関する実験的研究(柱頭・柱脚接合部(1),構造III)
- 22125 板倉構法用落とし込み板壁の面内せん断性能(土壁・落とし込み板壁, 構造III)
- 木栓によるせん断接合の解析式の提案 : 細長比の大きい円形断面木栓による1面せん断接合
- 22027 木栓による1面せん断接合の荷重-変形特性および解析(木栓接合, 構造III)
- 8022 木造軸組工法住宅の施工調査 : その2 SI分離型住宅の生産性に関する研究(住宅のインフィル・リフォーム,建築社会システム)
- 22094 柱頭柱脚接合部N値計算の係数Biに関する考察 : Biの一般解の誘導とシミュレーション(設計法(1),構造III)
- 22056 面材接着接合を用いた門型ラーメン構造の挙動解析(モーメント抵抗(3),構造III)
- 22059 伝統的な仕口を用いた接合部のモーメント抵抗性能 : その2 上部引きボルト-下部小根ほぞ差し込栓打ち(モーメント抵抗(3),構造III)
- 22058 伝統的な仕口を用いた接合部のモーメント抵抗性能 : その1 試験と結果の概要(モーメント抵抗(3),構造III)
- 2802 木材のめりこみに関する実験的研究 : その1 : ベイマツ材の均等変位部分圧縮試験
- 6 木質ラーメン構造の開発研究 : その3:1層門型ラーメンの非線形解析と水平加力試験(構造)
- 2783 木質ラーメン構造の開発研究 : その2 : 柱脚接合部の挙動に関する実験的研究
- 22142 長ほぞ差し縦格子耐力壁に関する試験的研究 : 静的加力試験の結果と解析(板壁・格子壁,構造III)
- 22077 追掛け継ぎの曲げ性能(継手,構造III)
- 22026 木造組立梁の剛性・耐力に関する一般解法(部材性能(2),構造III)
- 20458 埋め込み接着アクリル丸棒による木質屋根天井構面オフセット支持接合の構造性能(新素材,構造I)
- 1 社会人特別選抜修士課程「木造建築コース」における木造教育(変わる建築/デザイン教育-11)
- 木質構造物における面材壁の解析モデルに関する研究
- 8023 木造軸組工法住宅の施工調査 : その3 要素作業分析による施工合理化検証(住宅のインフィル・リフォーム,建築社会システム)
- 22227 木造軸組工法における水平構面の面内せん断試験 : (その5) パーティクルボード張り床構面(床構面(2),構造III)
- 22226 木造軸組工法における水平構面の面内せん断試験 : その4 パーティクルボードのせん断弾性係数とそれを面材とした釘の一面せん断性能(床構面(2),構造III)
- 22133 接合部の浮き上がりを許容する耐力壁の構造設計法の提案 : その2 : 浮き上がり耐力壁の弾性剛性および荷重変形包絡線の算定法(耐震設計法(1),構造III)
- 22132 接合部の浮き上がりを許容する耐力壁の構造設計法の提案 : その1 : 崩壊メカニズムの成立条件と終局耐力評価法(耐震設計法(1),構造III)
- 22122 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その8 試験体3の水平構面の挙動解析(実大建物振動台実験(2),構造III)
- 22121 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その7 試験体3の実験結果と全体挙動(実大建物振動台実験(2),構造III)
- 22115 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その1 全体概要(実大建物振動台実験(1),構造III)
- 22185 柱頭柱脚接合部軸力計算法に関する研究 : その2 簡易計算法の実大実験による検証と立体効果の算入法の提案(設計法(1),構造III)
- 22184 柱頭柱脚接合部軸力計算法に関する研究 : その1:面材張り有開口鉛直構面の柱頭柱脚接合部軸力の簡易計算法の提案(設計法(1),構造III)
- 22056 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 : その82 柱頭・柱脚必要引張耐力算定式 (剛版法) の実験的検証(柱頭・柱脚接合 (2), 構造III)
- 22055 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 : その81 柱頭・柱脚必要引張耐力算定式 (剛版法) の検証実験の計画(柱頭・柱脚接合 (2), 構造III)
- 22121 仕様の相違が土壁の構造性能に及ぼす影響に関する実験的調査(その2)(耐力壁:土塗り壁(2),構造III)
- 22120 仕様の相違が土壁の構造性能に及ぼす影響に関する実験的調査(その1)(耐力壁:土塗り壁(2),構造III)
- 22182 耐荷機構に基づく土壁の構造性能評価法の提案と検証 : その7 要素試験による壁体のせん断力-変形角関係の推定方法の提案(土塗壁,構造III)
- 22183 耐荷機構に基づく土壁の構造性能評価法の提案と検証 : その8 要素試験による土壁のせん断力-変形角関係の推定方法の検証(土塗壁,構造III)
- 22187 3軸嵌合接合の性能評価とその実用化の検討(モーメント抵抗接合(2),構造III)
- 在来構法木造住宅の水平構面の力学特性に関する実験的研究(構造・材料系)
- 22095 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 : その5 水平構面の変形成分
- 22094 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 : その4 水平構面の面内せん断試験(実験内容と結果)
- 22160 木栓2面せん断接合に関する設計手法の提案(接合具(2),構造III)
- 2面せん断木-木ボルト接合部における荷重-すべり特性の新評価法
- 圧縮筋かいの取り付くほぞ金具を用いた管柱の柱頭接合部の耐力算定式の提案
- 22159 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 : その78 圧縮筋かいの取り付くほぞ金具接合部の耐力算定式の提案:要素試験結果(柱頭・柱脚接合部(2),構造III)
- 22160 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 : その79 圧縮筋かいの取り付くほぞ金具接合部の耐力算定式の提案:算定式の検証(柱頭・柱脚接合部(2),構造III)
- 22047 ボルト2面せん断接合を利用した合わせ梁式モーメント抵抗接合部におけるモーメント-回転角特性評価方法の提案(モーメント抵抗接合(1),構造III)
- 追掛継の曲げ性能 : 一方向鉛直荷重による弾性域の回転剛性評価式の提案
- 木造面材大壁の軸組の曲げを考慮したせん断剛性算定式と数値解析による検証
- 伝統要素で構成された木造耐力壁の開発
- 22065 LVLを用いたストレストスキンパネルおよび厚板壁によるラーメン構造の実験研究(新工法・特殊構法(1),構造III)
- 22010 LVL厚板壁を使用した2層鉛直構面における接合部引抜力の分析(面材壁(2),構造III)
- 22096 東北地方太平洋沖地震における栃木県北部地域の木造建築物の被害調査東北地方太平洋沖地震における栃木県北部地域の木造建築物の被害調査(被害調査,構造III)
- 22046 嵌合部の応力伝達を考慮した板壁工法の開発 : その1 : 工法概要と使用材料(板壁・面格子壁(3),構造III)
- 22064 LVL原板を用いた厚板壁工法の開発(新工法・特殊構法(1),構造III)
- 22048 嵌合部の応力伝達を考慮した板壁工法の開発 : その3 : 試験体仕様および試験結果(板壁・面格子壁(3),構造III)
- 22047 嵌台部の応力伝達を考慮した板壁工法の開発 : その2. 嵌合部の要素実験および実大先行試験(板壁・面格子壁(3),構造III)
- 22158 追掛継の曲げ性能 : 塑性域の回転剛性評価式の提案(各種接合部(2),構造III)
- 22056 方形及び寄棟のせん断性状に関する実験研究 : その1 実験概要(屋根構面,構造III)
- 22057 方形及び寄棟のせん断性状に関する実験研究 : その2 変形性状(屋根構面,構造III)
- 北沢建築工場(北陸)
- 22244 伝統的木造仕口のモーメント抵抗性能に関する実験的検討(継手・仕口(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22040 各種屋根構面のせん断性状に関する実験研究 : その2 伝統工法の切妻屋根の包絡線の推定(床・屋根構面,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22039 各種屋根構面のせん断性状に関する実験研究 : その1 実験結果及び瓦荷重の有無による影響(床・屋根構面,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22038 方形屋根の面内せん断性状に関する解析的研究 : その2 方形屋根のモデル化と解析結果(床・屋根構面,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22037 方形屋根の面内せん断性状に関する解析的研究 : その1 実験概要及び要素試験(床・屋根構面,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22013 受材タイプ面材真壁の算定式の不具合とその対応策 : その2 複数面材で構成された面材真壁の応力状態(無機ボード壁・面材真壁,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22253 シラカシ車知栓の横圧縮性能(継手・仕口(3),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22245 雇い竿車知による柱-梁接合部回転挙動の力学モデルと算定式(継手・仕口(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22012 受材タイプ面材真壁の算定式の不具合とその対応策 : その1 クリアランスと降伏耐力の関係(無機ボード壁・面材真壁,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22158 雇い竿車知による柱-梁接合部引張挙動の力学モデルと算定式(継手・仕口(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 割くさびほぞ接合の引抜き抵抗機構