中川 貴文 | 独立行政法人建築研究所材料研究グループ
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中川 貴文
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
中川 貴文
建築研究所材料研究グループ
-
中川 貴文
独立行政法人建築研究所
-
中川 貴文
建築研究所
-
中川 貴文
建築研
-
中島 史郎
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
河合 直人
独立行政法人建築研究所
-
中島 史郎
建築研究所
-
河合 直人
建築研究所構造研究グループ
-
中島 史郎
独立行政法人建築研究所
-
五十田 博
信州大学工学部
-
中島 史郎
建築研究所材料研究グループ
-
中島 史郎
国土交通省建築研究所
-
河合 直人
建築研究所
-
古賀 純子
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
古賀 純子
(独)建築研究所
-
大久保 孝昭
広島大学大学院工学研究科
-
大久保 孝昭
独立行政法人 建築研究所
-
大久保 孝昭
九州大学大学院博士課程
-
古賀 純子
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅研究部
-
岡部 実
ベターリビング筑波建築試験センター
-
槌本 敬大
国土技術政策総合研究所
-
根本 かおり
独立行政法人建築研究所建築生産研究グループ
-
大久保 孝昭
広島大学大学院
-
大久保 孝昭
広島大学大学院工学研究科社会環境システム
-
根本 かおり
(独)建築研究所 建築生産研究グループ
-
槌本 敬大
国土交通省国土技術攻策総合研究所
-
中島 史郎
建築研究所建築生産研究グループ
-
山口 修由
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
太田 正光
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
岡部 実
ベターリビングつくば建築試験研究センター:岐阜大学大学院連合農学研究科博士課程
-
大久保 孝昭
広島大 大学院工学研究科
-
山口 修由
独立行政法人建築研究所
-
槌本 敬大
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
相馬 智明
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
小河 義郎
(株)奥村組技術研究所
-
杉山 央
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅研究部
-
杉山 央
国土交通省国土技術政策総合研究所 住宅研究部住宅生産研究室
-
平出 務
建築研究所
-
根本 かおり
独立行政法人建築研究所建築生産グループ
-
平出 務
竹中工務店技術研究所
-
桂川 晋
信州大学大学院修士課程
-
中川 貴文
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
山口 修由
(独)建築研究所 材料研究グループ
-
平出 務
(独)建築研究所
-
多葉井 宏
竹中工務店
-
桂川 晋
信州大学工学部大学院修士課程
-
箕輪 親宏
防災科学技術研究所
-
浜田 耕史
大林組技術研究所生産技術研究部
-
野城 智也
東京大学生産技術研究所
-
平出 務
独立行政法人建築研究所建築生産研究グループ
-
浜田 耕史
(株)大林組技術研究所
-
稲山 正弘
東京大学大学院
-
古賀 純子
建築研究所材料研究グループ
-
野城 智也
東京大学
-
野城 智也
(現)建設省建築研究所:東京大学院
-
古賀 純子
建築研究所
-
花里 利一
三重大学工学研究科
-
岡部 実
ベターリビングつくば建築試験研究センター
-
伊藤 弘
竹中工務店技術研究所
-
染谷 俊介
独立行政法人建築研究所
-
根本 かおり
建築研究所建築生産研究グループ
-
渡辺 徳明
社団法人日本鋼構造協会
-
野城 智也
東京大学工学系研究所
-
平出 務
独立行政法人建築研究所
-
吉川 盛一
東京大学大学院博士課程
-
伊藤 弘
独立行政法人建築研究所
-
和田 幸子
信州大学大学院修士課程
-
杉本 健一
森林総合研究所構造利用研究領域
-
青木 謙治
森林総合研究所構造利用研究領域
-
三宅 辰哉
日本システム設計
-
稲山 正弘
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
安藤 直人
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
多葉井 宏
竹中工務店技術研究所
-
村上 雅英
近畿大学理工学部建築学科
-
稲山 正弘
稲山建築設計事務所
-
花里 利一
三重大学工学部建築学科
-
三宅 辰哉
(株)日本システム設計
-
青木 謙治
森林総研
-
青木 謙治
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
津田 千尋
工学院大学大学院工学研究科
-
杉本 健一
森林総合研究所構造利用研究領域チーム
-
涌田 良一
日本繊維板工業会
-
御子柴 正
防災科学技術研究所
-
河合 直人
(独)建築研究所 構造研究グループ
-
宮川 忠明
安藤建設(株)技術研究所
-
御子柴 正
防災科研
-
染谷 俊介
竹中工務店技術研究所
-
安藤 直人
東京大学大学院
-
高田 和将
信州大学大学院修士課程
-
野城 智也
建設省建築研究所
-
和田 幸子
トヨタホーム株式会社
-
御子柴 正
独立行政法人防災科学技術研究所
-
御子 柴正
防災科学技術研 防災システム研究セ
-
御子柴 正
防災科学技術研究所防災システム研究センター
-
津田 千尋
一般社団法人建築住宅性能基準推進協会
-
李 元羽
全国LVL協会
-
国崎 祐樹
株式会社キーテック
-
津田 千尋
建築住宅性能基準推進協会
-
高橋 徹
千葉大学大学院工学研究科
-
田村 幸雄
東京工芸大学
-
小林 文明
防衛大学校地球海洋学科
-
是澤 紀子
名古屋工業大学
-
小林 文明
防大・地球科学
-
高橋 徹
名古屋大学大学院工学研究科
-
吉田 昭仁
東京工芸大 工
-
吉田 昭仁
風技術センター
-
小野 邦彦
サイバー大学世界遺産学部
-
松井 正宏
東京工芸大学工学部建築学科
-
喜々津 仁密
建築研究所
-
荒木 康弘
神戸大学
-
槌本 敬大
国交省国総研
-
有馬 孝礼
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
高橋 徹
学術委員会
-
小林 文明
防大地球
-
新津 靖
電機大
-
槌本 敬大
独立行政法人建築研究所
-
小林 文明
防衛大学校
-
野田 稔
徳島大学
-
西本 賢二
東京大学生産技術研究所
-
奥田 泰雄
(独)建築研究所
-
大橋 義徳
北海道立林産試験場
-
小松 弘昭
日本ツーバイフォー建築協会
-
福山 弘
東京大学大学院
-
河合 直人
建研
-
前川 秀幸
職能大
-
前川 秀幸
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
上北 恭史
筑波大学世界遣産専攻
-
種市 麻衣
三重大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程前期
-
高橋 徹
東北大学大学院情報科学研究科
-
荒木 康弘
東京大学大学院
-
松井 正宏
東京工芸大 工
-
奥田 泰雄
建設省建築研究所第三研究部耐風研究室
-
大久保 孝昭
広島大学工学研究科
-
鹿毛 忠継
独立行政法人建築研究所
-
鹿毛 忠継
独立行政法人 建築研究所
-
佐久間 順三
(有)設計工房佐久間
-
花里 利一
大成建設(株)
-
小林 文明
防衛大地球
-
松留 愼一郎
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
原 康之
日本ツーバイフォー建築協会
-
原 康之
三井ホーム株式会社技術開発研究所
-
藤本 郷史
広島大学大学院工学研究科
-
松留 慎一郎
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
前川 秀幸
職業能力開発大学校
-
大橋 義徳
北海道立総合研究機構林産試験場
-
河合 直人
独立行政法人建築研究所構造研究グループ
-
岡田 玲
東京工芸大学風工学研究センター
-
高橋 徹
山形大・工
-
佐久間 順三
有限会社設計工房佐久間
-
佐久間 順三
レスコハウス(株)
-
松井 正宏
東京工芸大学工学部
-
新津 靖
東京電機大学
-
上北 恭史
筑波大学世界遺産専攻
-
大橋 好光
東京都市大学
-
槌本 敬大
国土交通省国土技術政策総合研究所総合技術政策研究センター評価システム研究室
-
原 康之
三井ホーム
-
大橋 好光
東京都市大学工学部建築学科
-
小澤 亮公
信州大学大学院修士課程
-
若林 大介
信州大学
-
岡部 実
(財)ベターリビング
-
高橋 徹
京大 大学院情報学研究科
-
毛利 聡
広島大学大学院工学研究科
-
冨永 善啓
文化財建造物保存技術協会
-
西岡 聡
文化庁文化財部
-
松井 敏也
筑波大学世界遺産専攻
-
飛田 ちづる
筑波大学世界遺産専攻大学院
-
神田 洋子
筑波大学世界遺産専攻大学院
-
稲葉 信子
筑波大学世界遺産専攻
-
板橋 清子
A. I設計室
-
南 尚吾
(株)奥村組東日本支社建築工務部
-
中島 史郎
竹中工務店技術研究所
-
中川 貴文
竹中工務店技術研究所
-
多葉井 宏
独立行政法人建築研究所
-
小松 弘昭
三井ホーム
-
喜々津 仁蜜
建設省建築研究所
-
谷川 信江
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
沢田 知世
大建工業(株)
-
長岡 浩司
清水建設(株)
-
中川 貴文
東京大学院
-
的野 博訓
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
藤本 郷史
広島大学大学院工学研究科社会環境システム専攻
-
藤本 郷史
広島大学 工学研究科 社会環境システム専攻
-
藤本 郷史
広島大学
-
藤本 郷史
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士過程2年
-
有馬 孝礼
東京大学大学院
-
吉川 盛一
東京大学農学生命科学研究科
-
福山 弘
東京大学農学生命科学研究科
-
板橋 清子
A・I設計室
-
槌本 敬大
国土交通相国土技術政策総合研究所総合技術政策研究センター評価システム研究室
-
岡部 実
べターリビングつくば建築試験研究センター
-
大橋 義徳
地方独立行政法人北海道立総合研究機構林産試験場
-
槌本 敬大
国交省国土技術政策総合研究所
-
高橋 徹
千葉大学大学院
-
高橋 徹
和歌山大・システム工
-
奥田 泰雄
独立行政法人建築研究所国際研究協力参事構造建築グループ
-
神田 洋子
フリーランス
-
荒木 康弘
建築研究所構造研究グループ
-
小澤 亮公
信州大学大学院工学系研究科社会開発工学専攻
-
松留 槇一郎
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
著作論文
- 構造躯体の検査情報の記録・検索へのICタグの活用(材料施工)
- 1166 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その1 構造躯体の施工履歴の記録・検索へのRFID活用(機械・ロボット工法,材料施工)
- 1167 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その2 建築・住宅で活用するRFIDの評価方法に関する基礎的検討(機械・ロボット工法,材料施工)
- 1168 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その3 コンクリート中に埋め込んだRFIDの通信性能(機械・ロボット工法,材料施工)
- RFIDを活用した建物履歴情報管理手法の開発 : システムの概要と改修工事における適用事例(材料施工)
- 2-7 別荘地に建つ既存木造住宅の引き倒し実験(材料・構造系)
- 1641 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その2 ICタグを用いたRC造躯体工事の検査支援システム(情報化施工(1),材料施工)
- 23448 海外の地震国における世界遺産組積造建築物の耐震性に関わるモニタリング調査 : その1 ギリシャ・パルテノン神殿とインドネシア・プランバナン寺院の調査概要(選抜梗概,海外の組積造等構造物の地震被害とその対策(1),オーガナイズドセッション,構造IV)
- 22030 動的負荷を受ける木質構造物の破壊過程シミュレーション(IV)(振動,構造III)
- 22167 動的負荷を受ける木質構造物の破壊過程シミュレーション(III)(軸組構法耐力壁(3),構造III)
- 1642 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その3 検査支援システムの施工現場における検証(情報化施工(1),材料施工)
- 1640 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その1 ICタグによる建設履歴管理に関するアンケート調査(情報化施工(1),材料施工)
- 1650 ICタグを活用した鉄骨工事のトレーサビリティシステムの開発 : その3 生産履歴情報の施工管理への適用(情報化施工(2),材料施工)
- 1649 ICタグを活用した鉄骨工事のトレーサビリティシステムの開発 : その2 施工検査及び検査履歴の条件に対する支援技術(情報化施工(2),材料施工)
- 1648 ICタグを活用した鉄骨工事のトレーサビリティシステムの開発 : その1 研究開発の背景と概要(情報化施工(2),材料施工)
- 1644 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その5 温湿度センサ等による木造住宅の漏水・結露モニタリング検証(情報化施工(1),材料施工)
- 1643 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その4 工事写真記録システムの施工現場における検証(情報化施工(1),材料施工)
- 22284 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験 : その6 柱脚摩擦実験と振動台実験との比較検討(伝統構法:振動(2),構造III)
- 22283 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験 : その5 荷重変形関係の実験と計算の比較(伝統構法:振動(2),構造III)
- 22282 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験 : その4 実験結果と昨年度との比較(伝統構法:振動(2),構造III)
- 23456 海外の地震国における世界遺産組積造建築物の耐震性に関わるモニタリング調査 : その2 常時微動測定によるパルテノン神殿の耐震性の検討(海外の組積造(1),構造IV)
- 22123 湿潤状態の湾曲梁のMechano-sorptive変形挙動
- 22106 動的負荷を受ける木質構造物の破壊過程シミュレーション(II)
- 22148 動的負荷を受ける木質構造物の破壊過程シミュレーション
- 527 木材ならびに木材接合部の破壊過程シミュレーション
- 22150 斜めに配置した木造軸組耐力壁の水平耐力・剛性に関する実験(筋かい,構造III)
- 22227 木造軸組工法における水平構面の面内せん断試験 : (その5) パーティクルボード張り床構面(床構面(2),構造III)
- 22226 木造軸組工法における水平構面の面内せん断試験 : その4 パーティクルボードのせん断弾性係数とそれを面材とした釘の一面せん断性能(床構面(2),構造III)
- 22127 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その14 事後解析(実大建物振動台実験(2),構造III)
- 22126 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その13 事前解析(実大建物振動台実験(2),構造III)
- 22269 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験 : その7 柱曲げ試験と接合部回転抵抗試験結果(伝統構法・接合部(1),構造III)
- 鋼構造駆体の施工におけるICタグを利用した品質管理支援技術の開発
- 22080 実在する木造住宅のモルタル壁劣化調査(調査(2),構造III)
- 既存木造住宅の基礎の耐震補強構法の補強効果に関する研究(その1)布基礎の曲げ試験
- 22290 伝統的構法による木造軸組住宅の実大水平加力実験 : その1. 実験概要(伝統構法:実大実験,構造III)
- 22016 木質構造材料の長期性能の評価に関する研究 : その2 強度のばらつきを考慮した荷重継続時間調整係数の評価方法の提案(材料特性(4),構造III)
- 22015 木質構造材料の長期性能の評価に関する研究 : その1 木質I型複合梁の荷重継続時間とクリープに係る調整係数(材料特性(4),構造III)
- 22110 木造軸組構法住宅の引き倒し実験(実大静加力実験・振動台実験,構造III)
- 大地震動時における木造軸組構法住宅の倒壊解析手法の開発
- Collapsing process simulations of timber structures under dynamic loading III : numerical simulations of real-size wooden houses
- 22013 木造3階建て軸組工法住宅の接合部の設計法と耐震性能 : その15 壁構面、接合部の動的・静的要素実験(面材壁(3),構造III)
- 【速報】2012年5月6日に北関東地方で発生した広域突風災害について
- 22233 画像計測を用いた重要文化財五重塔の長期モニタリング(伝統建築耐震診断・補強,構造III)
- 22223 伝統的木造建築物の垂れ壁付き壁構面に関する実験的研究 : 土壁の有無をパラメータとした静的実験(伝統構法部位・構造要素(3),構造III)
- 22200 伝統的木造軸組構法による京町家の耐震性能 : 個別要素法を用いたシミュレーション解析(伝統建築物特性・設計法(2),構造III)
- 東日本大震災における妙顕寺本堂の地震被害調査と倒壊過程の解析 : その2立体骨組モデルによる倒壊過程の解析
- 22336 木質構造材料の荷重継続時間の調整係数に及ぼす使用環境の影響に関する考察(材料特性(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)