大橋 好光 | 東京都市大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大橋 好光
東京都市大学
-
大橋 好光
東京都市大学工学部建築学科
-
大橋 好光
武蔵工業大学工学部
-
大橋 好光
熊本県立大学
-
大橋 好光
熊本県立大学環境共生学部
-
道場 信義
武蔵工業大学大学院・工学研究科建築学専攻・修士課程
-
高梨 成次
(独)労働安全衛生総合研究所建設安全研究グループ
-
早崎 洋一
建材試験センター
-
前川 秀幸
職業能力開発大学校
-
綿引 誠
住友林業(株)
-
大橋 好光
武蔵工業大学工学部建築学科
-
坂槇 義夫
ハウスプラス住宅保証
-
松留 慎一郎
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
道場 信義
ハウスプラス住宅保証
-
河合 直人
建築研究所構造研究グループ
-
町田 健一
住友林業(株)
-
松留 愼一郎
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
町田 健一
住友林業
-
荘所 直哉
明石工業高等専門学校建築学科
-
早崎 洋一
建材試験センター西日本試験所
-
町田 健一
住友林業(株)筑波研究所
-
河合 直人
建築研究所
-
河合 直人
独立行政法人建築研究所
-
前川 秀幸
職能大
-
高橋 弘樹
(独)労働安全衛生総合研究所建設安全研究グループ
-
前川 秀幸
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
大野 義昭
株式会社ウッドワン
-
三芳 紀美子
熊本県立大学
-
小野寺 元
ハウスプラス住宅晶質保証
-
高橋 弘樹
独立行政法人労働安全衛生総合研究所
-
大幢 勝利
(独)労働安全衛生総合研究所建設安全研究グループ
-
坂本 功
慶応義塾大学
-
坂本 功
東北大・工
-
坂本 功
東京大学建築学科
-
高梨 成次
労働安全衛生総合研
-
川上 修
建材試験センター
-
伊藤 嘉則
建材試験センター
-
木原 朋広
ハウスプラス住宅保証
-
上杉 義則
ハウスプラス住宅保証
-
橋本 敏男
建材試験センター
-
長島 泰介
住友林業システム住宅
-
堀川 恵巳子
武蔵工業大学
-
橋本 敏雄
建材試験センター
-
長島 泰介
住友林業株式会社 技術部
-
赤城 立也
建材試験センター
-
石山 央樹
住友林業(株)
-
三芳 紀美子
熊本県立大学環境共生学部
-
坂田 弘安
東京工業大学
-
対馬 幸久
ハウスプラス住宅保証
-
田端 千夏子
熊本大学大学院自然科学研究科
-
田端 千夏子
三重大学大学院工学研究科
-
千葉 博
ハウスプラス
-
森 清輝
工学院大学大学院工学研究科
-
町田 健一
住友林業株式会社筑波研究所
-
坂本 功
東京大学工学部
-
坂本 功
慶應義塾大学理工学部
-
綿引 誠
住友林業株式会社, 筑波研究所
-
林崎 正伸
建材試験センター
-
坂本 功
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
坂本 功
慶應義塾大学:東京大学
-
坂本 功
慶應義塾大学
-
荘所 直哉
熊本県立大学
-
堀川 恵巳子
東京都市大学
-
槌本 敬大
国土交通省国土技術攻策総合研究所
-
坂本 功
東京大学大学院工学系研究科
-
槌本 敬大
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
清水 秀丸
防災科学技術研究所
-
高橋 大祐
(財)建材試験センター
-
高橋 仁
建材試験センター
-
高橋 大祐
建材試験センター
-
平田 俊次
ミサワホーム株式会社
-
足立 亮二
住友林業ホームテック株式会社, 技術部
-
金子 雅文
住友林業株式会社, 技術部
-
長島 泰介
住友林業株式会社, 技術部
-
橋本 敏男
(財)建材試験センター 中央試験所
-
坂本 功
東京大学大学院
-
上山 耕平
建材試験センター
-
清水 健次
藤島建設工事部
-
大野 義昭
ウッドワン住宅工法開発室
-
大泉 慶太
タツミ総合企画部開発課
-
佐藤 俊平
株式会社ウッドワン
-
竹本 光博
株式会社ウッドワン
-
石山 央樹
住友林業
-
金子 雅文
住友林業株式会社 技術部
-
足立 亮二
住友林業ホームテック株式会社
-
清水 秀丸
防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
平田 俊次
(株)ミサワホーム
-
向坊 恭介
京都大学大学院工学研究科
-
小坪 幸恵
住友林業株式会社, 技術部
-
藤谷 義信
広島国際大学工学部建築学科
-
山崎 義弘
東京工業大学人間環境システム
-
小野寺 元
ハウスプラス住宅保証
-
仲野 陽子
ハウスプラス住宅保証
-
山本 聡
原工務店
-
高岡 繭子
フリーランス
-
藤谷 義信
広島国際大学
-
伊東 洋路
株式会社エヌ・シー・エヌ技術開発本部
-
伊東 洋路
エヌシーエヌ・技術部
-
梶川 久光
(株)ミサワホーム総合研究所
-
石垣 秀典
(現)アイ・イーエス:ハウスプラス住宅保証
-
宇田川 洋隆
東京工業大学大学院修士課程
-
伊藤 洋路
株式会社エヌ・シー・エヌ
-
山本 英詞
東京都市大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
加川 啓介
東京都市大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
松下 克也
(株)ミサワホーム総合研究所構造・振動研究室
-
石川 廣三
東海大学
-
中川 貴文
独立行政法人建築研究所
-
中川 貴文
建築研究所材料研究グループ
-
稲山 正弘
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
稲山 正弘
東京大学大学院
-
上山 耕平
建材試験センター中央試験所構造グループ
-
高 穎
(株)ミサワホーム総合研究所
-
梶川 久光
(株)ミサワホーム総舎研究所
-
鶴田 修
ミサワホーム(株)
-
高橋 雅司
住友林業ホームテック株式会社, 技術部
-
藤田 香織
東京大学工学系研究科
-
藤田 香織
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
金子 雅文
住友林業システム住宅工業
-
照井 清貴
ポラス暮し科学研究所
-
照井 清貴
(株)ポラス暮し化学研究所
-
佐久間 順三
(有)設計工房佐久間
-
佐久間 順三
設計工房佐久間
-
松下 克也
ミサワホーム総合研究所
-
室星 啓和
建材試験センター
-
渡邊 隆行
スモリ工業
-
須森 明
スモリ工業
-
高橋 雅司
住友林業ホームテック株式会社
-
高橋 雅司
住友林業ホームテック(株)技術部:日本建築学会
-
室星 啓和
財団法人建材試験センター
-
佐久間 順三
有限会社設計工房佐久間
-
佐久間 順三
レスコハウス(株)
-
原田 直希
(株) ポラス暮し科学研究所
-
菊地 康明
株式会社ポラス暮し科学研究所
-
中川 貴文
建築研
-
中川 貴文
建築研究所
-
松下 克也
(株)ミサワホーム総合研究所
-
岩波 正
三和総合設計株式会社
-
大浦 和香子
(株)ポラス暮し科学研究所
-
菊地 康明
(株)ポラス暮し科学研究所
-
上廣 太
(株)ポラス暮し科学研究所
-
飯場 正紀
建築研究所
-
五十田 博
信州大学工学部
-
大島 隆一
小山工業高等専門学校建築学科
-
安藤 邦廣
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
腰原 幹雄
東京大学生産技術研究所
-
小松 幸平
京都大学生存圏研究所
-
杉本 健一
森林総合研究所構造利用研究領域
-
槌本 敬大
国土技術政策総合研究所
-
軽部 正彦
森林総合研究所 構造利用研究領域
-
手塚 純一
東京大学大学院博士課程(j建築システム)
-
手塚 純一
J建築システム株式会社
-
宮村 雅史
国土技術政策総合研究所建築研究部
-
山中 豊茂
近畿メタルラス工業組合
-
北守 顕久
京大 大学院農学研究科
-
北守 顕久
京都大学生存圈研究所大学院博士後期過程
-
稲山 正弘
稲山建築設計事務所
-
藤田 香織
首都大学東京都市環境学部建築都市コース
-
小堀 徹
日建設計構造設計部門
-
藤田 香織
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
塩崎 征男
三井住商建材株式会社
-
北守 顕久
京都大学大学院農学研究科
-
山脇 克彦
日建設計
-
岡部 潤一
ミサワホーム(株)
-
金井 正博
住友林業株式会社, 筑波研究所
-
軽部 正彦
(独)森田総合研究所構造利用研究領域チーム
-
中野 一郎
住友林業(株)筑波研究所
-
梶川 久光
ミサワホーム(株)構造技術チーム
-
渡辺 英幸
(有)渡辺建設
-
藤田 香織
東京大学
-
中川 貴文
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
杉本 健一
森林総合研究所構造利用研究領域チーム
-
手塚 慎一
三井住友建設技術研究所
-
北構 勝
J建築システム
-
相馬 靖宏
J建築システム
-
軽部 正彦
(独)森林総合研究所 構造利用研究領域
-
井上 貴仁
防災科学技術研究所
-
白戸 幸裕
梓川設計
-
大野 義昭
(株)ウッドワン住宅構法開発室
-
槙島 裕二
株式会社ウッドワン
-
槙島 裕二
(株)ウッドワン
-
河合 直人
(独)建築研究所 構造研究グループ
-
金井 正博
住友林業株式会社
-
軽部 正彦
信州大学 工学部
-
小堀 徹
(株)日建設計構造設計部門
-
小堀 徹
日建設計
-
坂田 弘安
東京工業大学建築物理研究センター
-
富岡 義人
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
鶴田 修
(株)ミサワホーム
-
向坊 恭介
京都大学次世代開拓研究ユニット
-
鳴瀧 樹
明石工業高等専門学校
-
飯場 正紀
建設省建築研究所第三研究部基礎研究室
-
富岡 義人
東大 工
-
富岡 義人
東京大学大学院香山研究室
-
飯場 正紀
(独)建築研究所
-
松島 学
香川大学工学部
-
軽部 正彦
森林総合研究所構造利用研究領域
-
古賀 一八
株式会社日東コンクリート技術事業所
-
軽部 正彦
農林水産省森林総合研究所木材利用部構造利根川科接合研究室
-
宇田川 亮
岡部株式会社
-
田口 朝康
岡部株式会社
著作論文
- 地震観測に基づく木造免震住宅の上部構造振動特性に関する考察
- 3階建木質接着パネル構法住宅の実大振動実験 : 木質接着パネル構法住宅の実大振動実験 その1
- 22211 在来軸組構法壁における標準骨格曲線(荷重・変位関係)に関する実験的研究(耐力壁:その他,構造III)
- 22257 木造軸組構法における非構造部材の動的・静的挙動と建物の性能設計に関する実験的研究 : 【その4】建具(実大振動台実験:非構造,構造III)
- 22256 木造軸組構法における非構造部材の動的・静的挙動と建物の性能設計に関する実験的研究 : 【その3】内装(実大振動台実験:非構造,構造III)
- 22255 木造軸組構法における非構造部材の動的・静的挙動と建物の性能設計に関する実験的研究 : 【その2】外装(実大振動台実験:非構造,構造III)
- 22254 木造軸組構法における非構造部材の動的・静的挙動と建物の性能設計に関する実験的研究 : 【その1】実験概要(実大振動台実験:非構造,構造III)
- 22123 重要文化財國前寺本堂耐震診断および耐震補強 : その1 耐震診断および耐震補強(耐力壁:土塗り壁(2),構造III)
- 木質系住宅の地震時仕上げ損傷と建物変形角に関する実験的研究
- 22219 面材耐力壁を用いた木造軸組構法住宅の実大振動台実験 : その5 仕上げモデル (B棟) 耐震改修フェーズの実験概要と実験結果(実大振動台実験 (5), 構造III)
- 22218 面材耐力壁を用いた木造軸組構法住宅の実大振動台実験 : その4 仕上げモデル (B棟) 耐震フェーズの実験概要と実験結果(実大振動台実験 (5), 構造III)
- 22217 面材耐力壁を用いた木造軸組構法住宅の実大振動台実験 : その3 仕上げモデル (B棟) 免震フェーズの実験概要と実験結果(実大振動台実験 (5), 構造III)
- 22216 面材耐力壁を用いた木造軸組構法住宅の実大振動台実験 : その2 構造モデル (A棟) の実験概要と実験結果(実大振動台実験 (5), 構造III)
- 22215 面材耐力壁を用いた木造軸組構法住宅の実大振動台実験 : その1 実験計画(実大振動台実験 (5), 構造III)
- 木造軸組工法耐力壁の動的性状の加算則検証と地震応答解析
- 面材耐力壁釘接合部の動的性状に関する実験的研究
- 二重落し込み板壁構法の提案と水平加力試験, 中園眞人, 冨士尚俊, 岩田真次, 盆子原和也, 稲井栄一, 村上ひとみ, 315
- 実在木造住宅移築加振実験, 津田千尋, 服部大介, 佐藤友彦, 五十田 博, 宮澤健二, 149
- 実物大実験に基づく木造軸組工法住宅の静的動的復元力特性に関する研究
- 木造軸組工法住宅における水平力負担率と復元力特性の加算則に関する研究
- 22172 耐震開口フレームを用いて補強した木質構造軸組に関する実験的検討(モーメント抵抗接合,構造III)
- 22231 枠組壁工法による有開口耐力壁の水平加力実験 : その1 中柱試験(枠組壁工法・木質パネル構法,構造III)
- 22232 枠組壁工法による有開口耐力壁の水平加力実験 : その2 門型試験(枠組壁工法・木質パネル構法,構造III)
- 22034 伝統的構法で新築された木造住宅の実大水平加力実験 : その2.実験概要及び常時微動測定(伝統構法:診断補強,構造III)
- 22035 伝統的構法で新築された木造住宅の実大水平加力実験 : その3.土壁要素静加力試験の結果(伝統構法:診断補強,構造III)
- 22036 伝統的構法で新築された木造住宅の実大水平加力実験 : その4.実大水平加力実験の結果(伝統構法:診断補強,構造III)
- 22233 伝統的構法で新築された木造住宅の実大水平加力実験 : その1.土壁施工過程における振動特性(実大静的加力実験,構造III)
- 22271 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その23 荷重-変形角曲線の比較(実大振動台実験:実大木造住宅(1),構造III)
- 22270 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その22 耐震等級1〜3標準試験体の概要(実大振動台実験:実大木造住宅(1),構造III)
- 22077 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その41 ログハウス試験体の概要と固有振動数(実大振動台実験(2),構造III)
- 22078 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その42 層せん断力と層間変形角の関係(実大振動台実験(2),構造III)
- 22079 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その43 ロッキング・スウェイ挙動(実大振動台実験(2),構造III)
- 22285 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その37 枠付きMDFパネルを用いた木造軸組構法住宅の実験結果(実大振動台実験:実大木造住宅(3),構造III)
- 22284 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その36 枠付きMDFパネルを用いた木造軸組構法住宅の実験概要(実大振動台実験:実大木造住宅(3),構造III)
- 木造軸組構法住宅3階建 (特集 実大振動実験を木造住宅の構造設計に活かす) -- (実大振動実験と構法)
- ドリフトピン接合部を用いた二層木質ラーメン構造の実験的研究(構造)
- ドリフトピンを用いた木質ラーメン構造の柱脚接合部に関する研究
- 22006 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その6 WG3実験概要(実大振動台実験(1),構造III)
- 22007 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その7 WG3フェーズ(1)実験結果(実大振動台実験(2),構造III)
- 22008 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その8 WG3フェーズ(2)実験結果(実大振動台実験(2),構造III)
- 22009 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その9 WG3フェーズの比較(実大振動台実験(2),構造III)
- 204 木質ラーメン構造の接合部に関する研究 : その21 丸鋼金物を用いた門型フレームの面内せん断試験(建築構造)
- 203 木質ラーメン構造の接合部に関する研究 : その20 一般的接合金物を用いた門型フレームの面内せん断試験(建築構造)
- 202 木質ラーメン構造の接合部に関する研究 : その19 一般的接合金物を用いた門型フレームの柱-梁接合部のせん断試験(建築構造)
- 201 木質ラーメン構造の接合部に関する研究 : その18 2種類の門型フレームの提案・意義と概要(建築構造)
- 22171 木質ラーメン構造の接合部に関する研究 : その17 要素実験に基づく実大実験での検討(モーメント抵抗接合,構造III)
- 22175 木質住宅の被災度評価及び構造評価用データベース構築に関する実験的研究(耐力壁:その他,構造III)
- 22222 伝統的構法による木造建物の性能検証のための実大振動実験 : その4 B棟の結果(振動台実験(4),構造III)
- 22221 伝統的構法による木造建物の性能検証のための実大振動実験 : その3 A棟の結果(振動台実験(4),構造III)
- 22220 伝統的構法による木造建物の性能検証のための実大振動実験 : その2 試験体の仕様(振動台実験(4),構造III)
- 22219 伝統的構法による木造建物の性能検証のための実大実験 : その1 実験の概要(振動台実験(4),構造III)
- 22254 差鴨居構法の強度性能に関する研究 : その10 差鴨居構法のほぞ差し込栓止め接合部の引張実験(伝統構法:継手・仕口,構造III)
- 22212 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その52 ログ壁の層せん断力と層間変形角関係(振動台実験(2),構造III)
- 22025 ほぞ穴形状の断面欠損を有する部材の曲げ性能に関する研究(部材性能(2),構造III)
- 20305 亀裂を有する住宅基礎の破壊性状に関する実験的研究 : その2 実験結果(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20304 亀裂を有する住宅基礎の破壊性状に関する実験的研究 : その1 実験概要(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
- 木質構造における断面欠損を有する部材の曲げ性能に関する研究
- 22013 差鴨居構法の強度性能に関する研究 : その7 鼻栓接合部の引張実験(伝統構法:軸組,構造III)
- 22014 差鴨居構法の強度性能に関する研究 : その8 鼻栓接合部のモーメント抵抗実験(伝統構法:軸組,構造III)
- 22015 差鴨居構法の強度性能に関する研究 : その9 差鴨居接合部を有する構面の面内せん断実験(伝統構法:軸組,構造III)
- 伝統的構法による実大木造建物の振動台実験
- 伝統的構法による木造住宅の実物大震動台実験 (特集 伝統木造住宅の実大振動実験)
- 22065 木質ラーメン工法の接合部耐力試験 : その8 摩擦抵抗型制振部材の効果(モーメント抵抗接合(3),構造III)
- 22066 木質ラーメン工法の接合部耐力試験 : その9 制振部材を設置した接合部試験体の解析モデルに関する検討(モーメント抵抗接合(3),構造III)
- 22064 木質ラーメン工法の接合部耐力試験 : その7 摩擦抵抗型制振部材を組み込んだ柱-はり接合部試験概要(モーメント抵抗接合(3),構造III)
- 22239 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その5 サイディングの挙動(住宅耐震診断・補強(2),構造III)
- 22073 1963-95年に神戸地域に建設された在来軸組構法住宅の耐震性能評価に関する研究(その1) : 調査対象住宅の壁長および耐カの傾向について(調査(1),構造III)
- 22293 伝統的構法による木造軸組住宅の実大水平加力実験 : その3. B棟実験結果(伝統構法:実大実験,構造III)
- 22292 伝統的構法による木造軸組住宅の実大水平加力実験 : その3. A棟実験結果(伝統構法:実大実験,構造III)
- 22238 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その4 耐力評価(住宅耐震診断・補強(2),構造III)
- 22237 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その3 終局時耐力の分析(住宅耐震診断・補強(2),構造III)
- 22074 1963-95年に神戸地域に建設された在来軸組構法住宅の耐震性能評価に関する研究(その2) : 有開口壁の耐力評価についての考察(調査(1),構造III)
- 22236 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その2 損傷状況と耐力の関係(住宅耐震診断・補強(2),構造III)
- 22235 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その1 試験体および実験方法の概要(住宅耐震診断・補強(2),構造III)
- 22172 伝統的木造構法における土塗り壁の水平加力実験(土塗り壁,構造III)
- 22005 木材のめり込み挙動に関する実験的研究 : その1 全面圧縮試験(材料特性(1),構造III)
- 22125 板倉構法用落とし込み板壁の面内せん断性能(土壁・落とし込み板壁, 構造III)
- 22210 差鴨居構法の強度性能に関する研究 : その6 十字形柱-差鴨居接合部の曲げ実験(伝統構法:仕口実験,構造III)
- 22209 差鴨居構法の強度性能に関する研究 : その5 T字形柱-差鴨居接合部の曲げモーメント実験(伝統構法:仕口実験,構造III)
- 22131 木質ラーメンを含む水平耐力要素の加算則に関する研究 : その4 地震応答解析の考察(耐震設計法(1),構造III)
- 22130 木質ラーメンを含む水平耐力要素の加算則に関する研究 : その3 解析モデルの設定(耐震設計法(1),構造III)
- 22129 木質ラーメンを含む水平耐力要素の加算則に関する研究 : その2 静的試験による耐力要素の復元力モデルの設定(耐震設計法(1),構造III)
- 22128 木質ラーメンを含む水平耐カ要素の加算則に関する研究 : その1 研究概要(耐震設計法(1),構造III)
- 22068 木質ラーメン工法の接合部耐力試験 : その11 木質ラーメンフレームが混在する木造住宅の水平耐力試算(モーメント抵抗接合(3),構造III)
- 22067 木質ラーメン工法の接合部耐力試験 : その10 性能評価付き木造軸組工法住宅の水平耐力要素の構成(モーメント抵抗接合(3),構造III)
- 22063 木質ラーメン工法の接合部耐力試験 : その6 接合部応力状態の算出(モーメント抵抗接合(3),構造III)
- 22062 木質ラーメン工法の接合部耐力試験 : その5 接合部応力状態の分析方針(モーメント抵抗接合(3),構造III)
- 22061 木質ラーメン工法の接合部耐力試験 : その4 軸方向剛性を用いた接合部モーメントの推定(モーメント抵抗接合(3),構造III)
- 22115 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その1 全体概要(実大建物振動台実験(1),構造III)
- 22244 既存木造住宅における耐力が不明確な壁要素に関する実験的研究 : 【その3】外装材の強度特性(住宅耐震診断・補強(3),構造III)
- 22243 既存木造住宅における耐力が不明確な壁要素に関する実験的研究 : 【その2】筋かいの納まりの影響(住宅耐震診断・補強(3),構造III)
- 22242 既存木造住宅における耐力が不明確な壁要素に関する実験的研究 : 【その1】釘留筋かい耐力壁の壁長さの違いの影響(住宅耐震診断・補強(3),構造III)
- 22291 伝統的構法による木造軸組住宅の実大水平加力実験 : その2. 振動性状(伝統構法:実大実験,構造III)
- 22290 伝統的構法による木造軸組住宅の実大水平加力実験 : その1. 実験概要(伝統構法:実大実験,構造III)
- 22167 木造耐力壁における土台と柱の応力分布に関する基礎的研究(面材壁,構造III)
- 22149 木造モルタル壁の損傷性状に関する研究 : その2. モルタル壁の損傷性状(面材壁:軸組構法,構造III)
- 22148 木造モルタル壁の損傷性状に関する研究 : その1. 荷重変形関係(面材壁:軸組構法,構造III)
- 22270 伝統的構法を用いた仕口を有する柱曲げ試験 : E-ディフェンス実大振動実験の要素試験(伝統構法・接合部(1),構造III)
- 5547 木造住宅の構法の変遷 : 基礎(構法の変遷,建築計画I)
- 22038 長ほぞ差し込栓打ち接合部の力学的挙動に関する実験研究(継手・仕口(1),構造III)
- 22273 竿車知継ぎ接合部のモーメント抵抗性能に対する差鴨居せいの影響に関する研究 : その2 実験結果の考察(伝統構法・接合部(1),構造III)
- 22272 竿車知継ぎ接合部のモーメント抵抗性能に対する差鴨居せいの影響に関する研究 : その1 実験方法と結果(伝統構法・接合部(1),構造III)
- 22271 差鴨居構法の強度性能に関する研究 : その11 鼻栓接合部のモーメント抵抗性能の理論的考察(伝統構法・接合部(1),構造III)
- 官庁営繕での木材利用に向けた取り組みの概要
- 22252 微動測定による木造軸組構法住宅の耐震性能評価の可能性(住宅耐震診断・補強(4),構造III)
- 22003 木造住宅における水平耐力要素の加算則に関する研究 : その3 復元力特性の比較(面材壁(1),構造III)
- 22002 木造住宅における水平耐力要素の加算則に関する研究 : その2 加算則の検証(面材壁(1),構造III)
- 22001 木造住宅における水平耐力要素の加算則に関する研究 : その1 試験概要(面材壁(1),構造III)
- 22085 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その11 現場調合湿式試験体の損傷状況(耐震設計法(2),構造III)
- 22084 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その10 乾式工法試験体の損傷状況(耐震設計法(2),構造III)
- 22083 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その9 構面実験概要(耐震設計法(2),構造III)
- 22024 土壁と軸組の強度負担割合に関する研究(土塗り壁,構造III)
- 22020 石こうボード内装壁の損傷度に関する基礎的研究(面材壁(4),構造III)
- 22082 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その8 地震応答解析の結果と評価(耐震設計法(2),構造III)
- 22080 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その6 簡易補強実験(耐震設計法(2),構造III)
- 22162 長ほぞ差し込栓打ち接合部の力学的挙動に関する実験研究 : その3 接合部曲げ解析(各種接合部(3),構造III)
- 22161 長ほぞ差し込栓打ち接合部の力学的挙動に関する実験研究 : その2 実験概要と考察(各種接合部(3),構造III)
- 22219 差鴨居構法の強度性能に関する研究 : その12 垂れ壁付き独立柱における柱-差鴨居接合部の影響(伝統構法部位・構造要素(2),構造III)
- 22218 差鴨居構法の強度性能に関する研究 : その11 各種小壁の面内せん断実験(伝統構法部位・構造要素(2),構造III)
- 22215 襟輪付き鼻栓接合部のモーメント抵抗性能(伝統構法部位・構造要素(1),構造III)
- 22011 木造面材耐力壁の土台と柱の力の分担に関する研究(面材壁(2),構造III)
- 22071 栃木市に現存する伝統的建造物の地震被害および耐震性に関する研究 : その2 東北地方太平洋沖地震による建造物の被害状況(東北地方太平洋沖地震被害(1):伝統木造,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22197 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その16 簡易補強による動的実験(耐震設計(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22196 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その15 本震による損傷度と余震の大きさをパラメータとした地震応答解析(耐震設計(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22195 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その13 ひび割れ幅と残留変形(耐震設計(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22194 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その12 動的実験と静的実験結果の比較(耐震設計(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22179 微動測定による木造軸組構法住宅の耐震性能評価の可能性 : その4 開口係数と壁面積比での剛性の比較検証(住宅の耐震診断・補強(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22178 微動測定による木造軸組構法住宅の耐震性能評価の可能性 : その3 微小変形を考慮した耐力壁の静加力実験(住宅の耐震診断・補強(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22237 伝統的構法による木造軸組住宅の実大水平加力実験 : その5 構造要素の加算による荷重変形関係の検討(伝統構法部位・構造要素(3),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22230 伝統的木造住宅壁の水平加力試験に関する研究(伝統構法部位・構造要素(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1210 ラスモルタル外壁構法の適正化と信頼性向上への取り組み(左官(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1053 東北地方太平洋沖地震による瓦屋根の地震被害調査の概要(屋根・性能評価(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22229 鼻栓接合部のモーメント抵抗性能に関する研究(伝統構法部位・構造要素(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22228 車知栓を用いた雇いほぞ差し接合部の引張耐力に関する研究(伝統構法部位・構造要素(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22027 木造事務所建築物の開発 : その2 高壁倍率耐力壁の開発〜釘接合部実験〜(高倍率耐力壁,階段,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22126 偏心を有する三階建木造丸太組構法住宅の実物大振動台実験(振動台実験(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22274 降伏機構を有するグルードインロッド接合の開発 : その2 柱梁接合部の性能試験(モーメント抵抗接合(3),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22052 土壁と軸組の強度負担割合に関する研究(土塗壁(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22251 割楔接合部の力学的挙動に関する実験研究 : その1 引張特性(継手・仕口(3),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22252 割楔接合部の力学的挙動に関する実験研究 : その1 曲げせん断特性(継手・仕口(3),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22331 木材のめり込み挙動に関する実験的研究 : その2 部分圧縮試験-スギ-(材料特性(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22239 金輪継手の引張耐力性能評価(継手・仕口(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22273 降伏機構を有するグルードインロッド接合の開発 : (その1) 開発主旨および引張試験(モーメント抵抗接合(3),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22026 木造事務所建築物の開発 : その1 高壁倍率耐力壁の開発〜耐力壁の水平加力実験〜(高倍率耐力壁,階段,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22073 栃木市に現存する伝統的建造物の地震被害および耐震性に関する研究 : その4 伝統的建造物の建物規模および主要構造部材の傾向(東北地方太平洋沖地震被害(1):伝統木造,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22075 栃木市に現存する伝統的建造物の地震被害および耐震性に関する研究 : その6 土塗壁の仕様と壁土の物性(東北地方太平洋沖地震被害(1):伝統木造,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22074 栃木市に現存する伝統的建造物の地震被害および耐震性に関する研究 : その5 重要文化財(建造物)所有者診断による考察(東北地方太平洋沖地震被害(1):伝統木造,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22072 栃木市に現存する伝統的建造物の地震被害および耐震性に関する研究 : その3 伝統的建造物の振動性状(東北地方太平洋沖地震被害(1):伝統木造,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22070 栃木市に現存する伝統的建造物の地震被害および耐震性に関する研究 : その1 伝統的建造物群保存予定地区の特徴と入力地震動特性(東北地方太平洋沖地震被害(1):伝統木造,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22332 木材のめり込み挙動に関する実験的研究 : その3 全面圧縮試験-ヒノキ-(材料特性(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22145 筋かい材の不具合が構造的性能に及ぼす影響に関する実験的研究 : その2 端部接合の留め付けについて(筋かい壁(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22314 木質ラーメン構面内に構造用合板を設置した耐力要素に関する研究 : その3 応力状態の分析(木造ラーメン,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22205 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その17 試験体および仮動的実験の概要(住宅安全限界,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22177 微動測定による木造軸組構法住宅の耐震性能評価の可能性 : その2 常時微動と人力加振による測定値の比較(住宅の耐震診断・補強(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5499 実務者アンケートからみた三重県における在来軸組構法住宅の耐震性に関わる構法上の特徴とその地域性(木造住宅の構法・生産,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22028 木造事務所建築物の開発 : その3・ラーメンフレームの配置ツールの開発(作成方法と一例)(高倍率耐力壁,階段,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22201 微動測定による木造軸組構法住宅の耐震性能評価の可能性 : その5 耐力壁の静加力実験における微小変形時の剛性推移(住宅基礎補強・損傷評価,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22312 木質ラーメン構面内に構造用合板を設置した耐力要素に関する研究 : その1 実験概要(木造ラーメン,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22313 木質ラーメン構面内に構造用合板を設置した耐力要素に関する研究 : その2 実験結果(木造ラーメン,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22187 木造軸組構法住宅の耐震診断法に関する研究 : 新旧耐震診断法の比較と被災度の見直し(住宅耐震診断,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22144 筋かい材の不具合が構造的性能に及ぼす影響に関する実験的研究 : その1 筋かいの欠点について(筋かい壁(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22220 差鴨居構法の強度性能に関する研究 : その14 垂壁付き独立柱における垂壁構成要素の影響(伝統構法部位・構造要素(3),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22233 歴史的町並みの地震防災対策に関する研究 : その3 土塗壁(木造民家真壁タイプ)の損傷評価とエネルギー吸収性能(土塗り壁(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22232 歴史的町並みの地震防災対策に関する研究 : その2 土塗壁(木造民家真壁タイプ)の実験方法および耐力評価(土塗り壁(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22231 歴史的町並みの地震防災対策に関する研究 : その1 研究目的と土塗壁の構造性能検証実験計画(土塗り壁(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22303 平行弦トラスによる大スパン架構の開発 : その1 クリープ特性(大規模木造(3),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22202 微動測定による木造軸組構法住宅の耐震性能評価の可能性 : その6 開口形状及び壁長さの影響判断のための縮小壁実験(住宅基礎補強・損傷評価,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22130 高倍率耐力壁の開発 : その1 OSB釘打ちの接合部実験(面材壁(3),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22215 伝統的構法による木造軸組住宅の実大水平加力実験 : その6 水平構面の荷重変形関係(伝統構法部位・構造要素(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22208 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その20 仮動的実験による簡易補強の性能評価(住宅安全限界,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22216 伝統的構法による木造軸組住宅の実大水平加力実験 : その7. 解析ソフトによる荷重変形関係の検討(伝統構法部位・構造要素(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22207 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その19 仮動的実験による最大耐力と損傷状況の関係の調査(住宅安全限界,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22206 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その18 仮動的実験による余震による変形量の増大の検証(住宅安全限界,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22159 割楔接合部の力学的挙動に関する実験研究 : その3 曲げせん断特性評価(継手・仕口(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22203 木造住宅壁面の変形と損傷に関する研究 : その1 枠組壁工法試験体に関して(住宅基礎補強・損傷評価,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22114 面材耐力壁の構造特性に与える釘の施工精度の影響に関する実験的研究 : その1. 釘の合板に対する縁距離の影響について(面材壁(1),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22324 降伏機構を有するグルードインロッド接合の開発 : その3 T字型接合部試験(モーメント抵抗接合(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22141 木造住宅用筋かい金物に関する研究(筋かい壁(1),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22115 面材耐力壁の構造特性に与える釘の施工精度の影響に関する実験的研究 : その2. 釘の打ち込み深さの影響について(面材壁(1),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22087 木造住宅用基礎のひび割れ予測 : その1 布基礎の解析モデルについて(基礎・地盤,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 下地構成材の仕様が土塗壁の耐震性能に及ぼす影響
- 22227 差鴨居構法の強度性能に関する研究 : その13 垂れ壁付き独立柱の評価方法の提案(伝統構法部位・構造要素(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22204 木造住宅壁面の変形と損傷に関する研究 : その2 枠組壁構法と在来軸組構法に関して(住宅基礎補強・損傷評価,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22209 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その21 仮動的実験による足場補強実験(住宅安全限界,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22088 木造住宅用基礎のひび割れ予測 : その2 実験結果と解析の比較(基礎・地盤,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2058 栃木市に現存する土蔵造建物の構造特性に関する研究(構造)