松留 慎一郎 | 職業能力開発総合大学校建築システム工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松留 慎一郎
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
松留 愼一郎
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
前川 秀幸
職業能力開発大学校
-
松留 慎一郎
職業能力開発総合大学校・建築システム工学科
-
前川 秀幸
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
松留 慎一郎
職業能力開発大学校
-
松留 愼一郎
職業能力開発総合大学校
-
前川 秀幸
職能大
-
大橋 好光
東京都市大学
-
大橋 好光
東京都市大学工学部建築学科
-
的野 博訓
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
大橋 好光
武蔵工業大学建築学科
-
的野 博訓
職業能力開発総合大学校
-
河合 直人
建築研究所構造研究グループ
-
河合 直人
建築研究所
-
道場 信義
武蔵工業大学大学院・工学研究科建築学専攻・修士課程
-
田中 暁
神奈川県立平塚高等職業技術校
-
渋谷 泉
雇用・能力開発機構関東職業能力開発促進センター
-
八木 幸二
東京工業大学
-
箕輪 親宏
防災科学技術研究所
-
松留 慎一郎
東京大学
-
古川 修
京都大学
-
河合 直人
独立行政法人建築研究所
-
古川 修
京都大学:建築コスト管理システム研究所
-
渋谷 泉
職業能力開発総合大学校建築工学科
-
谷 卓郎
職業能力開発大学校
-
有冨 統政
職業能力開発総合大学校研究課程建築・造形専攻
-
谷 卓郎
職業訓練大学
-
大橋 好光
武蔵工業大学工学部
-
小松 幸夫
横浜国立大学建設学科
-
茶谷 正洋
東京工業大学
-
藤田 香織
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
道場 信義
職業能力開発総合大学校・建築システム工学科
-
木村 勉
(財)文化財建造物保存技術協会
-
八代 克彦
ものつくり大学建設技能工芸学科
-
小松 幸夫
早稲田大学
-
木村 勉
奈良国立文化財研究所建造物研究室
-
道場 信義
ハウスプラス
-
花里 利一
三重大学工学研究科建築学専攻
-
藤田 香織
東京大学大学院工学系研究科
-
河合 直人
工学院大学・建築学部(建築学科)
-
大橋 好光
武蔵工業大学
-
三井 真理
新潟職業能力開発短期大学校住居環境科
-
山畑 信博
東北芸術工科大学デザイン工学部
-
水嶋 克典
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
藤田 香織
東京都立大学大学院
-
堀川 恵巳子
武蔵工業大学
-
内田 昭人
東京文化財研究所修復技術部
-
伊東 洋路
株式会社エヌ・シー・エヌ技術開発本部
-
伊東 洋路
エヌシーエヌ・技術部
-
山畑 信博
東北芸術工科大
-
小松 幸夫
早稲田大学理工学術院建築学科
-
伊藤 洋路
株式会社エヌ・シー・エヌ
-
松留 慎一郎
職業訓練大学校
-
有冨 統政
職業能力開発総合大学校建築システム工学科研究課程
-
藤代 東
株式会社エヌ・シー・エヌ技術開発本部
-
佐久間 千恵
職業能力開発総合大学校
-
金木 邦彦
職業能力開発総合大学校建築工学科
-
田中 暁
職業能力開発大学校
-
加川 啓介
ハウスプラス
-
河合 直人
工学院大学
-
小松 幸夫
早稲田大学理工学術院
-
中川 貴文
独立行政法人建築研究所
-
中川 貴文
建築研究所材料研究グループ
-
堀江 亨
日本大学生物資源科学部森林資源科学科
-
藤田 香織
首都大学東京都市環境学部建築都市コース
-
花里 利一
三重大学工学部建築学科
-
八代 克彦
東京工業大学大学院
-
藤田 香織
東京大学工学系研究科
-
花里 利一
大成建設(株)
-
前川 秀幸
職業訓練大学校建築工学科
-
秋元 孝之
芝浦工業大学
-
花里 利一
三重大学工学研究科
-
八代 克彦
札幌市立高等専門学校
-
中川 貴文
建築研
-
中川 貴文
建築研究所
-
登坂 弾行
職業能力開発総合大学校研究課程
-
青木 正諭
建築環境・省エネルギー機構
-
三浦 尚志
国土技術政策総合研究所
-
青木 正論
財団法人建築環境・省エネルギー機構
-
山畑 信博
建設省建築研究所
-
木村 明博
ハウスプラス確認検査株式会社
-
木村 勉
奈良国立文化財研究所
-
飯塚 睦樹
東京工業大学
-
堀江 亨
日本大学
-
有富 統政
職業能力開発総合大学校研究課程建築・造形専攻
-
松留 槇一郎
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
寒田 哲也
芝浦工業大学大学院理工学研究科建設工学専攻
-
寒田 哲也
芝浦工業大学大学院 理工学研究科建設工学専攻
-
寒田 哲也
芝浦工業大学
-
上杉 啓
東洋大学
-
伊藤 宏
東京職業訓練短期大学校
-
塚崎 英世
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
中川 貴文
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
佐藤 真二
竹中工務店
-
河合 直人
(独)建築研究所 構造研究グループ
-
斎藤 金次郎
関西大学
-
上杉 啓
東洋大学工学部建築学科
-
河合 直人
国土技術政策総合研究所建築研究部
-
三田 紀行
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
上杉 啓
東洋大
-
中村 裕美子
戸田建設
-
登坂 弾行
岐阜県立木工芸術スクール木工・建築科
-
山本 英詞
東京都市大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
加川 啓介
東京都市大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
島田 綾子
ビュー環境計画研究所
-
中井 敏之
東京工業大学大学院
-
堀江 優介
株式会社アミック
-
田中 暁
平塚高等職業技術校
-
松留 慎一郎
職業能力大学校建築工学科
-
斎藤 金次郎
職業訓練大学校
-
中井 敏之
建築研究所 アーキヴィジョン
-
Nakagawa Takafumi
Department Of Building Materials And Components Building Research Institute
-
Nakagawa T
Graduate School Of Agricultural And Life Sciences. The University Of Tokyo
-
佐藤 真二
京都大学大学院
-
Nakagawa Takafumi
Graduate School Of Agricultural And Life Sciences The University Of Tokyo
-
前川 秀幸
職業能力開発総合大学校
-
的野 博訓
北海道職業能力開発大学校
著作論文
- 8048 能登地方における木舞下地構法の地域性 : 能登地方における木造住宅の総合的調査研究
- 22234 伝統的木造五重塔の振動特性 : その11 旧寛永寺五重塔の振動実験(五重塔・木橋・中国建築,構造III)
- 22034 伝統的構法で新築された木造住宅の実大水平加力実験 : その2.実験概要及び常時微動測定(伝統構法:診断補強,構造III)
- 22035 伝統的構法で新築された木造住宅の実大水平加力実験 : その3.土壁要素静加力試験の結果(伝統構法:診断補強,構造III)
- 22036 伝統的構法で新築された木造住宅の実大水平加力実験 : その4.実大水平加力実験の結果(伝統構法:診断補強,構造III)
- 22233 伝統的構法で新築された木造住宅の実大水平加力実験 : その1.土壁施工過程における振動特性(実大静的加力実験,構造III)
- 13008 壁が接触しない単一領域単一勾配寄棟屋根棟部材配置位置決定法の職業訓練への応用 : 木造軸組構法住宅架構部材生成システムの教育訓練への応用 その2(技能教育・マネジメント,教育)
- 13007 壁が接触しない単一領域単一勾配寄棟屋根棟部材配置位置決定法 : 木造軸組構法住宅架構部材生成システムの職業訓練への応用 その1(技能教育・マネジメント,教育)
- 5422 木造軸組パネル工法の建方手順とパネルの納まりについて
- 22246 伝統的木造建築物の振動特性 : その13.最勝院五重塔の振動実験(五重塔の振動特性,構造III)
- 22123 伝統的木造建築物の振動特性 : その12.日光東照宮五重塔の振動実験(振動測定・観測,構造III)
- 5336 木造軸組構法住宅の資材搬入と使われ方に関する調査研究(木造構法(1),建築計画I)
- 5357 木造住宅の施工人工数と労務歩掛かりに関する調査研究 その2 : 富山市3棟と相模原市1棟、及び、首都圏8棟について
- 5356 木造軸組構法住宅の標準工程に関する研究
- 22172 伝統的木造構法における土塗り壁の水平加力実験(土塗り壁,構造III)
- 22204 伝統的木造建築物の振動特性 : その15. 厳島神社五重塔の振動実験(伝統系:五重塔,構造III)
- 5274 在来軸組構法住宅の架構設計に木造おける棟梁大工の意思決定過程に関する研究 : その3 知識ベース入力のための架構設計ルールのデータ化
- 5447 木造在来軸組構法住宅の架構設計における棟梁大工の意思決定過程に関する研究 : その2 架構の決定過程における棟梁大工の深層的な判断のしくみに関する考察
- 5446 木造在来軸組構法住宅の架構設計における棟梁大工の意思決定過程に関する研究 : その1 架構ルールの関係に関する棟梁大工の因果主張のコード化
- 5423 軸組部材の互換性からみた木造軸組新構法の接合部の形態に関する研究
- 円錐形座金の形状効果に関する実験的研究--引張荷重を受ける座金の接触面角度がめり込み耐力に与える影響について
- 木造接合部におけるほぞ差込み栓の耐力評価法に関する実験研究
- 22153 ほぞ差込み栓の強度特性とその破壊性状に関する実験研究 : その3:耐力評価の検討(柱頭・柱脚接合部(1),構造III)
- 22196 重ね張りした耐力壁の水平せん断性能 : 耐力に及ぼすビス仕様等の影響(面材壁(2),構造III)
- 22182 ほぞ差込み栓の強度特性とその破壊性状に関する実験研究 : その2:込み栓樹種による影響と耐力算定の検討(在来構法接合部,構造III)
- 木造接合部におけるほぞ差込み栓の強度特性とその破壊性状に関する実験研究(構造)
- 5326 洋風木造建築における幕末から明治大正期の壁構法に関する研究 : その2壁構成(木造構法,建築計画I)
- 5325 洋風木造建築における幕末から明治大正期の小屋組に関する研究(木造構法,建築計画I)
- 22195 ほぞ差込み栓の強度特性とその破壊性状に関する実験研究(伝統継手仕口、土塗壁,構造III)
- 建築部品・構法の変遷に関する資料の保存とリスト化に関する研究
- 洋風木造建築における幕末から明治大正期の壁構法に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 洋風技術導入期の長崎洋館11棟における小屋組架構
- 22291 伝統的構法による木造軸組住宅の実大水平加力実験 : その2. 振動性状(伝統構法:実大実験,構造III)
- 22290 伝統的構法による木造軸組住宅の実大水平加力実験 : その1. 実験概要(伝統構法:実大実験,構造III)
- 22167 木造耐力壁における土台と柱の応力分布に関する基礎的研究(面材壁,構造III)
- 22149 木造モルタル壁の損傷性状に関する研究 : その2. モルタル壁の損傷性状(面材壁:軸組構法,構造III)
- 22148 木造モルタル壁の損傷性状に関する研究 : その1. 荷重変形関係(面材壁:軸組構法,構造III)
- 構造用集成材の建方における施工人工数の研究
- 5335 木造住宅の施工人工数と労務歩掛かりに関する調査研究
- 5293 ネットワーク手法による工程管理を適用した木造住宅試行建設に関する調査研究
- 5324 構造用集成材の建方における施工人口数の調査研究 : 標準作業における部材別作業
- 5294 構造用集成材を用いたアーチ式架構の建方における施工人口数の試算に関する研究
- 構造用集成材を用いたアーチ式架構とポストアンドビーム式架構の施工人工数に関する調査報告
- 5316 構造用集成材の施工人工数に関する研究 : その1 ポストアンドビーム式木造架構について
- 5278 伝統的木造住宅の架構設計に関する調査研究 : 足助地域における建方
- 陸前高田市における伝統的木造住宅の建方に関する調査報告
- 5287 伝統的木造住宅の架構設計に関する調査研究 : 足助地域における事例分析
- 木造軸組構法の新しい接合方法に関する研究 : その1 : 接合金物を用いた接合部のせん断および引張り実験 : 構造 : 関東支部
- 37 木造軸組構法の新しい接合方法に関する実験研究 : その1 接合金物を用いた接合部のせん断および引張り実験(構造)
- 既存木造住宅における本格的省エネ改修後の温熱環境
- 5 近畿地方における木舞下地土壁構法の地域性とそれを支える生産体制(建築生産)
- 8093 四国地方における木舞下地土壁構法の地域性とそれを支える生産体制 : その2.土塗り壁の構法
- 福井県における木舞下地土壁工法とそれを支える生産体制
- 4 四国地方における木舞下地土壁構法とそれを文える生産体制(その1)(建築生産)
- 22234 伝統的木造建築物の振動特性 : その14. 中山法華経寺五重塔の振動実験(伝統木造 : 動的特性 (2), 構造III)
- 高気密高断熱リニューアル木造既存住宅の断熱性能に関する事例研究--外壁の結露とエネルギー消費量に関する検討
- パルス電磁力音響法によるセメントモルタルの圧縮強度推定に関する基礎的研究
- 5214 能登部における屋根構法の変遷 : 能登地方における木造地方の総合的調査研究
- 高断熱高気密リニューアル既存木造住宅の断熱性能に関する事例研究 : エネルギー消費量の評価
- 木造小屋組における規矩術に関する教材開発 : 反り軒の扇垂木
- 22024 土壁と軸組の強度負担割合に関する研究(土塗り壁,構造III)
- 22020 石こうボード内装壁の損傷度に関する基礎的研究(面材壁(4),構造III)
- 13007 壁が接触する単一勾配寄棟屋根隅木配置位置決定法の職業訓練への応用 : 木造軸組構法住宅架構部材生成システムの職業訓練への応用 その3(構法教育,教育)
- 22237 伝統的構法による木造軸組住宅の実大水平加力実験 : その5 構造要素の加算による荷重変形関係の検討(伝統構法部位・構造要素(3),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22052 土壁と軸組の強度負担割合に関する研究(土塗壁(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41645 自立循環型住宅の設計手法に基づいた実住宅の実測調査 : その2 高気密・高断熱住宅におけるライフスタイルと温熱快適性の評価(住宅の実測調査,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41644 自立循環型住宅の設計手法に基づいた実住宅の実測調査 : その1 高気密・高断熱住宅における省エネルギー性能の分析(住宅の実測調査,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22160 腰掛蟻仕口の断面欠損量の変化がせん断強度特性に及ぼす影響に関する研究(継手・仕口(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22215 伝統的構法による木造軸組住宅の実大水平加力実験 : その6 水平構面の荷重変形関係(伝統構法部位・構造要素(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)