木造接合部におけるほぞ差込み栓の耐力評価法に関する実験研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The paper focuses on the joints in traditional timber structure. These joints influences strength of buildings, to require sufficient performance. Combined bending, shear, compressive failure of the peg within the joint. At the same time to arise the deformed shape all members of this joint. The failure model is similar to that of the bolt for double shear connections. We have been using the called European yield Theory (EYT) for estimating yield load of single dowel joints with timber side members. So new proposed estimating method for allowable strength by failure mode and the new condition at contain of compressive failure of peg to use EYT. The hypothesis we proposed was confirmed the allowable strength by experiments.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-03-30
著者
-
藤田 香織
首都大学東京都市環境学部建築都市コース
-
前川 秀幸
職能大
-
前川 秀幸
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
渋谷 泉
雇用・能力開発機構関東職業能力開発促進センター
-
藤田 香織
東京大学工学系研究科
-
藤田 香織
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
松留 愼一郎
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
松留 慎一郎
職業能力開発総合大学校建築システム工学科
-
前川 秀幸
職業能力開発大学校
-
藤田 香織
東京大学大学院工学系研究科
-
松留 愼一郎
職業能力開発総合大学校
関連論文
- 新しい非露出型接合金物を用いた木造バーベキューハウスの建設実習 (特集 第11回職業能力開発研究発表講演会)
- 22201 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その6 静的水平加力実験に基づく変形性状の考察(伝統系:五重塔,構造III)
- 22016 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その9 応答変位増加に伴う1次固有振動数変化に関する近似曲線(伝統構法:振動(1),構造III)
- 22017 重要文化財五重塔の地震と風の応答観測 : その1 概要(伝統構法:振動(1),構造III)
- 22018 重要文化財五重塔の地震と風による応答観測 : その2.台風及び地震時における観測結果について(伝統構法:振動(1),構造III)
- 旧寛永寺五重塔の振動実験
- 22234 伝統的木造五重塔の振動特性 : その11 旧寛永寺五重塔の振動実験(五重塔・木橋・中国建築,構造III)
- 22239 山口県の伝統的木造住宅の実大水平加力実験 : その2 大変形加力(古民家の耐震性能評価(2),構造III)
- 二重落し込み板壁構法の提案と水平加力試験, 中園眞人, 冨士尚俊, 岩田真次, 盆子原和也, 稲井栄一, 村上ひとみ, 315
- 22213 伝統的木造住宅における垂れ壁付き独立柱の振動台実験 : その2 解析モデルと実験結果との比較(伝統構法:構面実験,構造III)
- 現地実験による伝統的木造住宅の構造性能に関する研究 : 山口県の農家を対象とした静的水平加力実験
- 国宝円覚寺舎利殿の構造性能評価 (伝統木造建造物の防災)
- 22200 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その4 固有振動数と減衰定数について(伝統系:五重塔,構造III)
- 22196 ヴィエトナム・フエ阮朝宮殿建築の構造性能 : 隆徳殿 1/4構造模型および実物載荷実験 阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画 (その10)(伝統系:その他,構造III)
- 22034 伝統的構法で新築された木造住宅の実大水平加力実験 : その2.実験概要及び常時微動測定(伝統構法:診断補強,構造III)
- 22035 伝統的構法で新築された木造住宅の実大水平加力実験 : その3.土壁要素静加力試験の結果(伝統構法:診断補強,構造III)
- 22036 伝統的構法で新築された木造住宅の実大水平加力実験 : その4.実大水平加力実験の結果(伝統構法:診断補強,構造III)
- 22233 伝統的構法で新築された木造住宅の実大水平加力実験 : その1.土壁施工過程における振動特性(実大静的加力実験,構造III)
- 振動台加振実験から得られた伝統的木造構法五重塔の基礎的な振動特性 : 伝統的木造構法五重塔の縮小模型実験 その1
- 22262 ヴィエトナム・フエ阮朝宮殿建築の構造性能-接合部の静的加力実験- : 阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画 (その4)(伝統木造 : 実大建物ほか, 構造III)
- 新築木造住宅の重量算定 : 実大試験体を用いた重量計測,清水秀丸,森拓郎,村瀬伸吾,立花和樹,五十田博,小松幸平,吉川盛一,福田康彦(評論)
- 伝統的木造住宅における土壁の静的挙動に関する実験的研究--損傷過程と負担耐力について
- 22112 重要文化財建造物の常時微堂測定
- 22018 ホールダウン金物を用いた耐力壁の水平加力試験
- 21088 木造住宅の振動特性に関する研究 : その1. 実波形振動制御装置を用いたモデル加振実験
- 岸和田地車の構造体に関する研究 : その2 古地車の振動特性(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5338 伝統的木造住宅の架構変遷に関する研究 : 岸和田「五風荘小屋組」について(木造構法(2),建築計画I)
- 5334 岸和田地車の構造体に関する研究 : 五軒屋町の古地車(木造構法(1),建築計画I)
- 9221 城下町岸和田における都市形成史研究(都市,建築歴史・意匠)
- 9149 登録有形文化財建造物の所有管理団体別用途転用に関する研究(日本近代・保存(2),建築歴史・意匠)
- 22132 神田地区における既存木造戸建て住宅の耐震性能評価(実態調査, 構造III)
- 21271 画像計測を用いた重要文化財五重塔の地震・風応答観測(地震観測(1),構造II)
- 22244 伝統的木造五重塔の振動特性に関する研究 : その4 2004年9月5日東海道沖の地震観測結果(五重塔の振動特性,構造III)
- 22245 伝統的木造五重塔の振動特性に関する研究 : その5 観測記録に基づく津観音五重塔の地震応答解析(五重塔の振動特性,構造III)
- 22090 木造軸組構法耐力壁の性能評価に関する研究 : その 1 新旧の耐力評価法によるせん断耐力の比較
- 22243 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その3 大加振実験結果(五重塔の振動特性,構造III)
- 22242 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その2 静的水平加力試験と小加振実験結果(五重塔の振動特性,構造III)
- 22246 伝統的木造建築物の振動特性 : その13.最勝院五重塔の振動実験(五重塔の振動特性,構造III)
- 22123 伝統的木造建築物の振動特性 : その12.日光東照宮五重塔の振動実験(振動測定・観測,構造III)
- 22087 伝統的木造建築物の振動特性 : その10.元興寺極楽坊本堂、禅室の常時微動測定(古民家・伝統木造の振動,構造III)
- 22073 伝統的木造建築物の振動特性 : その9. 民家の荷重変形関係と固有振動数の推定
- 22079 伝統的木造建築物の振動特性 : その8. 荷重変形関係と固有振動数の推定
- 22131 伝統的木造建築物の振動特性 : その7. 清水寺仁王門と南禅寺三門の常時微動測定
- 22111 伝統的木造建築の振動特性 : その6. 薬師寺東院堂および東大寺転害門の常時微動測定
- 22110 伝統的木造建築の振動特性 : その5. 薬師寺東塔および西塔の常時微動測定
- 22088 伝統的木造建築物の振動特性 : その4. 法隆寺大講堂の常時微動測定
- 22087 伝統的木造建築物の振動特性 : その3. 法隆寺金堂および中門の常時微動測定
- 22086 伝統的木造建築物の振動特性 : その2. 法隆寺五重塔の常時微動測定
- 22028 伝統的木造建築物の振動特性 : その1.平城宮跡復元建物の常時微動測定
- 5336 木造軸組構法住宅の資材搬入と使われ方に関する調査研究(木造構法(1),建築計画I)
- 5357 木造住宅の施工人工数と労務歩掛かりに関する調査研究 その2 : 富山市3棟と相模原市1棟、及び、首都圏8棟について
- 5356 木造軸組構法住宅の標準工程に関する研究
- 22176 透過性を保持した既存木造戸建住宅の開口部補強に関する研究 : その2 耐震補強工事における摘要と考察(耐震補強, 構造III)
- 22205 透過性を保持した既存木造戸建住宅の開口部補強に関する研究(格子壁・新工法,構造III)
- 22225 伝統的木造建築の構造性能と木割の相関に関する研究 : その1 書院等の国宝建造物の考察(社寺建築の耐震性能評価(2),構造III)
- 22172 伝統的木造構法における土塗り壁の水平加力実験(土塗り壁,構造III)
- 22204 伝統的木造建築物の振動特性 : その15. 厳島神社五重塔の振動実験(伝統系:五重塔,構造III)
- 22258 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その5 静的水平加力試験に基づく心柱の影響(伝統木造 : 実大建物ほか, 構造III)
- 木造軸組構法住宅の断熱気密リフォーム工事に関する事例研究
- 1134 アラミド繊維シートによる木造住宅用RC基礎開口部の補強に関する研究(補修・補強(3),材料施工)
- 円錐形座金の形状効果に関する実験的研究--引張荷重を受ける座金の接触面角度がめり込み耐力に与える影響について
- 木造接合部におけるほぞ差込み栓の耐力評価法に関する実験研究
- 挿入型軸組緊結金物の実験研究 「しなり込栓」の耐力評価について
- 最勝院五重塔の振動実験
- 22153 ほぞ差込み栓の強度特性とその破壊性状に関する実験研究 : その3:耐力評価の検討(柱頭・柱脚接合部(1),構造III)
- 22196 重ね張りした耐力壁の水平せん断性能 : 耐力に及ぼすビス仕様等の影響(面材壁(2),構造III)
- 日光東照宮五重塔の振動実験
- 面材を重ね張りした耐力壁の水平せん断性能
- 幕末から明治大正期における洋風木造建築の壁構法に関する研究
- 22182 ほぞ差込み栓の強度特性とその破壊性状に関する実験研究 : その2:込み栓樹種による影響と耐力算定の検討(在来構法接合部,構造III)
- 22224 面材を重ね張りした準耐力壁の水平せん断性能(軸組構法耐力壁,構造III)
- 5334 洋風木造建築における幕末から明治大正期の壁構法に関する研究 : その3 壁構法の変遷(構法の変遷,建築計画I)
- 木造接合部におけるほぞ差込み栓の強度特性とその破壊性状に関する実験研究(構造)
- 5326 洋風木造建築における幕末から明治大正期の壁構法に関する研究 : その2壁構成(木造構法,建築計画I)
- 5325 洋風木造建築における幕末から明治大正期の小屋組に関する研究(木造構法,建築計画I)
- 22195 ほぞ差込み栓の強度特性とその破壊性状に関する実験研究(伝統継手仕口、土塗壁,構造III)
- 洋風木造建築における幕末から明治大正期の壁構法に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 22291 伝統的構法による木造軸組住宅の実大水平加力実験 : その2. 振動性状(伝統構法:実大実験,構造III)
- 22290 伝統的構法による木造軸組住宅の実大水平加力実験 : その1. 実験概要(伝統構法:実大実験,構造III)
- 22167 木造耐力壁における土台と柱の応力分布に関する基礎的研究(面材壁,構造III)
- 22149 木造モルタル壁の損傷性状に関する研究 : その2. モルタル壁の損傷性状(面材壁:軸組構法,構造III)
- 22148 木造モルタル壁の損傷性状に関する研究 : その1. 荷重変形関係(面材壁:軸組構法,構造III)
- 5335 木造住宅の施工人工数と労務歩掛かりに関する調査研究
- 22134 既存木造共同住宅への耐震診断の適用に関する研究 : 都心部3棟の実測調査結果に基づく考察(実態調査, 構造III)
- 22241 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その1 概要(五重塔の振動特性,構造III)
- ベトナム民家の伝統的木造架構にみられる仕口の技法について(建築歴史・意匠)
- ベトナム北部木造民家の実大構面の静的加力実験(構造)
- 22225 民家の振動特性に関する研究 : その8 中国, 四国地方の古民家の常時微動測定(伝統民家・寺社(2),構造III)
- 22027 民家の振動特性に関する研究 : その7.くど・漏斗造の古民家の常時微動実験
- 21089 民家の振動特性に関する研究 : その6. 一列型古民家の譲治微動実験
- 7 民家の振動特性に関する研究 : その5. 関東、中部地方の古民家の常時微動実験(構造)
- 22234 伝統的木造建築物の振動特性 : その14. 中山法華経寺五重塔の振動実験(伝統木造 : 動的特性 (2), 構造III)
- 22226 飛騨高山地方の伝統的木造住宅の振動特性 : 飛騨民俗村の事例3棟を対象として(伝統木造 : 動的特性 (1), 構造III)
- 22248 韓国の伝統木造建築の振動特性 : (その1)民家、寺院建築の常時微動測定(海外伝統木造・その他,構造III)
- 22249 韓国の伝統木造建築の振動特性 : (その2)門及び木造建物の測定結果(海外伝統木造・その他,構造III)
- 22250 ベトナム北部木造民家の実大構面に対する静的加力実験 : その1.概要と鉛直加力試験(海外伝統木造・その他,構造III)
- 22251 ベトナム北部木造民家の実大構面に対する静的加力実験 : その2.水平加力実験の結果および接合部実験(海外伝統木造・その他,構造III)
- 22024 土壁と軸組の強度負担割合に関する研究(土塗り壁,構造III)
- 22020 石こうボード内装壁の損傷度に関する基礎的研究(面材壁(4),構造III)
- 22052 土壁と軸組の強度負担割合に関する研究(土塗壁(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)