鴛海 四郎 | (財)日本住宅・木材技術センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鴛海 四郎
(財)日本住宅・木材技術センター
-
鴛海 四郎
(財)日本住宅・木材技術センター試験研究所
-
鴛海 四郎
日本住宅・木材技術センター
-
小野 泰
財団法人日本住宅・木材技術センター
-
小野 泰
(財)日本住宅・木材技術センター
-
後藤 隆洋
(財)日本住宅・木材技術センター試験研究所
-
楠 寿博
(株)竹中工務店技術研究所
-
鴛海 四郎
財団法人日本住宅・木材技術センター試験研究所
-
小林 明
市浦都市開発建築コンサルタンツ
-
高坂 清一
高坂構造設計事務所
-
高坂 清一
元高坂構造設計事務所
-
清水 庸介
日本住宅・木材技術センター試験研究所
-
小林 明
(株)市浦ハウジング&プランニング
-
清水 庸介
日本住宅・木材技術センター
-
木村 衛
新都市ハウジング
-
山田 誠
(財)日本住宅・木材技術センター
-
長谷見 雄二
早稲田大学理工学部建築学科
-
村上 雅英
近畿大学理工学部建築学科
-
楠 寿博
竹中工務店技術研究所
-
後藤 隆洋
日本住宅・木材技術センター
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
安井 昇
早稲田大学理工学術院
-
坂田 高洋
早稲田大学理工学術院
-
鴛海 四郎
日本住宅木材技術センター
-
神谷 文夫
森林総合研究所構造利用研究領域
-
安井 昇
早稲田大学
-
村上 雅英
近畿大学理工学部
-
河合 直人
建築研究所構造研究グループ
-
神谷 文夫
森林総合研究所
-
神谷 文夫
農林水産省森林総合研究所構造性能研究室
-
河合 直人
独立行政法人建築研究所構造研究グループ
-
安井 昇
早稲田大学理工学研究所
-
太田 道彦
(株)竹中工務店東京本店設計部
-
畑中 公樹
株式会社竹中工務店設計本部
-
神谷 文夫
農林水産省 林業試験場
-
楠 寿博
竹中工務店 技術研究所
-
木村 衛
竹中工務店技術研究所
-
有馬 孝礼
東京大学農学部
-
稲山 正弘
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
木村 衛
(株)竹中工務店
-
稲山 正弘
東京大学大学院
-
小松 幸平
森林総合研究所構造利用科
-
河合 直人
独立行政法人建築研究所
-
後藤 隆洋
財団法人日本住宅・木材技術センター試験研究所
-
清水 庸介
(財)日本住宅・木材技術センター試験研究所
-
増田 幸雄
環境開発研究所
-
中林 由行
(株)綜建築研究所
-
木村 衛
竹中工務店
-
山田 誠
財団法人日本住宅・木材技術センター
-
高田 峰幸
財団法人日本住宅・木材技術センター
-
鴛海 四郎
(財) 日本住宅・木材技術センター試験研究所
-
中谷 浩
富山県林業技術センター
-
徳田 迪夫
三重大学生物資源学部
-
楠 寿博
竹中工務店技術研究所研究開発部
-
畑中 公樹
(株)竹中工務店
-
太田 道彦
(株)竹中工務店東京本店
-
有馬 孝禮
東京大学農学部林産学科
-
有馬 孝禮
東京大農学部
-
中林 由行
綜建築研究所
-
安村 基
建設省建築研究所第3研究部
-
安村 基
建設省建築研究所
-
安村 基
建設省建築研究所第三研究部耐風研究室
-
木村 衛
新都市ハウジング協会事務局
-
室田 達郎
建設省建築研究所
-
小松 幸平
農林水産省森林総合研究所
-
小塚 裕一
(株)竹中工務店東京本店設計部
-
高田 峰幸
日本住宅・木材技術センター
-
高田 峰幸
(財)日本住宅・木材技術センター
-
成田 秀幸
(株)竹中工務店ニューフロンティアエンジニアリング本部
-
有馬 孝礼
東京大学農学生命科学研究科生物材料科学専攻
-
小松 幸平
京都大学生存圏研究所
-
岡部 実
ベターリビング筑波建築試験センター
-
杉本 健一
森林総合研究所構造利用研究領域
-
武田 孝志
信州大学農学部
-
有馬 孝礼
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
木村 衛
株式会社竹中工務店技術研究所
-
藤澤 正美
日本住宅パネル工業協同組合
-
藤沢 正美
日本住宅@パネル工業協同組合
-
稲山 正弘
(株)稲山建築設計事務所
-
小松 幸平
森林総合研究所
-
園田 里見
富山県農林水産総合技術センター木材研究所
-
若島 嘉朗
富山県農林水産総合技術センター木材研究所
-
稲山 正弘
稲山建築設計事務所
-
中田 捷夫
株式会社中田捷夫研究室
-
清水 庸介
財団法人日本住宅・木材技術センター試験研究所
-
木村 衛
新都市ハウジング協会
-
永盛 洋樹
早稲田大学大学院修士課程
-
村上 知徳
社団法人日本ツーバイフォー建築協会
-
神谷 文夫
(独)森林総合研究所 構造利用研究領域
-
杉本 健一
農林水産省林野庁森林総合研究所構造性能研究室
-
照井 清貴
(株)ポラス暮し化学研究所
-
太田 道彦
竹中工務店東京本店設計部
-
小畑 晴治
(財)日本開発構想研究所
-
神谷 秀美
(株)マヌ都市建築研究所
-
泉 潤一
三井ホーム株式会社
-
清水 庸介
(財) 日本住宅・木材技術センター試験研究所
-
河合 直人
(独) 建築研究所構造研究グループ
-
岡部 実
財団法人ベターリビング筑波建築試験センター
-
羽鳥 友康
静岡大学大学院
-
吉田 弥明
静岡大学農学部
-
園田 里見
富山県林業技術センター
-
若島 嘉朗
富山県林業技術センター
-
秦 正徳
高岡短期大学
-
木林 長仁
(株)竹中工務店
-
内迫 貴幸
三重大学生物資源学部
-
後藤 一雄
S.w.f.研究会
-
門脇 太郎
信州大学農学部
-
門脇 太郎
信州大学大学院
-
秦 正徳
富山大学芸術文化学部
-
安部 裕
竹中工務店
-
丸山 則義
静岡大学農学部
-
河合 直人
(独)建築研究所 構造研究グループ
-
木林 長仁
(株)竹中工務店設計本部
-
中田 捷夫
中田捷夫研究室
-
成田 秀幸
(株)竹中工務店知的財産室
-
有馬 孝禮
静岡大学農学部林産学科木材物理学研究室
-
中島 史郎
建設省建築研究所
-
羽鳥 友康
静岡大学農学部
-
吉田 弥明
静岡大学
-
吉田 弥明
静岡大学農学部森林資源科学科
-
岡部 実
財団法人ベターリビングつくば建築試験研究センター
-
岡部 実
ベターリビングつくば建築試験研究センター:岐阜大学大学院連合農学研究科博士課程
-
吉田 弥明
静岡大学農学部木材接着学研究室
-
上廣 太
(株)ポラス暮し科学研究所
-
大村 衛
建設省建築研究所
-
室田 達郎
農林水産省森林総合研究所
-
小松 幸平
日本住宅木材技術センター
-
吉田 弥明
(元)秋田県木材加工推進機構
-
小塚 裕一
竹中工務店 設計本部
-
安部 裕
(株)竹中工務店マーケティング本部
-
畑中 公樹
竹中工務店設計部
-
安部 裕
(株)竹中工務店nfe
-
永盛 洋樹
早稲田大学大学院建築学専攻
-
青木 謙治
(独)森林総合研究所
-
有馬 孝禮
静岡大農学部林産学科
-
丸山 則義
静岡大農学部林産学科
-
小松 幸平
京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野
-
木林 長仁
竹中工務店本社設計本部
-
成田 秀幸
竹中工務店ニューフロンティアエンジニアリング本部
-
小野 泰
日本住宅・木材技術センター
-
太田 道彦
竹中工務店
-
若島 嘉朗
富山県農林水産総合技術センター・木材研究所
-
谷川 信江
セイホク(株)
-
谷川 信江
東京大学大学院農学生命科学研究科生物材料科学専攻
-
成田 秀幸
竹中工務店(株)
-
上廣 太
ポラス暮し科学研究所
-
永盛 洋樹
早稲田大学大学院
-
神谷 文夫
森林総合研
-
奏 正徳
高岡短大
-
神谷 文夫
セイホク(株)
-
泉 潤一
三井ホーム(株)
-
小塚 裕一
竹中工務店
-
畑中 公樹
竹中工務店東京本店
-
平井 倫之
早稲田大学大学院
-
河合 直人
工学院大学・建築学部建築学科
-
泉 潤一
三井ホーム
-
杉本 健一
(独)森林総合研究所
-
照井 清貴
(株)ポラス暮し科学研究所
-
後藤 隆洋
(財)日本住宅木材技術センター
-
岡部 実
財団法人ベターリビングっくば建築試験研究センター
著作論文
- 22189 クロスピンの引張耐力試験(その他の接合部,構造III)
- 22190 ダボ接合部のせん断耐力試験(その1)(その他の接合部,構造III)
- 22179 筋かい金物の補強効果(その2)
- 22038 床ダイヤフラムの耐力と評価(その2)
- 22037 床ダイヤフラムの耐力と評価(その1)
- 22032 木材端部を炭素繊維補強したボルト接合部の力学性能実験(その2)
- 22031 木材端部を炭素繊維補強したボルト接合部の力学性能実験(その1)
- 21433 木質ラーメン構造の開発研究 : その1 : 柱-梁接合部の挙動に関する実験的研究
- 2892 102mmシアプレートと102mmスプリットリングの接合強度
- 防火・耐震補強した従来軸組木造壁のせん断体力特性と水平加力後の防耐火性能 : 地震後の防火性能確保のための既存家屋の耐震・防火同時補強技術の開発(防火)
- 3026 木造密集地区の面的整備に資する既存建物付加型防耐火補強技術の開発 : (その6) 水平加力を受けた1時間耐火構造枠組壁工法外壁の載荷加熱実験(既存建物付加型防耐火補強技術, 防火)
- 3024 木造密集地区の面的整備に資する既存建物付加型防耐火補強技術の開発 : (その4) 実大木造壁の面内せん断耐力試験(既存建物付加型防耐火補強技術, 防火)
- 3023 木造密集地区の面的整備に資する既存建物付加型防耐火補強技術の開発 : (その3) 水平加力を受けた実大木造壁の載荷加熱実験の試験体設計と実験方法(既存建物付加型防耐火補強技術, 防火)
- 22058 異種耐力壁加算時の許容耐力算出方法の検討(設計法,構造III)
- 41438 ムク材モデル居室と木質系住宅におけるVOC類の放散挙動(住宅における発生量実測,環境工学II)
- 実大米松集成材の曲げクリープ性状
- 22023 合板-製材釘接合部の一面せん断性能に与える材料因子の影響 (I)
- 22006 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 : その28 浮き上がりの生じない合板有開口壁の面材挙動
- 構造試験方法のまとめ
- 剛接合部の強度試験
- 実大材の曲げクリープ試験
- 22044 ヒノキ材の曲げクリープ性状に関する実験的研究
- 22040 繰返しモーメントを受ける火打梁の変形挙動
- メタルコネクタープレートの引張試験
- 22043 引き寄せ金物兼用筋違プレートを用いた軸組のせん断性能
- 2954 木質ラーメン構造の接合部に関する構造耐力実験 : (その5) 鉄筋接着接合による柱-はり接合部
- 2953 木質ラーメン構造の接合部に関する構造耐力実験 : (その4) 鉄筋接着接合による柱-はり接合部
- 2897 集成材梁継手の曲げせん断試験
- 2812 木質ラーメン構造の接合部に関する構造耐力実験 : その2 : 柱脚部
- 2811 木質ラーメン構造の接合部に関する構造耐力実験 : その1 : 柱-梁接合部
- 2947 ベイマツ集成材BFJの曲げ破壊実験と強度評価
- 2826 集成材BFJ(ビックフィンガージョイント)の曲げ破壊実験
- 通直集成林構造の耐力試験II : 水平加力による床構面の変形・性状 : 構造
- 通直集成材構造の耐力試験I : 水平加力試験及び振動試験 : 構造
- 2783 木質ラーメン構造の開発研究 : その2 : 柱脚接合部の挙動に関する実験的研究
- 22013 集成材の曲げクリープ性状に関する実験的研究(その3)
- 21382 集成材の曲げクリープ性状に関する実験的研究(その2)
- 2924 集成材の曲げクリープ性状に関する実験的研究
- 木造軸組工法住宅の構造性能の認可を取得するには (特集 「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」の概説)
- 軸組構法の各部要素の試験方法と評価方法 (特集 木造住宅の構造設計--改正基準法と品確法) -- (各要素の評価法と検証実験)
- その他の面材 (特集 木造住宅の構造設計の基礎知識) -- (耐力壁の考え方)
- 2924 軸ボルトを有する耐力壁の面内せん断試験
- 合板-製材釘接合部の剪断実験と許容耐力の提案
- 21430 集成材構造におけるダイヤフラム : (第2報)合板張耐力壁の辺長比
- 21429 集成材構造におけるダイヤフラム : (第1報)合板張り耐力壁の浮き上がり防止
- 21084 単板積層材を用いた屋外構造物の性能 : 第1報 木質ダボ接合を用いた木製車庫フレームの戴荷実験
- 22019 筋かい金物の補強効果について
- 21049 LVL接合部のボルト及びドリフトピンのせん断実験 : 鋼板挿入式
- 21423 在来工法住宅の真壁の水平せん断試験 : 乾式工法、および湿式工法による真壁の耐力性能
- 2756 スギ正角材および接着重ねばりの含水率変動下での曲げクリープ性能
- パネル・まぐさ等の曲げ試験
- 軸方向圧縮試験
- 釘接合部の試験(その2)
- 釘接合部の試験(その1)
- III. 接合金物の試験(その4)羽子板ボルト
- III. 接合金物の試験(その3) ホールダウン金物
- III.接合金物の試験(その2)柱脚を補強する接合金物
- III. 接合金物の試験(その1)梁受け金物
- 水平構面の試験(その2)-剛床の性能-
- 水平構面の試験(その1)-試験体と試験方法-
- 耐力壁の試験(その3)-筋かい耐力壁-
- 耐力壁の試験(その2)-評価方法-
- 耐力壁の試験(その1)-試験装置と試験方法-
- 22042 吸水した各種ボードの釘のめりこみ試験
- 2925 温度変動下での集成材、LVLおよび接合部のクリープ特性
- 2741 シージングホード張り枠組壁の構成方法とせん断性能について
- 21278 ネイルプレートを用いた接合部の引張試験
- アメリカ,カナダにおける木造住宅の耐久性に関する研究と現状-3-
- アメリカ,カナダにおける木造住宅の耐久性に関する研究と現状-2-
- アメリカ,カナダにおける木造住宅の耐久性に関する研究とその現状-1-
- 木質構造の仕口接合 : ヒノキ構造用集成材を用いたRH構法
- 22036 厚物構造用合板による登りばり方式屋根構面のせん断強度(床・屋根構面,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)