実大米松集成材の曲げクリープ性状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An experimental study on the bending creep behaviour of full-size douglas-fir glulam beam was made under non-controlled sheltered environment for 9 years for the purpose of clarifying the efficient way of defining creep deflection curve in relation to the load duration. Two experiments were carried out at stress level of 0.3 and 0.5, which is the ratio of bending stress to static bending strength. The latter concluded creep failure after 4 years loading. In this paper, the results of these experiments are presented. For formularizing the creep deflection curve, it is necessary that the load duration should be at least more than one and a half year, but at the same time it is to be desired that first six months data is ignored. After 9 years loading of stress ratio of 0.3, unloading was made, and it showed that the flexural rigidity remained unchanged.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-11-30
著者
-
木村 衛
新都市ハウジング
-
楠 寿博
(株)竹中工務店技術研究所
-
楠 寿博
竹中工務店技術研究所
-
鴛海 四郎
日本住宅・木材技術センター
-
鴛海 四郎
(財)日本住宅・木材技術センター
-
楠 寿博
竹中工務店技術研究所研究開発部
-
木村 衛
新都市ハウジング協会事務局
-
楠 寿博
竹中工務店 技術研究所
関連論文
- 21519 高張力鋼を用いたSRC構造の開発研究(No. 41) : 高張力鋼を用いたSRC梁端部の変形性能(その4)
- 21518 高張力鋼を用いたSRC構造の開発研究(No. 40) : 高張力鋼を用いたSRC梁端部の変形性能(その3)
- 22357 高強度コンクリートを用いたSRC柱の力学性状に関する研究 : その8 八角形スパイラルフープを用いた柱のせん断破壊性状
- 21539 はり S・柱 RCで構成される柱はり接合部の耐力と靭性に関する実験的研究(その4)
- 実大米松集成材の曲げクリープ性状
- アルミニウム合金接着ハニカムサンドイッチパネルを用いた耐力壁の剛性と耐力について
- 鋼構造における初期不整と座屈問題(構造部門(鋼構造) パネルディスカッション)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 21505 鉄骨有孔梁の実大実験 : その2、実験結果
- 21504 鉄骨無補強有孔梁の実大実験 : その1、実験計画
- 21752 電炉平鋼溶接十字継手の低サイクル疲労特性