羽生 修二 | 東海大学情報デザイン工学部建築デザイン学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
羽生 修二
東海大学情報デザイン工学部建築デザイン学科
-
羽生 修二
東海大学第二工学部建築デザイン学科
-
羽生 修二
東海大学庸報デザイン工学部建築デザイン学科
-
羽生 修二
東海大学情報デザイン工学部
-
田中 和幸
東海大学大学院理工学研究科総合理工学専攻博士課程
-
羽生 修二
東海大学工学部建築学科
-
中村 寛
東海大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
羽生 修二
東海大学第二工学部
-
岡村 知明
滋賀県立大学大学院人間文化学研究科博士後期課程
-
岡村 知明
東海大学大学院工学研究科
-
岡村 知明
東海大学大学院修士課程
-
深見 奈緒子
早稲田大学イスラーム地域研究機構
-
山根 周
滋賀県立大学人間文化学部
-
山田 幸正
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
山田 幸正
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
岡村 知明
滋賀県立大学大学院人間文化学研究科
-
片野 朋治
首都大学東京大学院都市環境科学研究科博士後期課程
-
深川 絵里香
株式会社富士経済
-
山根 周
滋賀県立大学大学院人間文化学研究科
-
酒瀬川 博之
東海大学情報デザイン工学部
-
山田 幸正
首都大学東京
-
山根 周
滋賀県立大学
-
羽生 修二
東海大学
-
内田 青蔵
文化女子大学家政学部生活造形学科
-
内田 青蔵
埼玉大学教育学部
-
岩岡 竜夫
東海大学
-
竹内 宏俊
O.f.d.a
-
竹内 宏俊
東海大学第二工学部建築デザイン学科
-
岩岡 竜夫
東海大学第二工学部建築デザイン学科
-
岩岡 竜夫
東海大学大学院
-
鈴木 環
東京文化財研究所文化遺産国際協力センター
-
小林 亮一
慶應大学大学院政策メディア研究科修士課程
-
小林 亮一
慶應義塾大学大学院政策メディア研究科修士課程
-
鈴木 環
慶應義塾大学大学院、政策・メディア研究科博士課程
-
安野 彰
文化女子大学
-
川上 悠介
港区教育委員会
-
岡村 知明
東海大学大学院工学研究科修士課程
-
川上 悠介
港区立港郷土資料館
-
深見 奈緒子
国士舘大学イラク古代文化研究所
-
深見 奈緒子
東京大学東洋文化研究所
-
千葉 万里枝
東海大学大学院工学研究科修士課程
-
隅田 裕子
東海大学大学院工学研究科修士課程
-
深川 絵里香
東海大学大学院工学研究科建築学専攻
-
内田 青蔵
神奈川大学
-
安野 彰
文化学園大学
著作論文
- 9030 近代RC造建築の保存修復に関する研究 : その8 横方向への増築から見る既存部分との取り合いについて(建築歴史・意匠)
- 建築におけるスケールの概念について
- 9383 アンドレ・ルコントによるルーマニアの歴史的建造物の修復に関する研究 : 様式統一に基づく改修と再建(保存:事例・技術(4),建築歴史・意匠)
- 9001 ルーマニアのクルテア・デ・アルゲシュ大聖堂の修復について(建築歴史・意匠)
- 9110 ラヴェンナの初期キリスト教教会堂内陣いおける東ゴート的特徴 : サン・ヴィターレ聖堂とサンタ・ポリナーレ・ヌオーヴォ聖堂に着目して(西洋:古代・初期中世,建築歴史・意匠)
- 9026 近代RC造建築の保存修復に関する研究 : その10 日本とヨーロッパにおけるコンクリートの打ち放しについて(建築歴史・意匠)
- 9178 バドレシュワル(インド・グジャラート)市街地の街区構成 : カッチ港湾都市における伝統的街区の形成 その2(都市史:東南アジア・ヨーロッパ(2), 建築歴史・意匠)
- 近代日本のRC造建築における修復技術と理論に関する研究--ヴェニス憲章にみる構造補強の区別について
- 9032 同潤会十条普通住宅における同潤会と地主の交渉について : 戦前期における東京近郊の住宅地化に関する研究 その3(建築歴史・意匠)
- 9069 近代RC造建築物における保存修復に関する研究 : その13 耐震補強された壁の評価について(保存:技術(2),建築歴史・意匠)
- 9068 近代RC造建築物における保存修復に関する研究 : その12 耐震補強された壁の特徴について(保存:技術(2),建築歴史・意匠)
- バドレシュワル(インド,カッチ地方)における伝統的住居の構成
- バドレシュワル(インド,カッチ地方)におけるファデイアの構成
- 9119 アルベルティによる中世教会堂のファサード改修について(西洋:ルネサンス・バロック,建築歴史・意匠)
- 9117 ミラノ大聖堂における内部空間の独自性について : アミアン、ケルン大聖堂との比較を通して(西洋:中世,建築歴史・意匠)
- 9073 旧ブイチュBuiChu教区における現存教会堂の分布について : ベトナム北部の木造教会建築に関する研究 その2(東洋:ヴェトナム(2),建築歴史・意匠)
- 9074 旧ブイチュBuiChu教区における木造教会堂身廊部の基本的な木構造の構成について : ベトナム北部の木造教会建築に関する研究 その3(東洋:ヴェトナム(2),建築歴史・意匠)
- 9140 ル・アーヴル再建におけるオーギュスト・ペレの思想とその継承 : 基準建築I.S.A.I.がペレの弟子と地元建築家に及ぼした影響(西洋近代:20世紀(2),建築歴史・意匠)
- 9086 オーギュスト・ペレによるル・アーヴル再建 : 鉄筋コンクリート造都市の修復課題(保存・保存手法:事例(3), 建築歴史・意匠)
- 9181 近代RC造建築の保存修復に関する研究 : その7 事例から見るファサード保存について(保存:計画(2),建築歴史・意匠)
- 近代鉄筋コンクリート造建築物の保存・修復に関する研究--日本の耐震改修を事例として
- 9173 近代RC造建築の保存修復に関する研究 : その11 免震レトロフィットと基礎について(保存(5),建築歴史・意匠)
- 戦前の日本で竣工した鉄筋コンクリート造建築物の保存・修復--外壁仕上げ材における現状変更について
- 9395 近代RC造建築の保存修復に関する研究 : その9 コンクリート打ち放し仕上げの修復について(保存:構造補強,建築歴史・意匠)
- 9049 近代RC造建築の保存修復に関する研究 : その6 壁と柱における耐震補強方法の現状と評価について(建築歴史・意匠)
- 9069 近代RC造建築の保存修復に関する研究 : その5 スチールサッシの置き換えについて(保存:技術, 建築歴史・意匠)
- 9068 近代RC造建築の保存修復に関する研究 : その4 スチールサッシの当初材について(保存:技術, 建築歴史・意匠)
- 9062 近代RC造建築の保存修復に関する研究 : その3 当初外部仕上げ材料の意味について(建築歴史・意匠)
- 9040 近代RC造建築の保存修復に関する研究 : その14 修復における区別について(建築歴史・意匠)